みんなの中学校情報TOP   >>  口コミ   >>  京都府   >>  私立

中学校の口コミを探す

ご利用の際にお読みください
利用規約」を必ずご確認ください。学校の情報やレビューなど掲載している全ての情報につきまして、万全を期しておりますが保障はいたしかねます。出願等の際には、必ず各中学校の公式HPをご確認ください。サービスの内容は、ユーザーのみなさまに通知することなく変更、停止または中止されることがあります。あらかじめご了承ください。
塾ナビ
塾の口コミ、ランキングを見て、気になる塾の料金をまとめて問合せ!利用者数No1!入塾で5千円プレゼント

京都府の私立中学校の評判(口コミ)

並び替え
新着順高い評価順低い評価順| 参考になった順
絞り込み
すべて| 在校生卒業生保護者
口コミ 728件中 81-90件を表示
  • 女性保護者
    同志社中学校 (京都府 / 私立 / 共学 / 偏差値:54)
    保護者 / 2015年入学
    この口コミは投稿者のお子様が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    • 総合評価
      新しく美しいキャンパスで、かけがえなない青春を過ごせます。
      常に生徒が主役で、生徒個々の個性を尊重してくれます。自主性が身につきます。
    • 学習環境
      センター教科性で、大学のように、生徒が教科別の教室に移動します。
      毎週小テストがあり、合格点に達しないと再テストがあります。
      定期テストも合格点に達しないと、補修や課題や再テストに呼び出されます。
      全員iPadがあり、ITやグループ活動やアクティブラーニングの授業も多いです。
    この口コミは参考になりましたか?

    14人中10人が「参考になった」といっています

  • 女性保護者
    京都女子中学校 (京都府 / 私立 / 女子校 / 偏差値:52 - 62)
    保護者 / 2017年入学
    • 総合評価
      校則はゆるく、自由で生徒の自主性に任せている感じがあります。逸脱した生徒も見かけません。 学習面では塾に依存している感があり、学校の学習のみで大学受験に立ち向かえるように育てている感じはしません。塾通い率は高いです。クラブは盛んなクラブとゆるいクラブの差が大きく働き方改革もあり、時間は少なくなってきています
    • 学習環境
      長期休みに補習はありますが、補えているという感じはありません。
    この口コミは参考になりましたか?

    15人中10人が「参考になった」といっています

  • 女性保護者
    同志社女子中学校 (京都府 / 私立 / 女子校 / 偏差値:53 - 61)
    保護者 / 2018年入学
    • 総合評価
      先生が専門的。とてもアカデミックに深く専門を掘り下げて、先生自身も楽しそうに熱く授業をなさる。ときに、受験勉強ではないマニアックな方向に走るのも、大学まで付属している中学ならではの良さであると思います。娘もこの学校に行ってから顔がイキイキしはじめました。感謝!
    • 学習環境
      皆さん似たような学力の方の集まりで、頑張ればトップに、怠けたら直ぐにランキングは落ちます。その分頑張りが反映されて、学生のモチベーションは高いです。
      テスト期間中は、仲良く友人と居残りして勉強会を学校でしています。もちろん、職員室の前の明るい吹き抜けで、先生を囲んでの姿も見られます。
    この口コミは参考になりましたか?

    15人中10人が「参考になった」といっています

  • 女性在校生
    同志社女子中学校 (京都府 / 私立 / 女子校 / 偏差値:53 - 61)
    在校生 / 2016年入学
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    • 総合評価
      みんなに自慢したくなる学校です。
      朝は 厳かな雰囲気中での 礼拝から始まります。
      校舎は最新の 学校とは思えない程キレイな校舎。
      イオンモールのような吹抜け。廊下は絨毯張。
      制服は無し、でも みんなキチンと規律は守り しっかり勉強もできます。
      先生も 生徒もみんな 仲良く 素晴らしい仲間です。
    • 学習環境
      補習は しっかりしてくれます。
      わからない事があれば 電話してでも教えてくれます。
    この口コミは参考になりましたか?

    15人中10人が「参考になった」といっています

  • 男性保護者
    立命館宇治中学校 (京都府 / 私立 / 共学 / 偏差値:43 - 52)
    保護者 / 2014年入学
    この口コミは投稿者のお子様が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    • 総合評価
      学費がとにかく高いです。なので子供にはもう少し意味のある生活をして欲しかったです。私は子供の行事には出れる限り観に行ったのですが何事にも派手な子がクラスの中心でおとなしい子にはやりにくいだろうなと思っていました。先生や生徒さんの質はそれぞれで頼りない先生や妻や妻の周りの方々が関わらないようにとそれぞれ我が子に教えこむほどの良くない生徒さんも数名います。教育ではグローバルを売りにしてはいるものの、帰国生中心の為国内で育った子はごく普通の学力です。SNSを校則で禁止としているのにも関わらずtwitter LINEと派手に使用していたり、とにかくやりたい放題な生徒さんがいらっしゃります。 私個人的には入学さしたのは失敗だと思いました。 勿論とてもいいお子さんや先生方もいるので安心ではありましたが100%全員がそうでもないので高い学費を払ってまで通わせる学校なのか?と思いました。
    • 学習環境
      テストの点が悪いと補習に呼ばれその日や期間中は部活禁止があるので親としては安心です。テスト後には三者面談があり我が子の成績や学校での暮らし方などがわかり家では見れない姿や才能などがわかり親としてもとてもいい勉強になりました。 英語に関しては学校側が全面的に推すグローバルな英語力というのはあくまで帰国生のみと考えて下さい。 国内で育った子は一般的な英語力です。そうでもないお子さんもいらっしゃりますがごく僅かです。
    この口コミは参考になりましたか?

    16人中10人が「参考になった」といっています

  • 男性在校生
    東山中学校 (京都府 / 私立 / 男子校 / 偏差値:51 - 63)
    在校生 / 2018年入学
    • 総合評価
      未だに男子校っていうのが、一番の疑問点。
      歴史が長くてすごい学校だ。
      リーダーシップを目標に掲げている学校だが、誰もそうしようとはしない。
      早く共学にして建て直すべき。
      今後この学校に入ってくる人たちがかわいそう。
    • 学習環境
      まあ、悪くないはないと思う。
      定期テスト前には補習を実施してくれる。
    この口コミは参考になりましたか?

    19人中10人が「参考になった」といっています

  • 男性保護者
    洛南高等学校附属中学校 (京都府 / 私立 / 共学 / 偏差値:65 - 71)
    保護者 / 2018年入学
    • 総合評価
      とにかく上の人と下の人の差が激しいです。何事でも…私だったらこの学校に行くぐらいならもうちょっとレベルは下げていいから他のところに行けばとアドバイスします。通う方は洛南小学校組の友達は慎重に選んだ方がいいと思います。
    • 学習環境
      教師のレベルには大きく差があります。ずっと教科書に書いてあることを読んでいく教師もいますし、生徒に親身になって分からないことを聞く先生もいます。また、周りのレベルが高いので勉強をしなければならない状況は簡単に作れます。
    この口コミは参考になりましたか?

    33人中10人が「参考になった」といっています

  • 女性在校生
    同志社国際中学校 (京都府 / 私立 / 共学 / 偏差値:58)
    在校生 / 2017年入学
    • 総合評価
      帰国生、一般生、内部生といったたくさんの方法で来た人達がいます。帰国生も一般受験生も内部生も、また、男女関係なく仲良いです。
      先生は、ネイティブの先生も日本の先生、卒業生までいて、この学校のことを良くわかってくれています。
      また、中学2、3年生になれば面接を受け、留学にも行けます。 部活動などもずば抜けて優秀な部はあまり無いですがそれぞれの部活が一生懸命取り組んでいます。
    • 学習環境
      ほとんどの先生がわかりやすいように教えてくれます!授業、テスト、提出物をしっかりしておけば成績も普通に良くなります。また先生に聞きに行けばしっかりと答えてくれます!
    この口コミは参考になりましたか?

    9人中9人が「参考になった」といっています

  • 女性保護者
    洛南高等学校附属中学校 (京都府 / 私立 / 共学 / 偏差値:65 - 71)
    保護者 / 2022年入学
    • 総合評価
      学業の面倒見は非常によく、学習内容を見る限り、学校の勉強をちゃんと復習し習得すれば難関大に進学できる学力が身につくカリキュラムになっています。校則は若干厳しいですが、中学で社会人になってから通用する常識を身に着けてもらおうという学校の姿勢が感じられます。
    • 学習環境
      成績が一定に達しないと補習授業があります。成績上位者にも、発展学習の機会があります。今年からTERAKOYAという自習室が放課後や長期休暇に開校するようになり、大学生のチューターが質問に対応してくれる様になりました。試験前の1週間は原則全生徒が放課後に自習室に参加して勉強をすることになっています。自習室のおかげで宿題や勉強も集中してできています。
    この口コミは参考になりましたか?

    10人中9人が「参考になった」といっています

  • 男性保護者
    洛南高等学校附属中学校 (京都府 / 私立 / 共学 / 偏差値:65 - 71)
    保護者 / 2020年入学
    • 総合評価
      先生を信頼しており、塾へ行かなくても勉強は大丈夫大丈夫と安心している。 進学校だが勉強一辺倒てはなく、行事が多くて学生生活が充実している。
    • 学習環境
      毎日英語と数学は予習があり、小テストもあるので、嫌でも勉強せざるを得ない環境になっている。
    この口コミは参考になりましたか?

    10人中9人が「参考になった」といっています

口コミ 728件中 81-90件を表示

中学校を探す

みんなの中学校情報TOP   >>  口コミ   >>  京都府   >>  私立

ランキング

  • 口コミ
  • 制服
  • 部活

京都府の口コミランキング