みんなの中学校情報TOP   >>  口コミ   >>  京都府   >>  国立

中学校の口コミを探す

ご利用の際にお読みください
利用規約」を必ずご確認ください。学校の情報やレビューなど掲載している全ての情報につきまして、万全を期しておりますが保障はいたしかねます。出願等の際には、必ず各中学校の公式HPをご確認ください。サービスの内容は、ユーザーのみなさまに通知することなく変更、停止または中止されることがあります。あらかじめご了承ください。

京都府の国立中学校の評判(口コミ)

並び替え
新着順| 高い評価順| 低い評価順参考になった順
絞り込み
すべて| 在校生卒業生保護者
口コミ 69件中 61-69件を表示
  • 男性保護者
    京都教育大学附属桃山中学校 (京都府 / 国立 / 共学 / 偏差値:65)
    保護者 / 2016年入学
    この口コミは投稿者のお子様が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    • 総合評価
      生徒は穏やかで先生方も優しいが、設備が古いのと附属高校の大学進学実績が低調なので、内部進学希望率が減少しています。
    • 学習環境
      仕組みとしては帰国子女対象以外は無い。要望すれば、学習サポートはしてくれるが、難関私立や公立上位への進学希望者は塾に通うことが必須。
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中0人が「参考になった」といっています

  • 女性保護者
    京都教育大学附属京都小中学校 (京都府 / 国立 / 共学)
    保護者 / 2022年入学
    • 総合評価
      教育熱心な家庭が多いので学力はそれなりに高いが学校のおかげで高いということはなく、学校のサポートはとても少ない。ただ真面目な子も多いので環境は悪くない
    • 学習環境
      学校のおかげというより親が教育熱心な人が多いので、小さな頃から塾や英語に通っている子が多くて学力が高い子が多い
    この口コミは参考になりましたか?

  • 女性保護者
    京都教育大学附属桃山中学校 (京都府 / 国立 / 共学 / 偏差値:65)
    保護者 / 2019年入学
    • 総合評価
      ひとことでいうと、とても保守的な伝統校。生徒も真面目な子が多く、先生方も昭和スタイルを貫く学校。大部分の生徒が内部進学を希望するため、和気あいあいと切磋琢磨できる環境の学校です。
    • 学習環境
      附属高校に内部進学する生徒が大多数なので、外部受験生は塾で勉強するしかない。
    この口コミは参考になりましたか?

  • 女性保護者
    京都教育大学附属京都小中学校 (京都府 / 国立 / 共学)
    保護者 / 2013年入学
    この口コミは投稿者のお子様が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    • 総合評価
      他の方がずいぶんよい評価をされているので、☆3にしましたが、2くらいかなと思います。
      学校というのはあちこち行って比べることができないので狭い比較になりますが、正直、この学校に行かせてよかったとは思えません。
      学力を保つためには、塾必須です。
      ただ、イベントや行事には力を入れておられるようですので、そういったことをメインに学校生活を送りたい方にはおすすめです。
    • 学習環境
      英語のレベルが低すぎます。国際社会では完全に取り残されます。
      英語を別に習っている子供たちと先生との間でだけ授業が進んでいき、そうでない子は取り残されます。
      また、今回のコロナ騒動でこの学校は子供の学力向上についてはあまり関心がないのではと思いました。
      課題はありません。オンライン授業もありません。
      ホームページの更新もありません。
      他の国立の学校と比較してみるとよくわかります。
    この口コミは参考になりましたか?

  • 女性在校生
    京都教育大学附属桃山中学校 (京都府 / 国立 / 共学 / 偏差値:65)
    在校生 / 2016年入学
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    • 総合評価
      先生は勉強に関してはほったらかし(先生自覚あり。)面倒見が悪く、いじめも対処できてません。
      環境は普通の地域の中学より全然いいので此処に来るのは環境を買う程度に思った方がいいと思います。
    • 学習環境
      授業は全体的にレベルが高く、外部受験の頭の良い子に合わせてテストを作られています。(特に数学)
      勉強癖が常についている子でないと、正直厳しい環境です。
      また、わからない人はそのままほったらかしなので面倒見が悪いので塾などに通わせて補わなければいけません。
    この口コミは参考になりましたか?

    12人中9人が「参考になった」といっています

  • 女性在校生
    京都教育大学附属桃山中学校 (京都府 / 国立 / 共学 / 偏差値:65)
    在校生 / 2016年入学
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    • 総合評価
      あまり良い印象ではないです。自立という言葉を使って学習面ではほぼほったらかしの状態です。けれど変なところに厳しくて…。生徒が良い子ばかりなのでそこに助けられている感じですかね。
    • 学習環境
      充実はしていないです。授業は分かりにくいし先生はほぼ教科書を読んでいるだけのような状態です。なので授業中でもざわざわしています。補習や再テストも一応ありますが、あまり意味はないと思います。ですがテスト前になるとみんな必死に勉強するので自ら勉強しないとついていけません。宿題も基本的にはありませんが、夏休みの宿題は地獄です。
    この口コミは参考になりましたか?

    6人中6人が「参考になった」といっています

  • 女性在校生
    京都教育大学附属桃山中学校 (京都府 / 国立 / 共学 / 偏差値:65)
    在校生 / 2018年入学
    • 総合評価
      生徒次第の中学です。正直先生には期待せず、自分自身でどれだけできるかが重要になってきます。不登校生徒への対処は酷いようです。親が来た時も謝るだけで業務連絡のようなものだけして帰らせたようです。楽しい学園生活を送りたいという方はお勧めしません。いい大学に行きたい!や、勉強をしっかりやっていきたいと言う方が入るのをおすすめします。私はこの学校に入ったのを後悔しました。本当に先生には期待しないでください。
    • 学習環境
      先生は教科書に従ってます、詳しいことは塾で聞け、という感じです。特に面白くもなく淡々と進んでいきます。勉強を本気で頑張りたい人は良いですが、その他の人は苦痛でしかないと思います。
    この口コミは参考になりましたか?

    6人中1人が「参考になった」といっています

  • 男性保護者
    京都教育大学附属京都小中学校 (京都府 / 国立 / 共学)
    保護者 / 2015年入学
    この口コミは投稿者のお子様が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    • 総合評価
      生徒の自主性、学力への依存度が高く、学校側からの学習に対する他校との大きな差別化はなかった。むしろ、生徒自身がよい環境となっていたので学習する意識を生徒か持つことはできる。 しかし、学力向上には塾の助けが必要であり、学校には期待できなかった。
    • 学習環境
      生徒の学習に対する意識は高く、自らで勉強するという姿勢が自然とできていたので、授業崩壊もなかった。自自主的に勉強しなければならない文化が生徒間で培われていた。
    この口コミは参考になりましたか?

  • 女性卒業生
    京都教育大学附属桃山中学校 (京都府 / 国立 / 共学 / 偏差値:65)
    卒業生 / 2018年入学
    • 総合評価
      附属中学校なのに、附属高校進学できませんでした。入学の時は、附属高校にほとんど行けると聞いていたのに、急にダメになりました。どんどん定員を少なくしているようです。ざんねんでした。
    • 学習環境
      先生は研究に忙しく、放課後質問に答えてくれません。ほとんどの人が塾に行っています。
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中1人が「参考になった」といっています

口コミ 69件中 61-69件を表示

中学校を探す

みんなの中学校情報TOP   >>  口コミ   >>  京都府   >>  国立

ランキング

  • 口コミ
  • 制服
  • 部活

京都府の口コミランキング