みんなの中学校情報TOP   >>  東京都の中学校   >>  穎明館中学校   >>  口コミ

穎明館中学校
出典:運営管理者
穎明館中学校
(えいめいかんちゅうがっこう)

東京都 八王子市 / 狭間駅 /私立 / 共学

偏差値:48 - 55

口コミ:★★★★☆

4.05

(47)

穎明館中学校 口コミ

口コミ点数
投稿する

★★★★☆4.05
(47) 東京都内105 / 788校中
県内順位
県平均
※4点以上を赤字で表記しております

口コミ一覧

47件中 1-20件を表示
  • 女性保護者
    保護者 / 2024年入学
    2025年04月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [学習環境 4| 進学実績/学力レベル 4| 先生 -| 施設 5| 治安/アクセス 1| 部活 5| いじめの少なさ 5| 校則 5| 制服 5| 学費 -]
    • 総合評価
      中一で保護者会が年度初めの四月にたった一度だけ、三者面談も夏休み中に一度しかなくてびっくりした。学期に一度は公立でも普通に保護者会あるのになぜこの学校はないのだろうか?少なすぎて学校のことがまるで分らない。学校は中学受験に力を入れていて、生徒が入ったら保護者をないがしろにしているような印象は否めず非常に残念。学年が上がればもっと関係が密になるのか?子供は楽しく通っている反面、このまま高校へ進んで大学受験を乗り越えらるか非常に不安。英検やベネッセのテスト、駿台テストなど校内で受験できるのはとてもありがたい。又、宿泊学習など子供の経験値としては満足なイベントが上に学年に上がると行われるので今後に期待している。安くはないが給食が毎日あるのもお弁当作りの負担がなく大変助かっている。
    • 校則
      目に余るようなタイプの子はいない。化粧をしているような女子もいないし、男子も頭髪や制服の着方を含め皆ちゃんと守って着こなしている
    • いじめの少なさ
      聞いたことはない。でもすでに退学している子がいるようだがその理由が気にはなるがいじめではなさそう
    • 学習環境
      未来サポートという自習する棟が学校にあり、そこに小テストを受けに行くシステム。長期休みなどはそちらの先生が生徒と面談し学習計画を立てる。もっと演習用のプリントが豊富にあるとよいと思う。
    • 部活
      部活動の種類がとても多く、放課後部活に打ち込める環境が整っている
    • 進学実績/学力レベル
      せめてGMARCHと思っている親御さんは多くいると思うが、そのあたりの合格実績もいるけれど、大半はそれ以下なのではないかという印象。
    • 施設
      校庭は広々で体育祭も親が見られるスペースも多いし盛り上がる。温水プールがあり水泳部の子供たちは恵まれた環境で泳げる
    • 治安/アクセス
      京王橋本はスクバ、JR高尾は京王バスかの二択。バスは校内乗り入れもしているので乗れたら楽ではあるが立ちっぱなしでぎゅうぎゅう。スクバも部活の時はないから高尾周りを強いられるらしいからスクバ組の部活は部活にいくのにベットバス代がかかってしまうらしい。
    • 制服
      男女ともにブレザーでよいと思う。
    入試に関する情報
    • 志望動機
      第一志望に失敗し、ご縁があったこの学校に子供が行きたいと希望した。部活動が豊富なのも魅力の一つだった。
    投稿者ID:1040962
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

  • 女性保護者
    保護者 / 2021年入学
    2022年02月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [学習環境 5| 進学実績/学力レベル 5| 先生 -| 施設 5| 治安/アクセス 5| 部活 5| いじめの少なさ 5| 校則 5| 制服 5| 学費 -]
    • 総合評価
      総合的にとても満足しています。
      生徒の自主性を大事にした行事や、コロナ禍でも子供達の為に行事や部活をやってあげたいという学校の気持ちが伝わってきます。
      授業内容はとても良く、普段の授業、宿題のみで英検に合格出来ました。また子供が授業がわかりやすく勉強が楽しい、先生が凄いと言い今まで興味のなかった教科も好きになりました。
      先生方も素晴らしく、この学校に入れて本当に良かったと思っています。
      生徒指導においても、生徒を個人として尊重し対応してくれます。人として、友達に言ってはいけない事などは細かい所までよく見ていて本気で指導してくれます。

    • 校則
      厳しすぎる校則などは全く無く大変満足です。
      子供達も自主的に守っています。
    • いじめの少なさ
      合う合わないはあるが、特に目立ったイジメは聞かないです。
      もしトラブルがあっても相談しやすい雰囲気なので安心です。
    • 学習環境
      普段の授業や、小テスト、未来サポートでだいぶ力がつきますが、テストで点が取れなくても、放っておかず何度も再試してくれるので本当に面倒見がいいと感じます。
    • 部活
      コロナの影響もあり、合宿などが無くなり少しさみしい感じですが、出来る中でやっていると思います。
    • 進学実績/学力レベル
      この人数で、この実績は良いと思います。中学生は授業についていけないという事もなく塾いらずです。
    • 施設
      新しくはないですが、満足です。体育館の空調設備がもっと充実してるといいかなと感じます。
    • 治安/アクセス
      バスが充実しているので、思ったより不便ではないです。
      学校の中までバスが入るので安心です。
    • 制服
      男子も女子もとても素敵な制服です。
    学校に関する情報
    • 生徒はどのような人が多いか
      それぞれが認め合う感じでバランスが良いです。コミュケーション能力が高い子が多い。勉強だけでなく部活も頑張る子が多い。
    入試に関する情報
    • 志望動機
      多摩地区で共学志望で第一希望がダメだったので。第二希望として見学には来ていました。
    投稿者ID:812231
    この口コミは参考になりましたか?

    17人中15人が「参考になった」といっています

  • 女性保護者
    保護者 / 2021年入学
    2021年11月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [学習環境 5| 進学実績/学力レベル 5| 先生 -| 施設 5| 治安/アクセス 4| 部活 5| いじめの少なさ 5| 校則 5| 制服 5| 学費 -]
    • 総合評価
      面倒見が良く学力を伸ばしてくれる。先生が熱心。給食あるので共働きにはありがたい。自然豊かで密でない環境。完全中高一貫で、小学校がないため入学時に人間関係が一から構築しやすい。高入がなく、出口成績は中学入学生のみのものなのでわかりやすい。
    • 校則
      革靴なのを黒の運動靴でもOKにして欲しい。他は特に不満はない。
    • いじめの少なさ
      いじめは子供から聞く限りはない。また、入学式で、いじめは絶対に許さないという強いメッセージがありました。
    • 学習環境
      自習ができ、質問できるコーナーもある施設が併設されています。小テストもこまめにあり、再テスト、補修なども充実し、落ちこぼれないようにしっかりみてくれていると感じます。自ら学習する姿勢が身につきました。
    • 部活
      部活の活動も活発。文化祭も盛り上がっていました。自然豊かな広い敷地なので、運動部はもちろん、生物部、天文部、などの文化部の活動場所としては都内で一番充実しているでしょう。
    • 進学実績/学力レベル
      進学実績はすばらしいです。国立+早慶上智+GMARCH+医学部にほぼ半分くらいが進学しています。
    • 施設
      広くて綺麗な校庭、室内プール、図書館や自習室も充実しています。毎日給食があり、アイスや飲み物も買える広い食堂があります。
    • 治安/アクセス
      アクセスは高尾や橋本からバス便なので良くはないです。けれど、下り方面なので電車はいつも空いていて座れるようです。田舎だから治安は良いでしょう。
    • 制服
      ブレザーにネクタイ、リボンです。女子の制服が可愛いです。男子もかっこいい。夏は紺のポロシャツで楽だしちゃんとして見え、汚れも目立たずよし。革靴だけでなく、黒の運動靴ならOKにしてほしい。
    学校に関する情報
    • 生徒はどのような人が多いか
      真面目でおとなしめの子が多い。運動が得意な子は少なそう。多分教育熱心な家庭が多い。
    入試に関する情報
    • 志望動機
      給食があること。附属の小学校がないこと。面倒見がよく大学合格実績が良いこと。自然豊かな環境。
    投稿者ID:792707
    この口コミは参考になりましたか?

    14人中12人が「参考になった」といっています

  • 女性在校生
    在校生 / 2020年入学
    2022年08月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [学習環境 5| 進学実績/学力レベル 5| 先生 -| 施設 4| 治安/アクセス 4| 部活 3| いじめの少なさ 1| 校則 4| 制服 3| 学費 -]
    • 総合評価
      とにかく勉強しないとヤバい学校です。成績良い子は化粧してても怒られないけど、成績悪い子は同じことして怒られます。化粧だけではないです、様々なことに対して成績社会です。成績悪い子が休み時間遊んでいると先生に「もう穎明館来るな!勉強しろ!」と怒られているのを見たことがあります。
    • 校則
      校則ユルユルで良いです。特に高校生は髪染めても、(うるさい先生はたまにいますが、)基本的には怒られないです。中学もそれなりに自由です。あと、怒られるかどうかは成績によります。
    • いじめの少なさ
      私のクラスでは、女子のいじめが激しいです。
      他のクラスは聞いたことがありません。いじめに合うかは運です。
    • 学習環境
      (強制)放課後学習システムがあります。
      部活している人にはガチで大変です。勉強一筋の人にはありがたいシステムです。
    • 部活
      あの立派なグラウンドは半分堀越が使っています。笑
      運動部だと水泳部が活発です。
      文化部だと生物部やかるた部は有名です。
      文化祭では、いろいろな先生が生物部を見にきます。
    • 進学実績/学力レベル
      進学実績は良いと思います。毎年東大は何人か出ます。ですが、それなりに勉強一筋です。MARCH未満
      は落ちろぼれと見なされます。(医学部は別)
      医学部製造機です。とにかく医学部か東大を勧めてきます。
    • 施設
      図書館は普通です。(行ってる暇はありません。)
      堀越のこともあって、グラウンドや体育館は充実しています。
    • 治安/アクセス
      山の中なので治安はいいです。
      アクセスは橋本からスクールバス(無料)高尾から構内行きの京王バス(有料)が出ています。
    • 制服
      ポロシャツはありがたいです。
      基本的にアレンジしてもおこられないです。
    学校に関する情報
    • 生徒はどのような人が多いか
      いろんな子がいますが、陽キャが多いです。陰キャは陰キャでグループになります。
    入試に関する情報
    • 志望動機
      進学実績が良いから。
      山の中の学校が良かったから。
      志望校に落ちたから。
    進路に関する情報
    • 進学先
      高校受験する予定です。
    • 進学先を選んだ理由
      高校はもっと青春を謳歌したいから。付属校に入りたい。大学進学を気にしないで生活したい。
    投稿者ID:854758
    この口コミは参考になりましたか?

    11人中7人が「参考になった」といっています

  • 男性保護者
    保護者 / 2020年入学
    2020年11月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [学習環境 3| 進学実績/学力レベル 3| 先生 -| 施設 2| 治安/アクセス 5| 部活 2| いじめの少なさ 3| 校則 4| 制服 2| 学費 -]
    • 総合評価
      卒業してみればわかると思う。だから迄辛口で評価させていただきます。本人は通訳になりたいらしいのでその道に進めれば
    • 校則
      市立にしてはそんなに厳しい方ではないと思う。頭髪検査などはない
    • いじめの少なさ
      ひとつ上の学年はひどいらしいが、高校1年生の学年はない模様です
    • 学習環境
      中学までは居残り補修があったが、コロナの影響もあるからか、今はない
    • 部活
      本人にとっては、やりたい部活なのでいいと思う。グランドがきれいになった
    • 進学実績/学力レベル
      八王子市内では、2から3番目のレベルなので、それなりにはいいと思う
    • 施設
      体育館と、給食室が暗いのでもう少し改善してほしいと思います。
    • 治安/アクセス
      駅から15分くらい(ばす)なので、歩いてはいけないとおもいます
    • 制服
      とりあえず6年間は同じなのでいいのだが、冬服を頼んでるのだがまだ連絡が来ない
    学校に関する情報
    • 生徒はどのような人が多いか
      これは本人からの情報があまりないのでよくわからないが、おとなしい子が多い
    入試に関する情報
    • 志望動機
      入りたい部活があったから、それだけの為に受験を頑張ったみたいなものです
    感染症対策としてやっていること
    1学期はオンライン授業が多かった。今週末に面談があるので、様子がわかる
    投稿者ID:693483
    この口コミは参考になりましたか?

    13人中6人が「参考になった」といっています

  • 女性保護者
    保護者 / 2020年入学
    2020年10月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [学習環境 3| 進学実績/学力レベル 3| 先生 -| 施設 5| 治安/アクセス 5| 部活 3| いじめの少なさ 4| 校則 4| 制服 3| 学費 -]
    • 総合評価
      勉強も大切だとは思うのですが、親として思うのは友達関係も重要だと思っています。友達関係がうまくいかず学校に行かなくなってしまっては意味がないので。たまたまなのかはわかりませんが、うちの子は友達にも恵まれ、今のところ毎日楽しく学校に行っているのでそれだけでも良かったと思っています。
    • 校則
      制服の着こなし方などにもうるさくなく、逆に決まりがなさすぎて合っているのか心配になるくらい自由です。
    • いじめの少なさ
      少なくとも自分の子どもからそのような話しを聞いたことがなく、うちの息子は楽しんで学校に行っています。
    • 学習環境
      結局は本人のやる気次第だと思うのですが、自分でやっていかないとダメだとは思います。
    • 部活
      一生懸命やっている子もいるとは思うのですが、何もやっていない子もけっこういると思います。
    • 進学実績/学力レベル
      まだ通い始めたばかりなのであまりよくわからないのですが、様子を見ているところです。
    • 施設
      田舎なので敷地も広く、設備もちゃんとしていると思います。グランドは陽当たりも良く綺麗でしす。
    • 治安/アクセス
      学校の周りには何もなく、学校の入り口から別世界に行くような気持ちになります。
    • 制服
      普通のシンプルな制服で、カッコいいとかオシャレとかではないです。
    学校に関する情報
    • 生徒はどのような人が多いか
      人数が多いので色々な子がいると思います。ですが、なんとなく思うのは、仲良しになる子は同じタイプの子同士が集まるんだなと思いました。
    入試に関する情報
    • 志望動機
      第一志望がダメだったのでこちらに入学したのですが、見学に行っていた頃からいい学校だなとは思っていたので、第一志望への諦めも直ぐにつきました。
    感染症対策としてやっていること
    自粛期間中はオンライン授業をしていました。登校が始まってからは毎日、検温をして手の消毒などをしています。
    投稿者ID:685650
    この口コミは参考になりましたか?

    9人中6人が「参考になった」といっています

  • 女性在校生
    在校生 / 2020年入学
    2020年09月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [学習環境 4| 進学実績/学力レベル 5| 先生 -| 施設 5| 治安/アクセス 4| 部活 4| いじめの少なさ 5| 校則 5| 制服 5| 学費 -]
    • 総合評価
      勉強にちからをいれていますが、先生が個性的なぶん嫌になることはほとんどありません。かなりいい学校にはいれたな~とよく思います
    • 校則
      これといった校則はなく、基本的には緩く感じます。ただ、挨拶や礼儀にはかなり厳しく指導しています。基本的にスカートを折ったりしてもなにも言われず、かなりのびのびしていると思います
    • いじめの少なさ
      男女ともにとても仲がいいと思います。女子はそこまで多くないですが、いじめがあるなどは聞いたことがないです。女子は少ないぶん相手を大切に思っている感じです
    • 学習環境
      未来サポートという学習施設の他に、先生に聞くこともできるので、苦手がそのままに…ということはほとんどありません。2年生の段階で中学課程の勉強は終わりますが、ゆっくり進むため、理解を深められます
    • 部活
      先輩と後輩の上下関係が厳しいところと緩いところがありますが、基本的にどの部活もたのしいとおもいます
    • 進学実績/学力レベル
      進学実績がいいというのはよく聞きます。学力レベルも生徒にあっていて、申し分ないかと
    • 施設
      かなり充実しています?人工芝はとても気持ちがよく、周りの環境もあいまって、大満足です。基本きれいですが、山ということもあって時々虫がいます。
    • 治安/アクセス
      夜になるとかなり暗いため、残るときは友達と一緒にいた方がいいかも。電車からさらにバスに乗らなければ行けませんが、通学に不便はそこまでありません。ただ、つかれが溜まりやすい人には少し辛いかもしれません
    • 制服
      めちゃくちゃ可愛いです!ベストやカーディガンなど種類も多いです。制服はかなりワクワクすると思います
    入試に関する情報
    • 志望動機
      環境が豊かなこと、また生徒が楽しそうなことが要因でした?明るい雰囲気も要因のひとつです
    投稿者ID:665787
    この口コミは参考になりましたか?

    29人中23人が「参考になった」といっています

  • 女性在校生
    在校生 / 2019年入学
    2021年02月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [学習環境 5| 進学実績/学力レベル 3| 先生 -| 施設 5| 治安/アクセス 3| 部活 5| いじめの少なさ 5| 校則 5| 制服 5| 学費 -]
    • 総合評価
      個性的な先生が多くとても楽しめます。
      とくに数学では授業スピードは中2で中3の内容をほぼ終わらせるといったとてつもないスピードですが先生の教え方が良いのか私はつまずいたことがないです。休暇中の宿題はとてつもなく多いです。とくに英語。これは覚悟することですね。理科の授業は実験が多く器具なども綺麗で公立なんかよりやりがいがありますね。
    • 校則
      とてもいいです。
      表から見ると校則が厳しいように見えますが実際はすごく甘々です。
      メイクをしてもスカート折ってもピアスを開けてもなにも言われません。
      私の学年には茶髪に染めてる生徒がちらほらいますが先生は注意するものの黒く染め直せとは言わないそうです。
    • いじめの少なさ
      あまり聞いたことがありませんが、去年吹奏楽部の生徒が階段から1年生をいじめで落としたという噂はありましたね。
    • 学習環境
      昨年から未来サポートが導入されましたが私はあまり使えてませんね。私の学年だけかもしれませんがすごくうるさいです。何度も立ち上がって退出する生徒もいれば自習室内でしゃべる生徒もいます。はっきり言って迷惑すぎる。トーマスの先生方もそれに対する注意はするものの厳しく言わないのでいつまで経っても改善されません。月9000円親が払ってくれていますがどこにその大金を払う重要性があるのか分からない。1、2年生は未来サポートの活用を強制させられています。
    • 部活
      とてもいいと思うが女バス(女子バスケットボール部)に入ることは勧めません。女の私から言わせてもらうと過度な筋トレのせいで学年が上がるごとにみんな足が太いような気がします。現6年生の女バスチームは足が太い人しかいない。これはそれを悪くいってるのではなくその子たちの見た目で将来苦労するかもしれません。ごつくなってしまった体。特に足の筋肉。足の筋肉は落ちずらいと言われてます。将来コンプレックスになりかねない。そもそもその部活の女監督がごついのでみんなそれを見て育ちあーいった体になってしまう。
      他の部に関しては問題ないと思います。
      サッカー部では中学生の場合練習メニューに筋トレが入っていません。中学生のうちにサッカーのスキルをあげしっかり身長を伸ばさせるとか。
      男バスはとても楽しそうにやっています。
      陸上部は週5日と活動日が多いですが個人競技のため好きなときに来いとゆう感じで幽霊部員も多いです。陸上部顧問は学生時代にインターハイにも出場していた方なのでとてもいい環境です。
    • 進学実績/学力レベル
      正直わかりませんが、昨年の東大合格者は二人です。
      中3から始まるアドバンストクラス(成績上位40名程で組まれるクラス)に入ってしまうと好きな大学に行けず強制的に東大などの国立大を受けさせられます。
    • 施設
      とても綺麗に整備されてていいです。
      グラウンドも月に何回か専門の方を呼んで整備しているのでとても綺麗です。
    • 治安/アクセス
      高尾から学校まで直接行ってくれる京王バスがあるのですが便が少なすぎる。一般人が乗る路線バスでもアクセス可能ですがそれに乗るとうちの生徒がしゃべっただけで高尾住民からクレームの電話。コロナが流行る前もこのような感じでした。
    • 制服
      他学校に比べ(女子の制服は)非常によい。
      夏服はひどくはない。白シャツにグレーのチェックスカートといったもの。余計なものがなくて着替えも楽です。
      冬服はとても可愛いです。先生に許可をとれば自前のダウンなどを着れて写真映え間違いなしです。
    学校に関する情報
    • 生徒はどのような人が多いか
      私の学年以外は健全に過ごせてると思います。
      私の学年の場合、三階のベランダの柵の外側をつたって歩いてみたりだとかベランダから物を投げるたりだとかで他学年から嫌われてますが楽しいです。
      他学年はそのような人たちはあまりいないと思われるので安心してください。
    投稿者ID:720313
    この口コミは参考になりましたか?

    17人中15人が「参考になった」といっています

  • 男性保護者
    保護者 / 2019年入学
    2020年11月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [学習環境 5| 進学実績/学力レベル 5| 先生 -| 施設 5| 治安/アクセス 5| 部活 5| いじめの少なさ 5| 校則 5| 制服 5| 学費 -]
    • 総合評価
      単純に付属高を重視するものも多いが、最終的な大学受験を目指すものにとっては、中高一貫校といった穎明館のような学校は非常に魅力的だと思う。結果的には生徒たちが日々の授業の時間を大事にし、能力を身に付け大学進学率の良さにつながっていると思う。
    • 校則
      高速は厳しくない範囲だと感じます。自然に囲まれ、伸び伸びと勉学と部活に励まことができる環境、施設が整っている学校だと思います。学校の進学率もよく、中高一貫校の理由からか、偏差値が思うほど上がらない部分もあるが、大学附属校で内分、出口進学を考慮すると、他校に比べて進学率も良いかと思う。
    • いじめの少なさ
      特に大きないじめは見当たらない。これは教師と生徒たちの距離が近いからの理由が大きいかと思う。
    • 学習環境
      中高一貫校と言うこともあり、高校2年生の段階で通常の高三で終わる範囲を全て終わらせ、残りの1年間で受験勉強に専念するという教育方針をとっている。そういったことから結果も出し大学進学率もかなり高い。授業のほかに未来サポートと言う塾にはいかずにして成績を上げるカテゴリーも取り入れている。
    • 部活
      特に水泳部は全国中学、インターハイに出場するなど、スポーツも盛んな中学高校である。
    • 進学実績/学力レベル
      中学を受験した段階では偏差値的には55前後といたって普通より上の成績だが、中学に入ってから大学に入るまで6年間、学校の意識が大学に入学することから、それに向けた取り組みを徹底している。
    • 施設
      野球のグランドや、温水プール、体育館、人工芝のサッカー競技場など施設は他の方法に比べて環境が揃っている。
    • 治安/アクセス
      通勤通学では構内にバス停があるなど、自宅から学校までの通学に特に問題が生じられない。
    • 制服
      制服はブレザーであり、非常にシンプルでまたおしゃれなデザインとなっている。
    学校に関する情報
    • 生徒はどのような人が多いか
      とても素直な子が多いと思う。中学生と高校生が触れ合う機会というのはあまりないところ、中高一貫校と言う部活の中でも合同で活動をしているところがあり、上級生が下級生を面倒を見ると言う点においては非常に魅力的だと思う。
    入試に関する情報
    • 志望動機
      特に部活動をやる上で、グランド、温水プールなどといった施設がある学校を選ぶ方には、非常に良い学校だと思う。
    進路に関する情報
    • 進学先
      最終的な目標はまだまだ決定はされていないが、今後やりたいことを見つけていってほしい。
    • 進学先を選んだ理由
      まだやりたいことも定まってないので今後見つけて行ってもらいたい。
    感染症対策としてやっていること
    家庭学習、半数に分けた授業の取り組みなど。
    投稿者ID:686466
    この口コミは参考になりましたか?

    10人中8人が「参考になった」といっています

  • 男性保護者
    保護者 / 2019年入学
    2020年10月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [学習環境 2| 進学実績/学力レベル 3| 先生 -| 施設 3| 治安/アクセス 4| 部活 3| いじめの少なさ 4| 校則 3| 制服 4| 学費 -]
    • 総合評価
      何となくの評価になってしまいますが、可もなく不可もなくと言った表現が当てはまると思います。ICT関係をもっと強くしてもらえると良いと思います。
    • 校則
      制服等の決まりはあるが、一部不問のようなところがある。靴下が白については汚れが目立つので変えて欲しい
    • いじめの少なさ
      特段、そのような話は聞いたことがないのでいじめは少ないのかな?と感じてます
    • 学習環境
      オンライン環境などがイマイチ。CLASSIを使っているが、学習サポートまではいってない
    • 部活
      水泳部が有名。後は特に目立って良い部活があるわけではないので
    • 進学実績/学力レベル
      上位の成績の子はそこそこ良いところに進学できているが、全体で見ると普通
    • 施設
      古くはないが、ICTの面ではもう少し充実させてほしいと思います
    • 治安/アクセス
      アクセスは橋本駅からスクールバス。高尾駅から京王バスが走っています。治安は田舎のため、良い
    • 制服
      ブレザーが良いが、全て指定品なのが困る
    学校に関する情報
    • 生徒はどのような人が多いか
      部活も頑張っている生徒が多くいます。勉強は頑張っている人は頑張っています
    入試に関する情報
    • 志望動機
      受験での結果になります。アクセスなどは我が家からは非常に良かったため
    感染症対策としてやっていること
    当初はオンライン授業でしたが、コマ数は少なかった。非常事態宣言後は、徐々に登校になり、今は通常。 スクールランチ等の密防止対策などをやっている
    投稿者ID:685367
    この口コミは参考になりましたか?

    6人中4人が「参考になった」といっています

  • 男性保護者
    保護者 / 2019年入学
    2020年01月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [学習環境 5| 進学実績/学力レベル 4| 先生 -| 施設 4| 治安/アクセス 2| 部活 4| いじめの少なさ 4| 校則 4| 制服 4| 学費 -]
    • 総合評価
      子供が元気良く楽しそうに学校に通っており、交友範囲も広がっている。先生の面倒見も良く、勉強だけでなく部活も充実した学校生活を送れている。
    • 校則
      スマホを完全に禁止するのではなく、学校に来たら預ける等の決められたルールの中であれば、ある程度の自主性に任されている。
    • いじめの少なさ
      イジメがあるといった話は全く聞かず、子供も毎日楽しそうに登校し、部活も楽しんでいる。
    • 学習環境
      テストの採点が丁寧で細かいところまで良く見てくれていると感じる。また放課後にも未来サポートという塾のような制度が整っており、非常に環境に恵まれている。
    • 部活
      部活によって差はあると思うが、自分の子供が入っている部活はOB含め上下の結び付きが強く、適度な厳しさの中に面倒見の良さがあり、部活を非常に楽しんでいる。中学から始めた競技でも良い成績を残せている。
    • 進学実績/学力レベル
      生徒数の割に国公立大学や医学部への進学者が多く、入り口と比較して、出口で大きく伸びると感じている。
    • 施設
      自然に囲まれて、校舎も比較的綺麗に整備されている。図書館も生徒数からしたら充分な大きさだと思う。欲を言えば蔵書数をもう少し増やしてもらいたい。
    • 治安/アクセス
      自然環境には恵まれており、治安も良いと思うが、最寄駅からバス通学であり、乗り換えを含めると通学には負担がある。
    • 制服
      男女共に無難なデザインで、育ちが良く見える。最初はお一括購入する為、お金がかかるが、長い目で見たら私服よりも安上がりかもしれない。
    学校に関する情報
    • 生徒はどのような人が多いか
      教育熱心な家庭の子供が多いように感じる。帰国子女制度がある為、外国語に堪能な生徒もいると聞いている。
    入試に関する情報
    • 志望動機
      通学可能なエリアの中で、大学の進学実績と面倒見の良さ、本人が実際に学校を見に行った時の思いを総合して決めた。第一志望ではなかったが、本当に毎日楽しそうに学校に行っているので、親としても非常に満足している。
    投稿者ID:635044
    この口コミは参考になりましたか?

    12人中8人が「参考になった」といっています

  • 男性保護者
    保護者 / 2019年入学
    2019年11月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [学習環境 5| 進学実績/学力レベル 3| 先生 -| 施設 3| 治安/アクセス 3| 部活 3| いじめの少なさ 4| 校則 4| 制服 5| 学費 -]
    • 総合評価
      今の所なんの問題もなく、毎日楽しく投稿しています。
      先生も非常に面倒見がよく話をしてくれます。
      花粉症の時期は辛い場所かもしれませんね。
    • 校則
      ほとんど校則を意識することはありませんが。スマホなどの扱いには適切に運用しています。登校後全員専用の入れ物で預かり、下校時に返却。
      校内使用は原則不可で見つかると没収され本人と保護者の反省文を提出しないと返却されません。
    • いじめの少なさ
      特には聞こえてきませんのであるのかどうかは不明です。
      色々な場面で啓発活動はしています。
    • 学習環境
      学校の授業の他に校内に大手の塾が開設しているサポート教室があり入退室もインターネットで管理されています。1?2年制は基礎学力をつけるため週2回は義務付けられている。毎日行ってもいいですし、わからないところを補習として使うのも良いと思います。
    • 部活
      特に力を入れていわけではないようです。
      初心者でも、週1回でも受け入れてくれるクラブも多くあります。
    • 進学実績/学力レベル
      現時点ではそれほど高くなく近年下降気味と聞いていましたが、今年からサポート教室を開設し数年後には必ずレベルが上がると思います。
    • 施設
      良い施設と古い施設がありますが、あまり学校生活に影響はないと思ってます。
      行程は眼を見張るほどきれいです
    • 治安/アクセス
      この評価は自宅の場所によるので判断できませんが、JR橋本駅を起点にできるのであれば、専用スクールバスで楽ですね。スクールバスだと道路事情で遅刻の場合は遅刻扱いになりません。
      逆に高尾から民間バスの場合は混み合って乗り切れない場合があります。
    • 制服
      とても清潔感があり良いと思います。
      価格も思うほど高くなく良いと思いおます。
      ワイシャツや靴・靴下などは市販のもので十分です。
    入試に関する情報
    • 志望動機
      完全中高一貫で有ることと、周辺の環境に誘惑も少ないこと。
      望めば自分で学習できる状況が整っていること。
    投稿者ID:581846
    この口コミは参考になりましたか?

    12人中10人が「参考になった」といっています

  • 男性保護者
    保護者 / 2019年入学
    2019年11月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [学習環境 5| 進学実績/学力レベル 5| 先生 -| 施設 5| 治安/アクセス 4| 部活 4| いじめの少なさ 5| 校則 5| 制服 5| 学費 -]
    • 総合評価
      先生の面倒見がよく、学習支援システムも始まり学力向上が期待できる学校です。また自主性が求められるので積極的に自ら行動するようになります。
    • 校則
      制服でチェックを受けることもなく、厳しい校則もありません。スマホは校内では先生に預けています。
    • いじめの少なさ
      いじめがあると聞いたことはありません。仲は良いみたいで休日に皆で集まって遊びに行ったりしています。
    • 学習環境
      先生の面倒見がよく放課後にも親切に教えてくれます。また未来サポートという学習支援システムもあり有効活用する事で学力が上がっています。
    • 部活
      ほとんどの生徒が部活動しています。水泳やテニスなど大会で上位に入る子供もいます。
    • 進学実績/学力レベル
      進学実績は悪くないと思います。進路相談も親身に聞いてくれて的確なアドバイスもしてくれます。
    • 施設
      グランドは人工芝で綺麗です。プールも室内にあり、いつでも泳ぐことができます。また他の学校では見かけない天文台もあります。
    • 治安/アクセス
      良く遠いと思われる印象がありますが、高尾駅から直通バスがあり、10分ほどで校内に到着します。また電車は登校時はラッシュと反対方向で毎朝座れるようですし、帰宅時は始発なので座れます。通学は苦にならないようです。
    • 制服
      男子はブレザーで普通だと思います。女子はかわいい制服だと思います。
    学校に関する情報
    • 生徒はどのような人が多いか
      日本人だけでなく国籍は豊かです。まだ幼い子が多いかなという印象もあります。
    入試に関する情報
    • 志望動機
      通学できる範囲で教育熱心な学校であることに惹かれました。また文化祭に行ったときも生徒が生き生きとしており魅力的でした。
    投稿者ID:620964
    この口コミは参考になりましたか?

    11人中9人が「参考になった」といっています

  • 男性保護者
    保護者 / 2019年入学
    2019年11月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [学習環境 5| 進学実績/学力レベル 3| 先生 -| 施設 4| 治安/アクセス 4| 部活 2| いじめの少なさ 3| 校則 3| 制服 4| 学費 -]
    • 総合評価
      教育に関して問題ない。公立と比べ裕福な家庭が多いので常識的な家庭で育った子が多いため間違った方向に進む子がすくない。一部変わった教師がいるようだがどこに行ってもいるのでしょうがない。学校生活を楽しんでいる生徒が多いように感じる。
    • 校則
      可もなく不可もなく常識的な校則であると思う為、平均的な3とした。
    • いじめの少なさ
      子供同士のトラブルはどの学校にいってもあるので、その立場になったらどう立ち向かうかを子供と共有しているので関係のないことなので3とした。
    • 学習環境
      授業のほかに補修授業があるので(金銭の負担あり)だが別途、塾に行かなくてもよい
    • 部活
      部活はなにをやっても弱い。私は学校に部活動を求めていないのでそれで良い。スポーツは何をやってもお金を払ってそれなりの人に教えてもらわないと、強くならない。
    • 進学実績/学力レベル
      自分の子がどうなるかわからない。自分のこが実績を作ってから評価する。
    • 施設
      当たり前だがすべてにおいて公立とは施設のレベルが良い。不満はない。
    • 治安/アクセス
      駅からのバスが大変込み合い大変そうだが、学校の周りの環境は良いと思う。
    • 制服
      ジャケットにエンブレムがあり穎明館の生徒とわかり他行との差別化があるので良いと思います。
    学校に関する情報
    • 生徒はどのような人が多いか
      中流家庭より上の生活をしている子供たちなので常識的な子供たちが多い。
    入試に関する情報
    • 志望動機
      入試できるレベルの中学のなかで、評判が良かった事と塾の先生の勧め。学校見学でも一番良い学校に感じた。
    投稿者ID:620481
    この口コミは参考になりましたか?

    5人中3人が「参考になった」といっています

  • 男性保護者
    保護者 / 2018年入学
    2021年09月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [学習環境 5| 進学実績/学力レベル 5| 先生 -| 施設 5| 治安/アクセス 5| 部活 5| いじめの少なさ 5| 校則 5| 制服 5| 学費 -]
    • 総合評価
      学校の難易度がこどもによくあっていて充実した勉強ができた。部活も学校に屋内プールがあり水泳部で充実した生活が送ることができた。
    • 校則
      厳しくなく子供が生き生き生活できて、学校生活を楽しんでいた。
    • いじめの少なさ
      こどもとの話しにも、妻からの話しにもいじめの話しは一度も出ていない。
    • 学習環境
      自然が多いところに校舎があるので、勉強がよくできる環境だったと思う。また、学校の体制もよかった。
    • 部活
      自然が多いところに校舎があるので、グランドなどの施設が充実していた。屋内プールもあった。
    • 進学実績/学力レベル
      それなりによいと思う。自宅から近くてこのような難易度の学校でこどもには、よかった。
    • 施設
      自然が多いところにあるのですが、グランドが広く、校舎も広かった。屋内プールもあった。
    • 治安/アクセス
      スクールバスがでていてアクセスはとてもよかった。自然が多いところにあったので治安もよかった。
    • 制服
      とても清潔で好感が持てる制服だった。
    入試に関する情報
    • 志望動機
      自宅からとても近くスクールバスが出ていて、学校の難易度も上位に行ける位だったのでとてもよかった。
    進路に関する情報
    • 進学先
      そのまま進級。
    • 進学先を選んだ理由
      同じ生徒といっしょに進学したので環境が変わることなくのかった。また、全員でアメリカに短期留学できた。
    感染症対策としてやっていること
    オンラインでの学習ができてとても工夫された授業となっていた。
    投稿者ID:795087
    この口コミは参考になりましたか?

    4人中3人が「参考になった」といっています

  • 女性卒業生
    卒業生 / 2017年入学
    2024年12月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [学習環境 5| 進学実績/学力レベル 4| 先生 -| 施設 4| 治安/アクセス 2| 部活 3| いじめの少なさ 4| 校則 5| 制服 -| 学費 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    • 総合評価
      推薦をもっと使ったほうがいい。
      国立医学部主義をやめたほうがいい。
      学習習慣が身につく、勉強するのは当たり前だと思える教育。
    • 校則
      校則はだいぶ緩い。
      スカート、第1ボタン、靴、靴下、かばん、基本何も言われない。
    • いじめの少なさ
      いじめというか、中高生なので仲間割れや喧嘩は多いですが、いじめというものはあまり聞いたことがありません。
    • 学習環境
      とりあえず成績が悪い人は補習、補習、補習。
      親としてはありがたいんじゃないかと思う。
      例えば冬休み。
      定期試験10科目平均50点以下は補習。
      国語、40点以下は補習。
      各科目宿題未提出者は補習。

      講習もたくさんあり。
      例えば夏休み。
      駿台テスト申し込んだ人、講習。
      英検申し込んだ人、講習。
      その他模試があると受ける人は講習に参加。

      例えば校長先生、各学期始業式。
      「みなさん。これから時代で必要になるのは~~~なので、大学受験というのは、~~~東京大学の~~~~勉強することが~~~」
      必ず大学受験に話を繋げることが校長らしくて私は逆に好き。

      例えば中学3年生国語の授業。
      「いい?みんな!東大の入試ではこういうことが聞かれるの!早稲田大学や明治大学の入試はここまでしか聞かれない!東大まで行くと~~~~~~ここ定期試験に出すよ!」
      校長が早稲田なので、教員も早稲田が本当に多い。
      早稲田の卒業生は穎明館の教員になれやすいらしい。

      大学の情報は各先生みんなが多く持ってる。
      みんな高学歴のため信頼できる先生が多い。
      中学生のころから授業では東大だとか早稲田だとか、それが良いか悪いかは本人次第。
    • 部活
      部活?勉強し過ぎだから気分転換です。その程度です。
      勉強つかれたー外の空気吸ってこよーレベル。
    • 進学実績/学力レベル
      中1から洗脳してしごき倒してマーチ以外はだめだと言い聞かせてゴリゴリに学習習慣つけてる割には振るわない実績。
      私が思うにこれは、推薦が少なすぎること。
      指定校推薦を公表しない。一般でこそ意味があるといった、昔ながらな校風が良くないんじゃないかと思う。
    • 施設
      堀越が使ってるグラウンドは、大きくて綺麗です。
      体育会系はいますが一部で、少なめなので、あまり使わない。
    • 治安/アクセス
      アクセス最悪。
      治安はとても良いが館ヶ丘団地の老害たちと闘う日々。
      京王バスは構内から直通で高尾まで行けるので便利。
      スクールバスも橋本と相川で止まる。
      京王バス利用者は全体の6割。スクールバスは3割。
      自転車通学は1割ほど。
    入試に関する情報
    • 志望動機
      出口がとてもよいと思ったから。
      親が卒業生だから。
      校則が緩いから。
    投稿者ID:1020311
    この口コミは参考になりましたか?

  • 男性保護者
    保護者 / 2017年入学
    2022年09月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [学習環境 4| 進学実績/学力レベル 4| 先生 -| 施設 4| 治安/アクセス 4| 部活 4| いじめの少なさ 4| 校則 4| 制服 4| 学費 -]
    この口コミは投稿者のお子様が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    • 総合評価
      以上で述べた通り、良い点が色々あり、悪い点は余り無く、何より、子どもが既に5年半楽しそうに通えた学校なので、良い学校だと感じる。
    • 校則
      中高一貫校で、中高共通の制服であり、余り厳しい服装チェックをしなくても、充分、風紀が守られている。
    • いじめの少なさ
      イジメが有ると言う話は聞いておらず、学校が東京の西のはずれに位置しているためか、比較的ノンビリとしている気がする。
    • 学習環境
      先生方が積極的な補習を組んでくれる事が多く、良い環境だと感じている。
    • 部活
      比較的、敷地と設備が整っているため、部活を熱心に行いたい生徒にも対応できている様に思う。
    • 進学実績/学力レベル
      国公立大学を目指す生徒が多く、良い意味ない競争心も育まれている様に思う。
    • 施設
      敷地が比較的広く、設備はやや古くなっている様には感じるが、充分な環境が整っている様に思う。
    • 治安/アクセス
      東京の中心からは大分離れており、治安は良いと感じている。JRの始発駅であるため、通学の負担も少ない様に思う。
    • 制服
      中高一貫校で中高共通の制服であり、清潔シンプルで印象は良いと感じる。
    入試に関する情報
    • 志望動機
      男女共学の学校であり、国公立大学を目指す生徒が多いと聞いたため。
    進路に関する情報
    • 進学先
      中高一貫の高校に進学。
    • 進学先を選んだ理由
      中高一貫で、当初から、そのつもりで学校選択を行っていた為です。
    投稿者ID:859547
    この口コミは参考になりましたか?

  • 男性保護者
    保護者 / 2017年入学
    2021年09月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [学習環境 3| 進学実績/学力レベル 3| 先生 -| 施設 3| 治安/アクセス 3| 部活 3| いじめの少なさ 3| 校則 3| 制服 3| 学費 -]
    この口コミは投稿者のお子様が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    • 総合評価
      生徒の進学への熱意が下がって来ている。近隣の都立一貫校に人気が奪われてから、その傾向が強い。その分、仲良く生活しているようだが。
    • 校則
      部活の遠征でも制服必須で、部活の公式ユニフォームもダメ。クリーニングが大変かも。
    • いじめの少なさ
      男子と女子で差があるように思える。実際の件数は少ないと思う。
    • 学習環境
      裕福な家庭の子供が多いので、立身出世や高学歴を目指すような進学意識の高い子供が周りに少ない。
    • 部活
      進学校の割には部活に拘束されるので、体育会系の場合は勉強時間の確保が難しい。
    • 進学実績/学力レベル
      特別クラスの制度が始まってから、勉強する子としない子の差がどんどん出てきている。
    • 施設
      施設は可もなく不可もなし。通学は不便。自転車で通える距離だが、坂道が続くので無理。
    • 治安/アクセス
      最寄り駅とスクールバスの発着駅は異なる。駅からのアクセスはバスに限られる。
    • 制服
      値段は張るが、その分、質やデザインは都立に比べて数段良いと思う。
    入試に関する情報
    • 志望動機
      一貫校なら大学進学も有利かと思った。近場で高偏差値のところから選んでみた。子供が共学が良いというので、ここに落ち着いた。
    進路に関する情報
    • 進学先
      高校部へそのまま進学した。
    • 進学先を選んだ理由
      成績に問題がなければ、一貫校なら普通はそのまま進学すると思います。
    感染症対策としてやっていること
    他の学校と同じ。リモートには熱心ではないので、普通に通学しています。
    投稿者ID:798303
    この口コミは参考になりましたか?

    4人中2人が「参考になった」といっています

  • 男性保護者
    保護者 / 2017年入学
    2020年10月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [学習環境 3| 進学実績/学力レベル 3| 先生 -| 施設 3| 治安/アクセス 2| 部活 4| いじめの少なさ 5| 校則 3| 制服 3| 学費 -]
    この口コミは投稿者のお子様が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    • 総合評価
      部活と勉強が両立出来ると、楽しい学校だと思います。上下関係も緩いので、普通に生活する分には、虐めのようなことは少ないと思います。
    • 校則
      休日の部活の遠征まで制服なのは、汚れてしまうので困った。部活のジャージもあるが校則とのこと。
    • いじめの少なさ
      子供や学校からも取り立てて聞いた事がないので少ない方かと思います。
    • 学習環境
      その年の入試の成否によって、学年でレベルに差があるようです。
    • 部活
      部活に参加している子供達は一所懸命にやっているようです。部活によっては勉強時間が削られるため、親に言われて辞める子もいます。
    • 進学実績/学力レベル
      年々、国立大の進学実績が下がっているので、今後の指導に期待したいと思います。
    • 施設
      堀越の体育生が優先で、使えない時がある。勝てなくなっているので、堀越は都心に戻すか、運動生を辞める時期かと思う。
    • 治安/アクセス
      田舎なので治安は良いが、山の中なので自転車での通学は難しい。
    • 制服
      可もなく不可もない。物は上等だと思うが、そのため値段が都立よりも高いと思う。
    学校に関する情報
    • 生徒はどのような人が多いか
      比較的裕福な家庭が多いため、友達のことを聞くと精神年齢が低いと感じる時があります。
    入試に関する情報
    • 志望動機
      共学が良いと言うので、男子校の進学校は受けませんでした。家から近い所から選んでいます。
    進路に関する情報
    • 進学先
      高校課程へ進学しました。
    • 進学先を選んだ理由
      とくに問題もなく、一貫校なので普通に進学しました。特にありません。
    感染症対策としてやっていること
    オンライン授業くらいです。他は他校と同じと思います。
    投稿者ID:685274
    この口コミは参考になりましたか?

    4人中3人が「参考になった」といっています

  • 男性保護者
    保護者 / 2017年入学
    2020年07月投稿
    • ★☆☆☆☆
    • 1.0
    [学習環境 1| 進学実績/学力レベル 3| 先生 -| 施設 5| 治安/アクセス 5| 部活 5| いじめの少なさ 1| 校則 1| 制服 5| 学費 -]
    この口コミは投稿者のお子様が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    • 総合評価
      他の中学を知らないのでわからないが、もう少しレベルの高い学校かと思っていた。高校受験が無いのが逆にデメリットになりそうな気がする。公立中へ行かせてしっかり勉強するか、大学附属に行かせておけば良かったなと思う。
    • 校則
      校則はほぼ無い。子供達には良いのかもしれないが、授業中ゲームや音楽を聴く者もいるらしい。携帯も朝あずけるはずが、預けない生徒もいるらしく、授業中の動画なども出回る事もあるようだ。
    • いじめの少なさ
      いじめは普通にある。しかし学校はかなりしっかり動いてくれる。被害者だけでなく加害者に対してもフォローをしっかりしてくれている。
    • 学習環境
      生徒のレベルと授業や課題内容が合っていない授業もある。中学入試の偏差値も下がっているので、もう少し現状のレベルに見合った速さで進んでもらえるとたすかる。中3で高校範囲に入るのだが、しっかり理解する前にどんどん進むので、大学受験時にきちんと定着しているのか心配ではある。上位層は発展クラスや上位者対象の講習があり、下位層には補修などがあるらしいが、中位程度の一番ボリュームのある層のレベルが上から下までと幅広いのでどこまで対応してもらえるのか不安。
    • 部活
      公立中に比べると、かなり沢山のクラブがあるため、何か楽しめるクラブは見つかるのでは無いかと思う。合宿も楽しいらしい。
    • 進学実績/学力レベル
      かなりの人数浪人しているみたいだけれど、パンフレットには合格者数ではなく、きちんと進学先の人数を記載してあるところは信頼できる。結果は本人の頑張り次第といったところか。
    • 施設
      グラウンドが素晴らしかった。一年中使用できる屋内プールあり。未来サポートという自習室のようなものもある。
    • 治安/アクセス
      スクールバスがあったり、京王バスが乗り入れたりと通学はしやすい。
    • 制服
      夏のポロシャツは子どもにとってとても楽でいいらしい。
    学校に関する情報
    • 生徒はどのような人が多いか
      私立だからお金持ちのお子さんが沢山いて話が合わないかもしれないと思ったが、意外と共働きの普通の家庭が大半で、価値観が合わないということもなく良かった。しかし高校受験がないせいで、勉強しない生徒が多い。どうしても声の大きな周りに流されてしまい、数年後の大学受験が心配。塾通いの子も沢山いる。
    入試に関する情報
    • 志望動機
      給食があったから。スクールバスがあったから。共学だったから。
    投稿者ID:657039
    この口コミは参考になりましたか?

    15人中9人が「参考になった」といっています

47件中 1-20件を表示

口コミ募集中!
在校生・卒業生や保護者の方からの投稿をお待ちしています!

口コミを投稿する

一貫高校の情報を見たい方はこちら!

穎明館高等学校

口コミ:★★★★☆4.03(51件)

偏差値:

穎明館高等学校

この中学校のコンテンツ一覧

おすすめのコンテンツ

東京都の口コミランキング

東京都のおすすめコンテンツ

ご利用の際にお読みください

利用規約」を必ずご確認ください。学校の情報やレビュー、偏差値など掲載している全ての情報につきまして、万全を期しておりますが保障はいたしかねます。出願等の際には、必ず各校の公式HPをご確認ください。

このページの口コミについて

このページでは、穎明館中学校の口コミを表示しています。
穎明館中学校はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない、保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

当サイトのコンテンツ紹介動画

全国の中学校偏差値ランキングを動画形式でご紹介します。

中学校を探す

みんなの中学校情報TOP   >>  東京都の中学校   >>  穎明館中学校   >>  口コミ

ランキング

  • 口コミ
  • 制服
  • 部活

東京都の口コミランキング

ピックアップコンテンツ

東京都の中学情報
東京都の中学情報
東京都の中学の偏差値や評判、入試情報など、中学受験・中学選びに役立つ情報が満載です!
東京都の偏差値一覧
東京都の偏差値一覧
東京都の中学の偏差値の一覧を一目で見ることができます!

近日開催予定の穎明館中学校のイベント

開催日時 イベント名 予約
10/25(土) 第4回学校説明会 要予約
11/8(土) オンライン学校説明会 要予約