みんなの中学校情報TOP   >>  口コミ   >>  静岡県   >>  国立   >>  共学

中学校の口コミを探す

ご利用の際にお読みください
利用規約」を必ずご確認ください。学校の情報やレビューなど掲載している全ての情報につきまして、万全を期しておりますが保障はいたしかねます。出願等の際には、必ず各中学校の公式HPをご確認ください。サービスの内容は、ユーザーのみなさまに通知することなく変更、停止または中止されることがあります。あらかじめご了承ください。
塾ナビ
塾の口コミ、ランキングを見て、気になる塾の料金をまとめて問合せ!利用者数No1!入塾で5千円プレゼント

静岡県の国立共学中学校の評判(口コミ)

並び替え
新着順高い評価順| 低い評価順| 参考になった順
絞り込み
すべて| 在校生卒業生保護者
口コミ 130件中 81-90件を表示
  • 男性卒業生
    静岡大学教育学部附属静岡中学校 (静岡県 / 国立 / 共学 / 偏差値:57)
    卒業生 / 2016年入学
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    • 総合評価
      この学校でよかったと思える学校です。将来、子供が社会のに出たときに必要な知識、経験、体験などがとても豊富で生徒の窮屈な学校生活ではなく楽しみながら学ぶことができます。この学校は基本自由(常識の範囲で)なのでとてもいいと思います。子供の学校生活、1度しかありません、楽しませてあげたいと思ったならここが1番です!!
    • 学習環境
      基本、僕のクラスは生徒が先生のようなものでした。生徒が問題を出したりするのですが、そのレベルが少し高め。学校でやっている範囲の3単元ほど先の問題がどんどん出てきます。なので塾は絶対に行かないとついて行けなくなってしまいます。
    この口コミは参考になりましたか?

    7人中6人が「参考になった」といっています

  • 男性保護者
    静岡大学教育学部附属島田中学校 (静岡県 / 国立 / 共学 / 偏差値:54)
    保護者 / 2019年入学
    • 総合評価
      個人で考えて行動させるのが学校の方針と考えています。目先の将来ではなくこれからのための人間作りをしているようですいい学校です。
    • 学習環境
      生徒本人またはグループで考えて進める授業なので、ただ聞いていれば良いといったものではない。
    この口コミは参考になりましたか?

    8人中6人が「参考になった」といっています

  • 女性在校生
    静岡大学教育学部附属島田中学校 (静岡県 / 国立 / 共学 / 偏差値:54)
    在校生 / 2020年入学
    • 総合評価
      男女の壁がなくみんな仲が良いです。静かな人や少し変わっている人とも積極的に話しかけようという雰囲気がありとても過ごしやすいです。入って後悔はしないと思います。
    • 学習環境
      先生への質問などは基本的にいつでも受け付けて頂けますが、あまり本格的にテスト対策はやりません。塾へ通っている人が大半なので塾でテスト対策を行います。塾へ通わない人もテストはかなり難しいのでしっかりと自分で勉強する必要があります。
    この口コミは参考になりましたか?

    9人中6人が「参考になった」といっています

  • 女性在校生
    静岡大学教育学部附属静岡中学校 (静岡県 / 国立 / 共学 / 偏差値:57)
    在校生 / 2019年入学
    • 総合評価
      附中でしか味わえない中学校生活があり、思ったことをそのままにしておくのではなく実現できるような学校は中々ないと思います。
    • 学習環境
      基本的にわからないところどの先生も丁寧に教えてくれます。ですが特別受験対策といったものはないと思います。
    この口コミは参考になりましたか?

    4人中4人が「参考になった」といっています

  • 男性在校生
    静岡大学教育学部附属島田中学校 (静岡県 / 国立 / 共学 / 偏差値:54)
    在校生 / 2016年入学
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    • 総合評価
      とても楽しい学校です。体育祭と合唱祭はゆうかり祭と呼ばれます。ゆうかり祭陸上部門(体育祭)は緑、赤、黄色の三色に分かれとっても盛り上がります。体育祭では五十メートル走などはなく、学年種目や玉入れ、綱引きなどで競います。合唱が盛んなのでゆうかり祭文化部門(合唱祭)の前は合唱の練習が盛んに行われます。
      授業は追究用紙というプリントが毎時間1枚ずつ配られるのでノートはありません。数学と理科の教科書はほとんど使いません。年度末になっても新品同然です。数学では基礎問題集、英語ではエイゴラボ、国語では楽しい文法という補助教材があります。
      体育もそれほど厳しくないです。マラソン大会はありません。
      ピアノを弾ける人がとても多いです。
    • 学習環境
      補習はなく、宿題もほとんどありません。 毎日漢字計算1ページずつというような宿題はありません。 生徒の8割は予習復習を塾でしています。テスト三週間前にはテスト計画表が配られ、毎日チェックされます。
    この口コミは参考になりましたか?

    4人中4人が「参考になった」といっています

  • 男性在校生
    静岡大学教育学部附属静岡中学校 (静岡県 / 国立 / 共学 / 偏差値:57)
    在校生 / 2021年入学
    • 総合評価
      自分から何かをすることが好きな人におすすめ。レールを歩くだけなら来ないで欲しい、ウザい存在でクラス内での存在意義がない。
    • 学習環境
      足りないが、塾が基本のため問題ない。先生に話しかけるコミュニケーション能力さえあれば学校だけでもある程度行ける。
    この口コミは参考になりましたか?

    5人中4人が「参考になった」といっています

  • 女性在校生
    静岡大学教育学部附属島田中学校 (静岡県 / 国立 / 共学 / 偏差値:54)
    在校生 / 2018年入学
    • 総合評価
      人間的にも学力的にも成長できます。少しでも興味があったり、行ける学力があるなら絶対に行くべき!先生と生徒の仲が良くて、アットホームな学校です。本当におすすめ出来ます!
    • 学習環境
      勉強に熱心な子が多いので、友達同士で教え合う様子はよく見ました。でも、テスト期間以外はあまり勉強していません。互いに高めあえる勉強環境だと思いますよ!
    この口コミは参考になりましたか?

    5人中4人が「参考になった」といっています

  • 女性卒業生
    静岡大学教育学部附属島田中学校 (静岡県 / 国立 / 共学 / 偏差値:54)
    卒業生 / 2015年入学
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    • 総合評価
      生徒の自主性や積極性を大事にしている学校だと思います。ゆうかり祭という行事が毎年あるのですが練習や準備も生徒主体で動いていきます。そのためとても面白く良い思い出になります。私の学年は卒業式の歌も自分達で作曲しました。今でも私たちの誇りです。
      卒業生の多くが戻りたいというくらい良い学校です!私も高校より中学の方が好きです。
      付け足しですが修学旅行先は沖縄です。楽しかったです。
    • 学習環境
      塾に通っている人がほとんどです。私の学年は半分が佐鳴、3分の1くらいが秀英でした。佐鳴と秀英は附属中学専門クラスがあったのでおすすめしておきます。
      学校の授業は面白かったです。無駄口を聞く人もいなくて、真面目にでもそこを楽しんで受けていました。
    この口コミは参考になりましたか?

    3人中3人が「参考になった」といっています

  • 女性在校生
    静岡大学教育学部附属静岡中学校 (静岡県 / 国立 / 共学 / 偏差値:57)
    在校生 / 2016年入学
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    • 総合評価
      テストの平均点が高い。
      学調の平均点なんかは200点近いですし、ほとんどの生徒が200点をこえてます。
      塾に行ってる子がほとんどですが、塾に行ってなくても家で勉強し、240点をこえる子も度々目にかかります。
      授業は基本的なことを口にはさみながら、発展問題の授業がほとんどです。
      わからないことは先生に聞くのが一番ですかね。
      去年なんかは、約80人の生徒が静岡高校を受け、何人かは県外受験もしてました。
      周りからすれば、態度が大きいやルールをちゃんとしてないなど、悪い意見を耳にしますが、これが附中のやり方です。
      部活は全然できてませんが、頭で勝つのは附中生なら当然です。
      とにかく頭がいい人が多いです。
      塾のたまものなど言いますが、実際そうでない人もいますし、たまものがここに受験するのは、憧れる何かがあるという証拠です。
      また、在校生でも解けない問題が受験でてることもあるそうです。
      愚痴を言うのであれば附中にはいってから申し出てほしいことです。
    • 学習環境
      発展問題が多く、授業さえしっかり聞いていれば、テストの点数が上がることもあります。テスト4割、授業態度やレポート6割といって、成績は他の学校よりとりやすいでしょう。
    この口コミは参考になりましたか?

    4人中3人が「参考になった」といっています

  • 女性卒業生
    静岡大学教育学部附属静岡中学校 (静岡県 / 国立 / 共学 / 偏差値:57)
    卒業生 / 2013年入学
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    • 総合評価
      今年の3月に卒業して、今は高校一年ですが、附中にいた3年間は本当に愉しかったなと痛感しています。自由な校風な中、会員(生徒)たちは自主性を持って附中創り(会員は附中を自らが創ることを附中創りと言っています)を行い、それは一生の思い出になるくらい愉しいです。特に三大行事は温度差が出てしまいますが、本気で取り組まなかった人も卒業したあと本気でやればよかったと思うほど、とても愉しかったです??
    • 学習環境
      教科書は使わず、先生が配るプリントが主です。基本的に話し合いで授業は進み、先生はたまに口出しをする程度で、生徒が主になっています。とにかく楽しく、先生も優しい方が多いので、高校に行ったときに高校の授業がつまらないと感じてしまうかもしれません笑。
    この口コミは参考になりましたか?

    4人中3人が「参考になった」といっています

口コミ 130件中 81-90件を表示

中学校を探す

みんなの中学校情報TOP   >>  口コミ   >>  静岡県   >>  国立   >>  共学

ランキング

  • 口コミ
  • 制服
  • 部活

静岡県の口コミランキング