みんなの中学校情報TOP   >>  口コミ   >>  新潟県   >>  国立   >>  共学

中学校の口コミを探す

ご利用の際にお読みください
利用規約」を必ずご確認ください。学校の情報やレビューなど掲載している全ての情報につきまして、万全を期しておりますが保障はいたしかねます。出願等の際には、必ず各中学校の公式HPをご確認ください。サービスの内容は、ユーザーのみなさまに通知することなく変更、停止または中止されることがあります。あらかじめご了承ください。
塾ナビ
塾の口コミ、ランキングを見て、気になる塾の料金をまとめて問合せ!利用者数No1!入塾で5千円プレゼント

新潟県の国立共学中学校の評判(口コミ)

並び替え
新着順高い評価順| 低い評価順| 参考になった順
絞り込み
すべて| 在校生卒業生保護者
口コミ 92件中 71-80件を表示
  • 女性保護者
    新潟大学教育学部附属長岡中学校 (新潟県 / 国立 / 共学 / 偏差値:54)
    保護者 / 2017年入学
    • 総合評価
      生徒のポテンシャルが高いので足の引っ張りあい、頑張っている人をけなしたりふることもなく、お互い切磋琢磨でくよい。
    • 学習環境
      お互い切磋琢磨しています。高いところを目指して足の引っ張りあいがない。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

  • 女性保護者
    上越教育大学附属中学校 (新潟県 / 国立 / 共学 / 偏差値:50)
    保護者 / 2018年入学
    • 総合評価
      タブレットを使った授業を取り入れている所が良いです。部活動も、それほど厳しくはなく、平日も必ず一日は休みの日があります。 先輩が怖い、と言うのもないらしく、下級生に優しくしてくれます。
    • 学習環境
      テストの前には、質問教室というものが必ずあります。 友達同士で教えて合う事も度々耳に入ります
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

  • 男性保護者
    新潟大学教育学部附属長岡中学校 (新潟県 / 国立 / 共学 / 偏差値:54)
    保護者 / 2017年入学
    • 総合評価
      子ども達の教育に真剣にとりくむ先生方、保護者の方々でなりたっている点が良いです。また、幼稚園や小学校とも連携しているので世代を越えた交流もできています。
    • 学習環境
      別の小学校から入ってきた子を中心に成績がよく勉強も熱心な風土があるようです。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

  • 男性卒業生
    上越教育大学附属中学校 (新潟県 / 国立 / 共学 / 偏差値:50)
    卒業生 / 2014年入学
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    • 総合評価
      文武両道を目指したい方にオススメ!!
      部活動の積極的なサポート、学習環境の充実さが十分な学校です。私たちの代は文科省の研究開発指定校ということもあり、他の学校では体験することができない授業や活動があります。
    • 学習環境
      先生の教え方は非常にユーモアでわかりやすい、質の高い授業ができます。周りの生徒と教え合ったり、競い合ったりと楽しく学習できます。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

  • 男性保護者
    新潟大学教育学部附属長岡中学校 (新潟県 / 国立 / 共学 / 偏差値:54)
    保護者 / 2012年入学
    この口コミは投稿者のお子様が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    • 総合評価
      この学校は、教えられるのではなく自分たちで考えることを主目的にして学習していきます。ですから、自主的に勉強しようと思う人は伸びると思いますが、与えられたことのみをしようとする人には向かないかもしれません。
    • 学習環境
      学習意欲が高く、授業中でもそれぞれの考えを自由に主張できみんなで考えながら学習できる環境だと思います。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

  • 男性卒業生
    上越教育大学附属中学校 (新潟県 / 国立 / 共学 / 偏差値:50)
    卒業生 / 2017年入学
    • 総合評価
      確かな学力、響く歌声、あふれる探究心を教育目標としており、大学附属ということでこれらを実現できる環境にあり、とても良いと思います。授業の水準も高く先生方も親身に対応してくださり生徒同士の仲も良いです。また、附属中を卒業した後市内一の高校を卒業し東京大学や新潟大学医学科の合格を勝ち取った先輩も多くいます。進路の実現もここなら叶えられるのではないかと。是非機会があれば受験してほしいと思います。
    • 学習環境
      「環境」はとても整っています。それをしっかり利用できている人は言うまでもなく伸びます。やるべきことをしっかりやって、自分から進んで勉強して県外(首都圏)の有名校に受かっている人もいます。先生方も質問すれば納得するまで付き合ってくれます。学年のほぼ半数が市内一の高校に合格できている状況からも環境は整っているとわかると思います。
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中1人が「参考になった」といっています

  • 女性在校生
    新潟大学教育学部附属新潟中学校 (新潟県 / 国立 / 共学 / 偏差値:58)
    在校生 / 2017年入学
    • 総合評価
      レベルの高い人達ばかりで、毎日学校に行くのが楽しいです!他の方のレビューに多数見られる「理屈っぽい人になる」という記述が見られますが、それは少しの疑問があったら放置せずそれを追求し、新たな知識とする姿勢のことを指しているのだと思います。
      上記のような人が多いことから、友達と話しているだけで新しい物事との出会いが沢山あります。
      色々なタイプの人がいるので、附中ライフを楽しみたい人はぜひ入学をご検討ください!
    • 学習環境
      補習と言えるのかは分かりませんが、毎日行われる小テストで一定の点数に達しなかった人は追試があります。
      ですが、少し勉強すれば合格点は取れます。
      受験はまだなのでノーコメントです。
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中1人が「参考になった」といっています

  • 男性保護者
    上越教育大学附属中学校 (新潟県 / 国立 / 共学 / 偏差値:50)
    保護者 / 2015年入学
    この口コミは投稿者のお子様が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    • 総合評価
      教師の質もまあまあである。また、生徒間のトラブルも比較的少ない方だと思う。
    • 学習環境
      学習環境はあまり詰込みではないが、やや厳しさも足りないように思う。
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中1人が「参考になった」といっています

  • 男性保護者
    新潟大学教育学部附属長岡中学校 (新潟県 / 国立 / 共学 / 偏差値:54)
    保護者 / 2013年入学
    この口コミは投稿者のお子様が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    • 総合評価
      都会と違って中学校に進学は市立校に進むのが普通。つまり受験は高校で初めて体験する事が普通のなか、小学校高学年で自分の進路を親兄弟と考える事は本人には良い機会になったと思います。だけど小学校やその前の幼稚園から進んできた同級生との関係で全く何も無いとは思いませんでした。だけど総合的にみて本人には良い環境だったと思います。だけど、あくまでも‘本人次第’です。
    • 学習環境
      我が子には良い環境でした。なんと言っても隣に市立図書館が有りますから。三年間で部活の他に読書三昧をしていました。一体何冊借りたことか!三桁の後半に届いてと思いますが。友人に関してはどの学校でも同じではないでしょうか?良い友人に恵まれるのは本人次第です。
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中1人が「参考になった」といっています

  • 男性卒業生
    上越教育大学附属中学校 (新潟県 / 国立 / 共学 / 偏差値:50)
    卒業生 / 2018年入学
    • 総合評価
      楽しい学校生活を送れた。iPadを中学で使い、日常的にプレゼンテーションを作ったり、遠くの学校や外国の高校とつながれたことは、とても良い経験だったと思う。
      勉強に関しては基本的に自主自立自律が求められる。定期テストのときに少し辛い思いをするが、家に帰って塾もいかず勉強机にも向かわない生活で学年トップに居座ることもできる。マイペースな人間には特におすすめな学校である。
    • 学習環境
      普段の授業は難しいと感じたことがない。(私が優秀な人間だからかもしれないが)iPadを使うことはもちろんのこと、ホワイトボードを囲い、話し合いで問題解決に臨む機会が多いこともこの学校の特徴に挙げられる。
      話し合いがいくら多かろうと、テストではしっかり学習内容を理解しているか問われる。そのため、班の中で頭のいい生徒に考えることを一任させていると、何もわからないままテストに臨むこととなる。その点に関しては生徒の自主性に一任させられていいるため、学習のサポートの充実度は低いかもしれない。
    この口コミは参考になりましたか?

    4人中0人が「参考になった」といっています

口コミ 92件中 71-80件を表示

中学校を探す

みんなの中学校情報TOP   >>  口コミ   >>  新潟県   >>  国立   >>  共学

ランキング

  • 口コミ
  • 制服
  • 部活

新潟県の口コミランキング