みんなの中学校情報TOP   >>  口コミ   >>  山梨県   >>  在校生の口コミ

中学校の口コミを探す

ご利用の際にお読みください
利用規約」を必ずご確認ください。学校の情報やレビューなど掲載している全ての情報につきまして、万全を期しておりますが保障はいたしかねます。出願等の際には、必ず各中学校の公式HPをご確認ください。サービスの内容は、ユーザーのみなさまに通知することなく変更、停止または中止されることがあります。あらかじめご了承ください。
塾ナビ
塾の口コミ、ランキングを見て、気になる塾の料金をまとめて問合せ!利用者数No1!入塾で5千円プレゼント

山梨県の在校生による中学校の評判(口コミ)

並び替え
新着順高い評価順| 低い評価順| 参考になった順
絞り込み
すべて| 在校生| 卒業生保護者
口コミ 98件中 51-60件を表示
  • 男性在校生
    山梨大学教育学部附属中学校 (山梨県 / 国立 / 共学 / 偏差値:48)
    在校生 / 2019年入学
    • 総合評価
      勉学については十分。校則は厳しいと思うものも多く,ストレスを感じる。生徒の質は良い。上下関係を重んじない生徒は多いが,先生がそういう(上下関係を重んじる)人ばっかりなので,不満を漏らす人も。施設は教室は新しくないが,体育館は綺麗(但し床を傷つけない為に,上履きは体育館専用の物を使う。そこまでするか??)。不満点は多いものの,全体的には良い。ただ学力がいいからと言って必ずしもここを選ぶ必要はない。
    • 学習環境
      進学の勉強を二年の後期から始めるなど,進学校としての役割は十分に果たしているというのが正直な感想。質問には学年問わず懇切丁寧に答えてくれる。大学の付属校なので年に一度大学講師による専門的な講座もある(当たり外れはあるが)。ただ周りのレベルが高いので評定は上がりにくいため,公立校と比べれば進学には多少不利かも。
    この口コミは参考になりましたか?

    3人中3人が「参考になった」といっています

  • 女性在校生
    山梨大学教育学部附属中学校 (山梨県 / 国立 / 共学 / 偏差値:48)
    在校生 / 2014年入学
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    • 総合評価
      他の公立中学校と比べると勉強ができる人が多いです。然し、ルールやマナーといった面では少し怠ると思います。学習への意欲が高い友達から意欲が低い友達まで様々です。(学習への意欲が高いのは学年の4割、ほぼないのは学年の1、2割ほど)小学校からの内部生と中学校からの外部生もすぐに打ち解ける環境です。
      大学の附属学校ということもあり、研究授業や公開授業、教育実習等があります。そのため調整等により、授業の進路は他中よりも遅いのに1単元のペースは速いです。塾に行っているのが7割くらいではないでしょうか。
      行事は期間が短く忙しいです。意欲は高め。文化祭は酷いです。入ったらわかると思います。
    • 学習環境
      生徒によりけりです。
      授業のペースはやや速いです。ですが、授業数の関係か進路は遅いです。勉強ができる人とできない人の差は大きいです。ですが、高校受験対策としては塾に行っている方が断然いいと思います。自主的に合間を縫って先生に質問などをすれば教えていただけます。(質問に行く生徒は一部。)質問をしたりしない生徒ほど分からないと言っては不満を垂れていることが多いです。意欲の差というのが生じてはいます。
      また、教育実習の期間になると二、三週間は実習生の授業です。本当に訳が分からないと言っていいほど授業はひどいです。良い先生に当たるのは稀。実習生の授業の期間後に先生の補足はありませんので自習です。
      高校受験対策としては前期を志望する生徒は面接対策をしてくれます。他中に比べて手厚いそうです。
    この口コミは参考になりましたか?

    4人中3人が「参考になった」といっています

  • 女性在校生
    山梨大学教育学部附属中学校 (山梨県 / 国立 / 共学 / 偏差値:48)
    在校生 / 2019年入学
    • 総合評価
      多くの人が積極的に学習に取り組む良い学校です。わかった生徒はさらに高みを、そして周囲への手助けをできるような生徒が多い良い学校です。
    • 学習環境
      先生方は質問すればしっかりと答えてくれます。友人達もレベルの高い人が多いので質問すれば根拠も添えて解答してくれます。先生も生徒もわからないときは一緒に悩み、解決してくれます。受験ついても整理と対策の配布などの様々な活動を行なってくれます。
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中2人が「参考になった」といっています

  • 女性在校生
    山梨大学教育学部附属中学校 (山梨県 / 国立 / 共学 / 偏差値:48)
    在校生 / 2018年入学
    • 総合評価
      施設や先生たちのレベル、授業は公立中とほぼ変わりません。しかし、自分の目で友達を選べば、いいライバルがたくさん作れます。自身の学力向上に繋げることができます。いいライバルが作りたくて、勉強を頑張りたい人にはオススメです。
    • 学習環境
      優しい人達は、とても分かりやすく勉強を教えてくれます。ほんとに優しくて、わかりやすいです。みんな勉強を教えあっています。先生に聞くより、わかりやすい場合の方が多いくらい優秀な人達が集まっています。いいライバルが作れると思います。しかし休み時間はとてもうるさく荒れるので、集中しにくいかも知れません。
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中2人が「参考になった」といっています

  • 女性在校生
    忍野中学校 (山梨県 / 公立 / 共学)
    在校生 / 2014年入学
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    • 総合評価
      すごく楽しい学校です。
    • 学習環境
      きれいな教室で勉強できます。
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中2人が「参考になった」といっています

  • 男性在校生
    山梨大学教育学部附属中学校 (山梨県 / 国立 / 共学 / 偏差値:48)
    在校生 / 2019年入学
    • 総合評価
      優しい生徒が多いです。学業もみんな一生懸命取り組んでいます。まあ性格の悪い先生もいたり公立中学と同じような先生もいますが・・・
    • 学習環境
      ライバルとも競え合える良い環境だと思います。まあ、テストとか先生とかのレベルは公立とほぼ同じかな・・・
    この口コミは参考になりましたか?

    3人中2人が「参考になった」といっています

  • 男性在校生
    山梨学院中学校 (山梨県 / 私立 / 共学 / 偏差値:45 - 47)
    在校生 / 2015年入学
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    • 総合評価
      とても良い学校だと思います!勉強はとにかくやらされますがそこさえ頑張れば他のイベントなどは楽しいです!分からないところなどは先生が、しっかりと教えてくれます!部活はテニス部のみ強いです。部活を本格的にやりたい人にはオススメしません。文化部が多いです。
    • 学習環境
      毎日英単語のテストがあります。漢字練習200文字が毎日、漢字テストも毎週あり英単語テストと漢字テストでは合格点に到達しないと補習があり部活に行かなくなります。技術は全く活動せずに先生の話を永遠と聞いているだけでとてもつまらないです。数学などもしばしばワークよ提出などがあります。体育は遊びです。先生のやる気がないです。
    この口コミは参考になりましたか?

    4人中2人が「参考になった」といっています

  • 女性在校生
    東中学校 (山梨県 / 公立 / 共学)
    在校生 / 2022年入学
    • 総合評価
      文化祭とかすごい楽しいです。校則直してほしいです。学力差があります。自習室設けて、全体の学力を上げてほしいです。
    • 学習環境
      定期テストの一週間前は、補講が設けられている。けど、教科によっては内容が薄い。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

  • 女性在校生
    塩山中学校 (山梨県 / 公立 / 共学)
    在校生 / 2022年入学
    • 総合評価
      塩中の規則規範といった特徴があり、挨拶や礼儀良い。学校の指導方針がとても明確で他の試合場や学校に行ったときも塩中性としての自覚を持ち日々頑張っていると思う。
    • 学習環境
      色々教えてくれる。進路も勉強も。勉強はよく教えてくれたり、友達との共有時間を取ってくれるし、テスト前は勉強会があって良い。夏休みもあって先生たちがつきっきり教えてくれるから◎
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

  • 男性在校生
    竜王中学校 (山梨県 / 公立 / 共学)
    在校生 / 2021年入学
    • 総合評価
      体育会系の普通の公立中学校。頭のいい高校に行く人もいれば悪い高校に行く人もいる。いい意味で個性豊かな学校です。一応いじめをなくそう的な取り組みはしています。
      授業では配布されたタブレットを使って授業を行う先生が多いです。ロイロノートを主に使用します。
      校歌は芙蓉峰から始まるので非常に歌いやすくて好みです
    • 学習環境
      他の中学校となんら変わりはない。甲斐市か竜王の取り組みで「ドラスタ」という紙を帰りの会前に行っている。表面はその日の授業の感想などを書き、裏面はその日に行った授業の内容の振り返りをする。裏面は家に帰って行う。
      学年生徒会がドラスタの対策を行っている学年もあれば、していない学年もある。詳しいルールは学年によって変わる
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

口コミ 98件中 51-60件を表示

中学校を探す

みんなの中学校情報TOP   >>  口コミ   >>  山梨県   >>  在校生の口コミ

ランキング

  • 口コミ
  • 制服
  • 部活

山梨県の口コミランキング