みんなの中学校情報TOP   >>  口コミ   >>  和歌山県   >>  私立   >>  共学

中学校の口コミを探す

ご利用の際にお読みください
利用規約」を必ずご確認ください。学校の情報やレビューなど掲載している全ての情報につきまして、万全を期しておりますが保障はいたしかねます。出願等の際には、必ず各中学校の公式HPをご確認ください。サービスの内容は、ユーザーのみなさまに通知することなく変更、停止または中止されることがあります。あらかじめご了承ください。
塾ナビ
塾の口コミ、ランキングを見て、気になる塾の料金をまとめて問合せ!利用者数No1!入塾で5千円プレゼント

和歌山県の私立共学中学校の評判(口コミ)

並び替え
新着順| 高い評価順| 低い評価順参考になった順
絞り込み
すべて| 在校生卒業生保護者
口コミ 101件中 91-100件を表示
  • 女性保護者
    きのくに子どもの村中学校 (和歌山県 / 私立 / 共学)
    保護者 / 2016年入学
    この口コミは投稿者のお子様が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    • 総合評価
      通常の公立や私立についていけないお子さんは、
      マイペースで進めるこの学校が救いになるかもしれません。

      また、その逆に個性がしっかりしていて
      なかなか他の子となじめず、
      自分の道を歩める強いお子さんなら
      環境を生かせるだろうと思います。

      しかし、繊細だったりいじめられた
      経験があるお子さんですと
      つぶれてしまい通えなくなるというのは、
      何度も見てきました。

      総じていえば、校長先生の理想に共感し、
      家庭内での親子関係をしっかり構築しつつ、
      普段からコミュニケーションをとり、
      子どもの自立性を育む良い関わり方ができる親でしたら、
      この学校の欠点を埋めていけるかと思います。
    • 学習環境
      手作りのプリントや体験学習から学ばせてくれます。
      ただし、塾は禁止、勉強しろも禁止ということで
      本人のやる気があるかないかで伸び代が決まります。

      求められければ学習指導はいっさいないので、
      地頭がいい子以外はきついかもしれません。

    この口コミは参考になりましたか?

    8人中6人が「参考になった」といっています

  • 女性卒業生
    近畿大学附属和歌山中学校 (和歌山県 / 私立 / 共学 / 偏差値:44 - 50)
    卒業生 / 2018年入学
    • 総合評価
      光雲祭という文化祭、体育祭が1週間で行われるイベントがありますが、高校生が主役って感じで、中学はおまけ感があります。体育祭は特にです。中学から入学すると高校受験がないので楽ですが、中だるみする子が結構います。
    • 学習環境
      補習が塾並みにあります。先生方が、いろんな補習をたくさんしてくださるのですごく便利です。基礎、標準、発展、と一つの科目でもいくつか補習があるので自分のレベルに合わせて取ることができます。個別補習や添削補習もあり、一人一人に合わせて対応もしてくれます。また、大学受験期になると小論文や面接の対策もしてくださります。補習は強制じゃないのでもちろん取らなくても大丈夫です。また、わからないところがあれば先生にすぐに質問に行けるのもいい点だと思います。先生も丁寧に対応してくれるのですごくいいです。学校は朝7時から夜の8時まで空いており、自習室や廊下、図書館、教室で勉強できます。塾に行かずに学校を塾のようにフル活用して難関国公立大学に合格する人もいます。
      以上のことは高校に入ってからの話です。中学のうちは成績が悪いひとのための言わば罰ゲーム補習ぐらいしかありません。自習室なども高3が多いので中学生は結構入りづらいと思います。

    この口コミは参考になりましたか?

  • 男性保護者
    初芝橋本中学校 (和歌山県 / 私立 / 共学 / 偏差値:39 - 45)
    保護者 / 2020年入学
    • 総合評価
      教師のレベルの上下の差は大きい。
      良い先生に当たれば良いが悪い先生はひどい。
      学力レベルは決して高くないので、プレミアコースに進学しても、志望校に入れるかは微妙。
      立命館に行きたいなら、良い選択なのかもしれません。
    • 学習環境
      ごく普通の学校によくあるレベル感で、特に抜けている部分もありません。
    この口コミは参考になりましたか?

  • 女性卒業生
    初芝橋本中学校 (和歌山県 / 私立 / 共学 / 偏差値:39 - 45)
    卒業生 / 2018年入学
    • 【進学実績/学力レベル】
      内部進学が大半なので普通です。内部進学しようとしたら年によっては変わりますが、ベネッセの模試を学校でやり中学3年では立命館コースではだいたい偏差値60入ります。なので簡単には行けません。

      【施設】
      体育館や図書室、校庭は最高です。
      改善してほしい...
    この口コミは参考になりましたか?

  • 女性保護者
    きのくに子どもの村中学校 (和歌山県 / 私立 / 共学)
    保護者 / 2020年入学
    • 総合評価
      星1つもつけたくないですが。
      在校生、保護者です。
      子どもが不登校気味なのですが、特に学校からは連絡など何もなく放ったらかしな感じが続いていたので、こちらから学校へお電話させていただきましたが、『お宅のお子さんは大丈夫なので、何も学校からはする事はない。不満があるなら好きになさってください。』との事。色々と子どもの事で不安を感じているから電話したのですが、そういった保護者側の気持ちは汲み取ってもらえません。学校が気に入らないなら退学してね~って事だと思います。学校から言われました。その後、担任に電話繋いでもらえません。担任とコミュニケーションを取れない状態が続いています。
      なので学習の遅れに対してのフォローなどは当たり前にありません。『学校で〇〇をしてるよ~とか最近どう?』みたいな連絡もない。不登校改善につながるような対策や相談を学校に期待できません。
      在学中に特に問題なければ、ステキな学校かもしれません。
      問題があれば、そこに寄り添ってくれたり対策を共に考えてくれたり、、、はないです。
    • 学習環境
      自己学習できる子ならば特に問題は無いと思いますが学校からは何もサポートなどはありません。本人の能力に合わせて教科ごとにクラスを編成するので特に補習はありません。欠席しても補習などのサポートはなし。
      休めば休むだけ、1人だけどんどん遅れてしまうというカタチです。
    この口コミは参考になりましたか?

    92人中69人が「参考になった」といっています

  • 男性在校生
    近畿大学附属和歌山中学校 (和歌山県 / 私立 / 共学 / 偏差値:44 - 50)
    在校生 / 2023年入学
    • 総合評価
      暴言教師が多いです。まぁ慣れますが、弱い人にはお勧めしません。体育教師は頭が昭和・平成初期から変わってないという印象です。その点に関して言えば校則も変わっていませんが。他にもいじめは制裁されるなどと保護者側は言っていますが、制裁を受けているのは見たことありません。いじめを認識できていないのか見て見ぬ振りなのかは個人的には前者9後者1ぐらいの割合だと考えています。その辺りに関しては闇が深そうです。設備などは先述の通り良いです。先生は運ゲー感強そうです。在校生の感覚としては完全にいい先生とあまり良くない先生は二分されてます。総括としては個人的にお勧めはしません。正直ここに行くなら公立へ行って高校でもっと私立へ行くというルートの方がいいと思います。行くなら生徒から攻撃(いじめなど)ではなく先生からの攻撃にも耐えましょう。
    • 学習環境
      補習や学習面のサポートはかなり充実していて先生が丁寧に教えてくれます。
    この口コミは参考になりましたか?

    17人中9人が「参考になった」といっています

  • 男性在校生
    智辯学園和歌山中学校 (和歌山県 / 私立 / 共学 / 偏差値:51 - 62)
    在校生 / 2018年入学
    • 総合評価
      教師もろくな人がいません。
    • 学習環境
      基本放課後に補習を受けさせられる。前もって連絡が無い場合も多いので迷惑な時もある。サポートは全くと言っていいほど充実していない。下位クラスはほったらかしで上位の人だけ優遇されます。
    この口コミは参考になりましたか?

    15人中5人が「参考になった」といっています

  • 男性在校生
    初芝橋本中学校 (和歌山県 / 私立 / 共学 / 偏差値:39 - 45)
    在校生 / 2017年入学
    • 総合評価
      正直に言って、勉強のレベルは低いです。宿題を提出した生徒=優秀という目で見られるほどです。大体の生徒は、授業中は寝るし、宿題は提出しないし、ひたすらゲームの話で盛り上がってるだけです。寝る場所を確保するために、年間100万を捧げるなんて…何を考えてここに来たんでしょうね。まあ、この学校の宿題の量が多いのではないか、と問われれば、迷うことなくそうなのですが、この宿題の量に負けずに真面目に取り組んだ生徒が勝ちます。事実、こなせなかった生徒は皆、アドバンスコース行きです。しかし、立命館大学に進学できる難易度で言ったら、圧倒的に付属校よりも楽なので、そういうのを視野に入れているなら、いいかと思います。
    • 学習環境
      中学生は、高校生優先ということで、テスト前になると自習室が使えません。一応教室が解放されますが、私語が飛び交い、十分に集中できる環境とはとても言えません。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

  • 男性卒業生
    初芝橋本中学校 (和歌山県 / 私立 / 共学 / 偏差値:39 - 45)
    卒業生 / 2014年入学
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    • 総合評価
      部活は満足に出来ない、勉強はほとんどの人がやる気がない、非常識な生徒が多い。
    • 学習環境
      長い時間で公立中学と同じ勉強をし、先生は教えた気になっています。長期休暇に補習があります。英検、漢検、数検、語彙読解力検定の対策をしてくれます。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

  • 男性在校生
    智辯学園和歌山中学校 (和歌山県 / 私立 / 共学 / 偏差値:51 - 62)
    在校生 / 2023年入学
    • 総合評価
      教師は若い教師は少なく価値観が昭和、話が長くひねくれた教師もいる
      小学校はいい学校だった。
    • 学習環境
      補修という名の自習、その日当然に言われる
      先日、塾に行くので補修は行けなと言うと、「頭が悪い奴ににそんなもの必要ない。」
      と言われ個人の事情を尊重しない。
    この口コミは参考になりましたか?

    5人中1人が「参考になった」といっています

口コミ 101件中 91-100件を表示

中学校を探す

みんなの中学校情報TOP   >>  口コミ   >>  和歌山県   >>  私立   >>  共学

ランキング

  • 口コミ
  • 制服
  • 部活

和歌山県の口コミランキング