みんなの中学校情報TOP >> 東京都の中学校 >> 砧南中学校 >> 口コミ
砧南中学校 口コミ
口コミ点数
-
-
- 保護者 / 2022年入学
2023年03月投稿
- 3.0
[学習環境 3| 進学実績/学力レベル 2| 先生 -| 施設 4| 治安/アクセス 3| 部活 4| いじめの少なさ 2| 校則 4| 制服 5| 学費 -]-
総合評価あいさつが活発で、普通な学校だが、生徒の治安は悪いし、危機的な状況の学年もある。学習面はあまり良くはない。正直なところ、おすすめはできないです。
-
校則特に目立ったブラック校則などはなく、過ごしやすいと思う。スカートは短すぎなければ膝上でも特に注意はされない。
-
いじめの少なさいじめといういじめはあまり聞かないが、故意のいじりや暴行などはある。そういった点での雰囲気はあまりよくない。
-
学習環境正直教員のサポートはあまり充実していないと言える。しかし、社会の補習があると言うのを子供から聞いた。
-
部活テニス部や、吹奏楽部はさかん。特にテニス部は強いそう。その他の部活も活気があってとてもいいと思う。部活が少ないのが唯一の難点。
-
進学実績/学力レベル学力は正直かなり低い。子供の学年の平均点は50点前後のことがほとんどで、授業もあまりわかりやすくはないらしい。なのでこの学校に入るならば塾に入ることをおすすめします。
進学は個人の頑張りによるので、人それぞれです。 -
施設公立にしてはめずらしい、 体育館や格技室、プールが完備されていてとてもいいと思う。
-
治安/アクセス最寄り駅は二子玉川で、地域の方々はとてもいい方が多い。生徒の治安はあまり良くないが地域はかなりいいと思う。
-
制服男女共にブレザーで、リボン、ネクタイを着用している。特に女子は個人的には可愛く、満足している人が多い。
入試に関する情報-
志望動機家から近かったため、受験をしなかったため。
また、指定の地区であった。
投稿者ID:9023682人中0人が「参考になった」といっています
-
-
-
- 在校生 / 2022年入学
2022年10月投稿
- 3.0
[学習環境 3| 進学実績/学力レベル 2| 先生 -| 施設 3| 治安/アクセス 3| 部活 5| いじめの少なさ 3| 校則 2| 制服 3| 学費 -]-
総合評価部活面は良き
勉学はあまり良くない
先生はしっかり相談を聞いてくれたりする人がいる
生徒の治安が良いとは言えない -
校則普通
髪の毛を結ばなくては行けないなどの謎の校則がある
だが生徒はみんなあまり校則を把握してなく
結構自由にやっている -
いじめの少なさ少ないクラスは少ないが多いクラスは
人を殴ったり蹴ったり人が作ったものを破いたり壊したり
人の物を蹴ったりとあるクラスは普通にある -
学習環境先生がしっかり教えてくれて
サポートが充実している!満足!という程では無いが
まぁまぁサポートしてくれる -
部活部活はソフトテニス部がとても強く多々の大会に出場して
優秀な成績を収めている
他の運動部もとても活気溢れ頑張っている
文化部もみんなで仲良く楽しく活動している -
進学実績/学力レベル学力がかなり低い
学力を高めたいなどの思いがある人は入学は避けるべき -
施設図書館には色々な本が揃っている
体育館や格技室は少し小さい
校庭も少し小さい -
治安/アクセス二子玉川駅が近く良い
近くに小学校や児童館もあり小さな子連れにはちょうどいい -
制服可愛くわない普通
入試に関する情報-
志望動機家から近く友達が多かったから
勉学や部活動が充実しているからなどの理由ではない
姉がそこに入学していたから
投稿者ID:8749791人中1人が「参考になった」といっています
-
-
-
- 在校生 / 2021年入学
2022年03月投稿
- 4.0
[学習環境 2| 進学実績/学力レベル 3| 先生 -| 施設 5| 治安/アクセス 5| 部活 5| いじめの少なさ 3| 校則 4| 制服 4| 学費 -]-
総合評価とても楽しめる学校だが勉強面では余りおすすめしない。部活を頑張りたいと言う人にはおすすめ。生徒間も比較的仲が良く、いじめ等もない。
-
校則校則自体は他と余り変わらない普通の校則。守らない人が一定数いるがそれを教師があまり注意しない。
-
いじめの少なさ特に目立ったいじめがあるというのは聞かないが不登校は一定数いる。
-
学習環境余り充実しているとは言えない。塾へ行きながらでないと厳しい。
-
部活特にテニス部の実績が高い。小学校からやっていてそのまま入る人が一定数いて、主にその人たちが実績を出している。
-
進学実績/学力レベルそこまで高くないが人それぞれ。塾へ行き、自主勉が出来ている人はレベルが高い。学校だけだと難しい。
-
施設比較的古い感じはするが、体育館に加え格技室もありおおむね充実している。
-
治安/アクセス立地や治安はいい。
-
制服ごく一般的なブレザー。
入試に関する情報-
志望動機家から近いため。テニス部に入りたかったため。砧南小学校に通っていたため。
投稿者ID:8259761人中1人が「参考になった」といっています
-
-
-
- 保護者 / 2020年入学
2022年03月投稿
- 3.0
[学習環境 1| 進学実績/学力レベル 4| 先生 -| 施設 3| 治安/アクセス 3| 部活 4| いじめの少なさ 3| 校則 3| 制服 3| 学費 -]-
総合評価学習面を除けばそれなりにいい学校だと思う。世間に出れば色々な人がいることを中学で学べる学校だと思う。
-
校則特に厳しい感じはしない。冬など寒い時にダウンコートなど防寒着を着てはいけないようだ。
-
いじめの少なさ暴力行為などはないが,SNSなどで問題を起こす生徒はいる。真面目な生徒ばかりではない為大人になった時の耐性が付く。
-
学習環境余り期待しないほうがいいようだ。偏差値55以上の学校に行きたいなら本人のやる気と塾は必要。ただ定期テストはある程度の学力のある生徒は点数は取りやすいと思う。
-
部活ソフトテニス部など運動部は活発に活動している。その年によるが区内でもよい成績を残している部もある。
-
進学実績/学力レベル生徒によって違う。国立や早慶に受かるような生徒も少数だがいる。受験をするなら塾などでかなり勉強しないと難しい。受験校は各家庭で調べて滑り止めさえしっかりしていれば先生からは何も言われない。
-
施設平均的だと思う。校庭も狭くはないと思う。玄関から体育館へは学校見取り図を見ないと迷子になりそうになる。
-
治安/アクセスバス停も近く治安は良い
-
制服ブレザーでおしゃれだと思う。
入試に関する情報-
志望動機学区内だったから。徒歩で通っている。自転車通学は禁止のようだ。
投稿者ID:8188991人中1人が「参考になった」といっています
-
-
-
- 保護者 / 2020年入学
2022年02月投稿
- 5.0
[学習環境 5| 進学実績/学力レベル 5| 先生 -| 施設 5| 治安/アクセス 5| 部活 5| いじめの少なさ 5| 校則 5| 制服 5| 学費 -]-
総合評価子どもは楽しく登校している。気になることがあったら、先生に相談するとすぐに対応してもらえるのがいいと思った。
-
校則ブラック校則と思うようなものはない。昔に比べて、今風になっていると思う。
-
いじめの少なさ気になることがあったら、先生に伝えるとすぐに対応してもらえる。
-
学習環境試験前の質問教室が良かった。キュビナも利用している。休んだ時はロイロノートでも対応してもらえた。
-
部活子どもはとても楽しんで取り組んでいる。箏曲部がある。ソフトテニス部が強い。
-
進学実績/学力レベル成績や受験に関して、資料を用意して学活などで丁寧に教えてくれている。
-
施設23区内としては、広い校庭、体育館、格技室だと思う。図書も充実している。HPのアップも多くて良い。
-
治安/アクセス普通。
-
制服普通。
入試に関する情報-
志望動機学区だから通った。小学校からの友達も多い。保護者も知り合いが多いので情報共有できるのが有り難い。
投稿者ID:8115421人中1人が「参考になった」といっています
-
-
-
-
- 保護者 / 2020年入学
2020年11月投稿
- 4.0
[学習環境 4| 進学実績/学力レベル 4| 先生 -| 施設 5| 治安/アクセス 5| 部活 3| いじめの少なさ 4| 校則 4| 制服 5| 学費 -]-
総合評価特徴として明確な点は思い浮かばないのですが、学校と家庭の距離感が近すぎず遠すぎず、ちょうどよい具合で過ごせたのがよかったです。 生徒も明るく元気です。
-
校則服装チェックはありませんでした。持ち物検査もありません。生徒全体も服装の乱れは感じませんでした。
-
いじめの少なさ毎年クラス替えが行われます。クラスごとに雰囲気はかわるらしく、メンバーによっては面白く感じられない年もあるそうですが、だからといって学校がつらくなるという事まではなかったようです。
-
学習環境学期のはじめごとに都や区の学力テストなどがありました。通塾の割合もかなり高かったです。
-
部活部活の種類が少なく、選択肢があまりなかったと思います。軟式テニス部は盛んでした。野球、サッカーは公式なクラブに所属している人が多かったようです。
-
進学実績/学力レベル3年生になると進路相談が何度も行われ、担任からのアドバイスも含め最終的には親子で進路を絞りました。先生にもよりますが希望学校を受験し合格できたので満足です。
-
施設体育館、格技室あります。 明るく使いやすいと思います。図書室もコンパクトではありますが、司書さんがいます。全体的にさっぱりときれいです。
-
治安/アクセス二子玉川駅から徒歩20分、バス10分です。校区はやや広く、25分程歩いて通う生徒さんもいるそうです。治安は良いと思います。
-
制服いまの雰囲気にあったスタイルだと思う。男女とも下はチェックですが強すぎず弱すぎずきれいです。中学生らしくて好きです。
学校に関する情報-
生徒はどのような人が多いかそれぞれのペースで勉強、部活に取り組んでいたと思います。塾に通う子も多く教育に熱心な家庭がほとんどです。
入試に関する情報-
志望動機校区の学校だったので。以前は荒れていた事もあったそうですがすっかり落ち着いています。
進路に関する情報-
進学先都内の公立高校に進学しました。
-
進学先を選んだ理由都立希望だったため、成績から判断して合格圏の学校に絞り込みました。
感染症対策としてやっていること入学式は行われ、以降6月まで休校でした。登校日が設けられ、課題など出題されました。分散登校を経て普通登校です。投稿者ID:6972213人中3人が「参考になった」といっています
-
-
-
- 保護者 / 2020年入学
2020年10月投稿
- 4.0
[学習環境 3| 進学実績/学力レベル 3| 先生 -| 施設 3| 治安/アクセス 4| 部活 4| いじめの少なさ 5| 校則 3| 制服 4| 学費 -]-
総合評価いじめのうわさを聞いた事がない。毎日楽しく学校に通っています。部活動で遅くなっても仲のいい友達に囲まれて、日々充実しているようです。
-
校則衣替えの時期に2週間程度の猶予があります。暑かったり、寒かったりしても臨機応変に対応出来ます。
-
いじめの少なさみんな仲良くしているようです。仲間外れやいじめなとの話しは聞いた事がありません。
-
学習環境コロナ禍の中でも、リモートの学習などのカリキュラムがしっかりしているように感じました。
-
部活コロナ禍の中でも、きちんとした対応でそれぞれ励んでいるようです。部活の日は遅くまで楽しんでいます。
-
進学実績/学力レベル中間テストや期末テストの平均点や、点数別の人数など、具体的な数値で示してくれる。
-
施設学校自体が少し古く感じる。校庭が他の学校に比べて狭く感じる。人数に比べて全体に狭く思います。
-
治安/アクセス治安は良いです。交差点ごとに保護者が旗振りをしており、地域のみなさんの目が光っています。
-
制服古くさい学生服ではなく、ブレザーであること。女子の可愛らしいブレザーやスカート。全体的に高感度が高い。
学校に関する情報-
生徒はどのような人が多いか勉強で頑張っている子が多く感じます。部活に関しても運動部、文化部に関係なく皆頑張っているよう。
入試に関する情報-
志望動機通える地域の中で、小さい頃からの友達も多く、悪いうわさも聞いた事がありません。
感染症対策としてやっていること緊急事態宣言が解除されてからも分散登校となり、登校しない時もオンライン授業などで対応してくれた。投稿者ID:6821092人中2人が「参考になった」といっています
-
-
-
- 在校生 / 2019年入学
2022年03月投稿
- 4.0
[学習環境 5| 進学実績/学力レベル 3| 先生 -| 施設 2| 治安/アクセス 3| 部活 3| いじめの少なさ 1| 校則 4| 制服 5| 学費 -]-
総合評価この学校は挨拶に特化していて挨拶をする生徒が沢山います。また、先生との距離が近く相談に乗ってくれる先生や優しい先生もいます。学校行事などもとても楽しく、充実した学校生活を送れてる生徒が大半だと思います!いじめとかがあったりするかもしれないけど特にそのようなことがなければとても楽しい3年間が送れるいい学校です!
-
校則校則に関してはそこまで不満はないが、注意する先生やしない先生がいる。
どこからが校則違反かの線引きが先生によって全然違うのでそこをちゃんとしてくれればいいと思う。 -
学習環境受験前の授業などで、都立の過去問の解説をしてくれたり模擬テストをやってくれる先生がいた。授業で分からないことがあって後で聞きに行くと教えてくれる先生が大半で、とてもいいと思った。放課後に少しだけ残って入試対策をしてくれる先生もいた。また、生徒同士でも分からないことがあったら教えあって理解を深めるようなこともあってよかったと思う。
-
部活この学校はソフトテニス部がとても強くて都大会などに出場していたりします。ソフトテニス以外にも運動部は活気があり、吹奏楽部などもコンクールで金賞を取ったりと実績はあります。部活によって厳しさは変わりますが文化部などは基本的にゆる~く活動しています。
-
進学実績/学力レベル一応三年生全員高校に進学はできていると思います。公立の学校なので学力に個人差はありますが、頭いい人はかなり頭が良くて偏差値の高い学校を受験していたり、頭が良く無い人はほんとに良く無いので偏差値が結構低い学校を受験したりしています。
-
施設体育館や格技室にはエアコンが付いています。けど、普通に夏は暑いし冬は結構寒いです。図書館は特に不満はなく、校庭もそこまで狭くはないと思います。しかし教室のエアコンがほとんど壊れていて、修理にお金がかかるから修理もできていないのでかなり不便です。
-
治安/アクセス治安は普通です。アクセスは大体の人が歩きできているので良くわかりませんが、二子玉川駅からバスが出ているし成城学園前駅からのバスも出ているのであまり困らないと思います。
-
制服制服は6年前?ぐらいにブレザーになって可愛くなりました。男子生徒の制服も普通でいいと思います。
学校に関する情報-
生徒はどのような人が多いか心優しい人もいれば幼稚園児みたいですごく騒いでる人もたくさんいます。
入試に関する情報-
志望動機家から近くそのままこの中学校に入学できたため。学区内の中学校だったため。
進路に関する情報-
進学先私立高校
-
進学先を選んだ理由都立の学校が落ちてしまった場合の滑り止めでこの学校を選びました。併願優遇。
投稿者ID:8167741人中1人が「参考になった」といっています
-
-
-
- 保護者 / 2019年入学
2020年10月投稿
- 3.0
[学習環境 2| 進学実績/学力レベル 2| 先生 -| 施設 3| 治安/アクセス 3| 部活 4| いじめの少なさ 3| 校則 3| 制服 4| 学費 -]-
総合評価運動部が盛んで、校内の雰囲気は全体的には穏やかで良いと思う。学力が低いと思うのでもう少し力を入れて欲しい。
-
校則特別厳しい校則はないと思います。他校に比べて厳しすぎでもなく、緩すぎでもないと思う。
-
いじめの少なさとくに目立ったいじめの話は聞かないが、クラスによっては荒れているクラスもあるとの事。
-
学習環境熱心な学習のサポートはないと思う。全体的に学力は高くないように感じる。
-
部活運動部は盛んで活気があると思う。特にソフトテニス部は毎年成績が良い。
-
進学実績/学力レベル有名高校に進学したとの話は多くないと思う。全体的に学力は高くないと思う。
-
施設体育館や校庭などは最低限の広さはあるので不自由はなく活動出来ると思う。
-
治安/アクセス周りが住宅街なので治安は悪くないと思う。夜になると少し暗いところがある。
-
制服制服は最近新しくなっているので、他の公立と比べても良いと思う。
学校に関する情報-
生徒はどのような人が多いか部活を頑張ってる子が多いと思う。一部の生徒は部活と勉強が両立出来ていると思う。
入試に関する情報-
志望動機学区域だったため。一部であまり良くないと噂もあったが入学してみると特に問題はなかった。
進路に関する情報-
進学先地元の都立高校に進学。
-
進学先を選んだ理由子供の学力に合っていた事と、家から近く、自転車で通える範囲だったため。
感染症対策としてやっていることマスクの着用と、机にパーテーション、給食は向き合って食べずに前を向いて食べている。投稿者ID:6859012人中1人が「参考になった」といっています
-
-
-
- 保護者 / 2019年入学
2020年10月投稿
- 3.0
[学習環境 3| 進学実績/学力レベル 2| 先生 -| 施設 3| 治安/アクセス 3| 部活 3| いじめの少なさ 3| 校則 3| 制服 3| 学費 -]-
総合評価これといった特徴はないですが、学校の雰囲気は良く、生徒は伸び伸び学校生活を送っていると思う。学習面に関してはそこまで力を入れている感じはないと思う。
-
校則他校の校則はよく分からないが、生徒が不満を持つような校則はないように思える。
-
いじめの少なさ目立ったいじめがあるというのは聞いておりません。先生に関する悪い話も聞きません。
-
学習環境学習環境は良くも悪くも無くいと思います。補修や受験対策、学習サポートにはあまり力を入れてないように思います。
-
部活部活によって活発なところと、そうでないところが分かれてるように感じるが、運動部には力を入れていると思う。
-
進学実績/学力レベル進路については、先生も一緒に話し合い、相談にも乗ってくれるので、良いと思うが、学力はあまり高くないと思う。
-
施設校庭は狭くもなく広くもないです。体育館などの施設も他の学校と比べても普通だと思う。
-
治安/アクセス周りは住宅が増えているので、治安は悪くないと思うが、夜は少し暗いと思う。
-
制服公立にしては良いと思う。
学校に関する情報-
生徒はどのような人が多いか文化部より運動部が活発なので、部活を頑張っている子が多いと思う。
入試に関する情報-
志望動機他に選択肢がなく、特に悪い評判も聞かなかったし、学区域だったから。
進路に関する情報-
進学先地元の都立高校に進学しました。
-
進学先を選んだ理由家から近く、学力的にもちょうど良く、高校見学に行った雰囲気も良かったので、選んだ。
感染症対策としてやっていること毎朝の検温と、マスクの着用、給食は向かい合って食べないようにしている。投稿者ID:6842532人中2人が「参考になった」といっています
-
-
-
-
- 卒業生 / 2018年入学
2022年12月投稿
- 5.0
[学習環境 5| 進学実績/学力レベル 5| 先生 -| 施設 5| 治安/アクセス 5| 部活 5| いじめの少なさ 5| 校則 5| 制服 5| 学費 -]-
総合評価なんだかんだ最高。思い出たくさん。家近いのなら迷わず普通にここだね。
まあ人によって変わることもあるだろうが。 -
校則特に。ネクタイはつけろとうるさいがなんだかんだ生徒の自由を尊重している学校
-
いじめの少なさほとんどない。自分の2、3つ上の代はあったが今は穏やかです。
-
学習環境土曜補講もあってサポートも充実しているためよかったと思っている。
-
部活ソフトテニス部が強かったイメージ。部活数は少ないがかなり充実した生活は送れます
-
進学実績/学力レベル代によってバラバラ。比較的頭はいいと思う。早慶とか日比谷とか受けてる人多かった。
-
施設至って普通です。ほぼ困らない。和室などもあって文句はなしです。
-
治安/アクセス治安は良い。二子玉川と成城まで近いので、アクセスも良いと思った。
-
制服ブレザーでした。夏服のポロシャツとかワイシャツとか色々あって満足
入試に関する情報-
志望動機学区だったから。普通に砧南小からそのまま上がりました。後悔はない。
進路に関する情報-
進学先都立高校
投稿者ID:8797541人中1人が「参考になった」といっています
-
-
-
- 在校生 / 2018年入学
2020年03月投稿
- 5.0
[学習環境 2| 進学実績/学力レベル 3| 先生 -| 施設 3| 治安/アクセス 4| 部活 4| いじめの少なさ 5| 校則 1| 制服 5| 学費 -]-
総合評価校外学習や下町学習で浅草に行ったり、修学旅行で京都・奈良に行ったりと、学校の外での活動もあって楽しい。また、先生たちの個性が出ている授業で楽しい授業もたくさんある。だが、生徒の1番の不満は体育着のデザインだと思う。非常にださい。紺色にオレンジ色のラインが入っていて、緑色で学校名が書かれている。以前の青色の体育着がよかったとみんな言っている。
-
校則校則でスカートは膝上の長さはダメになっているが、2年生にもなれば3分の1の人が膝上。先生も注意するのはほんの少しだけ。あと、前ボタンは締めなければならないが、みんな開けている。注意するのは生徒会の人と、生徒会担当の先生ぐらい。他の先生は見ていないのか知らないが注意しているところを見たことがない。
-
いじめの少なさみんな平均的に仲が良いと思う。でも、学年やクラスによって雰囲気が全然違い、男女仲や女子仲が悪いところはたまにある。クラス替えを失敗してるんじゃないかと思う時がある。だが、男子や女子のいわゆる陽キャという人がいじめてるところは見たことない。
-
学習環境先生によってわかりやすさがぜんぜん違う。とても楽しい授業もあるしわかりやすい授業もあるが、わかりづらい先生の時は寝ている人もいる。テスト前になると授業で自習の時間を設けてくれる。その時に質問もできるので自習の授業はとても良いと思う。
-
部活ほぼほぼの人が部活に入っているが、外のクラブチームに所属している人は、美術部や家庭科部に入っている。以前は、陸上部があったが、廃部になったので、みんなそっちに入るようになった。
ソフトテニス部はとても強いと思う。テニスのために遠いところから越境してくる人が毎年1人か2人はいると思う。いつも頑張って練習していると思う。他にもバレー部や、バスケ部、サッカー部、野球、吹奏楽部、水泳部などたくさんの部活がある。珍しい部活は箏曲部だと思う。入部する人数は毎年ばらつきがあり、少ない時もあるが学芸発表会で披露する演奏は多くの人が楽しみにしていると思う。 -
進学実績/学力レベル学力がどのくらいなのかは、他の中学校に入ったことがないのでよくわからない。だが、定期テストで900点中700点以上取っている人は結構いると思う。
-
施設施設は普通だと思う。校舎は古い感じはしないが、教室や階段の所に落書きがしてあるのが目立つ。大きいものではないが、たくさん書いてあると思う。あと、グラウンドがとてもボコボコ。ソフトテニス部がコートのマークを探すために埋まっているマークを掘っているためというのもあるかもしれない。体育祭のリレーでは、毎年確実に2人か3人は転ぶ。
-
治安/アクセス治安はいい方だと思う。だが、たまに不良のような若い人がすごくうるさいバイクで中学校の前を通ったり、近くでたむろっていたりする。
-
制服とても良いと思う。男子はチェックのズボンで、とても脚が長く見えてカッコいいデザインだと思う。女子は、チェックのスカートで紺色にピンク色などのラインが入っていて女の子らしさがあってとてもかわいいと思う。女子でもネクタイをつけることがあって多くの女子がリボンとネクタイを日によって付け替えている。
入試に関する情報-
志望動機学区域のためというのが、1番の理由だが、小学校と連携して挨拶運動などに取り組んでいたり体育祭の生徒の盛り上がりなどを知ってとても印象が良く入学してからも楽しく過ごせると思ったため。
投稿者ID:6312262人中2人が「参考になった」といっています
-
-
-
- 保護者 / 2018年入学
2019年12月投稿
- 4.0
[学習環境 3| 進学実績/学力レベル 5| 先生 -| 施設 3| 治安/アクセス 4| 部活 5| いじめの少なさ 5| 校則 4| 制服 3| 学費 -]-
総合評価先生方も 良い先生が多く、合わない先生も いますが そんなのはどこにでもいるはず。学校の指導方針は明確で 生徒たちを良く見てくれます。
-
校則口頭注意はあっても特に細やかな校則は ないがそんなスカート短い子がいるわけでもない。学校自体が落ち着いているのではないかと思う。あまり聞かない
-
いじめの少なさ先生方辛い良く目をかけていただいているので 男女とも 楽しく学校生活を遅れていると思います、
-
学習環境塾に行くと 同じ学校の子供達が 数名いるが 塾の実習室に行こうと 誘い合い しっかり学習をしてきて 結果もそれなりについてきていると思います
-
部活部活動に加入している生徒も多く 運動部もかなり活躍をしていると思う。教員の業務も大変だと思うが、先生方もしっかり見てくれている
-
進学実績/学力レベル進路については 先生が一人一人しっかりと 子供とも直接話を良くしてくれたり 困ったときはすぐに相談してくれました。
-
施設普通の学校と 特に差はないとは思います。困ることはないかと思います。至って普通。校舎は しっかりと耐震補強されています、
-
治安/アクセス特に 治安の悪さは 聞きませんが 通学も特に問題はないかと思います。アクセスも駅から歩ける距離だと思う。場所柄柄の悪い変なのはいない。
-
制服数年前に制服が変わり 今の制服はとても良いと思います。
学校に関する情報-
生徒はどのような人が多いか場所柄 いろんなジャンルの有名人のお子さんも 多数財しているかと思います。柄の悪いのは いません。
入試に関する情報-
志望動機通える地域の学校で 運動部の部活動も盛んで 近隣の中学よりも活気がある点では とても良かったと思います。
投稿者ID:5883733人中3人が「参考になった」といっています
-
-
-
- 保護者 / 2017年入学
2021年09月投稿
- 3.0
[学習環境 3| 進学実績/学力レベル 3| 先生 -| 施設 3| 治安/アクセス 5| 部活 4| いじめの少なさ 3| 校則 5| 制服 4| 学費 -]-
総合評価学校の場所や学校内の話しを聞いていたので普通の中学校だったと思うので結論は可もなく不可もなくだと思います。
-
校則学校内で特に厳しくして規律を守らせているとかを聞いた事はなかった。
-
いじめの少なさ特に学校内ではいじめが有るとは聞いたことは無かったし、いじめと言う悪い噂を聞かなかった。
-
学習環境友達とは仲良くしてたしお互いに助けあっていた話しを聞いてました。
-
部活学校としてテニス部を盛り上げて大会で上位に入賞したりしてたのでテニス部が頑張っていたと聞いてました。
-
進学実績/学力レベル学力が優れてるとは聞いたことは無かったが個人的に塾や家庭教師で補っていると聞きました。
-
施設都内の学校として校庭は広い方だと思います。建物はちょっと古いかなと思います。
-
治安/アクセス住宅街の中にあるし緑も有るしで学校の立地場所は良い場所に有ると思います。
-
制服男子も女子も制服のデザインや着心地や値段で特に不満を聞いたことはありませんでした。
入試に関する情報-
志望動機地元の小学校から中学校なので当たり前の流れで入学をしました。
進路に関する情報-
進学先本人に任せていたので本人の意志で決めた高校に進学をしました。高校でも部活を頑張っています。
-
進学先を選んだ理由本人が進学をしたい学校、気持ちを尊重したので特に書くことが無いです。
感染症対策としてやっていること中学校でのコロナウイルス感染症対策は子どもが卒業をしてしまってるのでよくわかりません。投稿者ID:7968272人中2人が「参考になった」といっています
-
-
-
- 卒業生 / 2017年入学
2020年08月投稿
- 1.0
[学習環境 1| 進学実績/学力レベル 1| 先生 -| 施設 3| 治安/アクセス 4| 部活 2| いじめの少なさ 2| 校則 3| 制服 3| 学費 -]-
総合評価まぁ、ここまでに記してきたが大した学校ではない。勉学、スポーツ、校風などにおいて1つも優れている部分はない。他の学校に行けるならば絶対に他の学校をお勧めします。
-
校則まぁ校則に関しては特に不自由なく生活が出来る。公立の中学校では普通だと思う。ただし中学からピアスや髪染めをしたい人は別に行くべき
-
いじめの少なさいじめはあまり多くはないが、チマチマした嫌がらせなどが多い。これはきっと精神年齢の低い男子なのがやっていたと思う。
-
学習環境勉強に関しては全くおすすめしない。昔からこの学校は勉強の出来ない学校で有名だが、授業もとても分かりにくい。公立中学校なのであまり勉強を教えるのが上手い先生が多くないのは致し方ないが、0人と言っても過言ではない。更に何より内申点が非常に取りにくい。女子には特に甘いが、少し活発な男子などは先生から嫌われる場合がある。
-
部活部活に関してはソフトテニスが強いと有名だが、近年だんだん弱くなっていき、全国にも出場出来なくなり、だんだん2流へと落ちてきた。また他の部活は特に強いのはない。
-
進学実績/学力レベルこの年は特に頭が良いのが1人もおらず、開成、筑駒、慶女などは誰も受けなかった。また早慶レベルはほぼほぼが落ち受かったのは本当に数名程度。marchも推薦で数名が推薦で女子が行ったがそこも大した学校ではない。また一般は大半が落ち、とてもこの学校はレベルが低い。また都立に関しては日比谷なども1人もいない。この学校は都立を受験する生徒のサポートをするが全くそのサポートは生きず、都立受験者によると、学校で解いた都立模擬のテストからはほぼ出なかったという。また、学校のテストは教科書を読んでおけば大体分かるが、先生が教えるのが下手な為、理解出来ない場合などは塾に行くべき。
-
施設まず体育館は公立なので1つしかない。校庭は200mトラックが1つ取れる程度。図書館は利用人数も本も少ない。まぁ
-
治安/アクセス強いていうならば近くにバス停がある。学区内ならば、別に大したことはない
-
制服制服は学校を決定付けるのに全くしてはいけないが、特に普通。
学校に関する情報-
生徒はどのような人が多いかガキっぽい生徒が多い。くだらないことをして盛り上がる感じです。
入試に関する情報-
志望動機公立で自分の家の学区だったから。通うのが別に大変でもないため。
投稿者ID:6614272人中1人が「参考になった」といっています
-
-
-
-
- 卒業生 / 2017年入学
2020年05月投稿
- 1.0
[学習環境 1| 進学実績/学力レベル 1| 先生 -| 施設 3| 治安/アクセス 3| 部活 4| いじめの少なさ 5| 校則 3| 制服 5| 学費 -]-
総合評価部活や運動だけやりたいのならば是非どうぞ。しかし上位校(特に都立)に行きたいのであれば来るべきではありません。意欲ある人に3年間を無駄にして欲しくないです。学区越境や中受してでも回避すべき。
-
校則砧南中学校人権宣言とかいう有名無実の校則がある。あと底辺校よろしく無駄に校則が細かい。しかし普通に生活してさえいれば特に実害があるものという訳では無いので星3としておく。
-
いじめの少なさ自分は見た事がない。外国人とのハーフの人がいるのだが、自分の知る範囲ではいじめなどはなかった。
-
学習環境数学の授業は習熟度別で行われますが、1番上のクラスでも定期テストしかできない人(偏差値50相当)と早慶や都立トップを目指す人(偏差値65以上)と上のクラスでも学力には非常に大きな差がある。しかし頭のいい人達はホントに頭が良く、それらの人達は高校のことや勉強についてよく話し合っている。また、結構大きな問題として、頭悪い人が私立の推薦を受けた後に真面目に勉強している都立志望や私立志望の邪魔をしてくる。
-
部活テニス部や吹奏楽部はよく頑張っている。部活単体で見れば活発でいい学校だとは思う。
-
進学実績/学力レベル早慶MARCHに何人か受かっているが、そういうのは大体早稲アカに通う1人か2人の作った実績。今年は早慶は塾高2人に早大学院1人、都立は戸山2人、MARCHは青学1人、新座1人、ぐらいがいたはずだが、これらはだいたい塾のおかげ。あとこれ3~4人の実績。ここの生徒の学力ボリュームゾーンは都立中位~下位だと思って貰いたい。また内申の基準は意味不。自分は私立なので関係なかったが、友達のまあまあ頭いい子が内申低く青山に落ちていた。
-
施設至って普通の中学校という感じ。体育館は耐震工事がされていた。校庭にテニスコートがある。
-
治安/アクセス本当に普通。強いていえばバス停が近くにあるってことぐらい。
-
制服この中学の唯一の利点。まあ、制服を売りにしている学校は十中八九頭が悪いというのはよくある話ではあるのだが。
学校に関する情報-
生徒はどのような人が多いか外国人とのハーフがわりといた。しかし特に差別などされていることはなく、周囲に溶け込んでいたと思う。
入試に関する情報-
志望動機学区なので仕方なく。今では中受すべきであったと後悔しています。
進路に関する情報-
進学先私立高校
-
進学先を選んだ理由私立志望だったので
投稿者ID:6429352人中1人が「参考になった」といっています
-
-
-
- 在校生 / 2017年入学
2020年02月投稿
- 1.0
[学習環境 1| 進学実績/学力レベル 3| 先生 -| 施設 4| 治安/アクセス 5| 部活 3| いじめの少なさ 4| 校則 3| 制服 5| 学費 -]-
総合評価先生方の質がとにかくわるい。
都立受験前にとんでもない課題を出してくる。先生方は不合格にして欲しいんでしょうか?
授業も分かりづらい。内職、塾をお勧めします。 -
校則ごく普通かと。これで満足できないのであれば私立中学をお勧めします。
ただたまに理不尽な注意をしてくる先生がいるので注意です。 -
いじめの少なさたまに聞く。でもほとんどないです。あったとしても先生がすぐ対応してくれます。
-
学習環境教師がとにかく分かりづらい。ただの時間無駄です。一部の先生はとても良い。
分かりづらいと思ったら内職をお勧めします。 -
部活テニス部が強いらしいです。他はごく一般的かと思います。
部活動は所属してない人も多いので強制ではありません。 -
進学実績/学力レベル上はとても良いが、下との差が激しい。
上位校に行きたい方は塾に行くことをお勧めします。 -
施設ごく普通。
体育館は耐震工事が最近行われました。プールも格技室も綺麗かと思います。 -
治安/アクセス安全です。
-
制服オシャレです。唯一の取り柄です。
入試に関する情報-
志望動機近かったからです。学区内の生徒はここに行く方が多いです。。。
投稿者ID:6274812人中2人が「参考になった」といっています
-
-
-
- 保護者 / 2017年入学
2020年01月投稿
- 2.0
[学習環境 2| 進学実績/学力レベル 2| 先生 -| 施設 2| 治安/アクセス 3| 部活 3| いじめの少なさ 3| 校則 3| 制服 2| 学費 -]-
総合評価進学率は悪いと思うし、世田谷区の中でも学力は下から数えたほうが早い。いじめがないのが、まあ救いかと思う
-
校則冬は、ブレザーの下にセーターを着たりするが構内をセーターでは過ごせない。常にジャケット着用。
-
いじめの少なさ周りでは聞いたことがないので、ないのだと思う。先生とのトラブルも聞いたことがない
-
学習環境受験生だが、夏休みとかに宿題をだされ、受験勉強に集中できない状況だった。学校のべんきょうだけでは、合格は難しいと思う
-
部活参加してなのでわからないが、何が強いとかあまり聞いたことがない。
-
進学実績/学力レベル都立のレベルの高いところを合格する子は、塾での勉強が主で学校のは役に立たないと言っている。
-
施設全体的に古いままで、新しさはどこにもない。校舎が建て増ししてるのか、教室とかも覚えられない
-
治安/アクセス小学校、児童館、図書館、近くには派出所もあり、環境的には問題ないとももう
-
制服どこにでもあるような制服、ブレザー。特徴はないが、夏はポロシャツを着てる子が多い
学校に関する情報-
生徒はどのような人が多いかほとんどが日本人だが、学年に数人は外国の人もいる。ハーフの子も割と多い
入試に関する情報-
志望動機地域の管轄学校なのもあり、また家から数分で行けるくらい近いのもよかった
投稿者ID:6350463人中2人が「参考になった」といっています
-
-
-
- 保護者 / 2017年入学
2019年07月投稿
- 5.0
[学習環境 5| 進学実績/学力レベル 5| 先生 -| 施設 5| 治安/アクセス 5| 部活 5| いじめの少なさ 5| 校則 5| 制服 5| 学費 -]-
総合評価数学、英語の習熟度別授業や3年生向けの補講があり、学習面でのサポートが十分です。強豪校として有名な軟式テニスだけでなく、部活動もさかん。合唱コンクールに力をいれていたり、(PTA主催ですが)バザーは学園祭の部活の出店のようで楽しい。校長が明るく、学校をひっぱっている。素行の悪い生徒は少ないようです(が、これは学年によるのかもしれません)
-
校則指導が必要な生徒が少ないせいか、校則が厳しいと感じることはないです。
-
いじめの少なさいじめについては、子どもから噂さえも聞いたことがありません。
-
学習環境習熟度別の授業でどんな生徒にも丁寧に指導しようという姿勢がみられます。できる子をより伸ばそうという授業(例、イングリッシュタイム)があります。(イングリッシュタイムに参加した生徒の英語力はとても伸びたようです。)3年生向けに土曜日に受験対策授業があります。
-
部活軟式テニス部は他の学区からの越境入学があるほどの強豪チームですが、中学校から始めた生徒も十分楽しく参加できます。水泳部や吹奏楽部もよい結果で表彰されているようです。
-
進学実績/学力レベル教育熱心な家庭が多い地域で中学受験で私立(国立)一貫校に進む家庭も多いですが、公立に進学しトップ校を狙う層も一定数おり、超難関私立や公立トップ校などを含め、いろんな志望の生徒に対応できる指導をしていると感じています。
-
施設図書は充実しています。運動場や体育館も生徒数に対して十分な広さです
-
治安/アクセス治安はいい場所だと思います。
-
制服4年前に新しい制服に変わりました。かわいいし、手入れしやすいです
学校に関する情報-
生徒はどのような人が多いか一般の学生です
入試に関する情報-
志望動機公立のため志望動機は特にないです。私立に行く理由がなかったから
投稿者ID:5512404人中3人が「参考になった」といっています
-
-
-
- 在校生 / 2017年入学
2018年04月投稿
- 1.0
[学習環境 1| 進学実績/学力レベル 1| 先生 1| 施設 3| 治安/アクセス 2| 部活 3| いじめの少なさ 1| 校則 2| 制服 3| 学費 2]-
総合評価普段からトラブルが多く学ぶ所としてはよく思えない。学校外での学習が必須。独学の仕方やワークだけをひたすら説いているのが良いだろう。とりあえず行くだけな所。
-
校則無駄に多いが誰も校則はみていないだろう。
-
いじめの少なさトラブルの日々。ほとんど授業にならない時もある。先生も諦めて無視するようになるが、騒ぐ生徒は他の生徒にちょっかいを出すためとても迷惑。
いじめは多くみられた。先生は見て見ぬふりをしているためエスカレートし、学習どころではない人もいる。 -
学習環境ほんの一部の先生は熱心に授業をしてくれるが、生徒にひいきしたり、一緒になって騒いでいる人がいるのも現状。
参考書を基に家で自習をするか、塾に行くのが良いと思う。 -
部活テニス部の実績が良い印象。
-
進学実績/学力レベル進学実績はあまり良くなく感じる。ただ真面目に教養を身につけている人もいるので、そういう人たちはグループとなって相互に教えあったりして良い実績を上げている。上下の差が激しい。
-
施設施設は普通の中学校といったところ。
-
治安/アクセスアクセスは近隣の人ばかり来ると考えられるので普通である。
不審者が付近によく現れるため集団下校が多かった。 -
制服好評だが、不評だったデザインから変わっただけなのでギャップでよくみえるだけで普通だと思う。
-
先生良いと思える人は少ないが、もちろん人によるといったところ。
表向きでは騒ぐ生徒に指導しているようにみせて諦めている人が多い。指導するならするで学習場所を分けるなどはっきりとしなければならないと思う。 -
学費学習をするにはあまりよく感じないため、費用は普通の公立校だが、中身とは見合っていないと感じる。
入試に関する情報-
志望動機区画内だから。
-
利用した塾/家庭教師関塾
-
利用していた参考書/出版書中学生からのシステム英単語。
投稿者ID:4231716人中3人が「参考になった」といっています
-
口コミ募集中!
在校生・卒業生や保護者の方からの投稿をお待ちしています!
おすすめのコンテンツ
東京都の口コミランキング
-
-
-
-
4
-
5
ご利用の際にお読みください
「利用規約」を必ずご確認ください。学校の情報やレビュー、偏差値など掲載している全ての情報につきまして、万全を期しておりますが保障はいたしかねます。出願等の際には、必ず各校の公式HPをご確認ください。
このページの口コミについて
このページでは、砧南中学校の口コミを表示しています。
「砧南中学校はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない、保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。
中学校を探す
みんなの中学校情報TOP >> 東京都の中学校 >> 砧南中学校 >> 口コミ