みんなの中学校情報TOP   >>  口コミ   >>  東京都   >>  国立

中学校の口コミを探す

ご利用の際にお読みください
利用規約」を必ずご確認ください。学校の情報やレビューなど掲載している全ての情報につきまして、万全を期しておりますが保障はいたしかねます。出願等の際には、必ず各中学校の公式HPをご確認ください。サービスの内容は、ユーザーのみなさまに通知することなく変更、停止または中止されることがあります。あらかじめご了承ください。
塾ナビ
塾の口コミ、ランキングを見て、気になる塾の料金をまとめて問合せ!利用者数No1!入塾で5千円プレゼント

東京都の国立中学校の評判(口コミ)

並び替え
新着順高い評価順低い評価順| 参考になった順
絞り込み
すべて| 在校生卒業生保護者
口コミ 414件中 11-20件を表示
  • 女性保護者
    東京大学教育学部附属中等教育学校 (東京都 / 国立 / 共学 / 偏差値:55)
    保護者 / 2019年入学
    • 総合評価
      自由で伸び伸びしています。
      優しい子が多いです。
      調べ学習や体験学習、自分で考えて取り組む活動や班で話し合う活動が多いので、家庭ではなかなかできないことをさせてもらえます。
    • 学習環境
      先生によって差があります。
      工夫してくださる先生が多く、概ね「授業が楽しい」と申しますが、中には先生のおっしゃっていることがちんぷんかんなものもあるようで、家庭で補完しています。
    この口コミは参考になりましたか?

    19人中18人が「参考になった」といっています

  • 男性保護者
    お茶の水女子大学附属中学校 (東京都 / 国立 / 共学 / 偏差値:50 - 67)
    保護者 / 2020年入学
    • 総合評価
      女子に関してだが、切磋琢磨し合い、
      何事もさりげなく努力する事が当たり前
      という気持ちを自然に持てる、優れた学習環境だと思う。
    • 学習環境
      書く力をつける課題が多い。年がら年中レポートを提出している。小テストも多い。
    この口コミは参考になりましたか?

    23人中18人が「参考になった」といっています

  • 女性卒業生
    東京学芸大学附属国際中等教育学校 (東京都 / 国立 / 共学 / 偏差値:54 - 55)
    卒業生 / 2011年入学
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    • 【総評】
      個性的な学校です。名前のとおり国際的で、帰国子女がたくさんいます。MYPなど、他校にないシステムを入れている為、他行とは違う経験をする事が出来ます。

      【学習環境】
      普通の学校が使う教科書をあまり使用しない為、学習について行くのが大変です。

      【進学実...
    この口コミは参考になりましたか?

    22人中17人が「参考になった」といっています

  • 男性保護者
    東京学芸大学附属竹早中学校 (東京都 / 国立 / 共学 / 偏差値:59)
    保護者 / 2019年入学
    • 総合評価
      高校や大学の進学実績にとらわれる方は評価が低いのでしょうけれど、本来中学や高校で積むべき学習「以外」の要素を考えた時に、なかなかこれ以上の環境は望めないのではないかと思います。この言葉にピピっと来られた方は、より豊かで高度な人生を歩むことができるように、ぜひ竹早中学校を検討してみてください。
    • 学習環境
      よくやっていただいています、とくに2020年はコロナのこともあり、難しい授業運営だったと思いますが、遠隔授業など素早く準備していただき感謝しています。
    この口コミは参考になりましたか?

    17人中16人が「参考になった」といっています

  • 女性保護者
    東京大学教育学部附属中等教育学校 (東京都 / 国立 / 共学 / 偏差値:55)
    保護者 / 2012年入学
    この口コミは投稿者のお子様が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    • 総合評価
      「面倒見が悪い」ので、自主性が培われます。「面倒見が悪い」というとネガティブな印象ですが、この学校で「自分達で考えて行動するしかない」という6年間を過ごした生徒達は、卒業後に強さを発揮します。保護者として卒業後の子どもたちを見て、それを実感しています。
    • 学習環境
      昔の公立校「自主自立」を残しているので、学校側からのサポートは「ない」と思った方が良いです。相手からボールが投げられて来る事を期待するご家庭には不向きな学校です。
    この口コミは参考になりましたか?

    17人中16人が「参考になった」といっています

  • 女性在校生
    東京学芸大学附属竹早中学校 (東京都 / 国立 / 共学 / 偏差値:59)
    在校生 / 2019年入学
    • 総合評価
      のびのびとすごせる学校で、先生方も個性豊かなため楽しく授業を受けることができます!また校舎はきれいだとは言えませんがまわりに木々が茂っているためとても居心地がいいです!
    • 学習環境
      自主学室のようなものはありませんが放課後に自主勉強をする時間がある曜日があったり(自由参加)、昼休みに図書室で勉強している生徒がいたりします。
      教室は全体的にみてきれいだと思います。
      先生方も個人個人の質問に丁寧に受け答えしてくださるのでありがたいです。
    この口コミは参考になりましたか?

    18人中16人が「参考になった」といっています

  • 女性在校生
    東京学芸大学附属竹早中学校 (東京都 / 国立 / 共学 / 偏差値:59)
    在校生 / 2019年入学
    • 総合評価
      とてもいいも思います。私は他の私立の併願校として受験しましたが、民度が高く、とてもよく勉強できました。
    • 学習環境
      国立なのでもっと酷いことを想定していましたが、それほど悪くはありませんでした。ヒーターも冷房もあるので充分です。
    この口コミは参考になりましたか?

    23人中16人が「参考になった」といっています

  • 男性保護者
    東京大学教育学部附属中等教育学校 (東京都 / 国立 / 共学 / 偏差値:55)
    保護者 / 2021年入学
    • 総合評価
      生徒の学校への満足度が高い学校だと思います。学校見学に行った際に、生徒達の表情が非常に明るく快活で良かったのが学校選択の大きな決め手でした。

      管理型ではなく、生徒が主体的に物事に取り組める環境は、子供の心を安定させ心の奥から生まれるやりたい気持ちや工夫する力を育んでくれます。子供同士の対話の仕掛けが学内に多く、友達と共に共創協働がベースの6年間の環境です。大学に行っても、そして社会に出てからの生きる力を意識している研究実践の場と感じています。

      詰め込み型の日本の既存の教育からの大転換の設計を試みるかのごとく、北欧やオランダの教育に近い環境を日本の文科省のフィールドで実践研究している印象です。ひとの幸福感を長期的な視点で考えていくと東大附属が取り組む学習環境のデザインが理想であると気がつきます。

      こちらの本が東大附属についてとても深く描かれています。
    • 学習環境
      ●東大附属の先生は大学院の修士卒が多い印象で、専門知識に長けてると感じます。学習サポートは、子供のやりたい気持ちや好奇心を尊重する対応をしているように感じます。「問い」が深いです。
      ●都内の国立の中学校はどこも同じですが、補習というプログラムはありません。私立の手取り足取り補習があるような環境がスタンダードだと思う保護者には向きません。
      ●受験対策は、どんな職業につきたいのか自分は何をして生きていきたいのかという自己探求からのスタートです。探求学習と総合学習の成果物が他所の学校よりもネタが豊富なので(卒業研究という制作物が手元に残ります)、AO入試に適したカリキュラムです。その卒業研究を持って東京大学への推薦合格者がコンスタントにここ数年毎年1-2名出せているので、学校側も経験と情報が揃いノウハウができていると思います。どのコースを辿ろうと生徒が主体的に自主的に受験対策をする必要はあります。
      ●受験対策の一つとして、指定校推薦の枠も多いです。早慶マーチ理科大が毎年張り出されています。ただし、どこの高校もそうですが、指定校推薦は年度単位の契約なので、例年他省の変化はあるのではないでしょう
    この口コミは参考になりましたか?

    16人中15人が「参考になった」といっています

  • 女性在校生
    東京大学教育学部附属中等教育学校 (東京都 / 国立 / 共学 / 偏差値:55)
    在校生 / 2019年入学
    • 総合評価
      いいと思いますとても。毎日楽しいです。部活も充実してますし。私はグループディスカッションすごく好きです。また先輩からの圧とかと全然なくて良いです。ここだけの話教師のやる気はほんと人それぞれです、この人ほんとにやる気あんの?って先生もいますけど、やる気に満ち溢れている先生もいます。
    • 学習環境
      設備はいいと思います、ディスカッションとかも楽しいです。ただ、ほんとに四六時中人と喋ってるような感じなので得手不得手分かれると思います。原則途中退学禁止のはずですが、どうしてもディスカッションがつらいという理由で高校を機に他の学校に移ってしまう人もいるようです。そこは熟考だと思います。
    この口コミは参考になりましたか?

    19人中15人が「参考になった」といっています

  • 男性在校生
    筑波大学附属中学校 (東京都 / 国立 / 共学 / 偏差値:67)
    在校生 / 2019年入学
    • 【学習環境】
      補修などはないが、希望する場合教科面談という教科の先生と面談をする機会を与えてもらうことが出来る。
      受験に関しては、どの学校がいいなどの話は特になく、自分で調べておいた方がいいなどと言われる。
      テストの点数が低くても居残りなどの学習はないと思う。

      【進学実績...
    この口コミは参考になりましたか?

    28人中15人が「参考になった」といっています

口コミ 414件中 11-20件を表示

中学校を探す

みんなの中学校情報TOP   >>  口コミ   >>  東京都   >>  国立

ランキング

  • 口コミ
  • 制服
  • 部活

東京都の口コミランキング