みんなの中学校情報TOP   >>  東京都の中学校   >>  共立女子中学校   >>  口コミ

共立女子中学校
出典:運営管理者
共立女子中学校
(きょうりつじょしちゅうがっこう)

東京都 千代田区 / 神保町駅 /私立 / 女子校

偏差値:52 - 56

口コミ:★★★★☆

4.04

(126)

共立女子中学校 口コミ

口コミ点数
投稿する

★★★★☆4.04
(126) 東京都内109 / 785校中
県内順位
県平均
※4点以上を赤字で表記しております

口コミ一覧

並び替え
絞り込み
126件中 41-60件を表示
  • 男性保護者
    保護者 / 2016年入学
    2016年10月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [学習環境 5| 進学実績/学力レベル 5| 先生 -| 施設 4| 治安/アクセス -| 部活 3| いじめの少なさ 4| 校則 4| 制服 4| 学費 -]
    この口コミは投稿者のお子様が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    • 総合評価
      礼儀正しさに厳しい中学と言えます。学習にも礼儀を取り入れており保護者も安心できます。
    • 校則
      ドレスコードは他校より厳しく、制服、髪の長さから使用できるカバンを指定など色々と規則があります。
    • いじめの少なさ
      都心の私立中学の特徴かもしれませんが、生徒の家が各地域に離れているため、俗に世で言われる生徒同士がつるむという習慣がこの学校には無いようです。
    • 学習環境
      中学1年から一学年上の2年生の教科内容を取り入れるなど学習指導に力を入れている。
    • 部活
      文科系なクラブ活動が多く、体育系クラブの数は少ないと感じられる。
    • 進学実績/学力レベル
      毎年多くの卒業生が国立大学、有名私立大学に進学しており実績は高いと思われる。
    • 施設
      東京都心の中学としては体育館、図書館も配備されており充実している。
    • 制服
      制服は学校指定のセーラー服のみですので、私服を選ぶよりは結果的に低コストで済みます。
    入試に関する情報
    • 志望動機
      国立大学への進学を志望しているため偏差値で本校を選択した。
    • 利用した塾/家庭教師
      日能研
    • 利用していた参考書/出版書
      日能研の教科書のみ使用していた。
    進路に関する情報
    • 進学先
      東京大学
    • 進学先を選んだ理由
      目標を高く持ってもらいたいため
    投稿者ID:299510
    この口コミは参考になりましたか?

    10人中7人が「参考になった」といっています

  • 女性在校生
    在校生 / 2020年入学
    2021年09月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [学習環境 3| 進学実績/学力レベル 2| 先生 -| 施設 4| 治安/アクセス 5| 部活 4| いじめの少なさ 4| 校則 3| 制服 4| 学費 -]
    • 総合評価
      校則が厳しめであったり宿題がとても多かったり、学校の教育方針が古臭いなど
      不満な点は点々ありますが先生や友達、先輩はいい人ばかりであり、あーだこーだ言いながらも楽しい学校生活が送れているのでこの評価にしました。
    • 校則
      自由でのびのびしているイメージがあり入学しましたが意外と厳しめです。
      スカートは膝下(高校生は殆どの方が守っていません笑)髪留めは黒、紺、濃紺、茶色、以外認めない 前髪は眉毛にかかってはいけない 髪が肩についたら切るか結ぶか、おろすのは禁止 登下校中のスマホはよっぽどのことがない限り使用禁止
      などなど……一番意味分からないのは髪留めの色指定があることですかねぇ
    • いじめの少なさ
      私のクラスでは目立ったいじめはありません。もしかしたら他のクラスはあるのかもしれませんが。
    • 学習環境
      まだ中学なので受験対策を本気でしていませんが、普通だと思います。
      定期テストなどで各教科ごと赤点があります。それに関しては数学が一番対策がなされている気がします。例えば、定期テストで赤点→追試→追試で赤点→補修(毎週◯曜日◯時から)などがあります。受ける羽目になったことはありませんがきっちり対策されていると思います。補修を受けて数学の一番上のクラスに上がった子もいました。
    • 部活
      昔からバトン部やダンス部が花形だと思います。吹部も人気です。
      高校になるといくつか部活が追加されます。(映画部やジオラマ部、歩行部)
      運動部も文化部もかなりの数があるので自分の入りたい部活が見つかるはずです。
      ちなみにダンス部はポップ系よりかバリバリバレエです。
    • 進学実績/学力レベル
      自称進学校です。宿題が莫大に出て色々な対策をしている割には有名大学の合格実績はあまりないです。進研ゼミの人は来ませんがiPadにクラッシーが入っています。聞いた話ではありますが、高校生の国公立クラス(一番頭がいいクラス)に入っている方でもGMARCHが難しいと先生に言われたそうです。ヤバいですよね。
    • 施設
      かなり良いです。体育館は外に一つ5階に二つあります。校庭もありますが体育館より狭いかもしれません。夏は暑いので圧倒的体育館です。
      また、図書館は沢山本があります。そこで勉強している高校生の方もいらっしゃるので静かにしないと怒られます。
      校舎自体は綺麗でとても広いです。やはり皆に好評なのはトイレです。お掃除の方が掃除してくださるのでかなり綺麗だと思います。
    • 治安/アクセス
      これには評価5をあげます。都営新宿線、三田線、半蔵門線の神保町駅から徒歩3分、竹橋駅からも徒歩3分で着きます。皇居の近くにあるので治安も良いです。
      目の前に「半沢直樹」で使われた学士会館があるので自慢できます()
    • 制服
      みんなダサいダサい言っていますが私的にはお嬢様感が出ていて良いのではないでしょうか。たまにセーラー服のスカートが膝上の人がいますが、あれはあれでコスプレのようで変だと思います。以前、高校生の制服はダサすぎて平成三十年度に改良されました。改良後の制服は可愛いというより上品だと思います。
    学校に関する情報
    • 生徒はどのような人が多いか
      明るい人もいれば大人しくて真面目な子もいます。また、クラスに二人ほど帰国子女の子がいます。皆優しいのでその子達が英語を披露すると「おぉ」と歓声と拍手をします。入学したては、やはり皆緊張していたりするのでひとりの子が多いですが2ヶ月もすれば立派な騒音クラスの出来上がりです。
    入試に関する情報
    • 志望動機
      文化祭に行ったとき明るくて楽しそうな学校だなと校風に惹かれたから。
    進路に関する情報
    • 進学先
      とはいえ大学はいいところに行きたいので私は高校受験をします。
    投稿者ID:771548
    この口コミは参考になりましたか?

    13人中7人が「参考になった」といっています

  • 女性保護者
    保護者 / 2016年入学
    2019年11月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [学習環境 4| 進学実績/学力レベル 4| 先生 -| 施設 3| 治安/アクセス 5| 部活 4| いじめの少なさ 4| 校則 5| 制服 4| 学費 -]
    この口コミは投稿者のお子様が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    • 総合評価
      様々な生徒が、それぞれに切磋琢磨できる環境が整っています。
      夏休みには、かなり長期間にわたり夏期講座が充実しており、休み明けにテストがあるため、しっかり課題に取り組めています。
    • 校則
      礼法の授業が中学校3年間、必修となっており、卒業後、社会に出た後、とても役に立つ素晴らしいカリキュラムだと感じています。
      1学年300名を超える生徒が在籍しているため色んなタイプのお嬢さんが居心地の良い場所が見つかる女子校だと思います。
    • いじめの少なさ
      在籍生徒数が多く、多少のいざこざは見受けられますが、発覚次第、先生方が積極的に対処なさってくれます。
    • 学習環境
      習熟別クラスを教科ごとに取っており、柔軟に対処して頂いているように感じています。
    • 部活
      運動部・文化祭ともに、全国大会に出場する部活や、週1日程度のアットホームな部活が、それぞれに様々な形で楽しく活動しています。
    • 進学実績/学力レベル
      入り口の割には良いかと思います。
      補修や海外語学研修などが充実しており、塾に通わなくても様々なプログラムが準備されています。
    • 施設
      都心にある学校のため校庭はお世辞にもに広いとは言えませんが、体育館が複数あり満足しています。
    • 治安/アクセス
      都心にありながら、皇居や北の丸公園の緑が多く、抜群なロケーションです。
    • 制服
      新しい制服にかわり満足しています。
    学校に関する情報
    • 生徒はどのような人が多いか
      元気で活発な生徒が比較的多く見られます。
    入試に関する情報
    • 志望動機
      立地・規模・先生方の雰囲気
      文化祭の生徒さんの雰囲気が決め手となり受験を決意しました。
    投稿者ID:585148
    この口コミは参考になりましたか?

    7人中6人が「参考になった」といっています

  • 女性在校生
    在校生 / 2014年入学
    2019年01月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [学習環境 4| 進学実績/学力レベル 4| 先生 -| 施設 3| 治安/アクセス -| 部活 3| いじめの少なさ 4| 校則 4| 制服 4| 学費 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    • 総合評価
      いいと思います。ちなみに、外部の高校に進む人は、
      家庭の環境による人が多いです。あまり、いい理由ではありません。上位の高校に進む人は、私の学年では、いませんでした。
    • 校則
      厳しいと周りの子には言われますが、この位がちゃんといいのかなと、思います。私は、ちゃんとスカートの長さが決まっているので、チャラチャラした子がいなくて、いいなとは思います。校則の厳しさのお陰で、素行が悪そうな子はいません。ですが最近は、時代に合わせて、時代遅れなところは改正されています。
    • いじめの少なさ
      あからさまないじめはないです。さすがにクラスに派閥ぐらいはありますが、あからさまないじめはないです。しかし、変な親がいて、嫌われちゃった子はいます。でも、どんな子にも必ず1人は友達がいるので、昼食に一人ぼっちになっている子はいないです。
    • 学習環境
      ちゃんと、授業を聞いていれば、大丈夫です。
      大体の成績の悪い子は、寝ているか宿題をサボっているかです。たとえ、入学時に下の方でも、容易に上位に行けます。努力さえすれば。。。
    • 部活
      部活はもちろん運動部はそれなりに厳しいですが、
      試験1週間前は、活動禁止になります。
      文化部は緩いところが多いです。
      高校になると、コーチが雇えるので、少し本格的になります。活動日は多くて週4回です。
    • 進学実績/学力レベル
      ちゃんと勉強していれば、頑張れば、東大クラスまで行けます。しかし、合格実績が、まあまあなのは、
      みんなどこかで気が緩んでしまうからです。
      緩んでない人は、だいぶ上位の学校に行けます。
      完全中高一貫校なので、真ん中の学年の時に気が緩みます。
    • 施設
      校庭は、狭いですが、そんなに支障はないです。
      体育は中学が週三回、高校が週二回です。
      唯一不満なのは、廊下の狭さと、エアコンの温度の細かな調整ができません。冬は22度、夏は16度です。
    • 制服
      私は、受験の時に制服の善し悪しで選んでません。
      なので、特に不満がありません。あくまで、制服のために受験はしてません。ですが、セーラー服とブレザーを着れるのはいいと思います。お金はかかりますが。。。高校制服が、新しくなったのでまあまあな、レベルにはなったとは思います。
    入試に関する情報
    • 志望動機
      私は、学校が駅に近い所と私の駅から1本で行けることです。
      また、神保町は、本の街でたくさん本屋さんがあるので、参考書や本を買いやすくていいなと思いました。
    進路に関する情報
    • 進学先
      共立女子高校です。今そこに在籍しています。
    投稿者ID:496545
    この口コミは参考になりましたか?

    7人中6人が「参考になった」といっています

  • 女性保護者
    保護者 / 2018年入学
    2021年09月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [学習環境 5| 進学実績/学力レベル 4| 先生 -| 施設 4| 治安/アクセス 5| 部活 5| いじめの少なさ 3| 校則 3| 制服 5| 学費 -]
    • 総合評価
      学校説明会の時に、生徒数が多いマンモス校だが面倒みがとにかくいい学校だと聞いていました。入学して4年めとなりますが、本当にそのとおりだと感じています。 学習面から生活面まで、安心して子どもを預けられる学校だと思っています。 毎年の芸術鑑賞(歌舞伎や能、クラシックコンサート)や映画鑑賞など、子ども達の情操教育にも取り組んでくれています。 伝統校ですが、控えめで大人しい生徒ばかりではなく、むしろ活発な生徒が多いように感じます。
    • 校則
      スカートの長さは膝頭が隠れるくらい。腕まくりはしない。前髪は眉毛あたり。髪の長さは肩につくなら結ぶ。ゴムは黒、茶、紺。娘からすると、細かいし嫌だと思うところもあったようだが、親から見たらそれほど厳しいとは思わない。伝統校でもあるからか、品のある着こなし、立ち居振る舞いが身につくよう指導されていると思います。 携帯は申請をすれば持参できるが、あくまでも緊急時のためのみで、電源を切らなければならず、娘はこれが一番不満だったようです。親から見ると、不要なネットトラブルや電車内トラブルに巻き込まれることなく、なかったらなかったで子どもは登下校中に本を読むなど工夫するのでこれで良かったと思っています。中には、校則を破って校内で携帯を使っているのが見つかり、保護者を交えた面談となる生徒もいたようです。 よく学習中に調べ物をするのに携帯が必要という意見もあるが、現在タブレット端末を各自活用した授業がなされているし、本、辞書で調べることもできるので問題ないと思います。 高校からは登下校中の携帯使用も認められて、本人も動画を見るなどするのではなく、英単語アプリなどを活用しているようです。
    • いじめの少なさ
      いじめは受けた方がいじめと感じるか否かなので、いじめがない、と無責任に言う事はできないと思います。共立は生徒数の多い学校なので、自分と合う友達と出会う機会は多いが、反面合わない子、性格や言葉遣いのキツい子なども当然いるため、イジメのような状況、やり取りは発生してしまうようです。生徒各自が部活動や委員会活動など自分の合う居場所を探しながら、生き生きと過ごしていると思います。 娘が1年生の時に、相手が嫌な気持ちになる発言が重なり、クラスで仲良くしていたグループから浮いてしまった子がいたようです。不登校がしばらく続いたそうですが、担任の先生の働きかけなどもあり、他のグループの子達で声かけをしたり、部活動の方から連絡する中で、また登校できるようになったと聞きました。2年次のクラス分けでは、その両方がぶつからないように両端の別クラスとなったようです。 少なくとも、登校できない状況になった時に放置したり認識していないというような学校ではないです。子どもが面倒、ウザいと思うくらい関わりを持とうとする学校かなと思います。
    • 学習環境
      1年生の早い段階から、英語、数学は習熟度別クラスでの授業となる。定期テストに向けた課題冊子や問題集の取組みチェック表なども出されるので、嫌でも勉強しないといけない状況のようです。 定期テスト直前には、質問のある生徒、分からない生徒のために放課後希望者向けに学ぶ場が設けられます。テスト後の補習はもちろん、成績が良かった生徒向けに、さらなる知識が得られる補講もあります。 英検、漢検も学校で準会場となって取り組まれており、直前には受検級ごとの対策講座が開かれ、希望者が放課後に残って勉強しています。
    • 部活
      全国大会で受賞するなど、活発に活動している部活動が多数あります。太極拳や能など、共立にしかないような変わった部活動があるのも特色の一つ。 勉強との両立が当然という中でみんな活動しているので、大会直前など特別な事情がなければテスト1週間前から部活動は停止。日頃の練習、活動も週2日?多くて4日程度なので、習い事を続けている生徒も多いようです。
    • 進学実績/学力レベル
      入学直後から、6年後の進路に向けて、・自分自身を見つめる・周りの働く人について考える・自分のやりたい事や合ってそうな事、など毎年段階を追ってレポートを提出しながら、自分のやりたい事、学びたい事について考えていきます。 大学入試に向けて、学習進度も前倒しで進み、中学卒業時には通常高校1年で学ぶ数学I・Aが修了しています。 高校2年次から希望進路に沿ったクラス分けがなされます。 一般的に、超難関校に合格して進学する生徒は一部の優秀な生徒に限られてしまいますが、学校からは早慶上智GMARCHなど名前の知れたブランド校や都内校に限定するのではなく、旧帝大など地方の国公立なども視野に入れて、自分自身の学びたい事が本当に学べる場所を探すよう、指導されているようです。
    • 施設
      伝統ある学校ですが、校舎は手入れが行き届いており、古い、汚いと感じる場がないです。トイレにはPTAの方が定期的に花を活けてくださっており、生徒達が季節を感じられるようにしてくれています。講堂は大きく座席も綺麗で、学校内で歌舞伎や能などの芸術鑑賞が定期的に行われます。 芸術面の授業もしっかりなされているせいか、美術の授業には一人一台イーゼルがあります。 デメリットとしては、グラウンド、校庭がないため、陸上部などは近くの競技場で練習することもあるようです。また、運動会は高尾にある共立第二中学の広大なグラウンドを借りて実施されます。
    • 治安/アクセス
      最寄駅神保町、竹橋から徒歩数分の好立地にあります。 繁華街ではないので治安もいいと思います。
    • 制服
      中学は伝統ある鳩の紋章がついたセーラー服で、夏は紺のスカーフ、冬は白のスカーフです。 高校は数年前に卒業生である桂由美さんデザインの制服に変わりました。ブレザーに薄いパープルピンクのブラウス、ブルーのネクタイで、気品と知性が感じられていいかな、と思います。
    入試に関する情報
    • 志望動機
      通学1時間程度で女子校で探していました。第一志望は別の学校でしたが合格できず、合格した数校の中から本人が選んだのが共立でした。 当初は、娘の意見をはっきり言えない性格を考えると、生徒数が多すぎる環境に若干心配もありましたが、今は娘の隠れていた意志の強さが出て、良かったかなと思っています。
    進路に関する情報
    • 進学先
      そのまま共立高等学校に進学しました。
    • 進学先を選んだ理由
      中学から6年間を通して指導して下さっていること、本人もその中で大学受験や自らの進路について考えていることから、高校受験を考えることはありませんでした。
    感染症対策としてやっていること
    対面授業を大切にしている学校なので、換気や健康対策を徹底して行い、対面授業が進められています。 ただ、感染者数の増加、緊急事態宣言時など状況により、リモート授業の実施や分散登校もなされています。 クラス全員が集まることができないストレスが溜まっている生徒が増えてきたことから、リモートで朝礼を実施して担任の先生が声かけなどしてくれています。
    投稿者ID:798049
    この口コミは参考になりましたか?

    5人中5人が「参考になった」といっています

  • 女性保護者
    保護者 / 2015年入学
    2016年10月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [学習環境 3| 進学実績/学力レベル 3| 先生 -| 施設 5| 治安/アクセス -| 部活 4| いじめの少なさ 4| 校則 3| 制服 5| 学費 -]
    この口コミは投稿者のお子様が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    • 総合評価
      校舎がとてもきれいで、広いです。お手洗いまでも清掃が行き届いています。女子校らしくお花や美術品に囲まれていています。
    • 校則
      普通通りに生活している子にとってはなにも厳しいことはないと思います。ただ、携帯の持ち込みは親の承諾書が必要です。
    • いじめの少なさ
      先生方と生徒の距離が近く、面倒見もよく、生徒のちょっとした変化に気がつく先生が多いので、おおきな問題があると聞いたことはありません。
    • 学習環境
      先生方はとても熱心に教えてくださっているようですが、補習は一部の成績の届かなかった子のみなので、もっと頑張りたい子、もうちょっと頑張ってほしい子用にも対策してほしいところです。
    • 部活
      クラブ活動は活発女子はとても頑張ってみんな打ち込んでいるようです。バトン部は文化祭などでも発表の場も多く、切磋琢磨しています。
    • 進学実績/学力レベル
      付属の女子大がありますが、外部受験をするこがほとんどのようです。塾にいかずに有名大学受験できるというお話でした。
    • 施設
      とっても使いやすく、女子校なのに色々揃っていると思います。図書館は大学のもあり、充実しています。しかし、貸し出し時間が短いので、改善していただきたいです。
    • 制服
      セーラー服がとってもかわいいです。スカートの長さも短くなく、清楚な長さで、昔と変わらずとてもいいと思います。
    投稿者ID:236529
    この口コミは参考になりましたか?

    5人中5人が「参考になった」といっています

  • 女性保護者
    保護者 / 2013年入学
    2015年10月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [学習環境 4| 進学実績/学力レベル 5| 先生 4| 施設 2| 治安/アクセス 4| 部活 4| いじめの少なさ 4| 校則 3| 制服 4| 学費 4]
    この口コミは投稿者のお子様が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    • 総合評価
      生徒の人数が多いですが、さまざまな個性をお互いに認めあう風潮があり、いじめなどの問題はほとんど聞いたことがありません。都心の学校で運動場や体育館などの設備面では物足りないですが、限られた環境の中、部活動も活発です。
    • 校則
      女子校としては厳しすぎることもなく普通だと思います。親としては茶髪やパーマが禁止なのは嬉しいです。
    • いじめの少なさ
      いじめの話は聞いたことがありません。生徒人数が多いので必ず自分の居場所がみつかる環境のようです。
    • 学習環境
      中学高校の6年間での学習システムが確立しており、カリキュラムがしっかりしています。定期テストは学年で同じものを受けるので、それに向けて各教科の先生方の足並みもそろっています。
    • 部活
      文化系、体育会系ともに熱心です。ダンス部や吹奏楽部(音楽部)は大会の実績もあります。
    • 進学実績/学力レベル
      中高一貫校の為、ほとんどの生徒は共立女子高校に進学します。大学は共立女子大学、短期大学の推薦権利を残したまま、他校の受験ができるため、ほとんどの生徒が受験します。8割以上が他大学に進学し、実績も良いです。
    • 施設
      体育館は大少二つを中学、高校で使用しており、グラウンドもテニスコート程度しかありません。体育祭や球技大会は都下の姉妹校のグラウンドや都内の体育館を借りて行っています。
    • 治安/アクセス
      神保町駅からほぼ直結でアクセスは良いです。そのため都内だけでなく近隣他県から通う方も多いです。
    • 制服
      中学のセーラー服はかわいいです。高校のブレザーとスカートは紺色の上下でおとなしい感じです。
    • 先生
      各教科のカリキュラムがしっかりとシステム化されているので、教師の良し悪しは学習面ではほとんど気になりません。部活動も盛んで、顧問の先生は熱心に指導してくださっています。
    入試に関する情報
    • 志望動機
      文化祭に行って、活発なところが気に入ったため。
    進路に関する情報
    • 進学先
      共立女子中学校
    投稿者ID:151431
    この口コミは参考になりましたか?

    5人中5人が「参考になった」といっています

  • 男性保護者
    保護者 / 2019年入学
    2020年01月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [学習環境 4| 進学実績/学力レベル 3| 先生 -| 施設 4| 治安/アクセス 5| 部活 3| いじめの少なさ 4| 校則 3| 制服 4| 学費 -]
    • 総合評価
      締め付けは厳しくなく適度に勉強をさせる感じがある。子供は喜んで通っており、定期的な校外学習もある。生徒たちも一定以上の家庭で不良はいない。
    • 校則
      子供が学校生活を送るうえで、これまで不都合や不満を感じたことはないから。
    • いじめの少なさ
      いじめに関する事項はこれまで聞いたことはない。1年生だが上級生ともうまくやっている
    • 学習環境
      全体的に補習はよくやってくれている。英語に力を入れている。ただし、帰国子女との合同クラスだと何をやっているのかわからない生徒もいる
    • 部活
      全体的に学校では力を入れていない。とりあえずやっているという感じ。
    • 進学実績/学力レベル
      有名大学への進学率はそれほどよくないと聞いている。付属の短大はぱっとしない。
    • 施設
      全体的に古さを感じるが趣があって個人的には好きである。都内なので校庭がない。
    • 治安/アクセス
      都心で皇居が近いこともあり治安はすこぶるよい。繁華街もない。
    • 制服
      桂由美がデザインしているということはあるが、基本的にすごくかわいいわけではない。さっぱりしていてよい。
    学校に関する情報
    • 生徒はどのような人が多いか
      基本的にお嬢さん(お嬢様)ではない。勉強にそれほど熱心な子もいないののびのびとした環境
    入試に関する情報
    • 志望動機
      本当は滑り止めであったが、それなりの人気はあった。30分で通える範囲にあった
    投稿者ID:634053
    この口コミは参考になりましたか?

    9人中5人が「参考になった」といっています

  • 男性保護者
    保護者 / 2019年入学
    2020年10月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [学習環境 3| 進学実績/学力レベル 3| 先生 -| 施設 3| 治安/アクセス 4| 部活 3| いじめの少なさ 2| 校則 3| 制服 4| 学費 -]
    • 総合評価
      全体的にみると、基本的に進学校なので授業内容などは問題ないかと思う。段階的にデジタル化も進んでおり、今後に期待。
    • 校則
      特別他と比べて厳しい内容の校則はないように思える。ただし礼儀作法はしっかりしている。
    • いじめの少なさ
      娘の話し曰く、そのような事象(先生⇔生徒、生徒同士)があったことは聞いている。
    • 学習環境
      課題についてはそこそこ量的には多いように感じられる。補習等も行いフォロー体制はある。
    • 部活
      部活動に関しては、少々指導としていまいちな印象を受ける場合がある。
    • 進学実績/学力レベル
      まだ受験の年齢ではないためこれからだが、基本的には大学は外の大学に進学する生徒が多い様子。
    • 施設
      短期大学と併設されているため、設備面としては都内の一等地にある中ではよいほうだと思う。
    • 治安/アクセス
      治安に関してはオフィス街なので不安に思うようなこともなく、駅から数分というアクセスは良い。
    • 制服
      特別制服に関して、デザイナー物やブランド物でもなく、平均的な部類だと思う。
    学校に関する情報
    • 生徒はどのような人が多いか
      女学校という事もあり、勉強や部活に頑張っている生徒も多いと思う。
    入試に関する情報
    • 志望動機
      色々受験した中で、将来の進路や授業内容など、総合的にみて決めた。
    感染症対策としてやっていること
    元々デジタル化を進め始めており、おととしから生徒にはiPadを持たせ授業の中で使用させてはいたが、緊急事態宣言以降、iPadから課題配信などは行われていた。ただ、オンライン授業とまではいかず、デジタル化を更に推し進めるという点では後手の印象。
    投稿者ID:681789
    この口コミは参考になりましたか?

    10人中5人が「参考になった」といっています

  • 女性卒業生
    卒業生 / 2018年入学
    2021年08月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [学習環境 5| 進学実績/学力レベル 3| 先生 -| 施設 3| 治安/アクセス 5| 部活 3| いじめの少なさ 3| 校則 2| 制服 3| 学費 -]
    • 総合評価
      楽しめる子は楽しめると思います。一部の先生はひいきが激しいです。先生にも嫌われないタイプの子が向いてると思います。先生によって距離感は違います。
    • 校則
      髪の毛は肩についたら結ばないといけません。お団子は禁止です。髪ゴムは、黒か紺しか認められてません。ピン留めも一応アメピン以外禁止ですが、それ以外でも注意されません。色はやはり黒か紺です。キーホルダーは1個しか付けてはいけません。缶バッチは禁止です。
      スカートーは、膝より下ではないとダメです。
      携帯電話は持ってきてもいいが、電源を切り袋に入れないとダメです。ですが登下校中、ほぼみんなが使用しています。寄り道は禁止です。スマホと寄り道がバレたら反省文です。
    • いじめの少なさ
      目立ったいじめはありません。個人個人の問題だと思います。中学1の時は部活でもいじめはあります。中学2.3年でいじめはなくなり平和になり楽しい部活動生活になります。
    • 学習環境
      勉強スペースでよく勉強してる人を見かけます。また英語、数学はよく補習や補講を行っています。
    • 部活
      強い部活が優遇されます。バスケ部ばかり優遇されます。
      ダンス部、バトン部、バスケ部が強いイメージがあります。
    • 進学実績/学力レベル
      そこそこの大学には進学してると思います。進路選択を決める高校1年生の時は面談が多いと思います。中3でもあります。
    • 施設
      トイレは綺麗です。廊下がとても暗いです。全国生徒が一斉に帰る時の廊下は本当に歩くのが困難です。プールは設置されてません。テニスコートが2面しかありません。
      体育は基本体育館でやることが多いです。
      運動会の時は、八王子にある姉妹校まで行かないといけません。
    • 治安/アクセス
      アクセスは良い方だと思います。半蔵門線に乗れば、渋谷に着き、都営新宿線に乗れば新宿にいけます。主な最寄駅は、竹橋駅と神保町駅です。竹橋駅は、東西線。神保町駅は都営三田線.新宿線、半蔵門線が通ってます。
    • 制服
      普通だと思います。高校生にならばブレザーになります。靴下やセーターが指定で高い以外は問題ありません。
    入試に関する情報
    • 志望動機
      一応付属の大学がついてるから。親に勧められた。また家から通いやすかった。
    進路に関する情報
    • 進学先
      そのまま共立女子高校に進学しました。
    投稿者ID:760053
    この口コミは参考になりましたか?

    4人中4人が「参考になった」といっています

  • 女性保護者
    保護者 / 2010年入学
    2016年10月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [学習環境 4| 進学実績/学力レベル 2| 先生 -| 施設 3| 治安/アクセス -| 部活 4| いじめの少なさ 5| 校則 2| 制服 3| 学費 -]
    この口コミは投稿者のお子様が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    • 総合評価
      人数が多い割には先生方の目が行き届いた学校だと思う。自分と合わない人がいても必ず合う人もいて、居場所がある。
    • 校則
      とにかく生徒に対しては厳しい。先生方が普段の生活に介入してくる。
    • いじめの少なさ
      本人が経験したクラスではイジメは一度も目にした事が無かった。気が合う合わないはあったが、孤立している人はいないようだった。
    • 学習環境
      先生が率先して勉強させる雰囲気がある。大学受験前は、大ぴらに勉強しても平気な雰囲気。
    • 部活
      種類が多くて選べる事は選べるが、人数も多いものがほとんど。本人が属していたものは、弱小だったが、仲が良かった。
    • 進学実績/学力レベル
      勉強量の割には他の女子中高一貫に比べてパッとしない。真面目だが要領が悪い生徒が多く、それが実績に結びついていない。
    • 施設
      毎日新聞社前から校門までの排気ガスが気になった。また、全体的に古臭い校舎で微妙
    • 制服
      中学と高校で制服が違う点。周りの生徒によって評価が別れたため。
    入試に関する情報
    • 志望動機
      第一志望に落ちて止むを得ず。ここの偏差値なら妥協できたため。
    • 利用した塾/家庭教師
      日能研
    • 利用していた参考書/出版書
      日能研のテキストのみ
    進路に関する情報
    • 進学先
      共立女子大学附属高校
    • 進学先を選んだ理由
      中高一貫教育でそのまま高校にあがったため。
    投稿者ID:298588
    この口コミは参考になりましたか?

    6人中4人が「参考になった」といっています

  • 女性保護者
    保護者 / 2012年入学
    2015年03月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [学習環境 5| 進学実績/学力レベル 4| 先生 4| 施設 3| 治安/アクセス 5| 部活 4| いじめの少なさ 4| 校則 1| 制服 5| 学費 4]
    この口コミは投稿者のお子様が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    • 総合評価
      共立の校訓は 誠実、勤勉、友愛です。 先生方はこの目標にむかって、ほんとうに頑張って指導されいています。中学の間は礼法の時間があり、畳の部屋で立ち居振る舞いや食事の作法などを習います。 生徒たちにはあまり好評ではありませんが、卒業してからとても役に立ったという声を聞きます。 ただ、髪を結ぶゴムは黒、茶、紺のみなどとても厳しい前時代的な校則が多く、堅苦しいと思う生徒も多いので それが我慢できない、合わないと思う人はやめたほうがいいと思います。
    • いじめの少なさ
      人数が多いので、どこかに自分の居場所が見つけられる学校だと聞いて娘を入れました。確かに部活動も多岐にわたるので自分の気に入ったグループに所属することができるようです。 いじめはあまり聞いたことがありませんが、学校にあわなかったお子さんが(どこの学校にもいると思いますが) 転校する場合もたまにあるようです。
    • 学習環境
      中学の最初から週に一度の英単語テストに始まり 漢字テストもあります。 中一が一番宿題の量にめんくらって夜中まで宿題漬けになって大変でしたが、まじめに取り組めば 徐々に力がつくようなカリキュラムになっています。とにかく生徒さんはみなさんまじめに勉強するので 定期テストの平均点が高く大変ですが、悪い点をとれば補習、再テスト、再々テストがまっていて成績の悪い生徒に徹底的につきあう先生方も大変だと思います。中学の途中からは英語、数学が習熟度別のクラスに分かれます。 (クラスの中で3つに分かれるので、成績順にホームルームを分けることはしません)
    • 部活
      吹奏楽部、バトン部、などが全国大会に出るなど、部活動はさかんです。 ただ、宿題がとても多いので、忙しい部活と勉強を両立するのは大変です。朝練がある運動部もあります。
    • 進学実績/学力レベル
      今年は 共立女子大学に進学したのは10パーセント弱でした。 多くの生徒が他大学を目指していますが、ある程度の成績があれば共立の進学資格をもって他大学を受けることもできます。
    • 治安/アクセス
      東西線、竹橋駅から徒歩3分、都営新宿線の神保町からも徒歩5分以内と近く、アクセスがとてもよいです。皇居、近代美術館が近く、美術館への見学や避難訓練もやっていて身近な存在です。また、都心の割に緑が多いのでとてもよい環境です。
    • 制服
      夏のセーラーは特にかわいく、高校からブレザーに変わるのがもったいないぐらい中学の制服は人気がありました。ただ、 くつしたは指定の白三つ折りなのでダサいと生徒からは不評でした。
    • 先生
      社会の先生で話がとても面白く、素晴らしい先生がいらっしゃいました。 英語、数学の先生はすごくわかりやすい先生とそうでもない先生がおられるようですが皆さんとても熱心に指導されています。
    入試に関する情報
    • 志望動機
      明るくほがらかな校風に思えたこと。 校則は厳しいが 先生と生徒の仲がよく、いい雰囲気だから。
    進路に関する情報
    • 進学先
      共立女子高校
    • 進学先を選んだ理由
      中高一貫だったので。
    投稿者ID:96942
    この口コミは参考になりましたか?

    6人中4人が「参考になった」といっています

  • 男性保護者
    保護者 / 2019年入学
    2021年09月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [学習環境 4| 進学実績/学力レベル 3| 先生 -| 施設 4| 治安/アクセス 4| 部活 4| いじめの少なさ 4| 校則 5| 制服 3| 学費 -]
    • 総合評価
      先生方や、お友達に恵まれ、とても良い環境で勉強させていただいております。子供を入れて良かったと思っております
    • 校則
      伝統校でありながら、それほど厳し過ぎると言うわけでもなく、先生方は真摯に接してくださっています
    • いじめの少なさ
      特に目立ったいじめがあると言う話は聞いておりません。うちの子供からもそのように聞いております
    • 学習環境
      都心にあり、敷地は狭いですが、中の設備が充実しているように思います
    • 部活
      都心にあり、狭い敷地にありながら、工夫して活動されているように思います
    • 進学実績/学力レベル
      大学進学実績が良く、また、附属高校への進学も可能であるります。
    • 施設
      都心にあり、敷地が狭いのですが、施設が充実して、工夫されているように思います
    • 治安/アクセス
      治安が良く駅からも徒歩数分圏内ですので、不安に思うような事はありません
    • 制服
      娘は、制服のデザインを非常に気にいっております。もう少しお値段が安ければなお良いと思います
    入試に関する情報
    • 志望動機
      子供が、文化祭に行って、大変気に入り、ここを第一志望にしたいと言ったのがきっかけです
    感染症対策としてやっていること
    早々にリモートワークの授業等を開始してくださり、タブレットやノートPCの対応なども早かったように思います
    投稿者ID:795311
    この口コミは参考になりましたか?

    3人中3人が「参考になった」といっています

  • 男性保護者
    保護者 / 2016年入学
    2020年11月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [学習環境 5| 進学実績/学力レベル 4| 先生 -| 施設 3| 治安/アクセス 5| 部活 4| いじめの少なさ 4| 校則 2| 制服 3| 学費 -]
    この口コミは投稿者のお子様が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    • 総合評価
      基本的に学校側の面倒見がよく、親が関与しなければならないシーンは極めて少なく、学校任せでいられる部分が多く、楽と言えば楽です。
    • 校則
      買い食いは絶対禁止で、またOGが在校生の行動を見かけた時には学校に通報することがある。そもそも現代で買い食い禁止はやや行き過ぎている。
    • いじめの少なさ
      いじめの事例についてはほとんど耳にしません。普段の学校の厳格な姿勢からすると、いじめを行えば行った側が放校になるなどの処分が十分に考えられ、それが抑止力になっていると考えられます。
    • 学習環境
      小テストなどを頻繁に行い、それぞれに基準点が設けられているため、それを満たさない生徒は何度でも追試される。その結果、学力は一定レベルまで引き上げられる。
    • 部活
      クラブ活動は必修となっており、一部のクラブは全国レベルの大会で実績を上げています。
    • 進学実績/学力レベル
      学年の半数以上がいわゆる私立のGMARCHクラス以上に進学します。
    • 施設
      講堂など一部の建物は戦前からのものが利用されていて老朽化しています。
    • 治安/アクセス
      基本的に都内の中心部にあり、周辺の治安も良く、最寄駅からは一本道になります。
    • 制服
      かつては半世紀変わらない制服でした。OGにファッションデザイナーの桂由美さんがいるので、最近彼女のデザインによる制服を導入しました。
    学校に関する情報
    • 生徒はどのような人が多いか
      比較的良家の子女が多い印象です。この学校が第一志望ではなく、上位校志望だったため、学力も低くありません。
    入試に関する情報
    • 志望動機
      基本的に第一志望は別の学校で、レベル、日程的に適度なすべり止めだったため。
    進路に関する情報
    • 進学先
      そのまま附属の高校に進学しました。
    • 進学先を選んだ理由
      そのままエスカレーターで上がれるので、他を選ぶ理由は全くありません。
    感染症対策としてやっていること
    4月から6月まではオンライン授業。その後8月まではクラス内を出席番号で奇数と偶数に分け半ドンで授業。現在は通常通り。
    投稿者ID:687060
    この口コミは参考になりましたか?

    3人中3人が「参考になった」といっています

  • 男性保護者
    保護者 / 2016年入学
    2019年11月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [学習環境 5| 進学実績/学力レベル 4| 先生 -| 施設 3| 治安/アクセス 5| 部活 3| いじめの少なさ 5| 校則 5| 制服 4| 学費 -]
    この口コミは投稿者のお子様が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    • 総合評価
      作法に厳しい学校なので、親は安心して通わせられる。また学習面も厳しく、学期ごとのテスト以外に、小テストが頻繁に行われ、学力が身に付きやすい。
    • 校則
      校則が厳しく、髪を染めたり、パーマをかけたり、爪を塗ったりするような乱れた生徒は皆無であり、安心して学校へ通わせられる。
    • いじめの少なさ
      いじめについては全く聞いたことが無い。普段から教師の目が行き届いており、いじめが起こるような環境ではないと考えられる。
    • 学習環境
      宿題が充実しており、学習塾に行かなくても十分学習能力を高めることができている。
    • 部活
      多くの部活動は、一部を除いて余り活発に活動していないようだ・特に文科系のクラブは部員が余り出てこないと聞いている。
    • 進学実績/学力レベル
      高校2年から国立、私立等、希望大学への各進学コース毎にクラス分けされ、それぞれ受験対策を考慮しながら授業を進める。只、最近、国立大学に進む生徒が減少しているのが気になる。
    • 施設
      立地が都心にある学校の為、生徒数に比べ敷地が狭い。体育館もグラウンドも狭く、また食堂なども生徒の1/3程度しか利用できない。
    • 治安/アクセス
      オフィス街にあり、ビルの地下飲食店を除き、いわゆる飲み屋街や風俗店が無いので治安は非常に良い。またJR、メトロ、都営地下鉄等が利用でき、アクセスが良い。
    • 制服
      中学3年間はセーラー服で、高校の3年間はブレザーで、デザインやセンスは良い。但し、値段は多少高めである。
    学校に関する情報
    • 生徒はどのような人が多いか
      学費が公立の倍以上掛かるため、中流以上の家庭の子供が多いようです。また帰国子女や外国人の子供も少しいるようです。
    入試に関する情報
    • 志望動機
      都内の偏差値55以上の女子高を希望していたので本校を受験した。しかし国立大学への進学を希望する場合、最近の進学実績から鑑みると学校の授業だけでなく、予備校へ通わす必要があるようだ。
    進路に関する情報
    • 進学先
      中高一貫校のため、そのまま高等部へ進んだ。
    • 進学先を選んだ理由
      中学、高校、大学と3度も受験があると子供も気疲れしてしまうため、中高一貫校の女子高を選択した。また小学校5年生の時、同校の文化祭に行ってみて気に入ったようだ。
    投稿者ID:620718
    この口コミは参考になりましたか?

    4人中3人が「参考になった」といっています

  • 男性保護者
    保護者 / 2015年入学
    2020年10月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [学習環境 4| 進学実績/学力レベル 4| 先生 -| 施設 4| 治安/アクセス 5| 部活 3| いじめの少なさ 3| 校則 2| 制服 4| 学費 -]
    この口コミは投稿者のお子様が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    • 総合評価
      本人のやる気次第ではあるが、積極的に学べばより上を目指せるフォローがある。立地が良いのでそこは安心できる。
    • 校則
      廻りの学校に比べて厳しいと感じた。細かい校則があり思っていたより窮屈そう。
    • いじめの少なさ
      いじめがあるようには思えないが、子供の話ではあるようなことを言っていた。
    • 学習環境
      学習に対してのフォローは手厚いが、本人のやる気次第というところである。
    • 部活
      自分の子供が部活動をしていなかったので、よくわからないのでこの点。
    • 進学実績/学力レベル
      系列以外への進学が多く、やる気があれば上を目指せる環境。年々実績が落ちてそうなのが気がかり。
    • 施設
      様々な施設が充実しているように感じ、やる気のある生徒は利用できる環境。
    • 治安/アクセス
      複数の地下鉄駅からアクセスでき、皇居も近いので治安は良いと思う。
    • 制服
      卒業生のデザイナーがデザインしているのでいいとは思うが、価格は高めです。
    学校に関する情報
    • 生徒はどのような人が多いか
      生徒数が多いので本当に様々な生徒がいるようです。友達が多くできたようなのでそこは満足です。。
    入試に関する情報
    • 志望動機
      自宅から通いやすく、学力的にもあっていた。できれば共学がよかったが、条件にあう学校がなかった。
    進路に関する情報
    • 進学先
      そのまま共立女子高等学校へ進学した。
    • 進学先を選んだ理由
      入学時より6年一貫教育だったので迷うことなくそのまま私学させました。
    感染症対策としてやっていること
    タブレットを使用してのクラスルーム、宿題・レポートがありました。
    投稿者ID:681723
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中2人が「参考になった」といっています

  • 男性保護者
    保護者 / 2015年入学
    2020年10月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [学習環境 3| 進学実績/学力レベル 3| 先生 -| 施設 3| 治安/アクセス 5| 部活 3| いじめの少なさ 3| 校則 3| 制服 4| 学費 -]
    この口コミは投稿者のお子様が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    • 総合評価
      皇居のすぐ近くで鬼ごっこができるようなすごい環境で、歴史もあり良家のお嬢さんが集まっている印象。進路についても頑張った生徒は希望の有名な大学に進学できるようでまずまずでは。
    • 校則
      学校帰りに制服でお店に立ち寄ることが禁止されているので放課後の活動範囲が狭められている
    • いじめの少なさ
      複数の人間が集まったら、程度の差こそあれ、必ずいじめやそれに類似した行動があるのは仕方の無いこと。問題はそれに以下に早く対処して、芽のうちに摘み取るかだが、それについてはたぶんよく対応してくれていると思う。
    • 学習環境
      図書室を自習室として使うことも認められているため、その気になれば頑張れるとは思うが、何となく雰囲気がのんびりしていて、相当な意思がないと流されてしまいそう。
    • 部活
      バレーボール部など一部の部は頑張っているようだが、全般的にはそんなに部活動は熱心に行われていない印象。
    • 進学実績/学力レベル
      そのまま共立女子大学に推薦で進学するルートもあるため、必ずしも高い進学実績があるようには感じられない。ただ、理系の場合には必ず他大学に行く必要があるので頑張る必要がある。
    • 施設
      学校にプールがないので夏の体育などはちょっとかわいそう。でも、所在地が東京の一等地なのでしょうが無いと思っています。
    • 治安/アクセス
      すぐ近くに日本の中枢が密集している千代田区ということもあり、治安は素晴らしいし、アクセスも文句ない。学校のすぐ前に地下鉄の出入り口もある。
    • 制服
      制服は中学生はセーラー服で、高校はブレザーなので、両方のタイプの制服を着ることができるのは、生徒としては嬉しいと思う。
    学校に関する情報
    • 生徒はどのような人が多いか
      しっかりしたご家庭で、愛情たっぷりに育てられてきた良家のお嬢さんが集まっているような印象。もう少し、野性的でも良いかも。
    入試に関する情報
    • 志望動機
      歴史と伝統があって、大学への進学実績もまずまずの中高一貫校だったから。
    進路に関する情報
    • 進学先
      そのまま共立女子高校にエレベーター式に上がりました。
    • 進学先を選んだ理由
      そもそも、中高一貫教育のカリキュラムになっているので、高校から違うところに行く選択肢はほぼ無い。
    感染症対策としてやっていること
    最初のうちはオンラインで授業をしていた。その後は出席番号が偶数の生徒と奇数の生徒で分けて登校していた。
    投稿者ID:681295
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中2人が「参考になった」といっています

  • 男性保護者
    保護者 / 2015年入学
    2020年01月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [学習環境 4| 進学実績/学力レベル 3| 先生 -| 施設 4| 治安/アクセス 5| 部活 3| いじめの少なさ 4| 校則 3| 制服 4| 学費 -]
    この口コミは投稿者のお子様が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    • 総合評価
      両家のお嬢さんが集まった感じで、子どもの友だちもハイソな家庭のこどが多いようで安心感が高い。日本の中枢で勉強しているのもこどがには良い刺激になっていると思う。
    • 校則
      制服のままお店などに立ち寄ってはいけない校則があるので、学校帰りに本屋に寄るのも難しかった
    • いじめの少なさ
      いじめが全く無いことは有り得ないけれども、少なくとも表面化していなかったから
    • 学習環境
      高校の受験指導には正直懐疑的で信頼性高くないと感じているので
    • 部活
      部活動は文化祭でみる限りそれなりに頑張っていると思ったし、運動系の部活は意外にハードだと感じたから
    • 進学実績/学力レベル
      進学実績は正直あんまり高くない。あんまり上位の大学を受けることを推奨していないのではと感じる時もある
    • 施設
      プールが無いのは残念だけれど、それ以外はそれなりに揃っているので
    • 治安/アクセス
      場所柄、警察による警備も手厚いと思うし、駅に近いので安全性は高い
    • 制服
      中学の制服は清楚なセーラー服で子どもも喜んでいたのでこのままで良いと思う。
    学校に関する情報
    • 生徒はどのような人が多いか
      医者の子どもや世帯収入の高い家庭の子どもも多く、なかなかリッチな生徒が多く印象
    入試に関する情報
    • 志望動機
      本当は別の中学への進学を目指していたので、必ずしも行きたい中学ではなかった。
    進路に関する情報
    • 進学先
      そのまま付属の高校に進学した
    • 進学先を選んだ理由
      中高一貫教育のカリキュラムになっていて、基本的に付属の高校に進学するものだから
    投稿者ID:634638
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中2人が「参考になった」といっています

  • 女性保護者
    保護者 / 2013年入学
    2015年03月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [学習環境 5| 進学実績/学力レベル 5| 先生 4| 施設 4| 治安/アクセス 5| 部活 4| いじめの少なさ 4| 校則 2| 制服 4| 学費 4]
    この口コミは投稿者のお子様が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    • 総合評価
      学習はもちろんのこと、礼儀作法を学べるので、アルバイトなどで社会に出た時に、よかったと思いました。
    • いじめの少なさ
      ひどいいじめがあると聞いたことはありません。先生とのトラブルというのも聞いたことはありません。
    • 学習環境
      夏休みに補講があり(希望者)、知識を深めることができます。定期テストの結果によっては、追試や面談があり生徒全体の学力の底上げをしてくれます。
    • 部活
      バトン部がかなり強いです。それだけに練習はかなりきついですが、勉強としっかり両立しています。校庭が狭いので、陸上部はフィールド競技はありません。変わったところでは、太極拳部があります。文化祭や謝恩会などで演技を披露します。
    • 進学実績/学力レベル
      中高一貫校ですので、ほとんどの生徒が内部進学をします。そのほとんどが大学進学を目指し、八割位が他大学へ進学します。
    • 治安/アクセス
      都心の学校なので、首都圏のどこからもアクセスは良いです。最寄り駅の真上で便利です。
    • 制服
      伝統のセーラー服です。今のはやりの制服とは違いますが、中学生らしく上品な制服だと思います。
    • 先生
      入学して一月担任の先生以外の先生(教科担当の先生)も、生徒の名前を覚えていますので、安心します。
    入試に関する情報
    • 志望動機
      生徒の数が多く、活気がある校風が気に入ったから。
    進路に関する情報
    • 進学先
      共立女子高校
    • 進学先を選んだ理由
      中高一貫だったので。
    投稿者ID:96391
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中2人が「参考になった」といっています

  • 女性在校生
    在校生 / 2021年入学
    2023年06月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [学習環境 5| 進学実績/学力レベル 4| 先生 -| 施設 4| 治安/アクセス 5| 部活 5| いじめの少なさ 4| 校則 3| 制服 3| 学費 -]
    • 総合評価
      人が多いと言われますが本当にその通りで多すぎてびっくりします。
      なので気が合う友達が1人は絶対会えます。学校生活に慣れていくとどんどん楽しくなると思います。
      私は今の学校が大好きです!高校もそのまま上がるつもりです。
      女子校という点で話すと男子との出会いは塾とかしかないです笑
      私もよく友達と共学の子を見ると羨ましい~~とか言って話してます笑
      恋愛をしたいっ!という子はやっぱり共学がいいと思います笑
    • 校則
      生徒のためだとしても規制が多すぎます。~~をしてはいけないということがとにかく多い気がします。また、どれも時代に合っていなくて古い気がします。例えばセーターの腕まくりをしてはいけない(みんなしてますが)、ハンディファンはもっていってはいけない、髪はおろしてはいけない、体育着を着ていいのは体育の授業がある1時間前から1時間後まで、など本当に必要か?と思うものばかりです。髪もお団子すらダメで夏は暑いと本当に困ります。また共立というブランド(?)や外面を気にしすぎている気がします。私の友達も校則が嫌で、高校は違うとこを受験すると言っていました。
      ただここまで文句が出てきていますが確かに生徒を守るための校則もあり、また結構な人が校則違反をしているので、そこまで気にする必要はないのかなと思います。
      共立は元気で面白い子が沢山居て、可愛い子も沢山いて、さすが女子校という感じです!すごく充実した学生生活が送れると思います!
    • いじめの少なさ
      私は1回だけ聞いた事がありますが、集団いじめではなく、個人vs個人という感じで喧嘩という感じでした。
    • 学習環境
      毎回の朝テスト事に補習があって中間、期末ごとにも補習があり、とても充実しているなと感じます。
      受験については私はまだ受験生ではないので分かりません。
    • 部活
      私は吹奏楽部に所属していますがとても楽しいです!
      コンクールや新入生歓迎会、歓送会、文化祭などイベント事にみんなで一致団結できて、先輩後輩の距離も近くすごく良い部活だと思います。
      また私は過去に運動部にも所属していたのですが、運動部ならではの活気があり、辛いことも友達と乗り越えました。
      個人的にはバトン部ダンス部は強豪な気がします。また部活によっては上下関係を大事にするところもあります。
      部活を充実させたい人は運動部や文化部でしたら、吹奏楽部、演劇部などがいいのかなと思います。
    • 進学実績/学力レベル
      めちゃくちゃ頭がいい子とあまり良くない子で結構差が分かれる気がします。ただ頭が良い子の話を聞くとテストの1ヶ月前から勉強していると言っていて、結局は自分の努力次第なのかなと思います。
    • 施設
      体育館は3つくらいあってとても充実しています。
      図書館もものすごく広くて私は全く本を読まないのですがもったいないと感じる程です笑
      校庭という校庭はなく、テニスコートしかないです。私は休み時間外で遊びたかったなと少し思います。
      食堂は広くて楽しそうだと思いますが私はコロナで1回も使ったことがないです。
    • 治安/アクセス
      皇居周辺ということもあり良いと思います。
      ただデモや選挙の影響をもろに受けるのでそこら辺の時期になるとめちゃくちゃうるさいです。みんな笑っちゃってます。
      神保町から行っても竹橋から行ってもアクセスはいいのではないかと思います。遅刻しそうになっても走れば間に合います。
      帰りも友達と話しながら帰ってもちょうどいい時間かなと思います。
    • 制服
      中学の制服はどこにでもあるセーラーという感じです。
      冬服は私の行く予定だった公立中学とほぼ同じです笑
      夏服は青いスカーフが可愛いです。
      高校の制服は合わせ方によるかなと思います。ただ冬服は少しスーツみたいであまり好きでは無いですが、高校生になったら気に入るのかなと思います。
    学校に関する情報
    • 生徒はどのような人が多いか
      帰国子女の子はどこのクラスにも4人くらい居ます。
      またハーフの子もまあまあ居ます。
      性格については元気な子の方が多い気がしますが落ち着いてる子もいます。
    入試に関する情報
    • 志望動機
      もうひとつ受かった学校は勉強に厳しく、駅から学校までも遠かったので共立にしました。
    投稿者ID:912957
    この口コミは参考になりましたか?

    3人中2人が「参考になった」といっています

126件中 41-60件を表示

口コミ募集中!
在校生・卒業生や保護者の方からの投稿をお待ちしています!

口コミを投稿する

インタビュー

共立女子中学校が気になったら!

この学校の最新の情報を学校公式SNSでチェックしよう!

一貫高校の情報を見たい方はこちら!

共立女子高等学校

口コミ:★★★★☆3.67(88件)

偏差値:

共立女子高等学校

この中学校のコンテンツ一覧

おすすめのコンテンツ

東京都の口コミランキング

東京都のおすすめコンテンツ

ご利用の際にお読みください

利用規約」を必ずご確認ください。学校の情報やレビュー、偏差値など掲載している全ての情報につきまして、万全を期しておりますが保障はいたしかねます。出願等の際には、必ず各校の公式HPをご確認ください。

このページの口コミについて

このページでは、共立女子中学校の口コミを表示しています。
共立女子中学校はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない、保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

中学校を探す

みんなの中学校情報TOP   >>  東京都の中学校   >>  共立女子中学校   >>  口コミ

ランキング

  • 口コミ
  • 制服
  • 部活

東京都の口コミランキング

ピックアップコンテンツ

東京都の中学情報
東京都の中学情報
東京都の中学の偏差値や評判、入試情報など、中学受験・中学選びに役立つ情報が満載です!
東京都の偏差値一覧
東京都の偏差値一覧
東京都の中学の偏差値の一覧を一目で見ることができます!