みんなの中学校情報TOP >> 東京都の中学校 >> 品川翔英中学校 >> 口コミ
品川翔英中学校 口コミ
口コミ点数
-
-
- 保護者 / 2022年入学
2022年12月投稿
- 5.0
[学習環境 2| 進学実績/学力レベル 4| 先生 -| 施設 5| 治安/アクセス 5| 部活 3| いじめの少なさ 5| 校則 3| 制服 5| 学費 -]-
総合評価勉強だけでなく、部活にバイトに、充実した学校生活が送れる学校。
ガツガツ勉強して早慶国立を目指すよりも、GMARCHを目標にして狙うには、
十分な環境と将来が期待できるポジションにいる学校。 -
校則校則はないが、常識のない生徒には、良い意味で指導が入っている。
当然のこと。校則がない=常識がなくて良い、と思っている生徒は、
退学もやむなし、かと思う。 -
いじめの少なさ見聞きしたレベルでは、ないと思う。
一般的な中高生レベルでの、グループ化はしていると思います。 -
学習環境環境的には提供されている。
やるやらないは、完全に生徒自身のモチベーション次第。
周囲に流されやすい性格だと険しい。
勉強勉強という雰囲気に閉塞感を感じ、鬱屈してしうる生徒には最高かも。 -
部活活発な部活や、生徒会文化祭に意欲的な生徒は確実に存在している。
そうでない部活や生徒も、もちろんいる。
他の中高と同じ。
-
進学実績/学力レベル高校部の上位生徒は民度も学力も恐ろしくレベルが高い。
今年は既に推薦でICUや上智に合格しているし部活でも親切。
下位生徒は民度が恐ろしくレベルが低い。
校則がない=常識がなくて良い、と勘違いしている。
中学部は学力はピンキリだが、民度はみな高い。
常識のない高校生を叱ってくれる先生に対しては喝さいを送っている。
授業態度や乱れた服装を叱らない先生に対しては失望している。 -
施設現状は800人入学させた高校部が諸悪の根源で、
いろいろ苦労している面も多いらしい。
来年新校舎が出来て、
再来年に800人が卒業すれば、
かなり素晴らしい環境になりそう。
学校全体が、飛躍する予感。 -
治安/アクセス治安はよく、アクセスも問題ない。
-
制服子どもは、気に入っている。
学校に関する情報-
生徒はどのような人が多いか一丸となって勉強しよう!
という生徒が集まっているわけではないが、
優しい友達思いの生徒が多い印象。
入試に関する情報-
志望動機通学区の区立が授業中に騒がしく心配だったこと。
この学校は、ICT環境が整っていたこと。
自転車通学が出来て近かったこと。特待合格だったこと。
進路に関する情報-
進学先出来れば早慶上智。
投稿者ID:880248 -
-
-
- 保護者 / 2021年入学
2023年01月投稿
- 5.0
[学習環境 4| 進学実績/学力レベル 3| 先生 -| 施設 4| 治安/アクセス 5| 部活 4| いじめの少なさ 5| 校則 5| 制服 5| 学費 -]-
総合評価親子でとても満足しております。充実した6年間を過ごせると期待しております。共学化してまだ日が浅いので、学校の新しい歴史を担う生徒たちとして、先生方と一丸となって学校をよりよくなるよう盛りあげていって欲しいです。
-
校則自主性を重んじる学校です。これからの時代、自分で考えて行動する力が重要と思う我が家には、とても合っている校風だと感じています。息子は毎日楽しく通っており、部活動の仲間とも和気あいあいと過ごしています。規則や宿題にがんじがらめになることなく学校生活を送れる素敵な学校だと思います。
-
いじめの少なさいじめの話しは周囲からは聞いたことがありません。万が一、いじめがあったとしても、生徒数が多くはない学校なので、先生方が親身になって問題解決の手助けをしてくれると思います。
-
学習環境課される宿題が少ないので、自主的に学習するお子さんは良いかもしれませんが、そうではないお子さんもいるので、そこの匙加減が今後の課題のような気がします。
-
部活新校舎と新グラウンドの完成が待ち遠しいです!子供今からワクワクしているようです。
-
進学実績/学力レベル共学化してまだ間もない学校のため、進路先(大学、短大、専門学校等)が気になりますが、子供本人が何をやりたいかを見守り、サポートしていただくことを強くのぞみます。
-
施設新校舎、新グラウンドの完成が楽しみです!子供も今からワクワクしているようです。
-
治安/アクセス大井町駅、西大井駅から安全に歩けるので通い易いと思います。
-
制服BEAMSさんのデザインということもあり、カジュアルな雰囲気で子供も着やすく気にっています。
入試に関する情報-
志望動機当初、受験する学校とは考えていませんでしたが、ご縁あってお世話になっております。受験日当日に、保護者待合室に校長先生がおいでになり、試験を受けている受験生、さらに、保護者に労いの言葉や受験勉強をよく頑張ってきましたとお話ししてくださり、思わず涙しました。校長先生の温かい人柄に、この先生とこの先生が率いる学校なら子供をぜひ通わせたいと思いました。
投稿者ID:8814781人中1人が「参考になった」といっています
-
-
-
- 保護者 / 2021年入学
2022年06月投稿
- 4.0
[学習環境 3| 進学実績/学力レベル 3| 先生 -| 施設 4| 治安/アクセス 4| 部活 4| いじめの少なさ 4| 校則 4| 制服 5| 学費 -]-
総合評価担任の先生と合わないとその年地獄の日々を送っていた昭和の時代。担任メンター制度はとても画期的だとおもいました。
まだ全体的に手探りな感じはしますが、先生もお友達にも恵まれ、毎日楽しい日々を過ごせています。色々な学校を見学しましたが、これからに期待できるよい学校だと思います。 -
校則古臭い日本のブラック校則のない学校。
自由を履き違えないよう常日頃校長先生がお話ししてくださっている様子です。 -
いじめの少なさ子供からはいじめがあるとは聞いていないが、
その学年の、生徒のカラーによって揉め事はおきるのではないでしょうか。
学校単位でいじめの有無は判断は出来ないと思う。 -
学習環境中間テスト、定期テストがない為、単元テストが頻発にあるが生徒の自主性を育てる教育の為
親が把握出来ないのでその点を改善してくれたらと思います。 -
部活部活によって異なると思うが、楽しく励んでいます。
同好会など現在ない部活も自分達で立ち上げられると聞きました。 -
進学実績/学力レベル新しい学校なので実績はわからないが、これからに期待したいです。
全体的に、そんなに高いレベルではないとおもう。
-
施設新しい校舎を新設中なので楽しみにしています。
校庭は仮校舎が建っている為現在使用できないが、体育館や屋内プールなど充実しているとおもいます。 -
治安/アクセス西大井からアクセスがよく、大井町からも少し歩くが治安は悪くないと思います。近くに伊藤博文公 墓所がある。
-
制服大満足。おしゃれで、女子もスカートだけでなくパンツを履いている姿を見ると新しい時代がやってきたと感動いたしました。
入試に関する情報-
志望動機志望校に落ち、この学校にめぐりあえました。
新しいことを沢山取り入れようとしているところがいいと思いました。
投稿者ID:8374415人中5人が「参考になった」といっています
-
-
-
- 保護者 / 2021年入学
2021年11月投稿
- 4.0
[学習環境 4| 進学実績/学力レベル 3| 先生 -| 施設 4| 治安/アクセス 5| 部活 3| いじめの少なさ 5| 校則 3| 制服 5| 学費 -]-
総合評価子どもは毎日楽しく通っています。男子も女子も学校での居場所があるようです。最先端のICT教育で、授業も宿題もSurface Go 2を使用、ロイロノート経由です。教科書、筆記用具、ノート必携だったアナログな親世代としてはそれで大丈夫かなと思いましたが、台風や地震で突然休校となった時に学校に置き勉したままでもリモート授業が成り立っていました。ただ、ずっとPC画面を見ているので、視力や姿勢が悪くならなければ良いなと思っています。
系列の幼小中高は全て同じ敷地にあるので高校生の急増は他でも影響が出ています。例えば、中学の放課後サポートはスクールTOMASだったのですが、暫くは高校生に注力せざるを得ないそうで中学生は急遽別の業者に変わりました。期待していた天然芝の校庭には仮校舎が建ち、他の既存施設ものびのび使えていません。入試時と入学時では状況が一変し心配しましたが子供はさほど気にしていないようです。この過渡期を乗り切れば少し落ち着くでしょう(来年の高校入試は厳格化するとのこと)。学校側も共学化・コロナ・生徒急増・新校舎建設と色んな事が重なって大変な中、精一杯対応してくださっていると思います。 -
校則校則は基本的にありません。子どもは、あまりに自由なのでせめて制服やリュックなどの持ち物は学校指定ので通学した方が良いよね、と言っています。親としては、もう少し校則があっても良い(スマホの教室内使用不可、休み時間のYoutube やゲームの規制など)と思っています。
-
いじめの少なさいじめは聞いたことがありません。子ども曰く、校則でがんじがらめになっていないお蔭で学校生活のストレスが無くいじめも起こらないのでは、とのこと。
-
学習環境メンター制度があり、子ども自身が選んだ教師に担当してもらえます。毎日記入するフォーサイト手帳でこまめにやり取りし、学習内容もカスタマイズしてくださっています。
放課後のラーニングセンターは無料で受講できます。今のところ英語と数学の2教科で、学年・単元・レベル別になっていて手厚いです。しっかり取り組めば塾いらずです。 -
部活現在週1回なので活発とは言えませんが、高校の先輩と一緒に活動出来て色々サポートしてもらっているそうで、部活がある日は楽しそうです。
-
進学実績/学力レベル共学2年目なのでまだ良く分かりません。ただ、翔英中の特待が取れたたため他の難関私立中を辞退して入学してきた同級生も少なくないそうですので色々楽しみです。
-
施設校舎は綺麗で清潔、トイレもウォシュレット完備です。
正門からのアプローチも手入れされた植栽が美しく噴水もあって癒されます。
2023年完成予定の新校舎は、地上7階建てでおしゃれなカフェテリアや図書館が入り、都会的で私立大学の様な雰囲気になるそうです。
-
治安/アクセス・JR横須賀線・湘南新宿ライン 西大井駅 徒歩約6分
・JR京浜東北線・東京臨海高速鉄道りんかい線・東急大井町線 大井町駅徒歩約12分
・東急大井町線 下神明駅 徒歩約12分
複数の路線が乗り入れており、駅からのアクセス良好。
治安も良く、学校前の光学通りは電線が地中化、
歩道も広く整備されていて安全で歩きやすいです。 -
制服BEAMS schoolは全国で採用されており他校のも色々拝見する機会がありましたが、こちらのが男女共にダントツお洒落で上品だと思います。女子にスラックスの選択肢があるのも良いですね。HARUTAのジャマイカのローファーも制服にマッチしていて素敵です。制服は大満足ですが、別ブランドの体操着はダサい上に高額なので不満です。購入指定のグラウンドシューズは、校庭が使えない期間は不要だったのではと思います、
学校に関する情報-
生徒はどのような人が多いか中学はおっとりしたお子さんが多い印象です。男女の比率も同じくらいです。
比較的裕福で教育熱心がご家庭が多いからか、学校は穏やかで落ち着いた学習環境の場と割り切り、中1から外部の複数の学習塾に通っていたり、スポーツや芸術を極める道に進もうと活動されていたりするお子さんなど多様です。系列の翔英小からの入学は数人のみです(中学受験に強い小学校なので、全員が受験して殆どが外部へ出ます)。
入試に関する情報-
志望動機1)学校の雰囲気が良く、通学のしやすい共学校
2)校長先生の教育理念と将来的なビジョンに共感
3)生徒の自主性を尊重しながらカスタマイズされた学習内容
4)BEAMS監修の制服
5)学校への親近感(家族が別学年に在籍中)
進路に関する情報-
進学先品川翔英高校
投稿者ID:78791511人中9人が「参考になった」といっています
-
-
-
- 在校生 / 2020年入学
2022年01月投稿
- 3.0
[学習環境 4| 進学実績/学力レベル 2| 先生 -| 施設 3| 治安/アクセス 3| 部活 2| いじめの少なさ 1| 校則 4| 制服 4| 学費 -]-
総合評価メンター制度があり自分にぴったりの担任を選べたり、学習のサポートも充実していて良いが、いじめがあるため入学はオススメできない。
-
校則校内でスマホが使えて便利
女子も男子も好きなように制服が着れる -
学習環境放課後支援センターでしっかり勉強できる
長期休みは講座や自習時間があり役に立つ -
部活音楽系のクラブがいい成績を収めているらしく、賞状がたくさん飾られている
-
進学実績/学力レベル成績がすごく悪い人もいればとても良い人もいる
平均的だと思う。 -
施設体育館は2~3個あり同時に多くの生徒が使える
校庭は無いため体育祭は富士通スタジアム等を借りる
体育は基本体育館
図書室は本が多く好きな本が見つかる -
治安/アクセス大井町駅、西大井駅が近くアクセスは良い(大井町駅から学校は30分程)
-
制服アメリカンカジュアルがテーマのビームスとのコラボ品でおしゃれ。誰が着ても似合う。
しかし、値段は高め。
学校に関する情報-
生徒はどのような人が多いかあまり日本以外の国籍の人はいない。生徒の性格はそれぞれでド陰キャもいれば陽キャもいる。
入試に関する情報-
志望動機地元の学校に行きたくなかったから。校則が無いため自由でいいと思ったから。しっかり勉強できる点に惹かれたから。
投稿者ID:8061535人中5人が「参考になった」といっています
-
-
-
-
- 保護者 / 2020年入学
2021年03月投稿
- 4.0
[学習環境 4| 進学実績/学力レベル 3| 先生 -| 施設 4| 治安/アクセス 4| 部活 3| いじめの少なさ 3| 校則 3| 制服 5| 学費 -]-
総合評価初年度は入学者数が少なく不安に感じたが、2021年入試では期待以上の応募者数を集めたことで昨年以上に優秀な生徒を獲得できた模様で、2022年は更なる偏差値アップが見込まれる。
柴田校長の学校改革を実現すべく、現場の教師の方々の努力の一端がコロナ過でのオンライン学習対応の素早さに表れていたように感じた。今後、新中央校舎建て替えによる学習環境の拡充も後押しとなって、公立一貫校のお試し受験校に留まらないポテンシャルを発揮すると思う。 -
校則生徒の自主・自律を尊重し、校則はあるがその縛りを感じない程度。スマホ持ち込み可。公式行事の際に正装が義務付けられるくらいで、通学リュックは指定外も可。
-
いじめの少なさ子供から聞く限りはいじめはないが、生徒同士の好き嫌い、合う合わないはある。
クラスLINEグループもあり、生徒同士で日頃の様々な疑問を教え合っている様子。 -
学習環境・2021年度から放課後学習支援センターが開設予定(現在プレ開校中)個別指導塾のスクールTOMASのスタッフが常駐して質問型の個別指導を提供してくれるが、うちの子は説明がわかりづらいとの評。忙しい教師のオフロードの役割も期待されてそう。
・生徒一人に1台のiPad7が配布され、Google Classroomやロイロノートによる課題配信・提出、連絡事項の共有・教師への質問等に活用されている。スタディサプリも学校契約しており、コロナ過においてはオンライン授業代わりを担ってくれた。保護者面談もGoogle Meetでこなす。
・オンライン英会話の受講が必須で、学校契約されたサービス上で生徒自身が気に入った先生を予約して適宜受講している。
・中間・期末テストはなく、代わりに教科毎に単元テストを年間複数回(5~15回位)実施して学力評価。
・1学期に1回ベネッセ全国模試を受験し、学習の定着度確認や全国での自分のレベル確認に利用している。
・学年担任制により生徒は複数の担任と関わることで、相談し易い環境作りをしている。2021年度からはさらにメンター制度も導入予定。 -
部活2020年共学化に伴い、男子サッカー、男子水泳、男子硬式テニス、男子バスケ、男子バレー、男子バドミントン、男女陸上、男女卓球部が新たに創部。新設校なので大会実績はこれから。
-
進学実績/学力レベル2020年共学化の新設校なので進路実績は2026年度の第一期卒業生までお預け。先行して高校入学組が2023年初春以降に進学実績を積み上げてくるのが参考になるかどうか。入試報告会から2021年の受験生の学力アップが実感されたそう。2022年入試は更なる偏差値アップが想定される。
-
施設敷地は広くないものの、よく手入れのされた芝生グラウンドと室内温水プール、元女子校ならではの茶室推し。
食堂は無いが1Fにカフェスペースがあり、コンビニ自販機のほかスクールLAWSONが出張出店している。給食の代わりに学校がおべんとね!っとと団体契約しており、希望者は一日単位で宅配弁当(¥500/食)が利用可能。
注目は2022年に90周年を迎えるのに合わせ、中央校舎が建て替え工事中。2023年3月完成予定で、それまでは自慢の芝生グラウンドを潰して2021年7月から仮校舎での授業となる。仮校舎とはいえ設備は新校舎相当を導入予定で学習環境は現状より向上する見込み。 -
治安/アクセス最寄り駅はJR横須賀線・JR湘南新宿ライン「西大井」からほぼ平坦路で徒歩5分。その他、JR京浜東北線・東急大井町線・りんかい線「大井町」徒歩10分。西大井駅前はささやかな店舗と、駅から学校までの経路は公園とニコン事業所、住宅街が主で治安に不安になるようなものはない。交通量も少なめ。
-
制服なんといってもBEAMS SCHOOL推し。高いけど(買い足し含めて総額20万)どれも洗練されてて満足度は高い。オプションのブルゾン着用率が高く、我が家も後から買い足したくらい。ジャケットに不慣れな1年生には快適らしい。女子制服としてスカート以外にパンツが選択できるところが今時か。靴は類似品であればOKなのに、コートは指定必須なのがイマイチ。
入試に関する情報-
志望動機共学化に向けて外部から実績豊富な柴田校長を獲得したところに学校法人側の本気度を感じたのと、後発メリットを生かして他校のいいとこ取りを狙う学校改革に遠くない将来性を期待できたから。
その他、一期生は最初の進学実績を残すため学校側の手厚い対応が見込めたり、たまたま特待資格を得られたり、比較的通学時間が短く通い易かった等々
投稿者ID:72852117人中16人が「参考になった」といっています
-
-
-
- 保護者 / 2020年入学
2021年01月投稿
- 5.0
[学習環境 4| 進学実績/学力レベル 4| 先生 -| 施設 5| 治安/アクセス 4| 部活 4| いじめの少なさ 5| 校則 5| 制服 5| 学費 -]-
総合評価新しい学校に生まれ変わったばかりなので、全てはここから。ICT教育が充実しているので、今後さらに伸びていくと思います。
-
校則校則は基本的になく、自分で考えて行動することが求められる。授業でも頻繁にiPadを活用するので、毎日持参する。固定のクラス担任制ではなく、学年担任制になっている。
-
いじめの少なさないと思う。中学生は人数も多くないのでアットホームな雰囲気。
-
学習環境入学当初からコロナの影響で自宅学習となったが、いち早くオンラインでの課題提出の仕組みを整え、対応していただいている。課題提出だけでなく対面の授業をオンラインで行ってくれる教科もあるが、全ての教科ではないため、さらなる向上を期待。
-
部活共学になってからの1期生ということもあり、現時点では中学生と高校生が一緒に活動するのが基本。コロナの影響もあり今年はあまり活動できていないが、楽しく練習している。
-
進学実績/学力レベル共学1期生のため、進路実績が出るのはまだ先だが、中高一貫教育として6年かけてそれぞれの希望にあった進路へ進めるよう学習プログラムが組まれている。
-
施設手入れが行き届き、設備はとても充実している。温水プール完備。近々、中央校舎の建て替えが予定されている。高校と合わせると生徒数もかなり増えているので、カフェテリアの充実に期待。
-
治安/アクセス西大井駅または大井町駅が最寄り。特に大井町は複数の路線が通っているため、多方面から通学可能。
-
制服共学化により制服も一新され、Beams Schoolのオシャレな制服になった。正装はブレザーだが、普段の登校時は組み合わせ自由。グレーのブルゾンを着ている生徒が多い。
入試に関する情報-
志望動機中学受験の際に本人が入学を希望したため。校長先生のお話に共感したのも大きかった。
投稿者ID:7187988人中7人が「参考になった」といっています
-
-
-
- 保護者 / 2020年入学
2020年11月投稿
- 4.0
[学習環境 5| 進学実績/学力レベル 4| 先生 -| 施設 5| 治安/アクセス 4| 部活 4| いじめの少なさ 4| 校則 4| 制服 5| 学費 -]-
総合評価タイトルでも触れたが現在首都圏模試の偏差値で50前後のお子さんがいるなら検討すべき1校だと思います。施設も充実して、ICT導入、SDGsなどの取り組みをしている、アサイメント評価の新制服の新設共学校。
-
校則共学化に伴い校則も修正されているが、校則で縛るというよりは生徒の自主性によって制服などはきちんと着られていると思う。制服も一新されてビームスデザインになり、きちんと私学の学生に見える。
-
いじめの少なさ明るくサッパリとした校風、共学化された初年度なので男子間でのイジメなどは全く耳に入ってこない。共学化前の小野学園時代の詳細は不明。
-
学習環境中間期末テストでは無く、単元ごとのテストで評価される。範囲の狭い学習範囲なので、予習復習がキチンと出来ている子は高く評価される。一発勝負ではなく、中長期のアサイメントを評価する方式でICTの導入にも積極的。後発の共学校なので他校の良いカリキュラムを参考にしているのでは。
-
部活共学化に伴って男子競技が導入された、男女混合部活も豊富で活気もあるが実績はこれか次第。
-
進学実績/学力レベル現在の生徒の学力は首都圏模試の偏差値50-55ぐらい、進路実績が分かるのは初年度生の大学進学時である2026年度。
-
施設水質管理された温水プールや本格的なジム、芝生の校庭など施設は充実している。
-
治安/アクセス最寄りは西大井駅だが首都圏の大半の地域からはアクセスは大井駅の方がしやすいと思う。
-
制服ビームスデザインの制服に一新、アイテム数も多く組み合わせも自由。見栄えは良いがブランド品で値段も高い。
入試に関する情報-
志望動機幸い偏差値50前後の複数校から合格を貰えた中で1番今後の成長が期待出来る学校を選んだ。
投稿者ID:67155711人中10人が「参考になった」といっています
-
-
-
- 保護者 / 2017年入学
2021年09月投稿
- 3.0
[学習環境 3| 進学実績/学力レベル 3| 先生 -| 施設 3| 治安/アクセス 2| 部活 3| いじめの少なさ 3| 校則 3| 制服 3| 学費 -]-
総合評価総合的には悪くはないですが、凄くよくもないと思うので総合的には普通になる。先生、先輩や後輩はみんな好い人で良いと思う。
-
校則緩くもきつくもないので、精神的には良いと思うから。スカートの長さは校則ではないので、問題ない
-
いじめの少なさいじめは無さそうなので普通かなぁと思う。先生がも気にしないで良い雰囲気になっているから。
-
学習環境友達同士の関係は良いと思います。運動も勉強も仲良く。学習には問題ない関係です。
-
部活部活動はとても仲良く、厳しくみんな仲良くやっている。先輩や後輩もなかが良い。
-
進学実績/学力レベル学力レベルはあまり高くない認識ではあるが学習するきかいや先生がたの対応は良いと思います。
-
施設施設はとても良いと思うがまだまだ古い場所がある。これから直す予定ではあらので待ちたい
-
治安/アクセス治安は悪くはないが渋谷などの繁華街が近いのでそこが少しだけきになります。
-
制服制服は落ち着いたら感じです。普通に良い印象が良いと思います。
入試に関する情報-
志望動機中学校は少し荒れているイメージがあるので、少し見直しが必要だと感じている。
進路に関する情報-
進学先卒業後は進学も考えていらが、まだ決定はいないので、どこが良いかとことん考えてないと行けない。
-
進学先を選んだ理由子供のやりたいことや進学したいところをどんどん考えないと、いけない。と思うから。
投稿者ID:7972128人中2人が「参考になった」といっています
-
-
-
- 保護者 / 2016年入学
2020年10月投稿
- 3.0
[学習環境 3| 進学実績/学力レベル 4| 先生 -| 施設 3| 治安/アクセス 3| 部活 3| いじめの少なさ 4| 校則 3| 制服 4| 学費 -]-
総合評価学力の低い子どもにとっては、公立に行くよりも、とても、いいです。特に荒れることもなく、不良な子どもも少ないと思います。
-
校則カバンは、自由であり、あまり校則は、厳しそうではありません。
-
いじめの少なさいじめは、あまりないと思います。少人数で楽しそうだと思います。
-
学習環境学習は、ゆっくりで、おっとりとした子どもの性格には、合っています。
-
部活クラブは、一生懸命にやる子どももいますが、とくに入ってはいません
-
進学実績/学力レベル学力は、低いです。あまり良い大学には、行けてないので、心配です
-
施設体育館や、校舎は、比較的にきれいであり、充実したものだと思います。
-
治安/アクセス駅から徒歩になりますが、それほどまでに遠くは、なく、安全です。
-
制服制服は、人気が、あって、それを目的に遠くから、通ってきています。
学校に関する情報-
生徒はどのような人が多いか学力の低い子どももたくさんいます。性格もおっとりとして、いてあれてはいません
入試に関する情報-
志望動機学力が低い子どもに合っていで荒れた公立に行くよりも良いと思います。
進路に関する情報-
進学先これから、卒業に、なるので、専門の学校に入ればとてもいいです。
-
進学先を選んだ理由看護師になりたいとは、言っていますが、学力が低く、心配です。
感染症対策としてやっていること学校の、登校は、全面になかったでした。オンラインで、宿題がありました投稿者ID:68416910人中1人が「参考になった」といっています
-
口コミ募集中!
在校生・卒業生や保護者の方からの投稿をお待ちしています!
おすすめのコンテンツ
東京都の口コミランキング
-
-
-
-
4
-
5
ご利用の際にお読みください
「利用規約」を必ずご確認ください。学校の情報やレビュー、偏差値など掲載している全ての情報につきまして、万全を期しておりますが保障はいたしかねます。出願等の際には、必ず各校の公式HPをご確認ください。
このページの口コミについて
このページでは、品川翔英中学校の口コミを表示しています。
「品川翔英中学校はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない、保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。
中学校を探す
みんなの中学校情報TOP >> 東京都の中学校 >> 品川翔英中学校 >> 口コミ