みんなの中学情報TOP
>> 口コミ
>> 新潟県
>> 国立
>> 共学
中学の口コミを探す
- ご利用の際にお読みください
- 「利用規約」を必ずご確認ください。学校の情報やレビューなど掲載している全ての情報につきまして、万全を期しておりますが保障はいたしかねます。出願等の際には、必ず各中学の公式HPをご確認ください。サービスの内容は、ユーザーのみなさまに通知することなく変更、停止または中止されることがあります。あらかじめご了承ください。
新潟県の国立共学中学の評判(口コミ)
-

-
在校生 / 2015年入学

- 4.0
-
総合評価
割と自由な校風です。
3年間通して、教育目標の「生き方を求めて学ぶ生徒」を目指して週1程度のペースでそれに関した授業を行っています。なお、修学旅行もそれに関連し、事後レポートを書きます。
また、学校行事も全校から学級まで仲が深まり、さまざまなことが学べる生徒主体の学校です。
また、僕の場合は小学校からの繰り上がりでしたので、9年間同じ蔵鵜sの子など、友達がたくさんできました。
-
学習環境
補修は基本的にありません。
定期テスト後に、振り返りノートと呼ばれる、自分の間違えた個所を自己分析したノートを全教科分提出します。手間暇かかりますが、力になります。
なお、3年生の3学期は受験対策は、面接練習をはじめテキストなど手厚くサポートしてくれます。
-
総合評価
割と自由な校風です。
3年間通して、教育目標の「生き方を求めて学ぶ生徒」を目指して週1程度のペースでそれに関した授業を行っています。なお、修学旅行もそれに関連し、事後レポートを書きます。
また、学校行事も全校から学級まで仲が深まり、さまざまなことが学べる生徒主体の学校です。
また、僕の場合は小学校からの繰り上がりでしたので、9年間同じ蔵鵜sの子など、友達がたくさんできました。
-
学習環境
補修は基本的にありません。
定期テスト後に、振り返りノートと呼ばれる、自分の間違えた個所を自己分析したノートを全教科分提出します。手間暇かかりますが、力になります。
なお、3年生の3学期は受験対策は、面接練習をはじめテキストなど手厚くサポートしてくれます。
-
進学実績
多くは新潟高校、明訓高校、第一高校、中央高校、南高校です。
毎年、10名ほどが県外に行き、残りが県内に散らばります。
-
先生
人によりけりですが、学級担任から、学年主任まで生徒に優しく接してくれます。
-
施設
体育祭の天井が剥がれています(?)
図書館は、行事や勉学系の資料が多数、漫画もあります。毎年100冊ほど親書が入ります。
グラウンドは狭く、体育祭は隣の小学校のグラウンドで行われます。
ちなみに、野球の試合をすると、ライト50mです。
保護者用の駐車場はありません。敷地内の校舎脇に寄せる感じです。
-
治安・アクセス
バスで行けるのでそこまで問題ないかと思いますが、BRTのために、市役所や青山でバスが止まってしまう路線があるのは少し不便かと思います。
学校の裏に、中国領事館がある上、そこは「横田めぐみ」さんが北朝鮮工作員に拉致された場所であるので、通るたびに不安を覚えます。
-
部活動
部活動は、大変控えめです。放課後は、1時間程度で、大会前にしか土日練習はなく、長期休みは8日ほどしか練習しません。
県大会出場は、サッカー、陸上。個人だと、水泳、卓球といったところですかね。他は、基本初戦敗退です。もしくは、2回戦。
なお、行事が始まるとみんなそっちに熱中します。定期テスト時も同様です。
-
いじめの少なさ
僕が所属していたクラスが特殊だとは思いますが、いろんなことが起きていました(^^;
まあ、全盛期は3か月に1回先生行きでしたね。
ちなみに、週1でカウンセリングの先生がいらっしゃいます。
全校で見れば、平和でしょう。犯罪歴などは聞いたことがありません。
-
校則
緩いと思います。附中の心得というものに乗っ取って。
ちなみに、校則は、登下校時間だけです。ちなみに、下校時間大して守っていませんでしたけどねー遅刻も1日3人ぐらいいました(^^;
公共交通機関を利用していたというのもありますかね。
-
制服
好きな制服を着ればいいのです。
男子は学ランかブレザー、女子はブレザー。常識の範囲内ならほとんどOKです。
-
学費
国立ですので、私立と公立の中間です。
なお、私は保護者ではないので詳しいところはわかりませんm(__)m
入試に関する情報
-
志望動機
小学校からの繰り上がりです。
-
利用した塾・家庭教師
NSG教育研究会
-
利用していた参考書・出版社
なし
-
どのような入試対策をしていたか
NSGでの授業
投稿者ID:358760
3人中2人が「参考になった」といっています
-

-
保護者 / 2014年入学

- 3.0
-
総合評価
悪くはないと思いますが、期待していたほどではない。
優秀な生徒が多いですが、勉強だけしている学校ではありません。
-
学習環境
補習はありません。
宿題もありません。
特にサポートもしてもらっていません。
生徒間で議論させる授業が多いです。
-
進学実績
生徒の半数以上が、新潟高校以上の偏差値の高校に進学します。ただ、新潟高校を落ちる人もけっこういます。
-
施設
校舎が狭いです。
-
部活動
全体的にあまり強くはありません。
サッカー、陸上、テニスは、強いみたいです。
-
いじめの少なさ
熱心な先生が多いと思います。
ただ、個性あふれる先生もいらっしゃるので、子供がそのタイプの先生が苦手だと困ります。
全体的に理屈っぽい印象です。
子供達も理屈っぽいです。
生徒達がウロウロしていたり、勝手に喋ったり、遊んでいる授業もあります。少し崩壊気味の授業風景も実際に見てしまいました。
生徒間では…悪口はたまに聞こえてきますが、それがイジメには発展してないようです。
男子は比較的平和です。
女子は…イジメまでは発展していませんが、大変そうです。
-
校則
制服もなく、髪型、持ち物など自由です。
校則は、時間を守る。ぐらいなのですが、
附中生の心得みたいなものがあるので、その心得から外れた行動などがあると、附中生としていかがなものか。と結局注意されます。
投稿者ID:353881
2人中1人が「参考になった」といっています
-

-
卒業生 / 2014年入学

- 5.0
-
総合評価
文武両道を目指したい方にオススメ!!
部活動の積極的なサポート、学習環境の充実さが十分な学校です。私たちの代は文科省の研究開発指定校ということもあり、他の学校では体験することができない授業や活動があります。
-
学習環境
先生の教え方は非常にユーモアでわかりやすい、質の高い授業ができます。周りの生徒と教え合ったり、競い合ったりと楽しく学習できます。
-
進学実績
ほとんどの人は高田高校を志望して努力しています。地域の中では進学校ですので先生のサポートも厚いです。定期テストは公立高校入試に合わせた形式だったり、中学生の知識でも解けるようなセンター入試の問題が出たこともありました。
-
施設
体育館は小さいです。昼休みでは学年ごとに使用できますが接触することが多々あるので危険です。ですが、図書館はかなり充実していると思います。読書が好きな方にとってはいい環境だと思います。
-
部活動
各部活動の成績には差がありますがそれぞれの目標に向かって努力しています。先輩の方が非常に優しく、楽しく部活動に取り組めます。
ただ冬季はスペースが小さいためごちゃごちゃしています。
-
いじめの少なさ
ごく一部の生徒ですがトラブルは少なからずあります。しかし、1度きりで、2度目は基本的にはありません。生徒の心が素晴らしいのでしょう。
-
校則
当たり前のことですので、違反している人は注意されます。
-
制服
男子は標準学生服(いわゆる学ラン)です。女子は紺のブレザーに学年カラーのリボンです。女子はあまり気に入っている様子ではないと思います。ただ体操着は他の学校に比べ、かなりよいと思います。
投稿者ID:344968
-

-
卒業生 / 2010年入学

- 2.0
-
総合評価
いじめの多さ。それを隠蔽する体質。よかったのはもう過去の話です。
一部ピアスを空けている生徒もいました。しかしながら先生方などは良い方が多いです。
-
学習環境
勉強が目当てであればいいかもしれませんなぜなら非常に資金が潤沢で理科の実験設備等はかなり優れています。豚の肺の解剖などもさせていただき貴重な経験ができました。顕微鏡等も十分な数がありました。理科好きにはいいかもしれません。SSHの学校にすすむきっかけにもなりました
-
総合評価
いじめの多さ。それを隠蔽する体質。よかったのはもう過去の話です。
一部ピアスを空けている生徒もいました。しかしながら先生方などは良い方が多いです。
-
学習環境
勉強が目当てであればいいかもしれませんなぜなら非常に資金が潤沢で理科の実験設備等はかなり優れています。豚の肺の解剖などもさせていただき貴重な経験ができました。顕微鏡等も十分な数がありました。理科好きにはいいかもしれません。SSHの学校にすすむきっかけにもなりました
-
進学実績
あくまで上位層に食い込むか私のように判断を誤らない、すぐに決断して成功した人は大丈夫です。高田や北城、柏崎等近隣のある程度のところには行けますが忘れないでください。あくまで個人の問題です。実際に下位の人たちは進学先に困って望まない進路に行き、進学先をやめ就職した人も何人も見てきました。入ったら安全が約束されるわけではありませんよ。
-
先生
今の先生方はちょっと甘い方が多いですね。
私の在籍中は生徒にまっすぐに向き合う方が多かったです。
当時は成績よりも人として間違ったことをしたことにしっかりと注意してくださる先生方が多く、教員間で連絡を密にとり生徒のアフターケアもしっかりと行っている先生方が多い印象でしたがとある先生方が転出されてからたるみ始めました。それでも普通の中学並みではあると思います。そういったまっすぐで素晴らしい先生方は近くの所謂不良校に転出されてしまいました・・・残念です。
-
施設
はっきり言ってしまうと普通です。
トイレとか少し古くて独特なにおいが気になります。
今はどうなってるかわかりません。2015年ごろまでは変わっていませんでした。
-
治安・アクセス
治安は近くのとある高校によりあまりよくないです。
護身にボクシングや総合格闘技をやっていたため事なきを得ましたが・・・
あとはスカートめくりの被害者も出てましたね。
犯人は30ほどの男性とのことでしたがどうなったのでしょう・・・
女性は部活等される場合は迎えがいるかもしれません・・・
複数人での行動を心掛けてください。
当方175cm80kgでもからまれました。
大柄な男子生徒でも油断はできません。
あと地味に駅から遠いです。
-
部活動
文化部はみんな仲が良かったですけど・・・
運動部はヤンチャな人が多かったですね。
-
いじめの少なさ
いじめはあります教員による注意も効果ないことがほとんどでした。まあ、彼らの進学先等を見るとどんな生徒なのかはお察しのことかとおもいますが。
-
校則
私の在学中は厳しかったです。が、どこにでもイレギュラーやバグは発生します。お察しください。
-
制服
体格のこともあってか番長とよばれて複雑な気分でした。怖そうに・・・いや、不良に見えたのか職質もされました。大学の創立記念で休みの日は早めに帰りましょう。個人的には標準型の学ランは格好良いとおもいます。女子の制服は評判が微妙ですね・・・かわいいとは思いますがスカートの中が蒸れるとよく愚痴をこぼされていたのが懐かしいです。
-
学費
親に甘えておりました。申し訳ありませんが私ではお答えできないので評価は真ん中の3とさせてください。
投稿者ID:286123
3人中1人が「参考になった」といっています
-

-
保護者 / 2015年入学

- 5.0
-
総合評価
教師の質もまあまあである。また、生徒間のトラブルも比較的少ない方だと思う。
-
学習環境
学習環境はあまり詰込みではないが、やや厳しさも足りないように思う。
-
進学実績
この中学校は、3分の2は成績が良い生徒であるが、残り3分の1は、学力不振の生徒がいる。
-
施設
設備は古いが、勉強や部活動にはそれほど支障はないように思う。
-
部活動
部活動はそれなりであるが、平均的にみると、勉強を重んじる傾向があるので、特定の個人を除いては普通。
-
いじめの少なさ
保護者の背景もよく、勉強ができる生徒が多いので、そんなに問題行動は起こさない。
-
校則
きつすぎず、ゆるすぎず、というところだと思う。ちょうどよいのではないか。
-
制服
一般的な学生服(男子)とセーラー服(女子)であり、普通だと思う。
進路に関する情報
-
進学先の高校名、業界名・企業名
高田高校
-
進路先を選んだ理由
この地区で、一番の進学校であるため。
投稿者ID:300984
-
-

-
保護者 / 2013年入学

- 4.0
-
総合評価
落ち着いた環境で発展的な内容も含めて勉強しやすい環境にあった。子供にとっては過ごしやすく、居心地の良い学校だった。
-
学習環境
受験対策の勉強や志望校選定などはどちらかというと学校ではなく、家庭に委ねられているように感じた。附属の学校の使命としては仕方ないと思える。
-
進学実績
優秀なお子さんが多く、それにあわせてレベルの高い高校を希望する割合が多かったので、勉強することが当たり前に感じる環境といえる。
-
施設
教室は冷暖房完備で、トイレもきれい、全校生徒が同時に給食が食べられる広い食堂がある。
-
部活動
教師の教科研究が趣旨のため、吹奏楽部以外は部活にはあまり熱心とはいえない。個人の学校外の活動によって成果を出している部活もある。
-
いじめの少なさ
いじめはあまりないと思うが、教師が忙しく、ストレスが溜まりやすい状況にあるように感じた。
-
校則
特に厳しいとも甘いとも感じなかった。靴下や髪型など常識の範囲で自由なことも多い。
-
制服
男子は一般的な学生服でした。女子は体温調節しやすく、見た目も上品でかわいい。
投稿者ID:300771
2人中2人が「参考になった」といっています
-

-
保護者 / 2009年入学

- 5.0
-
総合評価
一般の中学の先生の中の優秀な先生がステップアップする為に来る学校。稀に問題ある教師も出るが概ね地域内でレベルが高い学校。
-
学習環境
ほぼ国立であるが、予算は潤沢ではない中、教姿勢とともに工夫して良い環境を作り上げている。
-
進学実績
地域で一番の県立高校合格者が一番多い。他も上位の高校合格者が殆どである。
-
施設
移転建設から30年以上経っており、各所が老朽化している。市立中学ほど地域と密接でない為、修繕のボランティアなどもあまりない。
-
部活動
どうしても勉学優先になり、各種大会も出ると負けの部活が多い。先生のステップアップの学校なので、研究会やレポートなど先生も忙しいので仕方ない。
-
いじめの少なさ
精神年齢の高い生徒が多いようで、非常識な行為は少ない。稀に家庭でも勉強漬けのストレスから憂さ晴らしをする生徒が出る。
-
校則
特に我が子から不満を聞いたことがない。また、保護者会も地位の高い親が多いので監視が強い。
-
制服
男女ともにごく普通の制服(男子は学生服)可もなし不可もなし。
入試に関する情報
-
志望動機
附属中がせっかく近くにあるから。
-
利用した塾・家庭教師
なし
-
利用していた参考書・出版社
進研ゼミ中学講座
進路に関する情報
-
進学先の高校名、業界名・企業名
新潟県立長岡高校
-
進路先を選んだ理由
地域で一番偏差値が高い。
投稿者ID:300019
2人中2人が「参考になった」といっています
-

-
保護者 / 2015年入学

- 5.0
-
総合評価
子ども達は研究授業の題材なので、知識を覚える学習に割く時間は期待できません。手取り足取り補習して欲しい生徒さんには不向きです。単なる学習以上の授業だと思います。3クラスしかなくて、学年の半分は小学校6年間も一緒、学年の約5分の1は幼稚園から一緒なので、お互いをよく知っています。
-
学習環境
知識を教える量は多くありません。研究のため、生徒同士のやりとりが多いです。自宅や塾で知識を増やすのが前提となってしまっています。
-
総合評価
子ども達は研究授業の題材なので、知識を覚える学習に割く時間は期待できません。手取り足取り補習して欲しい生徒さんには不向きです。単なる学習以上の授業だと思います。3クラスしかなくて、学年の半分は小学校6年間も一緒、学年の約5分の1は幼稚園から一緒なので、お互いをよく知っています。
-
学習環境
知識を教える量は多くありません。研究のため、生徒同士のやりとりが多いです。自宅や塾で知識を増やすのが前提となってしまっています。
-
進学実績
自分であるいは塾でちゃんと学習する人は良い進学先へ行くと思います。
-
施設
理科室が整っているとは思いませんが、理科実験が多いです。そういった意味で環境が良いと思います。
-
部活動
部活動には全く力を入れていません。部活を熱心にやりたい人は他校に行ってくださいと学校説明会で公言しています。
-
いじめの少なさ
いじめなんかしていると自分の立場が悪くなるという判断が出来る程度に賢いと思います。
-
校則
他校に比べて特に厳しいとは思いませんが、冬服期間に暑い日、下校中に上着を脱いではいけないと言われたと聞くとちょっとおかしいかなと思います。
-
制服
一般的な詰め襟学生服です。ボタンを購入します。
入試に関する情報
-
志望動機
通える地域の中で一番まともそうだったため。
-
利用した塾・家庭教師
スーパーサイエンスアカデミー
-
利用していた参考書・出版社
予習シリーズ
進路に関する情報
-
進学先の高校名、業界名・企業名
県立高校
-
進路先を選んだ理由
新潟県内には私立のバリエーションが少ない
投稿者ID:299788
1人中1人が「参考になった」といっています
-

-
保護者 / 2010年入学

- 3.0
-
総合評価
さして可もなく不可もなく。遠くから通う程の魅力はないかも。選んで入学された方たちなので、意識レベルが高めで、学校としては落ち着いている。
-
学習環境
教師が研究で忙しいので、勉強は塾と家庭で、親も学校にサポートは求めていない。自分から勉強する子でないと置き去りされる。
-
進学実績
子供たちに大手向陵の選択肢がほとんどないので、長高にいけないレベルの子には厳しい。上位校と下位校にわかれる。
-
施設
特に充実しているとは言いがたく、コンパクトでどちらかと言えば必要最小限。設備もだいぶ古くなってきた。
-
部活動
教師の負担を減らすべく、縮小しているので、形ばかりのクラブ活動になりつつある。公立より1時間は早く終わる。入らなくても全く問題なし。
-
いじめの少なさ
教師も生徒も年々入れ替わるので、たまたまなかっただけかもしれないが、平和な方だと思う。不登校はいる。
-
校則
特に厳しいとは感じなかった。着崩している子もいたが、危ない感じではないので、それほどうるさく言わないのかも。
-
制服
40年前と変わらず、古めかしいと思うか、クラッシックと感じるか人それぞれだが、子供は気に入っていた。親の方が、評価低め。
入試に関する情報
-
志望動機
仲間がほぼ全員いくので。
-
利用した塾・家庭教師
SSA、東進、チームズ
-
利用していた参考書・出版社
ひとつひとつわかりやすく
進路に関する情報
-
進学先の高校名、業界名・企業名
国際情報
-
進路先を選んだ理由
兄が卒業したので
投稿者ID:301557
-

-
保護者 / 2015年入学

- 2.0
-
総合評価
広い範囲から、受験をして通ってくる園児、児童、生徒がいます。
-
学習環境
宿題が出ないので、それぞれの家庭で塾に通っていることが多いです
-
進学実績
特に公立と大きく変わりはありません。むしろ、公立にいるトップの生徒の方ができる年もあります。
-
施設
トイレが新しいことくらいです。良いのは。公舎は、とても古いです。
-
部活動
部活動は、あまり糸商件名ではありません。放課後の習い事の方に力を入れている家庭が多いです。
-
いじめの少なさ
いじめは、公立よりも陰湿だと感じます。頭が良いので、先生方に気が付かれないようないじめが多いと思います
-
校則
制服をきちんと着ている生徒、そうではない生徒がいます。学校の敷地を出ると制服を着崩したりするのが残念です。
-
制服
昔から変わりません。親子で同じ制服を着ることができます。そこは、良い所。
入試に関する情報
-
志望動機
母がその中学の出身だから
-
利用した塾・家庭教師
SSA
-
利用していた参考書・出版社
利用しませんでした。塾のテキストのみ
投稿者ID:312199
1人中1人が「参考になった」といっています
みんなの中学情報TOP
>> 口コミ
>> 新潟県
>> 国立
>> 共学