みんなの中学校情報TOP   >>  口コミ   >>  滋賀県   >>  私立   >>  共学   >>  在校生の口コミ

中学校の口コミを探す

ご利用の際にお読みください
利用規約」を必ずご確認ください。学校の情報やレビューなど掲載している全ての情報につきまして、万全を期しておりますが保障はいたしかねます。出願等の際には、必ず各中学校の公式HPをご確認ください。サービスの内容は、ユーザーのみなさまに通知することなく変更、停止または中止されることがあります。あらかじめご了承ください。
塾ナビ
塾の口コミ、ランキングを見て、気になる塾の料金をまとめて問合せ!利用者数No1!入塾で5千円プレゼント

滋賀県の私立共学中学校の在校生による中学校の評判(口コミ)

並び替え
新着順| 高い評価順| 低い評価順参考になった順
絞り込み
すべて| 在校生| 卒業生保護者
口コミ 41件中 21-30件を表示
  • 男性在校生
    近江兄弟社中学校 (滋賀県 / 私立 / 共学 / 偏差値:43)
    在校生 / 2017年入学
    • 総合評価
      礼拝がめんどい
      そうそう、弁当もってこんとあかん 給食なんかでねぇ
      食堂があるぱんとかもうってる
      学費が無駄に高い
      楽しい 広い いい感じの人数 いじめがほぼない
      体育館4つある(高校と兼用)
      スキー合宿たのしい
      スクールバスがある
      駅から学校まで公共バスがはしっている
      イベントが多い
      スマホは許可制
      テスト順位は張り出されない
      400もじいったー
    • 学習環境
      できていない課題がある人は呼ばれてやりきるまでやられてたw
      普通に学力が悪い系補習は割とテストに出るピンポイントのとこの基礎を教えてくれるからよかった
      先輩はまあまあなとこいってはる
    この口コミは参考になりましたか?

    7人中2人が「参考になった」といっています

  • 女性在校生
    近江兄弟社中学校 (滋賀県 / 私立 / 共学 / 偏差値:43)
    在校生 / 2016年入学
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    • 総合評価
      とてもいい学校です!
      文化祭、体育祭やその他の生徒会行事は生徒主体になっているのでとても楽しいし、面白いです。
      ただ、所謂、陰キャと陽キャがすっぱりと別れているのが難点です。
      陽キャは基本、運動部で陰キャを下に見ている傾向があります。
      男子は女子と比べると陰キャ陽キャ関係なく仲がいいと感じますが、女子はかなり陰キャと陽キャで違います。
    • 学習環境
      テストの点数でクラス分けがされる、国英数の演習がとても助かります。
      国数は3つのクラスに分けられるのですが、クラスによって当たりの先生とハズレの先生があります。
      その他にも成績が悪い人にはテスト1週間前ぐらいに補習に呼んでいるのでサポート面ではかなりいいと思います。
      各教科、必ずめっちゃ教えるのが上手な先生がいます。
      しかし、何故こんな奴が先生になれたのか分からないずらい教えるのが下手な先生もいます。
      先生は全員個性的な人ばかりで面白いです。
    この口コミは参考になりましたか?

    6人中1人が「参考になった」といっています

  • 男性在校生
    近江兄弟社中学校 (滋賀県 / 私立 / 共学 / 偏差値:43)
    在校生 / 2023年入学
    • 総合評価
      バランスの取れたいい学校だと思います。勉強面は自称進くらい課題出ますがこなせるレベルです。あと先生も結構優しい人が多いです。ムードメーカーな先生(面白い、盛り上げてくれる)が沢山います。部活も大体の部活がなんらかの章をとっています。
    • 学習環境
      めっちゃ課題出るのと変なテストが多い。あと赤点近く(30から50くらい)を取ったらテスト前に補習がある。まぁ普通にしてたら行かないであろう場所。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中0人が「参考になった」といっています

  • 女性在校生
    光泉カトリック中学校 (滋賀県 / 私立 / 共学 / 偏差値:46)
    在校生 / 2022年入学
    • 総合評価
      行事は山登り、百人一首大会、農業体験(田植えや焼き芋
    • 学習環境
      補習は、放課後にASLという放課後学習会があって、そこで宿題や予習ができる。定期テストの1週間前ごろは、放課後に考査前学習会というのがあって、そこで定期テストの課題ができる。定テの課題や、長期休みの宿題が未提出だと、先生にやらされます。(当然のことですが)個人的には学習サポートは充実してると思います。
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中0人が「参考になった」といっています

  • 女性在校生
    近江兄弟社中学校 (滋賀県 / 私立 / 共学 / 偏差値:43)
    在校生 / 2015年入学
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    • ★★★★☆
    • 4.0
    • 総合評価
      私は強化指定クラブに所属していたのですがそこで本当に色々経験させて頂けました。
      また、英語学習に関してはネイティブの先生(年によって変わる可能性有り)がレベルの高い授業をしてくださいます。私含めついていけてない人が大半ですが....笑
    • 学習環境
      補習は前の定期テストの成績が悪かった人が中心に先生に呼び出される形で行われます。だいたい定期テスト一週間前位にあります。
      三年生になると新研究テスト(2年の終わりに新研究というワークが配られます)の結果から分けられたクラスで国語演習、数学演習が始まります。レベルに合わせて教えてくださるので結構いいと思います。
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中0人が「参考になった」といっています

  • 女性在校生
    近江兄弟社中学校 (滋賀県 / 私立 / 共学 / 偏差値:43)
    在校生 / 2017年入学
    • 総合評価
      人によって態度が変わる先生もいます。
      怒ると怖いけど普段は優しい先生が多いです。
      何かあるとすぐに家に電話してきます。
      通学はスクールバスがあります。
      たまに渋滞や事故遭遇の時などは礼拝に遅れることがあります。
      しかし、電車通学の人も多いため、電車が止まったら学校が休みになることも多々あります。
    • 学習環境
      テスト前に担当の先生にチェックをもらっていない課題がある人や前回のテストの点数が低かった人を対象に補習が行われます。
      部活より補習を優先しなければいけません。
      私語については怒鳴って注意する先生もいればスルーする先生もいます。
      高校受験対策は中2の冬休み位から始まります。
      単元ごとに毎回テストがありそのテストの点数でクラスが半分くらいに分けられ違う教室に分かれ勉強します。
      苦手なところは理解する、得意なところはもっと伸ばすことが目標らしいです。
    この口コミは参考になりましたか?

    7人中4人が「参考になった」といっています

  • 女性在校生
    近江兄弟社中学校 (滋賀県 / 私立 / 共学 / 偏差値:43)
    在校生 / 2018年入学
    • 総合評価
      あまりおすすめはしません。いじめは多いし、高い学費を払ってまで行く学校ではないと思います。校則もかなり厳しい方だと思うので、ストレスが溜まる学校という感じです。
    • 学習環境
      テストや受験対策は先生方が生徒のためにプリントを用意したりしてくれています。補習もかなり丁寧に教えてくださいます。個別に対応もちゃんとしてくださいます。
    この口コミは参考になりましたか?

    4人中3人が「参考になった」といっています

  • 男性在校生
    近江兄弟社中学校 (滋賀県 / 私立 / 共学 / 偏差値:43)
    在校生 / 2012年入学
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    • 総合評価
      平均学力が中位で、進学で迷うことが多くあり、3年になってから困るようになる。校舎や設備は整っているが古くに建った校舎もあり、総合的に高くつけれない
    • 学習環境
      受験対策はさほど充実しているように思われない。どう当面での指導はしっかりしている。
    この口コミは参考になりましたか?

    5人中3人が「参考になった」といっています

  • 男性在校生
    比叡山中学校 (滋賀県 / 私立 / 共学 / 偏差値:47)
    在校生 / 2020年入学
    • 総合評価
      まぁまぁいい学校ですよ。熱心な先生が多いです。私立というのもあるのか中卒や北大津に行く人はいないです。
    • 学習環境
      学習会が2週間に1度土曜にあります。参加は任意ですが参加している人は多いようです。3年になると2日に1回のペースで放課後学習会があります。内部進学する人が大半ですがクラスには勉強を頑張ろうという雰囲気があります。休み時間も勉強をしている人は多いです。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

  • 女性在校生
    近江兄弟社中学校 (滋賀県 / 私立 / 共学 / 偏差値:43)
    在校生 / 2021年入学
    • 総合評価
      行事があまり楽しくないです。
      唯一体育祭は屋根のある場所で、楽しいです。
      学校生活はなんとも言えません。
      英語の時間が多めなので、英語を学びたい人にはいいと思います。
    • 学習環境
      定期テストの点数が低い人や、普段の授業を見て補習に呼ばれているのでいいのではないでしょうか。質問には先生たちがしっかり対応してくれます。
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中1人が「参考になった」といっています

口コミ 41件中 21-30件を表示

中学校を探す

みんなの中学校情報TOP   >>  口コミ   >>  滋賀県   >>  私立   >>  共学   >>  在校生の口コミ

ランキング

  • 口コミ
  • 制服
  • 部活

滋賀県の口コミランキング