みんなの中学校情報TOP   >>  口コミ   >>  広島県   >>  女子校   >>  保護者の口コミ

中学校の口コミを探す

ご利用の際にお読みください
利用規約」を必ずご確認ください。学校の情報やレビューなど掲載している全ての情報につきまして、万全を期しておりますが保障はいたしかねます。出願等の際には、必ず各中学校の公式HPをご確認ください。サービスの内容は、ユーザーのみなさまに通知することなく変更、停止または中止されることがあります。あらかじめご了承ください。
塾ナビ
塾の口コミ、ランキングを見て、気になる塾の料金をまとめて問合せ!利用者数No1!入塾で5千円プレゼント

広島県の女子中学校の保護者による中学校の評判(口コミ)

並び替え
新着順| 高い評価順低い評価順参考になった順
絞り込み
すべて在校生卒業生| 保護者
口コミ 87件中 61-70件を表示
  • 女性保護者
    安田女子中学校 (広島県 / 私立 / 女子校 / 偏差値:48 - 54)
    保護者 / 2014年入学
    この口コミは投稿者のお子様が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    • 総合評価
      女子校らしさを大切にしている学校だと思います。校則が厳しすぎるところもありますが、親としては安心して通学させられます。
    • 学習環境
      定期テストのほかにも小テストや学力テストなどあり、その度評価もあるので子ども達も刺激になっていると思います。夏休みなども、各自のレベルに合わせた課題や補習をしてくれるので、塾に行く必要もありません。
    この口コミは参考になりましたか?

    4人中2人が「参考になった」といっています

  • 女性保護者
    広島女学院中学校 (広島県 / 私立 / 女子校 / 偏差値:58)
    保護者 / 2014年入学
    この口コミは投稿者のお子様が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    • 総合評価
      広島の私立女子校は校則が厳しいところが多いですが、本校は厳しすぎず、生徒がのびのびしています。その延長として、自立や責任について学んでいるようで、勉強も生活面も「任せて安心」な子どもに成長しています。
    • 学習環境
      先生が生徒をよく見渡せるよう、一クラス47人→40人に減少されました(募集人数が減りました)。英語に力を入れています。英語の授業では一クラスを半分に分け、別教室で20人づつ授業をしてくださいます。英語や国語は小テストが多く、基準点以下だと再テストや補習もあり、身につくよう指導してくださいます。
    この口コミは参考になりましたか?

    11人中10人が「参考になった」といっています

  • 女性保護者
    ノートルダム清心中学校 (広島県 / 私立 / 女子校 / 偏差値:61)
    保護者 / 2014年入学
    この口コミは投稿者のお子様が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    • 総合評価
      先生方の熱意の素晴らしさ、そして「心を清く愛の人であれ」という教えをそのままに具現化した理想郷だと思います。
    • 学習環境
      皆さんの学習意欲が非常に高く、互いを高め合うという環境です。またそれをサポートして下さる先生方の熱意も素晴らしいものが有ります。
    この口コミは参考になりましたか?

    18人中6人が「参考になった」といっています

  • 男性保護者
    ノートルダム清心中学校 (広島県 / 私立 / 女子校 / 偏差値:61)
    保護者 / 2014年入学
    この口コミは投稿者のお子様が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    • 総合評価
      携帯電話は基本的に禁止で、勉強に集中できる環境だと思います。最近は、みまもりケータイは許可される方向性だと聞いています。
    • 学習環境
      学習意欲は高く、文化祭などの活動も活発です。受験勉強以外もよく学んでいると感じました。
    この口コミは参考になりましたか?

    13人中4人が「参考になった」といっています

  • 女性保護者
    広島女学院中学校 (広島県 / 私立 / 女子校 / 偏差値:58)
    保護者 / 2014年入学
    この口コミは投稿者のお子様が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    • 総合評価
      英語に力をいれているので全国的にもかなりレベルが高く長文にも強いです。自立した女性を目指しているので芯の強い頭の良い子が多く将来の事を中学の段階でしっかり考えさせられます
    • 学習環境
      頭が悪い子は浮きます。勉強するのが当たり前でハイレベルテストを受けて学年で上位に入れば格安で放課後特別授業が受けられます。希望者ですがほとんどの子がチャレンジします。
    この口コミは参考になりましたか?

    7人中6人が「参考になった」といっています

  • 女性保護者
    広島女学院中学校 (広島県 / 私立 / 女子校 / 偏差値:58)
    保護者 / 2014年入学
    この口コミは投稿者のお子様が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    • 総合評価
      勉強面は先生が全て面倒をみてくださるので、塾の必要がありません。その分宿題や提出物が多いですが、子どもは「やらなければ」という気持ちと「やるための計画」を持ち、自立への階段を登っていきます。また学内に「大人な」(大人に見える)高校生がいるため、自分が描く将来も長期的です。
    • 学習環境
      先生が勉強の面倒をみてくださるので、塾の必要がありません。その分宿題が多くて、四苦八苦しています。夏休みは部活もあり、宿題をこなすのが大変でしたが、他の子が部活に宿題を持ってきていたので、部活前や昼休みに取り組みました。みんなで楽しくふざけあうこともありますが、「勉強優先」の雰囲気があって良かったです。
    この口コミは参考になりましたか?

    6人中5人が「参考になった」といっています

  • 男性保護者
    比治山女子中学校 (広島県 / 私立 / 女子校 / 偏差値:47)
    保護者 / 2013年入学
    この口コミは投稿者のお子様が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    • 総合評価
      生徒の特性に合わせた細やかな指導と、人間らしさに注目した躾が高評価です。一方、教育方針の真の理解が隅々にわたっているかのチェックがやや弱い印象。
    • 学習環境
      学期末、学年末に修学到達度を客観的な数値をもってつぶさに本人や保護者に説明するスタイルは、学校の意思を感じる良い慣習です。また、中学の時点で将来の目標像を描くことを生徒に推進している点も好評の一因です。
    この口コミは参考になりましたか?

  • 男性保護者
    比治山女子中学校 (広島県 / 私立 / 女子校 / 偏差値:47)
    保護者 / 2013年入学
    この口コミは投稿者のお子様が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    • 総合評価
      入学前にクラブ活動で実績をのこしていたので入部したが、部員が減った為、存続が危うくなった。結構、校則が厳しく、親の呼び出しもある。
    • 学習環境
      定期試験の結果が悪い場合、補習があり、不足を補う機会がある。
    この口コミは参考になりましたか?

  • 男性保護者
    広島女学院中学校 (広島県 / 私立 / 女子校 / 偏差値:58)
    保護者 / 2013年入学
    この口コミは投稿者のお子様が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    • 総合評価
      こどもがその個性を伸ばしてもらえる学校だと思います。こどもが学習を行う環境が整えられており、それぞれの学びにたいへん役立つ学校だと思います。
    • 学習環境
      学習する環境が確立しており、たいへん安心して子供を通わせることができています。
    この口コミは参考になりましたか?

    12人中11人が「参考になった」といっています

  • 女性保護者
    安田女子中学校 (広島県 / 私立 / 女子校 / 偏差値:48 - 54)
    保護者 / 2013年入学
    この口コミは投稿者のお子様が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    • 総合評価
      登下校時、正門で必ずお辞儀をすることを教わります。白梅(はくばい)という道徳的な内容を教わる授業もあり、学ぶ環境はもとより、女性としてのしなやかさを学ぶ場であると思います。制服もかわいく人気です。学費は少し高いと思います。一年生ではコツコツときちんと宿題を提出することを大事にしているようです。約3時間程度の宿題がでます。その代わり、そのぐらいきちんとすれば塾に行く必要はないと先生が話しておられました。二年生になると、自学へとステップアップするようです。何事も自力でできるようにならなければ意味がないからです。グループでの研究や発表する形態は大学受験を見据えた高校生の勉強とかわりありません。
    • 学習環境
      小テストを繰り返しながら、理解を促しているようです。友達同士で判らないところを質問に行ったり、教えあったりしています。
    この口コミは参考になりましたか?

    11人中10人が「参考になった」といっています

口コミ 87件中 61-70件を表示

中学校を探す

みんなの中学校情報TOP   >>  口コミ   >>  広島県   >>  女子校   >>  保護者の口コミ

ランキング

  • 口コミ
  • 制服
  • 部活

広島県の口コミランキング