みんなの中学校情報TOP   >>  口コミ   >>  京都府

中学校の口コミを探す

ご利用の際にお読みください
利用規約」を必ずご確認ください。学校の情報やレビューなど掲載している全ての情報につきまして、万全を期しておりますが保障はいたしかねます。出願等の際には、必ず各中学校の公式HPをご確認ください。サービスの内容は、ユーザーのみなさまに通知することなく変更、停止または中止されることがあります。あらかじめご了承ください。
塾ナビ
塾の口コミ、ランキングを見て、気になる塾の料金をまとめて問合せ!利用者数No1!入塾で5千円プレゼント

京都府の中学校の評判(口コミ)

並び替え
新着順| 高い評価順| 低い評価順参考になった順
絞り込み
すべて| 在校生卒業生保護者
口コミ 3358件中 11-20件を表示
  • 男性保護者
    京都女子中学校 (京都府 / 私立 / 女子校 / 偏差値:52 - 62)
    保護者 / 2014年入学
    この口コミは投稿者のお子様が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    • 総合評価
      通学や環境を重視して選んだので、指導内容等はそんなに期待値が高くなかったが、思いのほか良い。
      オーソドックスなスタイルの授業内容のようだが、生徒の力はついていると感じる。どこの学校でも、学校の指導に不満を持ち、塾を優先する生徒はいるが、少なくともこの学校では、学校を主体にしっかり勉強している生徒の方が、学力が高い。(定期試験のみならず、全国模試や検定試験でも同様の傾向なので、学力が定着しているとみてよいだろう)。
      部活動も真面目にハードに取り組んでいる生徒の方が、成績が高いように思う。学校の宣伝文句のようだが、「文武両道」な生徒が育つ女子校のようだ。
      反対に、塾優先の生徒や、勉強のために軽めの部活動にしている生徒の方が、中だるみが激しく、成績も伸び悩んでいるようだ。どこの学校でも同様の傾向かもしれないが。
    • 学習環境
      課題や補習もしっかりしてくれている印象。学校が古いので、自習室のような施設がないのが残念。
      (図書館に自習スペースは沢山あるが、ついつい読書に励んでしまうらしい)
    この口コミは参考になりましたか?

    25人中19人が「参考になった」といっています

  • 女性在校生
    洛南高等学校附属中学校 (京都府 / 私立 / 共学 / 偏差値:65 - 71)
    在校生 / 2020年入学
    • 総合評価
      進学校とはいえ普通の中学生の生活ができます。コロナ禍とはいえ楽しい行事もいっぱいありますし、全力で部活を楽しむことができます。人にもよりますが、恋愛も楽しめます。先生方はそこまで干渉してこないので、自由に学生生活を送ることが出来ます。また、真言宗やキャリア教育などの情操教育も学べるので、教養を身につけることもできます。充実した日々を送りたい方にオススメです。
    • 学習環境
      一気に大量の課題が出されますが、計画的にやれば特に問題はありません。学年でワースト20ぐらいの生徒は夏休みに補習があります。
    この口コミは参考になりましたか?

    19人中18人が「参考になった」といっています

  • 女性保護者
    京都女子中学校 (京都府 / 私立 / 女子校 / 偏差値:52 - 62)
    保護者 / 2021年入学
    • 総合評価
      とても満足しています。沢山のお友達も出来て、部活に勉強と毎日楽しく通っております。
      コロナ禍で様々な事が出来ない中、試行錯誤しながら出来る事はさせて頂いて有難く思っております。
      本当に優しくて、明るいお友達が出来て良かったなと思います。
    • 学習環境
      結構しっかり見てくれます。テストの点数悪いと担任の先生から家庭での過ごし方等聞かれて、アドバイスもありました。塾に通ってる方も多い様ですが娘は通っておりません。
    この口コミは参考になりましたか?

    20人中18人が「参考になった」といっています

  • 男性保護者
    京都女子中学校 (京都府 / 私立 / 女子校 / 偏差値:52 - 62)
    保護者 / 2017年入学
    • 総合評価
      抽象的な表現しか出来ませんが子供が学校に行くことを楽しんでいる印象があります。学園皆さんの仲が良い雰囲気と思われます。
    • 学習環境
      子供のことは嫁さん任せのため良く分かりませんが体験学習や研修旅行など楽しんでいるようです。
    この口コミは参考になりましたか?

    21人中18人が「参考になった」といっています

  • 女性保護者
    京都女子中学校 (京都府 / 私立 / 女子校 / 偏差値:52 - 62)
    保護者 / 2018年入学
    • 総合評価
      伝統がありとても良い学校です。毎日楽しく充実した生活をおくれています。勉強だけでなく、部活や文化祭や体育祭などの学校行事は生徒達で主体的に創り上げ、活気があります。通わせて良かったと思います。
    • 学習環境
      課題も多く、補習も充実しています。先生のサポートも充実しています。
    この口コミは参考になりましたか?

    17人中17人が「参考になった」といっています

  • 女性保護者
    西京高等学校附属中学校 (京都府 / 公立 / 共学 / 偏差値:63)
    保護者 / 2015年入学
    この口コミは投稿者のお子様が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    • 総合評価
      この学校は勉強はもちろんのこと、スポーツにも熱心にとりくんでいます。また、人前での発表することが多く、企業との関わりも多いなど、これからの社会に役立つことが満載です。
    • 学習環境
      定期的にテストがあるので、みんな勉強はします。そのテストで結果が悪ければ、次の週に残って勉強があり、部活に出席できなくなるので、みんな一生懸命に頑張ります。
    この口コミは参考になりましたか?

    17人中17人が「参考になった」といっています

  • 男性在校生
    洛南高等学校附属中学校 (京都府 / 私立 / 共学 / 偏差値:65 - 71)
    在校生 / 2019年入学
    • 総合評価
      ネットとかで書き込まれているほど厳しくはなく楽しい学校です。一学年あたり生徒が280人いるという事もあり必ず気が合う友人が出来ます(その様な点からかも洛南小差別はやめましょう。自ら友人の幅を狭くしています)。文化祭の出店などを見ても分かるように風潮として規則さえ守れば常識的な範囲内で何しても良いと言う感じなので楽しく学校生活を送らせてもらっています。強いて言うならば先生はクセが強い先生が一定数いますのでそこらへんは上手くやりましょう。また、前述したように上下差がかなり大きいので学習習慣はしっかり立てる事をお勧めします。
    • 学習環境
      期末考査の成績が悪いと(具体的には学年ワースト30位ぐらい)考査の後に補修に呼び出されます。また学年末の評価が10段階中の3以下だと担任+教科担当+自分で三者面談となります。後基本的にどの先生も質問には答えてくれます。ただ自発的に行かないとサポートはしてくれません。また先生に聞きづらくても後述する通り頭が良い人はかなりいるので教えてもらうという事もよくあります。
    この口コミは参考になりましたか?

    16人中16人が「参考になった」といっています

  • 女性保護者
    京都女子中学校 (京都府 / 私立 / 女子校 / 偏差値:52 - 62)
    保護者 / 2013年入学
    この口コミは投稿者のお子様が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    • 総合評価
      生徒が素晴らしい成長をする学校。
      複数コースに身内がおり、他校へ通う兄弟姉妹もいるので、いろいろな学校を見ましたが、京都女子は良い意味でも、悪い意味でも、「昔ながらの学校」というイメージ。
      勉強もしっかり、部活も行事も全力投球。上位の公立高校のような雰囲気があります。
      中高一貫校の中学生は、文化祭等で高校生の「添え物」のような学校も多いです。(文化祭でコーラスや特別授業の発表のみだったり。観客席もほぼ保護者参観状態)。こちらの学校は、中学生も主体となって行事を進めます。クラス対抗のため、とても熱心で、クラス内や他クラスとぶつかる事もあるようですが、それらが非常に生徒を成長させてくれます。高校生の文化祭は、大人の鑑賞に堪えるほどの出来です。
      かなり評判の良い共学校に兄弟姉妹が通っていますが、女子の過ごしやすさは断然こちらの学校のようです。女子校はイジメがあるから、、と敬遠される方もいるようですが、知る限りでは、どんな女子でも居場所を作りやすいのは女子校ですね。共学校の方が、女子内でスクールカースト的なものが発生しやすいようです。(特定の目立つ子が固定しやすい)
    • 学習環境
      Ⅲ類は、皆が同じ方向(国公立大受験)を見ているので、すごく良い環境だと思います。行事も本気で取り組みますが、切替もちゃんとできるようになります。頑張っている人が、ちゃんと尊重される人間関係は、簡単なようで、なかなか得難いように思います。
      ウィステリアは、京女の中では「私立」っぽいですね。ノビノビしていて、校内では派手な方に感じます。習い事等で特技をお持ちのお嬢様も多いですね。お付き合いも他コースよりはお金がかかるようです。
      Ⅱ類は優秀な子も多く(Ⅲ類と比較しても上位の子もいるようです)、カリキュラム的には一番バランスがあって良いのですが、クラス内で受験や行事にしっかり取り組む子と、ダラケてしまう子がでることも。方向性が分かれてしまうと、クラスの雰囲気が悪くなってしまうこともあるようです。クラスのメンバーに恵まれれば、最高の学校生活を送れるコースです。
    この口コミは参考になりましたか?

    17人中16人が「参考になった」といっています

  • 男性保護者
    京都女子中学校 (京都府 / 私立 / 女子校 / 偏差値:52 - 62)
    保護者 / 2017年入学
    • 総合評価
      抽象的な表現しか出来ませんが子供が学校に行くことを楽しんでいる印象があります。学園皆さんの仲が良い雰囲気と思われます。
    • 学習環境
      子供のことは嫁さん任せのため良く分かりませんが体験学習や研修旅行など楽しんでいるようです。
    この口コミは参考になりましたか?

    18人中16人が「参考になった」といっています

  • 女性保護者
    同志社女子中学校 (京都府 / 私立 / 女子校 / 偏差値:53 - 61)
    保護者 / 2020年入学
    • 総合評価
      予習や復習をするように、平日は2時間勉強するように、英単語はこのようにして取り組むように、、などなど
      勉強する方法をプリントに書いて教えてくれます。先生が作成したプリントも沢山配られます。
      しかし、強制ではないしチェックがない為やりません。自主自学を重んじる学校なので当然なのでしょうが、まだまだ子供なのでもう少し普段からの勉強がとても大事だという事を伝えて欲しいです。
    • 学習環境
      宿題がほぼありません。やっておくように、という指示は沢山あるようですが、我が家の娘は提出義務がないからとやっていなかった事が判明しました。小テストもほとんどないので、普段から自主的に勉強していないと定期テストの時に一気に取り組む羽目になり、物凄く大変です。
      とにかくテスト範囲が広く、2週間前からテスト勉強しても間に合いません。

      成績が悪いと補習があり、それでも悪いと卒業生がチューターとなり個別に教えてくれるシステムがあるようです。
    この口コミは参考になりましたか?

    22人中16人が「参考になった」といっています

口コミ 3358件中 11-20件を表示

中学校を探す

みんなの中学校情報TOP   >>  口コミ   >>  京都府

ランキング

  • 口コミ
  • 制服
  • 部活

京都府の口コミランキング