みんなの中学校情報TOP   >>  口コミ   >>  愛知県   >>  国立   >>  共学

中学校の口コミを探す

ご利用の際にお読みください
利用規約」を必ずご確認ください。学校の情報やレビューなど掲載している全ての情報につきまして、万全を期しておりますが保障はいたしかねます。出願等の際には、必ず各中学校の公式HPをご確認ください。サービスの内容は、ユーザーのみなさまに通知することなく変更、停止または中止されることがあります。あらかじめご了承ください。
塾ナビ
塾の口コミ、ランキングを見て、気になる塾の料金をまとめて問合せ!利用者数No1!入塾で5千円プレゼント

愛知県の国立共学中学校の評判(口コミ)

並び替え
新着順| 高い評価順低い評価順参考になった順
絞り込み
すべて| 在校生卒業生保護者
口コミ 199件中 101-110件を表示
  • 女性保護者
    愛知教育大学附属岡崎中学校 (愛知県 / 国立 / 共学 / 偏差値:53)
    保護者 / 2016年入学
    この口コミは投稿者のお子様が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    • 総合評価
      生徒はのびのびしていていうです。自主性を重んじてるので、だらしのない子には向いていません。課題はとても多いし、ライフワークを通じて興味のあることを探せるので、いい経験はできます。
    • 学習環境
      積極的な生徒や先生が多いので教科書には沿わない独自の勉強をします。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中0人が「参考になった」といっています

  • 男性保護者
    愛知教育大学附属名古屋中学校 (愛知県 / 国立 / 共学 / 偏差値:54)
    保護者 / 2016年入学
    この口コミは投稿者のお子様が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    • 総合評価
      自主自立、子供がのびのびと過ごせている。勉強をするというか、社会勉強の3年間だと思いますので普通の中学校とは全く違います。
    • 学習環境
      学校は偏差値を上げる勉強をするとことではありません。日々の小テストはあります
    この口コミは参考になりましたか?

  • 男性保護者
    名古屋大学教育学部附属中学校 (愛知県 / 国立 / 共学 / 偏差値:56)
    保護者 / 2016年入学
    この口コミは投稿者のお子様が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    • 総合評価
      教育学部付属中学ということで実験的なカリキュラムがある。本人に意欲があれば実りが多いと思う。方針も自由で本人の主体性を育むように感じる
    • 学習環境
      大学の教育と連携しているため、本人が望めばより高いレベルの講義がえられる
    この口コミは参考になりましたか?

    7人中7人が「参考になった」といっています

  • 男性保護者
    愛知教育大学附属名古屋中学校 (愛知県 / 国立 / 共学 / 偏差値:54)
    保護者 / 2016年入学
    この口コミは投稿者のお子様が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    • 総合評価
      考える力や発表力を身に着ける点が良い中学校です。学校の指導方針が明確で、教員も熱心に指導し、生徒が自発的に取り組めるようにしています。学習面はわからないところは、サポートきちっとサポートしています。治安も大変良いです。
    • 学習環境
      友達同士で勉強をしたり、わからないところは放課後、個別で教員がサポートしています。
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中1人が「参考になった」といっています

  • 女性保護者
    愛知教育大学附属岡崎中学校 (愛知県 / 国立 / 共学 / 偏差値:53)
    保護者 / 2016年入学
    この口コミは投稿者のお子様が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    • 総合評価
      附属小学校からの生徒と、中学受験で入ってきた生徒がいます。教科書に沿っただけの授業よりも、興味を持てる授業が多いです。成績上位の層が厚いので、内申は取りにくいかもしれません。
    • 学習環境
      教科にもよりますが、退屈な授業は少ないです。教科書の内容については、自分で学習した方が良いかも。塾に通う生徒さんは多いです。
    この口コミは参考になりましたか?

  • 女性保護者
    愛知教育大学附属岡崎中学校 (愛知県 / 国立 / 共学 / 偏差値:53)
    保護者 / 2016年入学
    この口コミは投稿者のお子様が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    • 総合評価
      附中らしく行動するということをモットーに基本的には自由な校風ですが、みんなプライドを持って行動しています。授業は塾などでフォローがいりますが、個人的にテーマを決めて追求していくので子ども達が自主性を持ってやりたいことを取り組める環境にあります。
    • 学習環境
      学習は附属中学ですので、先生の研究授業とかもあり、教科書通りの勉強はしません。聞きに行けば教えてくださいますが、塾などでフォローが必要です。
    この口コミは参考になりましたか?

  • 男性保護者
    名古屋大学教育学部附属中学校 (愛知県 / 国立 / 共学 / 偏差値:56)
    保護者 / 2016年入学
    この口コミは投稿者のお子様が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    • 総合評価
      本人のやる気しだいで最高級の学問を学ぶことができるが、「教わる」ではなく、「自らが学習する」という姿勢が大事
    • 学習環境
      その気になれば最高級の学門を学べる最高の環境だし、設備も充実している。
    この口コミは参考になりましたか?

    8人中7人が「参考になった」といっています

  • 女性卒業生
    愛知教育大学附属名古屋中学校 (愛知県 / 国立 / 共学 / 偏差値:54)
    卒業生 / 2016年入学
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    • 総合評価
      人としてとても成長出来る学校です。
      変わった授業形態も附中ならではです。入る時には基礎的な試験と抽選だけなのにその後の進学実績がとてもよかったりなどとても身になる授業であると自信もって言えます。卒業後とても附中の授業によって得られたものなどを身に染みて感じたりもう一度受けたいなと思います。さらに生徒同士も仲が良く毎年ある宿泊学習、学校祭、日々の討論などによっても仲が深まっていくのはないでしょうか。
      卒業後の今でも附中生同士集まって授業どう?などよく話します。変わった授業形態であったりするが故、みんな附中を誇りに思っておりよく附中の話をします。
    • 学習環境
      学習面でいうと本当に誇れる学校です。
      数学ではある課題に対して、それぞれ生徒が解法などを考え授業で出し合ったりすることで思考力、説明力など養われます。その出された解法に対して生徒同士かんがえたりして自分たちで基本授業を作っていきます。英語だとディベート、社会、理科だと討論。大学入試が変わっている今にとてもあった授業だと思います。
      生徒の多くは塾に通っています。授業形態が特殊なので行った方がいいのでは?など心配な方がいらっしゃると思いますが私は塾に通わず3年間過ごしました。自分で基礎的な面ができる方なら特に心配はいらないです。業後や放課に先生に質問しに行ったら今習っている範囲でも範囲じゃなくてもどんなレベルでも先生達は喜んで答えてくれたり一緒に考えて下さるので自分で聞きに行ける方なら塾はいらないかなとも思いました。生徒も頭いい人が多いので、先生に聞きに行くのが難しくても生徒同士で質問し合ったりできますよ。
      学習面では本当に後悔しない学校です。
      今となっては附中の特殊な授業が恋しいです。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中0人が「参考になった」といっています

  • 女性卒業生
    愛知教育大学附属名古屋中学校 (愛知県 / 国立 / 共学 / 偏差値:54)
    卒業生 / 2016年入学
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    • 総合評価
      3年間、良い思い出を作ることができる最高の空間だと思います。
      ここの生徒は、附中生とよばれ、卒業した今でも附中生の心、通称附中魂は心に在り続けています。
      学習面だと、すごく授業が独特です。とはいっても実験校なのて、年によって授業方法が変わるのでなんとも言えませんが、生徒主体で自分の意見をしっかりも主張できる空間となっています。
      「聞くだけ」の授業ではありません。考えて、発表して、討論して。そのように五感を使うことで内容が頭に入ってきているのでしょう。それに伴って、進学率も非常に良いです。旭丘は毎年20人ほど。クラスのほとんどが偏差値60以上の高校へ進んでいます。
      まあしかしながら、やるのは自分なので必ずとは言えませんが。
      生活面は、縦、横のつながりをしっかりともっています。
      ここの学校ではCT(コーラスタイム)が毎日10分ありますが、その中で3年が1年へ指導しにいったり、パートごとに分かれて学年で練習したりしています。また、毎年2回ほどくる教育実習生の方々から口癖のように「男女の仲が非常に良い!」と言われます。
      学習面、生活面の双方から見ても満足できる中学校です。
    • 学習環境
      上記にも示したように、ここの学校は独特な授業スタイルです。
      例えば社会。私の年は、先生方から資料が配られ、その資料からなにがわかるのかを発表し、その考察を、元に課題に対する意見を最終的に書く、というものです。
      その課題は例を出すと「最も良い改革をしたのはだれか。a.徳川吉宗 b.田沼意次 c.松平定信」です。「良い改革」とは誰からみてどんなものが良いのだろう。それさえもクラスで討論していきます。答えがないので自分の思ったことを言えば良いのです。それが脳への定着に繋がると思うし、積極性を鍛えることが出来ます。
      体育でさえも、1つの課題(バスケなら、どうすれば素早くゴールを決められるだろうか、など。)に対して、自分はなんの役割を持つべきか、何をすべきかを話し合い、プリントに書く、というものです。一見難しそうですが、最初は私もできませんでした。
      しかし、三年経つと本当にスラスラ書けるようになります!(きちんとやればの話ですが)ここの授業方針はとても良いものだったと感じでおります。
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中0人が「参考になった」といっています

  • 女性卒業生
    愛知教育大学附属名古屋中学校 (愛知県 / 国立 / 共学 / 偏差値:54)
    卒業生 / 2016年入学
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    • 総合評価
      ほんとに楽しい。みんな附中が大好きだと思う。先生も生徒も授業も最高!世界一いい学校。
      絶対後悔なんてしない。なんか2年で、評価1のひととかいるけど、3年になって卒業したら絶対わかる、附中は良かったんだって。
      ほんと最高だから!!!絶対後悔しない!!卒業式は、みんな寂しすぎて女子の9割は号泣。(男子はこっそり泣いてる人が結構いました)
      先生はほんとにほんとにほんとにいい。生徒もみんな根が良い奴だから、ちゃんと限度がわかってるし、親しき仲にも礼儀ありっていう感じです。
      やぁいい学校だわ!
      いい学校の極みです。
      ほんといいよ。
      あと顔面偏差値が高い笑
      みんなかわいい、イケメンもまぁいるよ笑
    • 学習環境
      授業ではみんな積極的です。
      人見知りの子でも、2、3年になれば、慣れてみんな発言したりしています。
      最先端の授業を受けられるし、ほんとに楽しいよ!!
    この口コミは参考になりましたか?

    3人中1人が「参考になった」といっています

口コミ 199件中 101-110件を表示

中学校を探す

みんなの中学校情報TOP   >>  口コミ   >>  愛知県   >>  国立   >>  共学

ランキング

  • 口コミ
  • 制服
  • 部活

愛知県の口コミランキング