みんなの中学校情報TOP   >>  口コミ   >>  和歌山県   >>  私立   >>  保護者の口コミ

中学校の口コミを探す

ご利用の際にお読みください
利用規約」を必ずご確認ください。学校の情報やレビューなど掲載している全ての情報につきまして、万全を期しておりますが保障はいたしかねます。出願等の際には、必ず各中学校の公式HPをご確認ください。サービスの内容は、ユーザーのみなさまに通知することなく変更、停止または中止されることがあります。あらかじめご了承ください。
塾ナビ
塾の口コミ、ランキングを見て、気になる塾の料金をまとめて問合せ!利用者数No1!入塾で5千円プレゼント

和歌山県の私立中学校の保護者による中学校の評判(口コミ)

並び替え
新着順高い評価順| 低い評価順| 参考になった順
絞り込み
すべて在校生卒業生| 保護者
口コミ 94件中 11-20件を表示
  • 女性保護者
    近畿大学附属和歌山中学校 (和歌山県 / 私立 / 共学 / 偏差値:44 - 50)
    保護者 / 2018年入学
    • 総合評価
      中高一貫で成績も中の上で、いたって普通って感じです。普通でいいです。それ以上望むのであれば他所の学校に・・・
    • 学習環境
      中高一貫校としてしっかりされているように感じます、よく知りません
    この口コミは参考になりましたか?

    3人中1人が「参考になった」といっています

  • 女性保護者
    近畿大学附属和歌山中学校 (和歌山県 / 私立 / 共学 / 偏差値:44 - 50)
    保護者 / 2017年入学
    • 総合評価
      勉強に関しては自分にやる気があれば学校のサポート体制が整っているので伸びていくと思うが、 やる気がなければついていくことがしんどくなっていくと思う。 勉強しないと卒業できない学校だと思う。
    • 学習環境
      欠点をとれば強制的に補修や勉強会に参加させられるが生徒のことを思ってのことなので子ども本人にとっては面倒だと思うが親からするとありがたい。
    この口コミは参考になりましたか?

    3人中1人が「参考になった」といっています

  • 男性保護者
    智辯学園和歌山中学校 (和歌山県 / 私立 / 共学 / 偏差値:51 - 62)
    保護者 / 2013年度入学
    この口コミは投稿者のお子様が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    • 総合評価
      私の通っていたころは校則は厳しかったですが、最近はかなりゆるやかになった。逆に私のころは勉強面については進学校への道を歩む途中にあったため厳しくもゆるくもなかったですが、一時期かなり厳しくしたために、ノイローゼになるような学生が出てきたため、最近は少しゆるくなったらしいです
    この口コミは参考になりましたか?

    5人中1人が「参考になった」といっています

  • 女性保護者
    近畿大学附属和歌山中学校 (和歌山県 / 私立 / 共学 / 偏差値:44 - 50)
    保護者 / 2017年入学
    • 総合評価
      上位の成績の子は部活にも思いっきり励む事ができ学校行事も思いっきり楽しむ事ができます。反対に下位の成績の子は勉強と部活の両立ができなくて帰宅部の子も多いです。
    • 学習環境
      学習環境は良いと思います。が、ウチの子は成績伸びないので敢えて3評価にさせたてもらいました。
    この口コミは参考になりましたか?

    3人中0人が「参考になった」といっています

  • 女性保護者
    智辯学園和歌山中学校 (和歌山県 / 私立 / 共学 / 偏差値:51 - 62)
    保護者 / 2016年入学
    この口コミは投稿者のお子様が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    • 総合評価
      勉強熱心で難関大学や医学部への進学率も高い。頭のいい子には良いが、ついていけない子には辛い学校だと思う。
    • 学習環境
      頭のいい子に勉強を教えてもらったり、放課後も勉強したりする。
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中0人が「参考になった」といっています

  • 女性保護者
    智辯学園和歌山中学校 (和歌山県 / 私立 / 共学 / 偏差値:51 - 62)
    保護者 / 2019年入学
    • 総合評価
      自由な校風であり 一人ひとりの個性を重んじた教育がなされています。得意分野を伸ばしてあげようという姿勢が見られます。
    • 学習環境
      友だちが集まって優秀な生徒がおしえてくれることは、よくありました。
    この口コミは参考になりましたか?

    4人中0人が「参考になった」といっています

  • 男性保護者
    近畿大学附属和歌山中学校 (和歌山県 / 私立 / 共学 / 偏差値:44 - 50)
    保護者 / 2014年入学
    この口コミは投稿者のお子様が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    • 総合評価
      学費が非常に高く、ブランド志向の考えに染まる。反面、学友は非常に真面目で、いじめとかのマイナス面はない
    • 学習環境
      進学校なので宿題やテストなども多く、受験対策も安心。 また友達同士の競争心も高い。
    この口コミは参考になりましたか?

    6人中0人が「参考になった」といっています

  • 女性保護者
    近畿大学附属和歌山中学校 (和歌山県 / 私立 / 共学 / 偏差値:44 - 50)
    保護者 / 2018年入学
    • 総合評価
      学習面は、とにかく宿題が多いです。立地が悪く、バス通学は大変です。男の子の方が圧倒的に多いです。先生は当たりハズレがあります。
    • 学習環境
      英語、漢字など小テストが必ずあり合格しない、再試になるようですので、勉強はマメにしているようです。職員室の前や、図書館で勉強している生徒が多いです。
    この口コミは参考になりましたか?

    5人中0人が「参考になった」といっています

  • 女性保護者
    きのくに子どもの村中学校 (和歌山県 / 私立 / 共学)
    保護者 / 2013年入学
    この口コミは投稿者のお子様が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    • 総合評価
      普通とは違った教育をしているので、自分自身でしっかりと考え行動し
      一般的な偏見などをもつことなく、年齢・性別・国籍・何に対しても通常の年齢の子に比べ明らかに怖気づくことなくハキハキと付き合える事が素晴らしいと思う反面、勉強面では個人差がかなりあり、恐ろしいくらい全然勉強の出来ない子供が育ってしまう危険がある。
      学園長の堀先生の教育方針は間違いないと思うが、きのくに1校の時とは違い
      全国に姉妹校を作りそれぞれの学校を回っているので1校あたりに費やす時間が必然的に少なくなっており、高齢なのもあり、入学当初は学校の理想形であると思ったが、学校の質も生徒の質も入学当初よりどんどん悪くなっていったと感じます。
    • 学習環境
      通常のカリキュラムに縛られることなく、自分が興味を持った事について
      トコトン調べたりすることが出来るので、何かやりたい事を見つけてる子供には最高の環境であると思う。英検についてだけは積極的に受ける環境があると思う。
    この口コミは参考になりましたか?

    29人中17人が「参考になった」といっています

  • 女性保護者
    開智中学校 (和歌山県 / 私立 / 共学 / 偏差値:41 - 57)
    保護者 / 2013年度入学
    この口コミは投稿者のお子様が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    • 総合評価
      なかには嫌いな先生がいたり、校則が厳しいところもあるが、熱心で授業が楽しい人気のある先生が多く、生徒も公立中学校にいるような荒れる原因となるような人がいないので、勉強や友達関係など有意義な学校生活を過ごすことができる。
    この口コミは参考になりましたか?

    16人中13人が「参考になった」といっています

口コミ 94件中 11-20件を表示

中学校を探す

みんなの中学校情報TOP   >>  口コミ   >>  和歌山県   >>  私立   >>  保護者の口コミ

ランキング

  • 口コミ
  • 制服
  • 部活

和歌山県の口コミランキング