みんなの中学校情報TOP   >>  口コミ   >>  東京都   >>  国立   >>  共学

中学校の口コミを探す

ご利用の際にお読みください
利用規約」を必ずご確認ください。学校の情報やレビューなど掲載している全ての情報につきまして、万全を期しておりますが保障はいたしかねます。出願等の際には、必ず各中学校の公式HPをご確認ください。サービスの内容は、ユーザーのみなさまに通知することなく変更、停止または中止されることがあります。あらかじめご了承ください。
塾ナビ
塾の口コミ、ランキングを見て、気になる塾の料金をまとめて問合せ!利用者数No1!入塾で5千円プレゼント

東京都の国立共学中学校の評判(口コミ)

並び替え
新着順高い評価順| 低い評価順| 参考になった順
絞り込み
すべて| 在校生卒業生保護者
口コミ 370件中 11-20件を表示
  • 男性在校生
    東京学芸大学附属小金井中学校 (東京都 / 国立 / 共学 / 偏差値:52)
    在校生 / 2016年入学
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    • 総合評価
      全体的に見て教師が酷すぎる。生徒に対して暴言を吐く。特に体育科の教師が酷く、理不尽にキレて論破する。中には女子ばかり待遇して部活の時間に女子の写真ぱかり撮っている教師もいる。
      学校内の問題を隠そうとしていることも問題。生徒はみんな内申点のことを気にしていて教師に好かれるように努力している。最終的には内申点は教師に好かれているかで決められる。
    • 学習環境
      受験指導はほぼなし。生徒の9割以上が塾通い。
    この口コミは参考になりましたか?

    35人中21人が「参考になった」といっています

  • 女性保護者
    東京学芸大学附属国際中等教育学校 (東京都 / 国立 / 共学 / 偏差値:54 - 55)
    保護者 / 2016年入学
    この口コミは投稿者のお子様が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    • 総合評価
      期待していた感じと正直違いました。まず中学校からお弁当で校内に一切販売がないというのは親にも子供にも思いの外負担が非常に大きいです。ちなみに原則買い出し禁止で近くにコンビニもありません。
    • 学習環境
      まず中学から給食がなくてお弁当なのに学校に中で食べ物の販売が一切ないので当日もし忘れたら食べ盛りの子供は1日食事にあり付けず、設備も古く運動会も外部の体育館します。
    この口コミは参考になりましたか?

    22人中13人が「参考になった」といっています

  • 女性在校生
    東京学芸大学附属世田谷中学校 (東京都 / 国立 / 共学 / 偏差値:59)
    在校生 / 2020年入学
    • 総合評価
      ある程度の自由はあり自主性を高められる学校だとは思うが、教師、生徒の質はともに落ちてきています。自主性を高めると言ってまともに授業をしない教師もいる。附属高校への進学率も下がっています。わざわざこの学校に来るために受験勉強するのは無駄だと思います。滑り止めくらいがちょうどよいです。
    • 学習環境
      コロナの影響もありますが、補習などは一切ありません。また、教師の当たり外れがひどく、教師によってはまともに授業をしてくれません。課題は無駄に多いです。ほとんどがレポートなので、自分で文章を考え書く力はかなり鍛えられます。
      進路指導を始めるのも遅いです。1年生の時からきちんと進路のことを考え、塾に行ったりして行動する必要があります。
    この口コミは参考になりましたか?

    14人中11人が「参考になった」といっています

  • 男性在校生
    お茶の水女子大学附属中学校 (東京都 / 国立 / 共学 / 偏差値:50 - 67)
    在校生 / 2016年入学
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    • 総合評価
      この学校に入って損したことや後悔したことが色々とあるから。
      国立な割に高額な寄付金をよく請求され、私立の安いところとあまり変わらない。こんな学校行くなら他行けばよかった。
    • 学習環境
      先生と国の研究材料になるだけで自分のメリットにはなることはあまりない。
      あるとしたらコミュニケーションデザイン科くらい。
    この口コミは参考になりましたか?

    41人中11人が「参考になった」といっています

  • 男性在校生
    東京学芸大学附属国際中等教育学校 (東京都 / 国立 / 共学 / 偏差値:54 - 55)
    在校生 / 2011年入学
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    • 総合評価
      先生方が自分の研究に熱心な人が多いのでその実験台にされているという印象が大きいです。
      また国際と名前についておりバカロレアやSGHなどにもなっていますが、実際のところ名前だけです。
    • 学習環境
      英語が学べる環境ではありますが、受験を意識したカリキュラムではないので、進学校とはいえど、受験には向きません。授業も特殊です。
    この口コミは参考になりましたか?

    20人中9人が「参考になった」といっています

  • 男性保護者
    東京学芸大学附属世田谷中学校 (東京都 / 国立 / 共学 / 偏差値:59)
    保護者 / 2019年入学
    • 総合評価
      小学校が非常に良かったので、それと比べると物足りない。あまり生徒のことを考えてないように思える。自分でやるしかない。
    • 学習環境
      宿題は多いが、特別熱心に指導しているとは思えない。自分で考えることが必要。
    この口コミは参考になりましたか?

    13人中8人が「参考になった」といっています

  • 男性保護者
    東京学芸大学附属国際中等教育学校 (東京都 / 国立 / 共学 / 偏差値:54 - 55)
    保護者 / 2019年入学
    • 総合評価
      正直言って、入学させて失敗したと思っている。高校の選択肢もなく、大学までの進学を考えると中高一貫校はメリット、デメリットがあると思う
    • 学習環境
      英語が主体の学校。英語がある程度できないと苦しみます。小学校からエスカレーターで上がれるのは良いが、中学校で苦手科目で厳しいとかなり不利になる。なので、小学校からの選抜時点で英語の基礎力について判定が必要だと思う。中学校でのフォローはないので厳しい。
    この口コミは参考になりましたか?

    22人中8人が「参考になった」といっています

  • 女性在校生
    お茶の水女子大学附属中学校 (東京都 / 国立 / 共学 / 偏差値:50 - 67)
    在校生 / 2015年入学
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    • 総合評価
      学習面は生徒の努力と塾の力の学校。質問に行けば教えてくれるが、特に特別な処置はない。楽器や校外学習は恵まれている。(学年による差はある)
      変わってる先生が多いし、嫌われてる先生もいる。
      部活はときたまに個人で優秀成績を収める人がいる。
      試合に出てる運動部もあるが話からは文京区の最下位争いのようなもの。
      女子が多い分女子特有の空気感がある。
      マイペースな子が多い。神経質な子には気になることが多いかも。
      いじめもはっきりいえばある。中学生がそんなことしていいの?ってことをやってる人もいる。(これも学年による差がある)
    • 学習環境
      補習はほぼないに等しい。学年担当の先生による。
      できているが前提で進んでいく。
      教科によってはテスト前までに授業が終わらず、とりあえずで終わらせるものがあるがその補習などは聞いたことがない。
      とにかくみんな塾に通っている。塾や個人で恐ろしいほど努力しているので例え授業が雑でも高得点を取る。
      できない子とできる子との差がどんどん開いていく。
      学習面はとにかく個人の差。授業中寝ている人もいる。
    この口コミは参考になりましたか?

    16人中6人が「参考になった」といっています

  • 女性保護者
    お茶の水女子大学附属中学校 (東京都 / 国立 / 共学 / 偏差値:50 - 67)
    保護者 / 2015年入学
    この口コミは投稿者のお子様が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    • 総合評価
      思ってた以上に普通の中学なので、普通にイジメ等の問題が普通にあり特別な学校ではない。むしろ表に出ないが中学生とは思えない事件を起こす子もいて、我が子が影響を受けないか、卒業まで心配。
    • 学習環境
      先生がおっしゃるほどは、サポートしていない塾まかせな学校。塾が基本です。中には通信教育や家庭教師だけのお子さんもいるそうですが、やはりお役所学校なので自己で問題を解決しないといけないので、出来ないお子さんには辛い学校です。
    この口コミは参考になりましたか?

    20人中6人が「参考になった」といっています

  • 女性在校生
    お茶の水女子大学附属中学校 (東京都 / 国立 / 共学 / 偏差値:50 - 67)
    在校生 / 2021年入学
    • 総合評価
      自主自立のはずなのに先生たちが登下校中とか雪が降ったときとかまるで幼稚園生相手かのようにいちいち注意してきて個人的には本当に自主自立か??って思うことが多々あります。よく理解できない中学校です。
    • 学習環境
      週1の補習があります。知っている限りでは数学と英語とかがあった気がします。
    この口コミは参考になりましたか?

    7人中5人が「参考になった」といっています

口コミ 370件中 11-20件を表示

中学校を探す

みんなの中学校情報TOP   >>  口コミ   >>  東京都   >>  国立   >>  共学

ランキング

  • 口コミ
  • 制服
  • 部活

東京都の口コミランキング