みんなの中学校情報TOP   >>  口コミ   >>  大阪府   >>  国立   >>  共学   >>  卒業生の口コミ

中学校の口コミを探す

ご利用の際にお読みください
利用規約」を必ずご確認ください。学校の情報やレビューなど掲載している全ての情報につきまして、万全を期しておりますが保障はいたしかねます。出願等の際には、必ず各中学校の公式HPをご確認ください。サービスの内容は、ユーザーのみなさまに通知することなく変更、停止または中止されることがあります。あらかじめご了承ください。

大阪府の国立共学中学校の卒業生による中学校の評判(口コミ)

並び替え
新着順高い評価順低い評価順| 参考になった順
絞り込み
すべて在校生| 卒業生| 保護者
口コミ 16件中 11-16件を表示
  • 男性卒業生
    大阪教育大学附属池田中学校 (大阪府 / 国立 / 共学 / 偏差値:61)
    卒業生 / 2018年入学
    • 総合評価
      高校はほぼほぼ進学できるので生徒は勉学に励みません。そのかわりイベントなどに力を入れていたように思えます。この学校の伝統のデモストというダンス大会的なやつの練習をするときはみんな頑張っていました。また放課後はドッチボールやサッカーなどをしていて、生徒同士仲が良かったように思えます。羽目を外しすぎて問題を起こしたらコウジョウアンという六畳一間の怖い和室に連れてかれバリ長い説教を受けれます。食堂の定食は美味しいです。たまに学級崩壊を起こす先生がいます。
    • 学習環境
      一応中高一貫なので高校進学への受験対策などはあまり手厚くないです。外部へ行く人は自分で対策していたように思えます。推薦で附属高校への進学が確定した人と、まだ受験がある人の温度差はえぐいです。
    この口コミは参考になりましたか?

    5人中2人が「参考になった」といっています

  • 女性卒業生
    大阪教育大学附属池田中学校 (大阪府 / 国立 / 共学 / 偏差値:61)
    卒業生 / 2017年入学
    • 総合評価
      本当にいい学校です。
      最高の友達とも巡り会えたし、貴重な経験を沢山させていただきました。
      ここに来て良かった。
    • 学習環境
      個人的にあまり勉強をした記憶がないですが、高校入ると外部生徒と学力の差はあまり感じなかったです。多分テストが難しかったのと、周りが頭が良かったので意識して勉強せずとも自然に学力がついてきた感じです。ストレスなく楽に学力を維持できるという面で私には合ってました。

      特に勉強に関してはサポートはありませんが、在学時は嫌いだったIB(国際的な人材育成的なやつ)が今になってはとてもためになったなと思います。無駄にレポート沢山書かされプレゼン作らされ本当に大変でしたが、パソコンに強くなったし様々なことに興味を持つきっかけになりました。高校に入ると他の中学から来た人との差を大きく感じ、良い環境だったなとよく思います。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

  • 女性卒業生
    大阪教育大学附属天王寺中学校 (大阪府 / 国立 / 共学 / 偏差値:58)
    卒業生 / 2016年入学
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    • 総合評価
      学校自体はとても良いです。
      どのように過ごすかによって決まります。
      なぜなら、校則はしっかりしていますが自由な部分もあるからです。
      努力をすれば最高に、学校の名前に甘んじて努力を怠ればそれ相応の価値しか体感できないかと思われます。
      学問が大好きで、努力ができる人にとっては最高の中学校です。
      行事も沢山あり、個性を尊重しあえる友達にも恵まれます。
      この学校の良さは本気で取り組んだ人にのみわかると思います。
      なので、入学した方は是非、本気で勉強にも、クラブ活動にも、行事にも取り組んでください。
    • 学習環境
      中高一貫なので、受験対策はほとんどないです。
      しかし、基本の勉強は自分でやるという前提で授業を受けるのなら、最高の授業でした。
      深いところまで学べたからです。
      逆に学校に甘んじて努力をしなければ当たり前ですが置いていかれてしまいます。
      入学してからも必ず努力を怠らないでください。
      入学を検討されている方は、そこを踏まえた上で入学を検討されることをお勧めします。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

  • 男性卒業生
    大阪教育大学附属平野中学校 (大阪府 / 国立 / 共学 / 偏差値:52)
    卒業生 / 2015年入学
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    • 総合評価
      『真面目』にやっていれば不満はない、普通の公立中学校よりも充実した学校生活が送れると思います。入学時と卒業時で学力が上がっているかと言うと下がっている人の方が多い印象です。
    • 学習環境
      宿題の量が多い。授業では教科書レベルの事しかしていないのに宿題でとても難しい問題を大量に出してきます。補習や受験対策は無いも同然です。全て自分でしっかり勉強出来る人が求められているんだと思います。
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中1人が「参考になった」といっています

  • 男性卒業生
    大阪教育大学附属池田中学校 (大阪府 / 国立 / 共学 / 偏差値:61)
    卒業生 / 2013年入学
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    • 総合評価
      タイトル通り本当にいい学校です。
      入って後悔しません。
    • 学習環境
      テスト一週間前には質問教室が行われ、質問教室以外にも先生は質問にしっかり答えてくださります。学校が楽しかったり、部活で疲れたりで勉強が…となってもテスト前の生徒の集中力はすごいです。
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中1人が「参考になった」といっています

  • 男性卒業生
    大阪教育大学附属池田中学校 (大阪府 / 国立 / 共学 / 偏差値:61)
    卒業生 / 2016年入学
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    • 総合評価
       現在はIBの導入によって偏差値が落ちてきています、それは事実です。ですが、私は地元の中学が荒れていたこともあってここで勉強する楽しみを得ました。常にライバルがいるので、自主的に行動できる人にとっては非常にありがたい場所でした。
    • 学習環境
       すべての科目の評定に一定の倍率がかかるため、公立の受験はまあまあ有利です。また、内部進学という制度もあります。
       しかし、授業そのものが受験を意識したものではないので学校に頼りきりにする選択肢は間違いでしかないです。特に、私が入学したときに導入されたIBというのが、大学に入ってからはそれなりに役に立つのですが、問題を解くことで大学に入るという今の大学入試のシステム下では全く役に立たず、しかもそれに伴う課題(レポート)の量が多く、さらに多くの教員がその制度に翻弄され迷走を繰り返しているため、高校受験に対してはかなり足を引っ張っている模様です。
    この口コミは参考になりましたか?

口コミ 16件中 11-16件を表示

中学校を探す

みんなの中学校情報TOP   >>  口コミ   >>  大阪府   >>  国立   >>  共学   >>  卒業生の口コミ

ランキング

  • 口コミ
  • 制服
  • 部活

大阪府の口コミランキング