みんなの中学校情報TOP   >>  口コミ   >>  埼玉県   >>  私立   >>  卒業生の口コミ

中学校の口コミを探す

ご利用の際にお読みください
利用規約」を必ずご確認ください。学校の情報やレビューなど掲載している全ての情報につきまして、万全を期しておりますが保障はいたしかねます。出願等の際には、必ず各中学校の公式HPをご確認ください。サービスの内容は、ユーザーのみなさまに通知することなく変更、停止または中止されることがあります。あらかじめご了承ください。
塾ナビ
塾の口コミ、ランキングを見て、気になる塾の料金をまとめて問合せ!利用者数No1!入塾で5千円プレゼント

埼玉県の私立中学校の卒業生による中学校の評判(口コミ)

並び替え
新着順高い評価順低い評価順| 参考になった順
絞り込み
すべて在校生| 卒業生| 保護者
口コミ 70件中 11-20件を表示
  • 女性卒業生
    埼玉栄中学校 (埼玉県 / 私立 / 共学 / 偏差値:51 - 57)
    卒業生 / 2014年入学
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    • 総合評価
      中学の行事はとても楽しいです。特に体育祭は運動神経のいい子の集まりなのでレベルが高いです。
      先生との距離も近く親しみやすい人ばかりです。
    • 学習環境
      宿題は定期的に出されます。
      みんなテスト前にとても勉強して挑んでる感じです、、、。
    この口コミは参考になりましたか?

    7人中7人が「参考になった」といっています

  • 男性卒業生
    昌平中学校 (埼玉県 / 私立 / 共学 / 偏差値:43 - 59)
    卒業生 / 2010年入学
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    • 総合評価
      授業は面白い。
      だが課題の量や小テストの量は並じゃない。
    • 学習環境
      自習室などは揃っている。
    この口コミは参考になりましたか?

    11人中7人が「参考になった」といっています

  • 女性卒業生
    栄東中学校 (埼玉県 / 私立 / 共学 / 偏差値:65 - 70)
    卒業生 / 2017年入学
    • 総合評価
      全て上に書いた通り出すがまとめると勉強にちゃんとついてけて、校則すら守ればとても楽しい学校です!!文化祭も体育祭も多分埼玉県内で最大規模?ってくらい楽しいです!!!
    • 学習環境
      課題はほとんどありません。しかしテスト範囲が膨大なのでコツコツ毎日授業の復習をすることをお勧めします。私は直前にやるタイプでしたが提出課題終わらなくてよく居残りしてました。なので課題は終わらせましょう。わからないことがあったらすぐに先生に質問しないと特に数学など進みが鬼早いので聞きましょう。あと、帰国子女と英語ができる人向けにLPクラスというものがあるのでABCから習いたくねえよって人はそのクラスを受けましょう。まあテストがあるんですけどねそのクラスに入るための。
    この口コミは参考になりましたか?

    10人中6人が「参考になった」といっています

  • 女性卒業生
    春日部共栄中学校 (埼玉県 / 私立 / 共学 / 偏差値:42 - 50)
    卒業生 / 2018年入学
    • 総合評価
      高校になって勉強に追われたくない。理不尽な大人に会いたくない方は春日部共栄中学校はやめるべきです。でも、高校への準備を早めにしたい方はおすすめします。
    • 学習環境
      定期的にプリントや過去問、補習授業を放課後開催してくれたり、スタディサプリを利用して課題を出してくれたりします。
    この口コミは参考になりましたか?

    5人中5人が「参考になった」といっています

  • 女性卒業生
    開智未来中学校 (埼玉県 / 私立 / 共学 / 偏差値:43 - 52)
    卒業生 / 2016年入学
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    • 総合評価
      勉強一筋、大学受験に人生かけるぞ的な考え方の人にはいいと思う。
      しかしこの学校を選ぶよりもっと幸せな道はたくさんあるからよく考えた方が良い。
    • 学習環境
      とにかく勉強できる人が素晴らしいというスタイルの学校だから。
      成績優良者(学年トップ/学期ごと)には表彰がある。
    この口コミは参考になりましたか?

    5人中5人が「参考になった」といっています

  • 女性卒業生
    浦和明の星女子中学校 (埼玉県 / 私立 / 女子校 / 偏差値:67 - 69)
    卒業生 / 2015年入学
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    • 総合評価
      全体的に放任主義の傾向にあるので、やる気のある人は伸び続け、やる気のない人はだんだん落ちこぼれていきます。そのため生徒自身が自主性を持って行動していくことが重要であり、またそれを持たなかった生徒も自然とそれを身につけるようになっていきます。周囲の先生や生徒におんぶにだっこで生活していくことは難しいですが、とはいえ生徒同士や生徒と先生の仲は普通にいいので、校長先生の「みんな違ってみんないい」の思想が全体に広く浸透しているからこそのこの人へ踏み込みすぎない距離感なのかなと思います。
    • 学習環境
      良くも悪くも自主性、です。勉強面に関して、先生方から積極的に働きかけられることはあまりありません。せいぜいテストの成績が芳しくなかった人たちへ補講を開いたり、夏休みの数日自主参加の演習授業を開く程度です。ですが決して生徒を邪険にしているわけでもないので、上を目指したい人は自分から先生に質問し理解を深め、そうでもない人は落第しない程度に勉強をし、卒業していきます。塾に通う人は年々増えていきます。
    この口コミは参考になりましたか?

    6人中5人が「参考になった」といっています

  • 女性卒業生
    大妻嵐山中学校 (埼玉県 / 私立 / 女子校 / 偏差値:40 - 51)
    卒業生 / 2017年入学
    • 総合評価
      先生ガチャを引きたい人にオススメです。特にとてもいい大学に行かなくてもいいかなと考えている人なら入ってもいいのではないでしょうか。
    • 学習環境
      放課後は、学校に残る人と家に帰る人に分かれます。家に帰る人が多い印象です。そこまで勉強、勉強とは言われません。
      先生の当たり外れが多くて、先生ガチャを引いてるみたいです。数学や英語は習熟度別に分かれます。そこで上のクラスに入れれば先生のハズレは少ないです。
      すごく学習面に相談に乗ってくれる先生もいれば、めんどくさそうに相談に乗る先生もいます。
    この口コミは参考になりましたか?

    6人中5人が「参考になった」といっています

  • 男性卒業生
    春日部共栄中学校 (埼玉県 / 私立 / 共学 / 偏差値:42 - 50)
    卒業生 / 2014年入学
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    • 総合評価
      最近レベルがどんどん落ちている気がする。大学を本気で目指しているなら他の学校の方が良い。在学中の頃より騒がしい。しかしある程度のレベルの受験を通ってきた子達だから問題を起こす等はない。このままだと大学の合格実績がますます下がる気がしてならない。金銭的な問題があるのかもしれないが、学校は受験で入ってくる生徒をもっと制限すべき。
    • 学習環境
      月曜日、金曜日は8限まであり、最初はきついが勉強の習慣が身に付いてない人は8限は自習なので勉強時間が確保できる。上位者講習だったり、補習だったり、手厚く勉強面はサポートしてくれた。(今きちんとシステムが作用してるのかは不明)勉強の進度は少し速いが、与えられた課題(朝学習や宿題)をきちんとこなしていれば、落ちこぼれることはない。しかし、本気で本校のパンフレットに載っているような難関大を目指しているのならば、クラス1位、2位を取っていないときつい。
    この口コミは参考になりましたか?

    4人中4人が「参考になった」といっています

  • 女性卒業生
    浦和明の星女子中学校 (埼玉県 / 私立 / 女子校 / 偏差値:67 - 69)
    卒業生 / 2015年入学
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    • 総合評価
      小学校のような意味不明なルールが一つもない。
      生徒の裁量で置き勉もできるし、靴ずれや肩こりなど届出れば革靴や指定鞄も健康的なものにカスタマイズできる。
      教育の本質的なところではないようなところにこうるさくなく、生徒の判断力や自習性を重んじてくれてるのが良い。
      しかしその分、自分で動かないと放っておかれる学校なので、自分で考えられない人が入ると大変なことになる。何もしない人の何もしない自由も守られる校風である。たとえば補習や再試から逃げ続ける人や提出物を出さない人もいる(まあ、クラスに1~2人ですが)。
      先生も困ってるけど、怒らないので。人と比べたりこの学校を目指せというようなことを強制されないので、そのまま堕落する人もいると思うし、友達からちゃんとした方がいいと注意されたりして直る人もいる。
      あまりに成績の悪い人も高校に上がれていたので、見捨てない学校ではある。だから、どこかで気づいて奮起すれば成長できると思うし、高校に入ってから良くなった人もいた。
      良くも悪くも成長をずっと待っていてくれる学校だと思う。
      あと、部によるが、運動会の部活はどこも先輩後輩の仲がとても良い。
    • 学習環境
      先生による。当たり外れがありすぎる。良い先生の面白い授業と、教科書読むだけのつまらない授業がある。
    この口コミは参考になりましたか?

    5人中4人が「参考になった」といっています

  • 女性卒業生
    開智未来中学校 (埼玉県 / 私立 / 共学 / 偏差値:43 - 52)
    卒業生 / 2014年入学
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    • 総合評価
      親に勧められるがままに入った私ですが、とてもいい学校だったと思います。勉強を掲げる学校なので確かに授業は難しいですがテスト前に勉強すれば大丈夫です。私はテスト前でも6時に起きて22:30に寝る生活を送っていました。
      この生活で3年間開智クラスでしたが クラスでは毎回10番以内に入っていました。
      夏休みや冬休み、春休みの課題はほぼ出てなかったです。部活も決められた日以外は出来ません。なのでいっぱい遊べます。
      合唱祭や体育祭はクラス対抗です。成績でクラスが分けられているので やっぱり上のクラスの方がちゃんと取り組むし勝つことが多いです。特にT未来は毎年ほとんど変わらないし団結力が強い気がします。
      それと上下関係は全然厳しくないです。敬語で話すくらいです。私の部活では先輩が後輩の悪口言ったり 後輩が先輩の悪口言ってるのは聞いたことなかったです。
    • 学習環境
      進むスピードが早いので授業数が多いです。
      確か中1.中2のときは英語週に6時間.国数5時間、中3は英数国6時間でした。
      勉強優先なので補修に引っかかったら部活を休んで出なければいけませんがよっぽどひどくない限り補修に引っかからないので大丈夫です。
      私は中1のとき数学が苦手でよく補修に出ていましたが 少人数で聞きやすかったし適度ににぎやかで楽しかったです(笑)
      高校受験がない代わりに進級テストがあります。私の代は夏休みの直前に第1回、夏休み直後に第2回でした。落ちた人は二学期の補修に参加して再テストを受けることになります。
      ちなみに高校受験対策はないです。受験勉強でのわからない問題は質問すれば教えてくれますが。
    この口コミは参考になりましたか?

    5人中4人が「参考になった」といっています

口コミ 70件中 11-20件を表示

中学校を探す

みんなの中学校情報TOP   >>  口コミ   >>  埼玉県   >>  私立   >>  卒業生の口コミ

ランキング

  • 口コミ
  • 制服
  • 部活

埼玉県の口コミランキング