みんなの中学校情報TOP   >>  口コミ   >>  埼玉県   >>  私立   >>  女子校   >>  在校生の口コミ

中学校の口コミを探す

ご利用の際にお読みください
利用規約」を必ずご確認ください。学校の情報やレビューなど掲載している全ての情報につきまして、万全を期しておりますが保障はいたしかねます。出願等の際には、必ず各中学校の公式HPをご確認ください。サービスの内容は、ユーザーのみなさまに通知することなく変更、停止または中止されることがあります。あらかじめご了承ください。

埼玉県の私立女子中学校の在校生による中学校の評判(口コミ)

並び替え
新着順高い評価順| 低い評価順| 参考になった順
絞り込み
すべて| 在校生| 卒業生保護者
口コミ 54件中 51-54件を表示
  • 女性在校生
    大妻嵐山中学校 (埼玉県 / 私立 / 女子校 / 偏差値:40 - 51)
    在校生 / 2019年入学
    • 総合評価
      各項目に記載したと通り、満足しています。口コミが悪いのが不思議なくらい何にも不満ありません。偏差値も、私立中受験生だけで採録してるからどうしても低くなるだけで(高校受験のような全生徒のデータではない)生徒たち個人の学力はとても高いです。
    • 学習環境
      英語教育の充実感がすごい。何といっても公立中学とはそこが違います。英語の授業数が多いのはもちろん、ネイティブの先生による授業がありますし、全員が購入必須のiPad 使用により、外国のネイティブスピーカーとも一対一で対面の会話授業も受けられます。また、中2では秋に二泊三日で英語学習に特化した施設を使っての英語合宿もあります。さらに、2月には、近くのホールを借り切って、全校のイングリッシュフェスティバル(全部英語での演劇発表)もあります。今年は2年生は美女と野獣を演じました。全員がすべて英語でのセリフ、素晴らしかったです。この英語教育のおかげか、英検も上位級をどんどん取得しています。大妻は、英語教育の充実がいちばんの魅力だと思います。
    この口コミは参考になりましたか?

    11人中6人が「参考になった」といっています

  • 女性在校生
    淑徳与野中学校 (埼玉県 / 私立 / 女子校 / 偏差値:61 - 65)
    在校生 / 2022年入学
    • 総合評価
      綺麗な校舎で充実した学習環境でとても素敵な学校生活を送ることができます。
      みんな仲が良く、授業中も休み時間もとても楽しいです。
    • 学習環境
      中学生から一日7限授業で土曜講座もあり、補修も充実しています。
      なので予習復習ちゃんとやっておかないとキツイです。
    この口コミは参考になりましたか?

    7人中5人が「参考になった」といっています

  • 女性在校生
    淑徳与野中学校 (埼玉県 / 私立 / 女子校 / 偏差値:61 - 65)
    在校生 / 2022年入学
    • 総合評価
      青春を過ごしている感じはしませんが、毎年校外学習があったり、海外へ行くことができるのが良いと思います。
      仏教の学校は少ないので、貴重な経験ができていると思います。
    • 学習環境
      定期テスト後には学習サポートがあります。
      長期休み期間ではハイレベル講座やベーシック講座を任意で受けることができます。
      土曜講座では、全員必須の英語講座の他、スペイン語やダンス、箏曲…などの講座を選択できます。
      インフルエンザなどで長い期間出席停止になってしまった場合もオンライン授業で対応してくれます。
    この口コミは参考になりましたか?

    4人中4人が「参考になった」といっています

  • 女性在校生
    淑徳与野中学校 (埼玉県 / 私立 / 女子校 / 偏差値:61 - 65)
    在校生 / 2022年入学
    • 総合評価
      勉強も大変ですが、学校のイベントが多いのでメリハリがしっかりしています。中1で河口湖にオリエンテーション合宿に行って洞窟探検をしたり、中2の台湾研修で5つ星ホテルに泊まって美味しいご飯を食べたり、中3の関西修学旅行(来年度からちょっとだけ内容が変わるらしいです。今年度までは京都奈良飛鳥に行っていました)で校長先生曰く天皇陛下が泊まるような高級ホテルに宿泊したり……流石私立という豪華さです。ほかにも芸術鑑賞として歌舞伎やディズニーオンアイス(アイススケート)を鑑賞したりしています。場所は年度によって替わります。
      勉強は予習と復習をしっかりしていれば、1次試験で合格した人は十分ついていけます。2次試験で合格した人でも学年トップになったという話を聞いたことがあります。
    • 学習環境
      定期考査の点数が悪かったり小テストが不合格だと補修があります。補修に呼ばれている人は学年で15人くらい(一教科)の印象です。先生との距離が近いので質問はしやすいですし、主要科目はカリキュラムが二つに分かれている(数学だと代数と幾何、国語だと読解と文法&古文など)ので、片方の先生がはずれでももう片方の先生に聞けば案外何とかなります。先生によってはチャットでアポを取れば、ほかの人を待たずに質問を受け付けてくれます。
    この口コミは参考になりましたか?

口コミ 54件中 51-54件を表示

中学校を探す

みんなの中学校情報TOP   >>  口コミ   >>  埼玉県   >>  私立   >>  女子校   >>  在校生の口コミ

ランキング

  • 口コミ
  • 制服
  • 部活

埼玉県の口コミランキング