みんなの中学校情報TOP >> 東京都の中学校 >> 東京都市大学等々力中学校
2025年度 偏差値
- 入試名:
- 1回S特(60) / 1回特選(60) / 2回S特(61) / 2回特選・S特チャレンジ(61) / 算数・S特選(60) / 英語(58) / アクティブラーニング(58)
一貫高校の情報を見たい方はこちら!

近日実施予定の学校説明会/イベント情報
開催日時 | イベント名 | 開催場所 | 対象 | 詳細 | 予約期間 | 参加予約 |
---|---|---|---|---|---|---|
2025/6/21(土)~12:00 |
要予約
ICTフェア |
本校 | 受験生/保護者 | 中学のみ | 5/21(水)20:00~6/21(土) | 要予約 |
2025/7/13(日)10:00~ |
要予約
中学校説明会 |
本校 | 受験生/保護者 | 中学のみ | - | 要予約 |
※ご予約の詳細は公式ホームページをご確認ください。
口コミ(評判)
-
-
- 在校生 / 2024年入学
2025年03月投稿
- 3.0
[学習環境 5| 進学実績/学力レベル 4| 先生 -| 施設 4| 治安/アクセス 3| 部活 3| いじめの少なさ 5| 校則 4| 制服 3| 学費 -]-
総合評価とても勤勉性を問われる学校です。私にはあまり合いませんでしたが、合う人にとってはとても良い学校だと思います。ただ面倒見が良すぎるあまり(課題が多いのにその直前の学期の課題を全て終わらせるまで長期休みも呼び出されるなど)結構途中リタイアの方も多い印象。
ただやれれば確実に力にはなるし、講座なども頻繁にありとても積極的で人を選びますが良い学校です。 -
学習環境すごく充実しています。ただ裏を返せばほぼ強制なので、やる気があってもなくてもやらされますが、キツイので途中でリタイアしてしまう子も多いです。
定期考査は教科にもよりますが解き直しの提出、学期末ですとその学期の未提出も込みでやらされます。終業式までに終わらないと休みの日も登校です。乗り越えれば確実に力になりますがだいぶキツく入学早々辞めてしまった子もいました。勤勉な子や努力家な子にはぴったりだと思います
-
-
-
- 保護者 / 2024年入学
2025年02月投稿
- 4.0
[学習環境 5| 進学実績/学力レベル 3| 先生 -| 施設 3| 治安/アクセス 5| 部活 4| いじめの少なさ 4| 校則 4| 制服 2| 学費 -]-
総合評価現時点での等々力の立ち位置は中高ともに自称進学校の位置になるが、生徒を管理して課題を徹底的に与えて偏差値を伸ばし、進学実績を上げ難関校入りしたい先生たちの意思は伝わってくる。TQノートを推しているが中学生の間は、成績が低い子は1週間の勉強予定を自発的に計画出来る子はいないため、そこのフォローなどは必要。たいした進学実績を残していない特選コースにいる生徒をどこまで鍛えられるかが今後の飛躍につながる
-
学習環境毎週 英単語テスト、数学の小テスト、Pre期末試作、期末試作、模試などテストが多いし、そのための宿題も多い。
テストが悪ければ、すぐ補講になり出来ない子へのサポートは充実している。
模試の前は、先生達も学年全体の偏差値を上げたいため、過去問を何年分もやらせるなど、かなり偏差値を意識した授業や宿題に切り替える。
自習室も解放しており、いつでも好きなだけ自習室を使えるし、チューターもいる。とにかく勉強のサポート、勉強を強制的にする環境は整っており、親にとっては非常に楽で、先生と親とのコミュニケーションも取れている。
-
-
-
- 保護者 / 2024年入学
2025年01月投稿
- 5.0
[学習環境 5| 進学実績/学力レベル 4| 先生 -| 施設 4| 治安/アクセス 5| 部活 4| いじめの少なさ 5| 校則 4| 制服 4| 学費 -]-
総合評価過去15年で偏差値や大学進学実績を大きく上げてきた学校のため、学校の指導方針は明確で、学校の進学実績を上げる。そのために生徒を徹底的に管理して勉強させる。管理教育の中に、TQノートという自主性をいれつつ、管理できる範囲で自主性を学ばせてくれるため、大きく考え方がズレることはない。管理教育の賛否はあるが、先生が熱心なため、すぐだらける子供には良い学校だと思う。
-
学習環境iPadを活用してロイロノートで全ての勉強を管理するスタイルになる。
日々の宿題は多く、未提出になると、各担当の先生から提出するまで追われる。
毎週の英単語テスト、朝小テスト、プレ中間期末試験、中間期末試験、模試、英検などとにかくテストが多く、それぞれに合格点が設定されているため、合格点を超えないと補講になる。特に中間期末試験で赤点を取ると、休み期間中に学校にきて補講を受けることになる。出来るようになるまで先生も熱心に対応してくれる。模試も偏差値が低いと上げるように先生から指導を受ける。TQノートという1週間の勉強時間を考えて書かせるノートを提出して先生がチェックしている。自習室にはチューターもいるため、学習のサポートは揃っている。
-
一貫高校の情報を見たい方はこちら!

画像投稿する
基本情報
学校名 | 東京都市大学等々力中学校 |
|
---|---|---|
ふりがな | とうきょうとしだいがくとどろきちゅうがっこう |
|
所在地 |
東京都 世田谷区 等々力8ー10ー1 |
|
最寄り駅 | 東急大井町線 等々力 |
|
電話番号 | 03-5962-0104 |
|
中規模:200人以上~500人未満 |
当サイトのコンテンツ紹介動画
全国の中学校偏差値ランキングを動画形式でご紹介します。
東京都市大学等々力中学校の一貫校
高校 |
|
---|
東京都市大学等々力中学校の系列校
大学 | |
---|---|
高校 |
|
中学 |
|
小学校 |
|
幼稚園 |
|
特徴から学校を探す
【連載企画!】学校の選び方
おすすめのコンテンツ
東京都の口コミランキング
-
-
-
-
4
-
5
ご利用の際にお読みください
「利用規約」を必ずご確認ください。学校の情報やレビュー、偏差値など掲載している全ての情報につきまして、万全を期しておりますが保障はいたしかねます。出願等の際には、必ず各校の公式HPをご確認ください。
よくある質問
-
東京都市大学等々力中学校の評判は良いですか?
-
東京都市大学等々力中学校の住所を教えて下さい
中学校を探す
みんなの中学校情報TOP >> 東京都の中学校 >> 東京都市大学等々力中学校