みんなの中学校情報TOP   >>  口コミ   >>  茨城県   >>  私立   >>  在校生の口コミ

中学校の口コミを探す

ご利用の際にお読みください
利用規約」を必ずご確認ください。学校の情報やレビューなど掲載している全ての情報につきまして、万全を期しておりますが保障はいたしかねます。出願等の際には、必ず各中学校の公式HPをご確認ください。サービスの内容は、ユーザーのみなさまに通知することなく変更、停止または中止されることがあります。あらかじめご了承ください。
塾ナビ
塾の口コミ、ランキングを見て、気になる塾の料金をまとめて問合せ!利用者数No1!入塾で5千円プレゼント

茨城県の私立中学校の在校生による中学校の評判(口コミ)

並び替え
新着順| 高い評価順| 低い評価順参考になった順
絞り込み
すべて| 在校生| 卒業生保護者
口コミ 60件中 41-50件を表示
  • 女性在校生
    江戸川学園取手中学校 (茨城県 / 私立 / 共学 / 偏差値:55 - 63)
    在校生 / 2017年入学
    • 総合評価
      勉強しかしたくない人はこの学校があうのではないのでしょうか。一般的な青春をこの学校に求めてはいけません。青春したいのならほかの学校に行った方がいいです。
      生徒間のいじめには迅速に対応しますが先生が生徒に対して行ういじめは見て見ぬふりです。
      また先生の不祥事が多いです。1年に1人は先生が不祥事をおこしてやめていきます。
      文化祭は中等部は研究発表のみですし、体育祭もそこまで盛り上がりません。基本恋愛も禁止です。
      校則もよくわからないものが多く、異常に厳しいです。
      まあ皆バレないように上手くやってますが
      上を目指す人だけがこの学校に合うと思いますし、そんなポテンシャルがあるならほかの学校に行った方がいいと思います。
    • 学習環境
      東大コース、医科コースの人達に対しては学習サポートや受験対策は充実しています。放課後の課外講座も沢山あります。医科コースは専用の医科講座もあります。
      しかし難関大コースは話が別です。まず放課後の課外講座が少なく、成績上位者用のものしかありません。成績下位者へのサポートはないも同然です。上位を育てることに一生懸命で下は切り捨てられます。
      また放課後学校で勉強できる時間も医科東大コースより短いです。
    この口コミは参考になりましたか?

    11人中10人が「参考になった」といっています

  • 女性在校生
    清真学園中学校 (茨城県 / 私立 / 共学 / 偏差値:48)
    在校生 / 2016年入学
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    • 総合評価
      色々なことを学びたい。将来は大学へ進学したい。という方になら合っているのではないでしょうか。
      周辺の公立中学校よりは進度が速いです。また、土曜日にも授業があります
      大体が小学4~6年生で学習塾に入り受験勉強を始めるような生徒ばかりなので、普段の授業やテストに関してはとても真面目に取り組んでいます。
      しかし私立ということもあり、やはり裕福な家庭で育った人が多い。金銭感覚が合わないことが多いです。
      また、あまり裕福ではない家庭で育った生徒のことをからかう生徒がちらほら見られます。私もそれが原因でからかわれたことがあり、とても悔しかったです。
      授業は先生によりです。数学の授業は特にその差が顕著です。積極的に質問でき、とても楽しく学べる授業をしてくれる先生もいれば、ただ黒板の板書を写すだけの授業で、生徒の3分の1が授業中に寝ていることもあります。
      理科分野については進度も速く、実験などもそこそこあるため楽しく勉強できるのではないでしょうか。
      体育では弓道と剣道がありますが、私は嫌いです。弓道場まではとても遠く移動でまず疲れます。
      購買と食堂は好きですね。食堂の日替わり定食はとても美味しいです。
    • 学習環境
      年4回の定期テストで、赤点を取ってしまうと補習に呼ばれます。(主に数学、英語)
      7割を取れていればまず大丈夫です。
      また、夏休み中に5日×2回の計10日間くらいの夏期講習があります。強制です。これにより夏休みは少なくなります。そして冬休みにも5日間くらいの冬期講習があります。選択できる講座もありますが、基本は模試対策や宿題のテキストを進めたりします。
      放課後に職員室へ行って先生に質問すれば、理解できるまでトコトン教えてもらえます。やる気のある生徒には、先生もそのやる気に応えてくれます。
    この口コミは参考になりましたか?

    5人中5人が「参考になった」といっています

  • 男性在校生
    江戸川学園取手中学校 (茨城県 / 私立 / 共学 / 偏差値:55 - 63)
    在校生 / 2019年入学
    • 総合評価
      良すぎず、悪すぎずといったところ…。以下の説明でご理解頂けたら幸いである。

      規律ある進学校を謳い、心力学力体力の三位一体の形成に力を入れている。校訓は「誠実、謙虚、努力」。ほかに「生徒の夢は学校の目標」「世界型人材の育成」などテーマを掲げるのが大好き。医科コース東大コース、難関大コースを設けているので、生徒の学力と希望に合わせたクラス編成をしている。高等部への進学は中3で赤点を三科目以上取らなければ基本エスカレーター。ただ、2021年から赤点の追試が廃止されたので、赤点を帳消しにすることはできず一発勝負となった。また、高等部での医科東大を希望する生徒は選抜試験や中学時代の成績などによって篩(ふるい)にかけられ、医科コースの場合、例年中入生は20名ほど難関大に移籍する。1学年300名前後(自主退学者は少しでる。不登校も少しいる)
    • 学習環境
      進学校を謳っている以上、サポートは手厚い。ただ、過度ゆえにキャパオーバーなんて事が稀にある。アフタースクールなど有料の補講があるが質はピンキリ。そして2019年からiPadを全員に購入させ、ICT教育を進めている。これはデメリットも生まれており、iPadは学校から多くのサイトへのアクセスを制限されているのだが、あの手この手で突破し、YouTubeなどを利用する場面が多々見られたので2020年から学校は制限を強固なものにした。それでも、めげずに突破方法を編み出す強者が存在するwwメリットしては、2020年の休校期間でオンライン授業を円滑に行えたことだ。
    この口コミは参考になりましたか?

    9人中5人が「参考になった」といっています

  • 男性在校生
    土浦日本大学中等教育学校 (茨城県 / 私立 / 共学 / 偏差値:40 - 55)
    在校生 / 2022年入学
    • 総合評価
      結構あまりおすすめはできない
      偏差値も普通ぐらいで、入りやすいが偏差値であまり入るか入らないかは決めない方が良い

    • 学習環境
      課題を終わらすための課外などがあり、とても良いと感じた。
      星4の理由は、学校側の問題ではなく騒ぐ人がいるという理由
    この口コミは参考になりましたか?

    5人中4人が「参考になった」といっています

  • 女性在校生
    江戸川学園取手中学校 (茨城県 / 私立 / 共学 / 偏差値:55 - 63)
    在校生 / 2019年入学
    • 総合評価
      色々気になるところはあるけど、なんだかんだ言ってみんな江戸取好きだと思う。
      6年間で江戸取好きになっていくって言うより洗脳されていつの間にか好きになってるって感じ。
      結局はその学校に染まっていく。


      結構散々なこと書いてる人いるけど本当に嫌いならそんなこと投稿する時間でさえも無駄だからやらないはず。

      江戸取にいる間は結構きついと思う。
      校則がそこそこ厳しかったり、勉強が大変だったり周りの人たちと比べたら自由はきかないかもしれない。
      だけど卒業生の話を聞く機会があったりしたときに、結局はこの学校で教わったことが、社会に出たら役に立つんだろうなって実感させられる。

      遊びとか青春は中々できないけどこの学校に入ったんなら「決められた中で」思いっきり楽しまなきゃ。



    • 学習環境
      授業中に行う小テストは結構多め(教科にもよるが)
      点数が低い人は補習があったり追試があったり。
      良い先生はちゃんと対応してくれるけど、そういう良い先生はあまりいない。

      わからない問題があっても職員室に行けばちゃんと教えてくれるし、アフタースクールで克服できたりする。
      長期休暇中の課題は多い気がする(休暇でも休ませる気ない)けど普段の課題はそこまでない
      でも英語はマジで多すぎる、辛い、まぁ自分のためになると思えば少しは頑張れる

      今年から定期試験の追試がなくなって高校に上がる条件も厳しくなってる(特に医科コース・東大コース)からちゃんとやってないと普通にやばい。

      中学生のうちから大学の見学があったり、病院見学があったりで、今のうちから大学受験について考えさせられるから良い機会だと思う。
    この口コミは参考になりましたか?

    8人中4人が「参考になった」といっています

  • 女性在校生
    水戸英宏中学校 (茨城県 / 私立 / 共学 / 偏差値:43 - 45)
    在校生 / 2020年入学
    • 総合評価
      学習に関しては努力できる人なら合ってると思います。
      風紀は乱れてます。先生に対しては敬語ですが、普段の言葉遣いは悪いです。1学年がものすごくて、メイクをしてきたり、部活中にスマホをいじったり、飲食したりとかなりきついです。上の階まで声が聞こえる時があります。その他の学年もうるさいときはあるし、SNSに色々投稿してる人もいるし、ネットの友達?と関係を築いてる人もいます。
      まあ勉強勉強勉強のところです。
    • 学習環境
      発展の内容もやってくれるし、先生への質問もできます。最近は、かなり学習に力を入れ始めています。基本宿題はでないです。
      しかしこれは習熟度1だけの話です。(学年全体で取り組んでいる学習ももちろんある。)
      基本的に授業クラスは5教科だけわかれ、習熟度1,2に分けられます。
      1は何も支障はないのですが、2はひどいです。どうでもいいような扱いです。
      教科にもよりますが、2の授業の進め方は大雑把で本当にただ教えてるだけのような、そんな感じです。授業中に遊ぶ人はいるわ大半は寝てるわうるさいわでかなり酷いです。1と2で差が激しいとおもいます。
      また、首都圏にいきたい人は自分で教材買って学習するしかないとおもいます。最近、首都圏に対応できるような学習教材が配られましたが、英語と数学だけなので、その他は自主的にやるしかないです。基本的に水戸一を目標にしているのでそのレベルの問題しか解きません。
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中2人が「参考になった」といっています

  • 女性在校生
    江戸川学園取手中学校 (茨城県 / 私立 / 共学 / 偏差値:55 - 63)
    在校生 / 2023年入学
    • 総合評価
      青春をあまり楽しめない
      校則を緩くしてほしい
      友達関係はいいと思う
      みんなストレス多いと感じてて精神的疲労が凄い
    • 学習環境
      アフタースクールいまいちピンとこない
      塾通ったほうがいい
      塾通ってる人の方が成績いいと思う
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中0人が「参考になった」といっています

  • 男性在校生
    水戸英宏中学校 (茨城県 / 私立 / 共学 / 偏差値:43 - 45)
    在校生 / 2016年入学
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    • 総合評価
      部活動がさほど強くない。学費は決して安くない。勉強できるクラスと勉強ができないクラスで分かれている。学力が低い奴ほど高い学費を払わせられる。また医歯薬ハイクラスに入れるようなバケモノは特待で学費免除がある。
    • 学習環境
      タブレットなど導入されたがあまり使ってない。ただ勉強に対する面倒見はいい。EIKOタイムと呼ばれる自習時間がある。3年生になるとテストも多くなり勉強時間もとても増える。週に1回の小テストがある。
    この口コミは参考になりましたか?

    85人中67人が「参考になった」といっています

  • 男性在校生
    水戸英宏中学校 (茨城県 / 私立 / 共学 / 偏差値:43 - 45)
    在校生 / 2016年入学
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    • 総合評価
      基本的に雑です。総合のプレゼンをする授業はテストのため毎回潰れて、全員プレゼンできません。パンフレットに紹介されている施設で、見た事のない施設がいくつかある。人工芝グランドは体育では使っていない。
    • 学習環境
      夏休みに課外授業がほぼ毎日ある。学習合宿などの行事がある。授業の内容が全体的に薄く、先生によっては動画をみせるだけの時も多々ある。理科の実験器具が全然そろっていない。なのに電子黒板を何台も買っていて、少し不便。
    この口コミは参考になりましたか?

    70人中62人が「参考になった」といっています

  • 男性在校生
    水戸英宏中学校 (茨城県 / 私立 / 共学 / 偏差値:43 - 45)
    在校生 / 2015年入学
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    • 総合評価
      まず、総合評価なんですが成績が良い人と悪い人の差が激しいのが感じられました。成績上位者は都立の難関高校や水戸一高、土浦一高などの難関高校に進んでいます。成績下位者は多くが葵陵高校や啓明高校へ進んでいます。
    • 学習環境
      学習合宿や夏季課外などの行事が多くあります。授業時間もかなり多いです。なので勉強は多くとれると思います。
    この口コミは参考になりましたか?

    61人中55人が「参考になった」といっています

口コミ 60件中 41-50件を表示

中学校を探す

みんなの中学校情報TOP   >>  口コミ   >>  茨城県   >>  私立   >>  在校生の口コミ

ランキング

  • 口コミ
  • 制服
  • 部活

茨城県の口コミランキング