みんなの中学校情報TOP   >>  口コミ   >>  大阪府   >>  国立   >>  共学   >>  卒業生の口コミ

中学校の口コミを探す

ご利用の際にお読みください
利用規約」を必ずご確認ください。学校の情報やレビューなど掲載している全ての情報につきまして、万全を期しておりますが保障はいたしかねます。出願等の際には、必ず各中学校の公式HPをご確認ください。サービスの内容は、ユーザーのみなさまに通知することなく変更、停止または中止されることがあります。あらかじめご了承ください。

大阪府の国立共学中学校の卒業生による中学校の評判(口コミ)

並び替え
新着順| 高い評価順| 低い評価順参考になった順
絞り込み
すべて在校生| 卒業生| 保護者
口コミ 16件中 11-16件を表示
  • 女性卒業生
    大阪教育大学附属平野中学校 (大阪府 / 国立 / 共学 / 偏差値:52)
    卒業生 / 2020年入学
    • 総合評価
      先生はいい人多いけど結構めんどくさい先生もいます。けど、周りに馴染みやすいし、わかりやすい授業受けれて、公立行くより断然いいです!
    • 学習環境
      内部進学を希望する人メインで行事や学習のスピードが決まってるので、外部受験する予定の人には向いてないかもです!でも、外部受験特に私立に行く際は、学校名を言うだけで結構ブランドになります
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中2人が「参考になった」といっています

  • 男性卒業生
    大阪教育大学附属池田中学校 (大阪府 / 国立 / 共学 / 偏差値:61)
    卒業生 / 2014年入学
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    • 総合評価
      生徒のレベルは高い。特に近年野球部、陸上部、卓球部が実績を伸ばしています。校舎は残念ながら古いです。
      海外研修(オーストラリアとカナダ)もあり充実していますが行事は少ない方です。
      入って後悔することはないでしょう。
    • 学習環境
      生徒のレベルがとても高い。というのも大半が塾に通っていて学校の勉強だけでは正直無理です。
      先生方は専門知識を持っている先生がたくさんいて、教材は公立と一緒なものの、スピードや問題は発展的なものが多いです。英語の授業は50分ほぼ英語。楽しいです。
      その一方で、教育研究校なので新任の先生が多い年もあります。新任の先生は基本1、2年に配属されることが多いですが、教えるのになれていなく、間違った英語だったりして残念な部分もあります。実習生が年2回来ますが、正直3年生には来ないで欲しいです。教え方や進め方がころころ変わるので受験生にとっては困ります。特に年々実習生のレベルが下がってる気がします。
    この口コミは参考になりましたか?

    3人中2人が「参考になった」といっています

  • 男性卒業生
    大阪教育大学附属平野中学校 (大阪府 / 国立 / 共学 / 偏差値:52)
    卒業生 / 2015年入学
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    • 総合評価
      『真面目』にやっていれば不満はない、普通の公立中学校よりも充実した学校生活が送れると思います。入学時と卒業時で学力が上がっているかと言うと下がっている人の方が多い印象です。
    • 学習環境
      宿題の量が多い。授業では教科書レベルの事しかしていないのに宿題でとても難しい問題を大量に出してきます。補習や受験対策は無いも同然です。全て自分でしっかり勉強出来る人が求められているんだと思います。
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中1人が「参考になった」といっています

  • 男性卒業生
    大阪教育大学附属池田中学校 (大阪府 / 国立 / 共学 / 偏差値:61)
    卒業生 / 2016年入学
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    • 総合評価
       現在はIBの導入によって偏差値が落ちてきています、それは事実です。ですが、私は地元の中学が荒れていたこともあってここで勉強する楽しみを得ました。常にライバルがいるので、自主的に行動できる人にとっては非常にありがたい場所でした。
    • 学習環境
       すべての科目の評定に一定の倍率がかかるため、公立の受験はまあまあ有利です。また、内部進学という制度もあります。
       しかし、授業そのものが受験を意識したものではないので学校に頼りきりにする選択肢は間違いでしかないです。特に、私が入学したときに導入されたIBというのが、大学に入ってからはそれなりに役に立つのですが、問題を解くことで大学に入るという今の大学入試のシステム下では全く役に立たず、しかもそれに伴う課題(レポート)の量が多く、さらに多くの教員がその制度に翻弄され迷走を繰り返しているため、高校受験に対してはかなり足を引っ張っている模様です。
    この口コミは参考になりましたか?

  • 男性卒業生
    大阪教育大学附属池田中学校 (大阪府 / 国立 / 共学 / 偏差値:61)
    卒業生 / 2018年入学
    • 総合評価
      高校はほぼほぼ進学できるので生徒は勉学に励みません。そのかわりイベントなどに力を入れていたように思えます。この学校の伝統のデモストというダンス大会的なやつの練習をするときはみんな頑張っていました。また放課後はドッチボールやサッカーなどをしていて、生徒同士仲が良かったように思えます。羽目を外しすぎて問題を起こしたらコウジョウアンという六畳一間の怖い和室に連れてかれバリ長い説教を受けれます。食堂の定食は美味しいです。たまに学級崩壊を起こす先生がいます。
    • 学習環境
      一応中高一貫なので高校進学への受験対策などはあまり手厚くないです。外部へ行く人は自分で対策していたように思えます。推薦で附属高校への進学が確定した人と、まだ受験がある人の温度差はえぐいです。
    この口コミは参考になりましたか?

    5人中2人が「参考になった」といっています

  • 女性卒業生
    大阪教育大学附属平野中学校 (大阪府 / 国立 / 共学 / 偏差値:52)
    卒業生 / 2012年入学
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    • 総合評価
      附属高校への内部進学の時に権力者の子供を優遇する学校
      勉強ができない生徒は見捨て、勉強ができる生徒にだけ対応が良い
      先生のえこひいきがひどい特に美術は担当のクラスの生徒は全員評定5をつける
    • 学習環境
      怖い先生の授業だけは静か、若い先生や非常勤講師の授業はみんなやりたい放題
      授業を聞かずに塾などの課題をやっている生徒も多数
    この口コミは参考になりましたか?

    13人中5人が「参考になった」といっています

口コミ 16件中 11-16件を表示

中学校を探す

みんなの中学校情報TOP   >>  口コミ   >>  大阪府   >>  国立   >>  共学   >>  卒業生の口コミ

ランキング

  • 口コミ
  • 制服
  • 部活

大阪府の口コミランキング