みんなの中学校情報TOP   >>  口コミ   >>  京都府   >>  私立   >>  共学   >>  卒業生の口コミ

中学校の口コミを探す

ご利用の際にお読みください
利用規約」を必ずご確認ください。学校の情報やレビューなど掲載している全ての情報につきまして、万全を期しておりますが保障はいたしかねます。出願等の際には、必ず各中学校の公式HPをご確認ください。サービスの内容は、ユーザーのみなさまに通知することなく変更、停止または中止されることがあります。あらかじめご了承ください。
塾ナビ
塾の口コミ、ランキングを見て、気になる塾の料金をまとめて問合せ!利用者数No1!入塾で5千円プレゼント

京都府の私立共学中学校の卒業生による中学校の評判(口コミ)

並び替え
新着順| 高い評価順| 低い評価順参考になった順
絞り込み
すべて在校生| 卒業生| 保護者
口コミ 24件中 11-20件を表示
  • 女性卒業生
    同志社中学校 (京都府 / 私立 / 共学 / 偏差値:54)
    卒業生 / 2011年入学
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    • 総合評価
      本当に自由な学校です。授業も生徒が興味を持てる工夫がされていて大変楽しいものでした。ただ黒板を使い、説明し、覚えるだけの授業では済まさず、理科などは実験も充実しておりカエルの解剖などを行なったり、また、どの科目もグループワークなども多く、印象に残りやすい授業で、他の学校にはないものだと思います。やはり一貫校であるために高校、大学受験がないための余裕からこのような校風になっているのだと思います。しかし私は今同志社高校の高三ですがこの学校を選んだことを少し後悔しています。この学校を選んだこと、というよりは一貫校を選んだことをです。中学受験塾に通い、この同志社中学を自分で選びましたが、選んだ当時は小学生であるため将来のことなどしっかり考えられる能力もなく、わからないことばかりです。なんとなく選んでしまいました。一貫校なので、大学もついていることはメリットかもしれませんが、裏を返せば、このレールに乗ってしまうと9割同志社大学に行くことになるので、同志社大学で本当にやりたいことが見つけられるなら良いかもしれませんが、将来の視野が狭くなり自分の可能性が限られるという点では一貫校はお勧めしません。
    • 学習環境
      学習環境は十分すぎるほど整っています。教師もよりわかりやすく、より理解を深められるよう工夫した授業をしてくださいます。
    この口コミは参考になりましたか?

    5人中5人が「参考になった」といっています

  • 女性卒業生
    京都産業大学附属中学校 (京都府 / 私立 / 共学 / 偏差値:50 - 53)
    卒業生 / 2012年入学
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    • 総合評価
      文武両道でしっかり指導してもらった。進路についても担任と進路指導の、先生がとても親身になって相談にのってくださった。
    • 学習環境
      定期テストの成績が悪かったら補習に呼んでくれたらして、次回のテスト対策をしてくれた。
    この口コミは参考になりましたか?

    5人中4人が「参考になった」といっています

  • 女性卒業生
    洛南高等学校附属中学校 (京都府 / 私立 / 共学 / 偏差値:65 - 71)
    卒業生 / 2016年入学
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    • 総合評価
      鉄緑会には入れるなら早めに入っておいた方が良いと思います。高校に上がると基本自学自習なので、勉強の習慣を付ける事がなにより大事です。特に中一は中学受験の反動で勉強が嫌になる人も多いので、鉄緑に通って洗脳されれば勉強が楽しくなります。それに宿題を適当にこなすだけでそこそこの実力が付きます。学校の授業は英語以外素晴らしいです。特に数学は全国トップクラスです。英語に関してはそこらの学校と大差ないですね。私の学年は全国平均と学年平均変わんなかったです。先生は、どんな質問であっても丁寧に対応してくれますが、勉強しかして来なかったせいか担任としては微妙な人が多いです。部活は入りたい所に行けばいいと思いますがコミュ力ない人はサッカーとバスケ向いてないと思います。
    • 学習環境
      底辺から上位まで補習が充実している。シンプルに授業のレベルが高い
    この口コミは参考になりましたか?

    6人中3人が「参考になった」といっています

  • 女性卒業生
    同志社中学校 (京都府 / 私立 / 共学 / 偏差値:54)
    卒業生 / 2015年入学
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    • 総合評価
      入学する前と後で同志社中学校に持つイメージが大分変わりました。個性のある先生方が沢山いらっしゃいます。
    • 学習環境
      頭が悪い生徒には補習が行われ、指導期間(夏休みの前)に呼び出されます。
    この口コミは参考になりましたか?

    4人中2人が「参考になった」といっています

  • 男性卒業生
    同志社中学校 (京都府 / 私立 / 共学 / 偏差値:54)
    卒業生 / 2014年入学
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    • 総合評価
      同志社大学への進学を希望するなら良いのではないでしょうか。授業の質や進度、付属高校の大学受験対策等はあまり評価できるレベルではないですが、まあ最低限の事はやっているし、それでも同志社大学は行けるので。ですが正直、他大学受験される方は他の中学・高校の方が良いと思いました。
    • 学習環境
      授業がしっかりと成り立っているクラスはあまり多くありません。特に数学に関して。数学科の教師ほぼ全員が生徒からなめられているためか、例年どのクラスでも授業崩壊に近いような状態です。3年間、ゲームやネットサーフィン、私語や宿題などやりたい放題でした。
      受験対策等は皆無です。そもそも、同志社高校よりも難関とされる高校に進学を希望する人がほぼ居ないのであまり問題はありません。
    この口コミは参考になりましたか?

    5人中2人が「参考になった」といっています

  • 女性卒業生
    立命館宇治中学校 (京都府 / 私立 / 共学 / 偏差値:43 - 52)
    卒業生 / 2008年入学
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    • 【総評】
      中高一貫校で、そして私立校なので、進学や施設面はかなり良い学校だと思います。

      【進学実績】
      ほとんど完全な中高一貫校なので、ほぼ百パーセントの生徒が立命館宇治高等学校に進学できます。進学できないのは登校日数不足(不登校)だった生徒など。ですがそういう生徒...
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中1人が「参考になった」といっています

  • 女性卒業生
    京都文教中学校 (京都府 / 私立 / 共学 / 偏差値:40 - 47)
    卒業生 / 2011年入学
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    • 総合評価
      その時の学年によって生徒たちの雰囲気は変わるが概ねおっとりした子が多く、安心して学校生活を過ごせる感じです。コースによって勉強の量がかなり違う印象でした。ほとんどの人がそのまま上にあがります。
    • 学習環境
      サポートセンターがあり、いつも大学生や担当の先生方がおられます。風通しが良く、高校の先輩たちとも身近に接することができるので教科について教えてもらったり、進路などのことも先輩たちから自然と情報が入るようです。
    この口コミは参考になりましたか?

    3人中0人が「参考になった」といっています

  • 女性卒業生
    同志社中学校 (京都府 / 私立 / 共学 / 偏差値:54)
    卒業生 / 2011年入学
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    • 【総評】
      3年間を通じて、無駄に厳しい校則などもなくのびのびとすごせる学校だと思います。

      【学習環境】
      高校がエスカレーター式なので、授業進度はゆっくりめ

      【進学実績】
      同志社高校へ9割すすむ
      たまに留年や経済的理由で他校へ

      【先生】
      同志社の卒...
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中0人が「参考になった」といっています

  • 女性卒業生
    龍谷大学付属平安中学校 (京都府 / 私立 / 共学 / 偏差値:48 - 50)
    卒業生 / 2015年入学
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    • 総合評価
      一貫校なので、授業がとても速く、厳しいです。又、部活と、上手に両立しよう、という考えなので、大変です。
      土曜日にも授業があり、結構、毎日がハードです。
    • 学習環境
      朝テストがあり、それを基に補講などが組み込まれています。
    この口コミは参考になりましたか?

    3人中3人が「参考になった」といっています

  • 男性卒業生
    同志社中学校 (京都府 / 私立 / 共学 / 偏差値:54)
    卒業生 / 2016年入学
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    • 総合評価
      学年にもよって程度は変わってきますが、いじめ、上下関係(いわゆる陽キャ、陰キャ)や、グループがあります。一部の陽キャや、その周りの取り巻きによっていじめとは断定しづらい程の嫌がらせがあります。また、公立の学校がどの程度なのかは知りませんが、先生によっては生徒の授業態度がすごく悪いです。あと行事の練習(例えば、演劇、輝舞祭)は抜け出して遊びに行く人がいます。先生は注意はしてくれますが、このご時世なのであまり強く注意することはないです。さらに、一部の生徒が先生に対して舐めた態度をとることがあります。またスマホは一応禁止ですが、こっそり使っている人がいます。
      この学校の強みは、中高一貫校であるところです。本当にこれが唯一無二くらいの強みです。公立の中学校であれば、受験勉強で使わなければならない時間を、他のことに使うことができます。自分に本当に向上心があるのなら学びプロジェクトと言われる課外活動や、短期留学、生徒会活動、部活動を本気で取り組むことができます。特に、短期留学は同志社の得意分野であり、入るなら絶対に行った方がいいと思います。英語を聞く力や話す力が格段に向上します。
    • 学習環境
      ICT教育を掲げていますが、まだまだといったところでしょう。
      まずそもそも、先生自体がアプリを使いこなせないので使わないことがよくあります。なので、iPadはあまり使いません。
      iPadは英語のプレゼンテーションや、課題提出で使うことが大半です。
    この口コミは参考になりましたか?

    5人中3人が「参考になった」といっています

口コミ 24件中 11-20件を表示

中学校を探す

みんなの中学校情報TOP   >>  口コミ   >>  京都府   >>  私立   >>  共学   >>  卒業生の口コミ

ランキング

  • 口コミ
  • 制服
  • 部活

京都府の口コミランキング