みんなの中学校情報TOP   >>  口コミ   >>  島根県   >>  国立   >>  共学   >>  保護者の口コミ

中学校の口コミを探す

ご利用の際にお読みください
利用規約」を必ずご確認ください。学校の情報やレビューなど掲載している全ての情報につきまして、万全を期しておりますが保障はいたしかねます。出願等の際には、必ず各中学校の公式HPをご確認ください。サービスの内容は、ユーザーのみなさまに通知することなく変更、停止または中止されることがあります。あらかじめご了承ください。

島根県の国立共学中学校の保護者による中学校の評判(口コミ)

並び替え
新着順高い評価順低い評価順| 参考になった順
絞り込み
すべて在校生卒業生| 保護者
口コミ 25件中 21-25件を表示
  • 女性保護者
    島根大学教育学部附属義務教育学校 (島根県 / 国立 / 共学 / 偏差値:53)
    保護者 / 2009年入学
    この口コミは投稿者のお子様が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    • 総合評価
      学力は公立中学と比べて高いと思います。特に中学受験で入ってきたこの学力が高く、付属小学校から来た子の学力はあまり高くありません
    • 学習環境
      上記に記載したように公立中学よりは偏差値がたいと思います。大学受験にも影響します
    この口コミは参考になりましたか?

    4人中0人が「参考になった」といっています

  • 男性保護者
    島根大学教育学部附属義務教育学校 (島根県 / 国立 / 共学 / 偏差値:53)
    保護者 / 2010年入学
    この口コミは投稿者のお子様が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    • 総合評価
      この地域で中学受験をして入学する学校は3校あるのですが、いわゆる将来難関大を目指す子はここに入学します。ただ、附属小学校からは、ほぼ全入しますので、学力のない子も存在します。英語教育には特徴があり、スピーキング、ライティングを重視した授業をするようです。部活は、合唱部が有名です。アクセスもよく、遠方から通う子もいます。また、女子の制服は、ブレザータイプで評判は良いようです。
    • 学習環境
      授業についていけない子には、補習授業があり、フォロー体制があったと思います。
    この口コミは参考になりましたか?

  • 男性保護者
    島根大学教育学部附属義務教育学校 (島根県 / 国立 / 共学 / 偏差値:53)
    保護者 / 2011年入学
    この口コミは投稿者のお子様が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    • 総合評価
      自由に考え、行動することは小学校からの持ち上がりにには特に身についていると思う。それぐらいの印象です。
    • 学習環境
      高学年になるにつれ課題が増えてくる、小学校のときから同じです。学内活動の充実と反比例しています。
    この口コミは参考になりましたか?

  • 女性保護者
    島根大学教育学部附属義務教育学校 (島根県 / 国立 / 共学 / 偏差値:53)
    保護者 / 2014年入学
    この口コミは投稿者のお子様が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    • 総合評価
      勉強はまあまあさせてもらえます。家庭円満で経済的にも恵まれている生徒が多いです。
    • 学習環境
      学習意欲が高い人が多いですが、全く勉強する気のない生徒もいます。意欲が低い生徒も先生や友人にいじめられることはありません。
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中0人が「参考になった」といっています

  • 男性保護者
    島根大学教育学部附属義務教育学校 (島根県 / 国立 / 共学 / 偏差値:53)
    保護者 / 2019年入学
    • 総合評価
      勉強方法に細かい指導もなく、宿題もなく、自主性を重んじる学校。
      成績順位をつけたがらず、最終学年まで自分の立ち位置が分からない。おそらく、成績上位層が多すぎるため、偏差値や順位の意味がないからであろう。

      全体的に授業の質が高い。理数授業は特に。
      高校で学ぶような使える定理、考えることに重視した独自のカリキュラムもあったりして良い。夏期冬季春期の休暇等に出される作品系の課題、考えてレポートにする課題は真面目にやらないと2学期以降の評価につながるので注意。通知表は前期後期となり、単純にテストの評価に片寄っていない。教師がよく生徒をみている。
      卒業生も、附属にいたお陰で高校の勉強が楽だと言っていることから、授業の質が周辺の中学に比べて高いと思われる。
    • 学習環境
      放課後学習会などの開催で、次の試験内容を聞くことができるので、参加した方がいい。
      テスト範囲の問題集から丸々試験に出ることはほぼなく、初見で考えなくては解けない問題を出すので、大手の塾に通い対策しなければ厳しいかもしれない。
    この口コミは参考になりましたか?

口コミ 25件中 21-25件を表示

中学校を探す

みんなの中学校情報TOP   >>  口コミ   >>  島根県   >>  国立   >>  共学   >>  保護者の口コミ

ランキング

  • 口コミ
  • 制服
  • 部活

島根県の口コミランキング