みんなの中学校情報TOP   >>  口コミ   >>  京都府   >>  私立   >>  共学

中学校の口コミを探す

ご利用の際にお読みください
利用規約」を必ずご確認ください。学校の情報やレビューなど掲載している全ての情報につきまして、万全を期しておりますが保障はいたしかねます。出願等の際には、必ず各中学校の公式HPをご確認ください。サービスの内容は、ユーザーのみなさまに通知することなく変更、停止または中止されることがあります。あらかじめご了承ください。
塾ナビ
塾の口コミ、ランキングを見て、気になる塾の料金をまとめて問合せ!利用者数No1!入塾で5千円プレゼント

京都府の私立共学中学校の評判(口コミ)

並び替え
新着順高い評価順低い評価順| 参考になった順
絞り込み
すべて| 在校生卒業生保護者
口コミ 426件中 11-20件を表示
  • 女性在校生
    洛南高等学校附属中学校 (京都府 / 私立 / 共学 / 偏差値:65 - 71)
    在校生 / 2020年入学
    • 総合評価
      進学校とはいえ普通の中学生の生活ができます。コロナ禍とはいえ楽しい行事もいっぱいありますし、全力で部活を楽しむことができます。人にもよりますが、恋愛も楽しめます。先生方はそこまで干渉してこないので、自由に学生生活を送ることが出来ます。また、真言宗やキャリア教育などの情操教育も学べるので、教養を身につけることもできます。充実した日々を送りたい方にオススメです。
    • 学習環境
      一気に大量の課題が出されますが、計画的にやれば特に問題はありません。学年でワースト20ぐらいの生徒は夏休みに補習があります。
    この口コミは参考になりましたか?

    19人中18人が「参考になった」といっています

  • 男性在校生
    同志社中学校 (京都府 / 私立 / 共学 / 偏差値:54)
    在校生 / 2019年入学
    • 【学習環境】
      数学の先生など何言ってるのか正直わかりません英語Cの先生も何言ってるかわかりません聖書の先生はなんかいきなり理想の学校かたりだしたり美術先生は最初の10分は謎のアーティスト説明してきたのに課題は急げとせかしてきますでもしかしまともな先生もわりといます。更には学...
    この口コミは参考になりましたか?

    28人中18人が「参考になった」といっています

  • 男性在校生
    洛南高等学校附属中学校 (京都府 / 私立 / 共学 / 偏差値:65 - 71)
    在校生 / 2019年入学
    • 総合評価
      ネットとかで書き込まれているほど厳しくはなく楽しい学校です。一学年あたり生徒が280人いるという事もあり必ず気が合う友人が出来ます(その様な点からかも洛南小差別はやめましょう。自ら友人の幅を狭くしています)。文化祭の出店などを見ても分かるように風潮として規則さえ守れば常識的な範囲内で何しても良いと言う感じなので楽しく学校生活を送らせてもらっています。強いて言うならば先生はクセが強い先生が一定数いますのでそこらへんは上手くやりましょう。また、前述したように上下差がかなり大きいので学習習慣はしっかり立てる事をお勧めします。
    • 学習環境
      期末考査の成績が悪いと(具体的には学年ワースト30位ぐらい)考査の後に補修に呼び出されます。また学年末の評価が10段階中の3以下だと担任+教科担当+自分で三者面談となります。後基本的にどの先生も質問には答えてくれます。ただ自発的に行かないとサポートはしてくれません。また先生に聞きづらくても後述する通り頭が良い人はかなりいるので教えてもらうという事もよくあります。
    この口コミは参考になりましたか?

    16人中16人が「参考になった」といっています

  • 男性在校生
    洛南高等学校附属中学校 (京都府 / 私立 / 共学 / 偏差値:65 - 71)
    在校生 / 2020年入学
    • 総合評価
      先生は見て見ぬふり。 高校優先だから中学はいつも体育が国語や数学になる トイレは臭い。 移動教室の時は本館と北館を行き来しないといけないから雨に濡れる。
    • 学習環境
      そんなものない 宿題を沢山出して勝手にやっとけという感じ 質問に答えてくれない
    この口コミは参考になりましたか?

    52人中16人が「参考になった」といっています

  • 女性在校生
    洛南高等学校附属中学校 (京都府 / 私立 / 共学 / 偏差値:65 - 71)
    在校生 / 2019年入学
    • 総合評価
      みんなそれなりに楽しめる。クラスのメンバーがやはり大きいかと。学習面ではついていけなかったら苦しいのではないかと思う。
    • 学習環境
      廊下ではしゃぐ姿もある一方で友達と自作の問題を持ち寄り解いてる姿も見受けられる。聞きに行けば対応してくださる先生がほとんど。しかし、教師の自己満足となるような課題もある。自ら勉強しない子には必要だとは思うが、自ら進んで勉強する子には重荷になることはある。
    この口コミは参考になりましたか?

    16人中14人が「参考になった」といっています

  • 女性在校生
    同志社中学校 (京都府 / 私立 / 共学 / 偏差値:54)
    在校生 / 2021年入学
    • 総合評価
      球技大会は中止、文化祭はオンライン、体育祭は学年別、部活はほぼなし、授業はオンラインが多め、その他イベントは全て中止などコロナの対応が行き過ぎています。楽しいですがこの学校に入学しなければよかったと後悔しています。高い授業料を払ってもらってここまで来たのに、部活もイベントもできず青春を謳歌できません。高校は部活しっかりやってるのになぜ中学はやらないのかが本当に意味がわからない。同じキャンパス内なら対応を統一して欲しい。イベントが少なすぎて本当に一年がすぎるのが早く感じました。授業はオンラインでない時はわかりやすくて楽しい授業がとっても多かったですし、先生も優しい方が多いです!が、誘い文句の教科センター方式、学びプロジェクトはほぼしていません。学びプロジェクトは基本オンラインですし、教科センター方式は理科、英語、たまに技術と音楽くらいしか使いません。
      コロナが収束すれば楽しい学校なのでしょうが、コロナが収まらない限り同志社中学ならではの楽しみはほぼない気がします。
    • 学習環境
      オンライン授業が続いており、満足に先生に質問することもできません。オンライン授業中にゲームをしている生徒や寝ている生徒、ベッドで授業を受けている生徒などが多く、真面目に授業を受けている生徒の方が少ないです。コロナの対応が行き過ぎています。
    この口コミは参考になりましたか?

    14人中13人が「参考になった」といっています

  • 女性在校生
    花園中学校 (京都府 / 私立 / 共学 / 偏差値:53 - 54)
    在校生 / 2017年入学
    • 総合評価
      あまり悪くつけると学校側に消されるそうなので。
      海外大学を目指す方には、まだ結果が出てないため何とも言えませんが、国内のそこそこの学力の大学を目指す方には、おすすめです。難関大学・最難関大学を目指す方は、他の中高一貫校を志望された方が無難かと。
      中学校から他校への高校受験はとても厳しいと思っておいた方がいいです。
      私の友達に、外部受験をされた方がいましたが、その方によると、とても止められるそうです。また、その方はそこそこ賢かったので、テストでも高得点を取っていました。しかし、受験をすると学校に表明した3年生の一学期の成績では、その方曰く、それまで5以外がついたことがあまり無かった理科と社会が4になっていたそうです。テストの点数を聞きましたが、理科は80点近くをとり、平均点より15点以上で、社会においても、歴史は80点台後半(細かくは忘れました)、公民は98点でクラス2位だったそうです。60点台でも4がついている人もいるのに…
      だから、外部受験を考えている方にはおすすめ出来ません。
      1部の授業はアクティブラーニング形式で、とても充実しています。
      留学生も受け入れるので海外の友達を作りたい方はぜひ!
    • 学習環境
      中1、2のころはとても良かったです。しかし、中3になると、とても分かりやすかった数学の先生が離任されました。また、ネイティブの先生がお2人離任され、結構コロコロと新しい先生に変わっています。これは、グローバル教育・ハイレベルな英語の授業を売りにしている花園中学校からすれば、痛いのではないでしょうか。
    この口コミは参考になりましたか?

    14人中13人が「参考になった」といっています

  • 女性在校生
    同志社中学校 (京都府 / 私立 / 共学 / 偏差値:54)
    在校生 / 2019年入学
    • 総合評価
      とにかく先生がおかしい。
      理不尽なことでキレてきたり、日本語が通じない先生方が多くみられます。
      それから授業がとてもわかりにくいです。なので、個人的に勉強している人としてない人の差が激しいです。
      いくら私立とはいえ、最低限の授業内容はしっかり教えて欲しいです。
      一見自由な学校に見えますが、制服もなく髪の毛染めてもよくてピアスを開けてもいいのが本当の自由なのか
      自由の意味を履き違えてるのではないかと思います。
    • 学習環境
      勉強ができない人は放っておく感じがします。それから、授業もとてもわかりにくく、授業といった授業をしないので、テストで急に問題を出されると困る
    この口コミは参考になりましたか?

    15人中13人が「参考になった」といっています

  • 女性在校生
    洛南高等学校附属中学校 (京都府 / 私立 / 共学 / 偏差値:65 - 71)
    在校生 / 2021年入学
    • 総合評価
      勉強の環境があるので、自然に勉強するようになる。楽しい学校生活がおくれ、食堂のメニューも飽きずおいしい。
    • 学習環境
      塾に通っていて、模試ではずっとD判定だったが運良く合格。過去問をたくさん解き、何回も見直した。
    この口コミは参考になりましたか?

    17人中13人が「参考になった」といっています

  • 女性保護者
    京都文教中学校 (京都府 / 私立 / 共学 / 偏差値:40 - 47)
    保護者 / 2019年入学
    • 総合評価
      些細な事でも保護者への連絡があり、SNSでの発信もある。生徒に渡した保護者宛の手紙もアップされ、保護者から子供に手紙をもらって来ていることを確認でき、知らなかったと言うことが無いのでとてもよい。
    • 学習環境
      自習室での学習が可能。個人タブレット学習も取り入れて、自宅での予習復習が可能。課題が少ないように思う。
    この口コミは参考になりましたか?

    12人中12人が「参考になった」といっています

口コミ 426件中 11-20件を表示

中学校を探す

みんなの中学校情報TOP   >>  口コミ   >>  京都府   >>  私立   >>  共学

ランキング

  • 口コミ
  • 制服
  • 部活

京都府の口コミランキング