みんなの中学校情報TOP   >>  口コミ   >>  静岡県   >>  国立   >>  卒業生の口コミ

中学校の口コミを探す

ご利用の際にお読みください
利用規約」を必ずご確認ください。学校の情報やレビューなど掲載している全ての情報につきまして、万全を期しておりますが保障はいたしかねます。出願等の際には、必ず各中学校の公式HPをご確認ください。サービスの内容は、ユーザーのみなさまに通知することなく変更、停止または中止されることがあります。あらかじめご了承ください。

静岡県の国立中学校の卒業生による中学校の評判(口コミ)

並び替え
新着順| 高い評価順| 低い評価順参考になった順
絞り込み
すべて在校生| 卒業生| 保護者
口コミ 25件中 21-25件を表示
  • 女性卒業生
    静岡大学教育学部附属島田中学校 (静岡県 / 国立 / 共学 / 偏差値:54)
    卒業生 / 2016年入学
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    • 総合評価
      授業の質以外は基本普通の学校だと思います。
      私が言えるのは設備だとかそういうことじゃなくて中身の話になってしまうのですが、お受験中学に幻想抱いて入学すると落差にガッカリすると思います!
      通っているのは所詮自分と同じ13歳の子供です。いじめが無いとか主体性があるとかそういう内面の期待はしないで下さい。みんな頭が良かったから受験しただけで人間性までも附属中学校の生徒ではありません。
      授業のレベルは高くても自分がついていけなければそこで終わりです。補習みたいなサポートはしてくれないので本当に自分の努力だけがものをいいます。
      といってもどれだけ頑張っても伸びなかった子がいたのが現実ですしそれで潰れてしまった子を沢山見てきました。
      親御さんはお子さんに受験させる前にお子さんのメンタル面をよく考えてあげてください。小学校で頭が良くてもここではそれが普通orそれより下になる事も良くあります。やればできるが通用しなくなります。それをよく考えてから背中を押してあげてください。
    • 学習環境
      基本的にできない子は放っておかれますよ。
      授業のレベルの高さというか、授業構成が面白かったり先生渾身の難題にチャレンジ出来るという点では充実していますが、ひとりひとりになにかしてあげるようなのは聞いたことも無いです。なので出来る子はどんどん伸びますしサボる子はどんどんサボります。
      ただ私の年はですが、学年の8割は某有名学習塾に通ってました。だからついていける子が大半だったのでしょう。今思えば偏差値高くいられるのは予備校の努力の賜物じゃないですか?
    この口コミは参考になりましたか?

  • 女性卒業生
    静岡大学教育学部附属静岡中学校 (静岡県 / 国立 / 共学 / 偏差値:57)
    卒業生 / 2014年入学
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    • 総合評価
      受験してまで来るところではないと思います。この学校でやりたい放題する癖が身についてしまうと後々苦労します。
    • 学習環境
      みんな塾に行ってるからそれなりの学力があるだけです。基礎ができていない人は大変苦労します。人を押しのけてガンガン意見言えないと評価がつきづらいしレポートが多いがその何を評価しているのかもイマイチわかりにくいです。提出期限守っていなくても、提出していなくても、忘れ物していてもいい成績ついていた人もいたし、またその逆も。
    この口コミは参考になりましたか?

    7人中7人が「参考になった」といっています

  • 男性卒業生
    静岡大学教育学部附属島田中学校 (静岡県 / 国立 / 共学 / 偏差値:54)
    卒業生 / 2019年入学
    • 総合評価
      先生は若い方が多いです。成績など、女子と男子で差をつける先生が複数いました。学びの基礎は教えてくれません。9割の人が塾に行っているので基礎は塾で習います。学校では応用しか習いません。数学では、1問の問題を2時間かけて解いたり、社会では、日本や世界の社会問題をどうやったら解決できるのか、というような問題を個人⇒グループ⇒クラス全体で考えていきます。英語は、先生によって異なりますが、宿題の答えあわせをするだけです。全体的に、難しい問題を提示されて、それについてみんなで考える感じです。
    • 学習環境
      受験対策は、過去問を解くだけです。勉強はほぼ塾に頼っていました。
    この口コミは参考になりましたか?

    10人中8人が「参考になった」といっています

  • 男性卒業生
    静岡大学教育学部附属静岡中学校 (静岡県 / 国立 / 共学 / 偏差値:57)
    卒業生 / 2012年入学
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    • 総合評価
      お金がある裕福な家庭で育った子が多く、甘えてるなぁという雰囲気の子が大多数を占めています。
      特別成績が優秀な子もたくさんいますが、本人が塾を掛け持ちしたりして努力しているだけで、保護者と本人が家庭柄努力をしているからこその学力といった感じです。この学校に入ったからといって成績が上がるわけではないのに、勘違いして予備校等に通わない子達は、どんどん置いていかれ、レベルの低い高校へと進学していきます。この学校にいたからといって成績にメリットはないです。附属出身者、賢くない子がたくさんいます。
      普通高校で十分です。
    • 学習環境
      各自で、という感じです。
      本人の努力次第でしょう。
      授業は緩く、携帯を触っているような子もいるので、良い影響は受けられないと思って良いでしょう。
    この口コミは参考になりましたか?

    8人中4人が「参考になった」といっています

  • 男性卒業生
    静岡大学教育学部附属浜松中学校 (静岡県 / 国立 / 共学 / 偏差値:57)
    卒業生 / 2019年入学
    • 総合評価
      入学する前にハイレベルな勉強と家庭環境が良くお金持ちが多いため
      そういった人達と上手にやっていけるのかなどの判断を自分の心や周りの大人と相談した方が良い。
    • 学習環境
      基本塾まかせ(特に数学)
      自分で勉強しなければついていけないし苦しい。
    この口コミは参考になりましたか?

口コミ 25件中 21-25件を表示

中学校を探す

みんなの中学校情報TOP   >>  口コミ   >>  静岡県   >>  国立   >>  卒業生の口コミ

ランキング

  • 口コミ
  • 制服
  • 部活

静岡県の口コミランキング