みんなの中学情報TOP
>> 口コミ
>> 奈良県
>> 国立
>> 共学
中学の口コミを探す
- ご利用の際にお読みください
- 「利用規約」を必ずご確認ください。学校の情報やレビューなど掲載している全ての情報につきまして、万全を期しておりますが保障はいたしかねます。出願等の際には、必ず各中学の公式HPをご確認ください。サービスの内容は、ユーザーのみなさまに通知することなく変更、停止または中止されることがあります。あらかじめご了承ください。
奈良県の国立共学中学の評判(口コミ)
-

-
卒業生 / 2011年入学

- 5.0
-
総合評価
中高一貫という特色を生かした学校です。進学実績はもちろんのこと、学園祭や部活動など、机の前に座ることにこだわらない学びができます。
「自由・自主・自立」をモットーに、自らすすんで行動を起こすことの大切さを学ぶことができるため、卒業してからその力が非常に役に立ちました。一学年120人と少なく、高校から入ってくる生徒もいないので6年間同じメンバーと過ごし、家族のように仲良くなります。
「人間力」を育む学校です。
-
学習環境
先生によります。生徒にもよります。
大学入試のための対策をしてくださる先生もいらっしゃいますし、「テストのために勉強するのではいけない」と、長い目で見て役に立つ学習を促してくださる先生もいらっしゃいます。ただ、大学受験となると自分で勉強しなければいけない部分は大きいかもしれません。
それでも毎年国公立大にたくさんの進学者がいるので心配することはないです。
-
総合評価
中高一貫という特色を生かした学校です。進学実績はもちろんのこと、学園祭や部活動など、机の前に座ることにこだわらない学びができます。
「自由・自主・自立」をモットーに、自らすすんで行動を起こすことの大切さを学ぶことができるため、卒業してからその力が非常に役に立ちました。一学年120人と少なく、高校から入ってくる生徒もいないので6年間同じメンバーと過ごし、家族のように仲良くなります。
「人間力」を育む学校です。
-
学習環境
先生によります。生徒にもよります。
大学入試のための対策をしてくださる先生もいらっしゃいますし、「テストのために勉強するのではいけない」と、長い目で見て役に立つ学習を促してくださる先生もいらっしゃいます。ただ、大学受験となると自分で勉強しなければいけない部分は大きいかもしれません。
それでも毎年国公立大にたくさんの進学者がいるので心配することはないです。
-
進学実績
どのような道でもサポートしてくださいます。
生徒は担任団だけでなく進路相談をしたい先生に相談することができます。例年、ほぼ全員が大学に進学します。
-
施設
テニスコート三面、グラウンド、天然芝のフィールド、二つの体育館があります。静かに読書や勉強のできるライブラリーもあります。
黒板は去年全てホワイトボードに替えられました。
-
部活動
中高一貫なので6年間(部活によっては5年間)同じ部活ができます(もちろん途中入部もできます)。
県下唯一の中高合同のオーケストラ部があります。
全国大会に行く部活動もあります。
後期課程(高校生)になると軽音楽部に入れます。
-
いじめの少なさ
基本的に平和な学校です。学年によっては少々派手な雰囲気の学年もあります。
-
校則
とても自由です。制服もなく後期課程(高校生)からはヘアカラーやパーマも許可されています。ルールの範囲内であれば携帯電話も持っていくこともできます。
-
制服
制服はありません
体操服や体育館シューズは規定のものがあります。(体操服は2014年度入学生から)
投稿者ID:363337
-

-
卒業生 / 2012年入学

- 5.0
-
総合評価
どの先生方もとても素敵でいい先生です。卒業した今でも学校に行けば1時間でも2時間でも相談にのってくれたり、こんな素敵な先生たちに出会えただけでもこの学校で3年間過ごせて本当に良かったと思っています。
-
学習環境
私の通っていたときには週に1回、勉強会が開いてくださっていて分からないところは先生が付きっきりで教えて下さいました。内申点は取りにくいので大変ですが努力次第で変わると思います。
-
進学実績
レベルの高い学校にも合格してますし、他の公立中学校に比べればかなり良い方なのではないでしょうか。
-
施設
校舎は古く、お世辞にも綺麗とはいえませんが図書館は奈良県1というくらい本が揃っていますし、電子黒板が各クラスに設置されていてとても充実していると思います。
-
部活動
勉強に力を入れている学校なので運動部は強い方ではないですがそれぞれ目標に向かって楽しく活動しています。
-
いじめの少なさ
附中の友は一生の友と言う言葉があるくらい本当に仲がいいと思います。卒業した今でもそれは変わりません。
-
校則
自由を大切にしている学校なので厳しくはなく、ただ当たり前のことばかりが校則になっています。
投稿者ID:359943
3人中2人が「参考になった」といっています
-

-
在校生 / 2016年入学

- 5.0
-
総合評価
行事が多く、その行事で何か生徒に良いものを与えようとしている。
三年生の時には卒業研究があり、中学校ではなかなか出来ない体験ができる。
レポート課題が多く、まとめる力がついてくる。
-
学習環境
タブレットを導入しています。
勉強についていけてないようであれば分かるまで教えてくださる先生もいらっしゃいます。
授業中に私語をしている人がいたらきちんとやめなさいと言える先生ばかりです。
-
進学実績
上位の公立高校への進学が多いと聞きます。
-
施設
図書館は定期的に新しい本を入れて下さいます。体育館も床が綺麗になりました。
ただし、校舎は老朽化のせいか少し汚めです。耐震工事はきちんとされています。
-
部活動
きちんとやるクラブは、やるって感じで、クラブに人生を捧げるという感じではないです。
陸上部や、科学部がよく入賞しています。
-
いじめの少なさ
先生と生徒の間は信頼関係があると思います。
生徒の間の関係の点では、男子と女子の距離が近いと親が言っています。
勉強ばかりしている人が浮くというのはありません。
-
校則
自由を尊重してくださっていると思います。
ただし、スマホや買い食いは禁止です。
-
制服
男子は学ランです。学ランのボタンは決まっています。
女子は制服が定められてから変わっていないジャンパースカートです。夏は暑くて、冬は寒いです。
投稿者ID:359933
2人中1人が「参考になった」といっています
-

-
保護者 / 2017年入学

- 4.0
-
総合評価
子供は毎日充実した学校生活を送っています。
内部外部半々ずつです。
授業も充実してて先生方もよく見て下さるので、安心です。
自主性を問われるなぁと感じます。
-
学習環境
授業内容が濃く、板書が大変そうです。
宿題はあるようでないような!?
でも定期試験の範囲も広く、試験内容も問題数も多いので毎日の予習復習は欠かせないと言ってます。
夏休み前に数学の補講、夏休み中には英語と理科の質問日があります。
クラスのほぼ半分以上は塾通いです。
志高いので。
-
総合評価
子供は毎日充実した学校生活を送っています。
内部外部半々ずつです。
授業も充実してて先生方もよく見て下さるので、安心です。
自主性を問われるなぁと感じます。
-
学習環境
授業内容が濃く、板書が大変そうです。
宿題はあるようでないような!?
でも定期試験の範囲も広く、試験内容も問題数も多いので毎日の予習復習は欠かせないと言ってます。
夏休み前に数学の補講、夏休み中には英語と理科の質問日があります。
クラスのほぼ半分以上は塾通いです。
志高いので。
-
進学実績
特に外部は学力意識高いです。
国立、奈良高専、奈良公立、京都公立トップ進学者が毎年高いと聞いています。
-
施設
耐震工事は色々されてるみたいです。
-
部活動
部活の種類が少ないので、子供は入っていません。
-
いじめの少なさ
個性的なクラスですが目立ってのいじめは聞いていません。
-
校則
風紀に関しては自由、荷物検査もないです。
だからといって乱れている人はいないそうです。
-
制服
男の子は学ラン、女の子はジャンバースカートです。
夏場はポロシャツOKです。
女の子は通年ジャンバースカートなので暑いと文句言ってます。
入試に関する情報
-
志望動機
子供が公立中学校に行きたくなかったからです。
投稿者ID:359559
2人中1人が「参考になった」といっています
-

-
在校生 / 2017年入学

- 3.0
-
総合評価
①この学校には、公立にある部活もありますが、国立であるためか「裏山クラブ」「化学クラブ」といった、珍しい部活があるから。②ほかの学校に比べて、たくさんの行事があるから。
-
学習環境
夏休みには、補習などの、無駄な時間を過ごすことがないようになっている。
-
先生
各教科の先生は、さまざまな先生がいて、面白い先生もいれば、ためになることを言ってくれる先生が、たくさんいます。
-
部活動
スポーツディ(体育祭)では、各部活動別のリレーがあります。そのほかにも、ハンドボール部や、テニス部などの運動系部活動は、大会に出ています。
-
いじめの少なさ
個性がありあふれている附中だからこそ、分かり合えなところもあり、ごくごく小さな喧嘩はあると思います。
-
校則
とくにきびしくありません。
-
制服
夏は、男子は特に長ズボンなので、少し熱いです。
-
学費
公立とほぼ同じなのでよいと思います。
投稿者ID:358395
3人中2人が「参考になった」といっています
-
-

-
卒業生 / 2014年入学

- 5.0
-
総合評価
なんといっても附中は学校行事が多いです。宿泊学習(1年:曽爾高原 2年:答志島 3年:沖縄)、校外学習(1年:平城宮跡、東大寺 2年:法隆寺、東大寺 3年:金閣寺)
、スポーツデイ(鴻池陸上競技場)、平和の集い(JICAの方などをお呼びして、公演をしていただきます)、文化の集い(1年:合唱 2年:展示 3年演劇 全学年:宿泊学習の発表→今年から)、球技大会(3学期)
附中に入学すると、他の学校では体験できないさまざまなことができます。卒業してからも附中は私たちの誇りです!!
-
学習環境
先生たちは、個性豊かでとても面白い授業をしてくださいます。校外学習の事前学習では、日本の遺跡などの学習がされ、普段の授業では電子黒板を用いて、授業を行います。テスト前などは、質問にも積極的に聞いてくれたりと、学習のサポートはしっかりとされていると思います。
-
総合評価
なんといっても附中は学校行事が多いです。宿泊学習(1年:曽爾高原 2年:答志島 3年:沖縄)、校外学習(1年:平城宮跡、東大寺 2年:法隆寺、東大寺 3年:金閣寺)
、スポーツデイ(鴻池陸上競技場)、平和の集い(JICAの方などをお呼びして、公演をしていただきます)、文化の集い(1年:合唱 2年:展示 3年演劇 全学年:宿泊学習の発表→今年から)、球技大会(3学期)
附中に入学すると、他の学校では体験できないさまざまなことができます。卒業してからも附中は私たちの誇りです!!
-
学習環境
先生たちは、個性豊かでとても面白い授業をしてくださいます。校外学習の事前学習では、日本の遺跡などの学習がされ、普段の授業では電子黒板を用いて、授業を行います。テスト前などは、質問にも積極的に聞いてくれたりと、学習のサポートはしっかりとされていると思います。
-
進学実績
奈良県でトップ校と呼ばれる奈良高校、畝傍高校、郡山高校の合格実績はとてもいいです!!(三校あわせて45人くらい)、その他にも難関私立の合格者も多いです。昔は、私立進学の生徒が多かったそうですが、最近では、公立進学の生徒も多くなっています!!
-
施設
体育館は最近、床のフローリングが改修され、綺麗です。図書館はたくさんの本がおかれていて、木材を多く使った作りになっています。PC教室は生徒1人に対して一台パソコンが用意されています。
-
いじめの少なさ
とくに目立ったいじめはありませんが、ちょっとしたトラブルなどはやはりあるようです。ラインのトラブルが多いです。(クラスのグループライン)
-
校則
校則はありません
学校自体が自主、自立、自由か学校理念としているので
-
制服
一般的な、制服だと思います。
投稿者ID:353542
3人中3人が「参考になった」といっています
-

-
在校生 / 2016年入学

- 4.0
-
総合評価
学校の設備や先生の教え方などはいいと思います。皆さん理数系が多いと思います。発展した授業もたくさんあります。
-
先生
授業の進め方はおもしろいく工夫をしていると感じられます。
-
施設
充実していると思います。
面白い本がたくさんあります。
-
治安・アクセス
遠い人ほど通いにくです。近くの駅は近鉄奈良、JR奈良、新大宮、平城山です。学校の近くに長くて高い坂道があります。
-
部活動
先輩と後輩などの上下関係が学べれると思います。分からないことがあったら先輩や先生に相談がしやすです。科学部ではWRO(LEGOを使ったコンテスト)ミドル部門で1位から3位まで獲得しました。
-
いじめの少なさ
いじめはごくわずかですがあると思います。
カウンセリングの先生に相談することが出来ます。
-
校則
校則といわずに生徒心得と言います。
生徒心得は厳しくはありませんが守らないといけません。
入学したときは、生徒心得を守ってください
-
制服
女子はジャンパースカート、男子で学ランです。
投稿者ID:325087
3人中3人が「参考になった」といっています
-

-
保護者 / 2015年入学

- 5.0
-
総合評価
中高一貫校ですが、双方の垣根がほとんどなく、先輩が学校生活の大半を指導してくれるため、早い段階から自立するということや、リーダーとなるべく努力することを学べる環境にある。
-
学習環境
教育実験校的な要素があるため、一般的な授業内容ではない部分が多い。集団塾でフォローすることもできないが、マニアックな学びができている。
-
進学実績
まだ大学受験まで年数があるので、あまり情報を把握できていないが、進学実績は素晴らしいと感じている。
-
施設
図書館、剣道場、カフェテリアの充実度は素晴らしい。ssh指定校のため、理科実験室も設備が充実している。体育館は二箇所あり、グランドは広大である。
-
部活動
県内でも唯一中学生から入ることのできる競技かるたクラブがある。
-
いじめの少なさ
先生と生徒が仲良しで、よく行事の後に打ち上げを行ったりしているようだ。遠足や修学旅行も生徒自らが企画実行している。
-
校則
制服がないので、自らが自由であるが学生らしい身だしなみについて考える機会になっている。
-
制服
制服はないので回答することはできない。指定があるのは、上靴と体操着くらい。
入試に関する情報
-
志望動機
国立の中高一貫校を志望していた
-
利用した塾・家庭教師
kecゼミナール
-
利用していた参考書・出版社
とくになし
投稿者ID:303872
2人中2人が「参考になった」といっています
-

-
保護者 / 2013年入学

- 5.0
-
総合評価
外部入学するのは少し大変な学校ですが、先生方のレベルも高く熱心に授業をしてくれます。また、とても楽しく学校生活を送れたので満足してます。
-
学習環境
ほとんどの教科が独自のカリキュラムの様に思えます。英語に関しては3年間でとても上達しました。
-
進学実績
中高一貫校なので、全員高校へ上がれます。高校生になると4年生になり6年生で卒業です
-
施設
校舎は古いのですが、グランドはとても広く、図書館司書の先生もきちんといらっしゃいます。
-
部活動
運動クラブは実績などはあまりありません。個人プレーの部活動は全国大会へ行きますが、なんせ個人プレーです。
-
いじめの少なさ
トラブルは無いとは言えません。なんせ中学生ですので。でも先生方ごきちんと対応して下さってます。
-
校則
自主・自由・自立がモットーです。なので厳しくはありません。生徒は中学生らしい振る舞いで生活してます。
-
制服
私服です。決まりは特にありません。数年前から体操服が出来ました。
投稿者ID:247548
2人中1人が「参考になった」といっています
-

-
保護者 / 2014年入学

- 5.0
-
総合評価
学校のモットーが自主・自由・自立。
その通りで、自由で制服も無い。校則と言う校則も無いけれど、生徒一人一人が、自主的に勉強・クラブに取り組み、横道にそれる生徒は居ない。そして、生徒が個々に自立をしていて、本当に生徒を育てる学校だと思います。
-
学習環境
今は、まだ中3なのではっきりとはわかりませんが、高2からは文系理系に分けられ、大学受験に向けて授業を進めているようです。
-
進学実績
卒業後はほぼ、100%進学です。
国公立・難関私学に進学されているようです。
-
施設
奈良女子大学附属なので、図書室と言うより図書館です。
体育館も大小合わせて3つあり、テニスコートは4面、野球場サッカー場とあり、サッカーグランドは天然芝です。
-
部活動
器楽部は奈良市内のショッピングセンターでクリスマスコンサートを開催したり、サッカー部員の中には奈良選抜の選手が居たり、テニス部は大会て好成績を残したりと勉学だけで無く、部活動も盛んです。
-
いじめの少なさ
イジメは聞いたことがないくらい、生徒間は仲が良いです。
先生方は個性的な方が多いようですが、生徒から慕われている先生もたくさんいらっしゃいますが、中にはマイペース過ぎたり、生徒を試験の点数でしか評価をされない先生が居るのですが、そんな先生は生徒からだけで無く先生方からも距離を置かれて居るような…
-
校則
校則らしい校則は知りません。無くても中学生・高校生らしい行動をしているので不要のように感じました。
-
制服
制服は生徒会で決まり、廃止になりました。昔はあったのですが、デザインは知りません。
投稿者ID:238696
1人中1人が「参考になった」といっています
みんなの中学情報TOP
>> 口コミ
>> 奈良県
>> 国立
>> 共学