みんなの中学校情報TOP   >>  東京都の中学校   >>  中央大学附属中学校   >>  口コミ

中央大学附属中学校
出典:運営管理者
中央大学附属中学校
(ちゅうおうだいがくふぞくちゅうがっこう)

東京都 小金井市 / 武蔵小金井駅 /私立 / 共学

偏差値:59

口コミ:★★★★☆

4.26

(51)

中央大学附属中学校 口コミ

口コミ点数
投稿する

★★★★☆4.26
(51) 東京都内43 / 785校中
県内順位
県平均
※4点以上を赤字で表記しております

口コミ一覧

51件中 41-51件を表示
  • 男性保護者
    保護者 / 2015年入学
    2015年09月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [学習環境 3| 進学実績/学力レベル 3| 先生 3| 施設 3| 治安/アクセス 3| 部活 3| いじめの少なさ 3| 校則 3| 制服 3| 学費 3]
    この口コミは投稿者のお子様が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    • 総合評価
      歴史ある大学付属の中学校であるから、いじめなどの対して過剰なほど対応してくれそうだから。
    • いじめの少なさ
      先ほども記入したようにいじめに対しては過剰に対応してくれるようだから。
    • 学習環境
      私立学校であるから設備もいいし蔵書も多い。勉強には適していると思うから。
    • 部活
      本格的な施設も設備も器具もあり、何より実績をあげているから。
    • 進学実績/学力レベル
      大学付属であるから頑張れば受験勉強をとりたててしなくても進学できるから。
    • 施設
      どこもここもきれいで、大学のキャンパスのような雰囲気もあるから。
    • 治安/アクセス
      中大循環というバスもあり交通手段がたくさんあるから。また徒歩でも主要駅から通学できるから。
    • 制服
      制服の選択肢も多いし高校では自由らしいので。
    • 先生
      ちょっとサラリーマン化している
    入試に関する情報
    • 志望動機
      自宅に近かったため。
    投稿者ID:141754
    この口コミは参考になりましたか?

    7人中3人が「参考になった」といっています

  • 女性卒業生
    卒業生 / 2014年入学
    2019年07月投稿
    • ★☆☆☆☆
    • 1.0
    [学習環境 4| 進学実績/学力レベル 4| 先生 -| 施設 5| 治安/アクセス 2| 部活 4| いじめの少なさ 1| 校則 4| 制服 4| 学費 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    • 総合評価
      設備は整っていて学習のしやすい環境ですが、いじめを受けたために附属高校へ進学できず、不満が残ります。
    • 校則
      中学は高校に比べて厳しいですが、公立の中学と比べると自由な印象です。髪型の指定もありません。
    • いじめの少なさ
      いじめを受けましたが、学校は対応してくれませんでした。いじめをなくすためになにかに取り組んでいる様子もありません。
    • 学習環境
      小テストで点数が低いと補習があります。高校の図書館なども利用できるため、自習しやすいと思います。
    • 部活
      生徒の大多数は部活に所属している印象です。合宿や大会出場もあり、活気があります。
    • 進学実績/学力レベル
      先生が「高校に行けなくなる」と言うことはありますが、結局全員が附属高校へ進学できます。
    • 施設
      体育館やグラウンドの数が多いです。高校図書館ではパソコンも利用できます。空調もちゃんと管理されています。
    • 治安/アクセス
      駅から少し離れていますが、バスの人と歩いていく人が半々な印象です。ただ、登下校は生徒のおしゃべりや、横に広がる行為が目立ちます。
    • 制服
      指定された制服の中から組み合わせ自由で、可愛いと思います。
    学校に関する情報
    • 生徒はどのような人が多いか
      声が大きく、賑やかな人が多いです。
    入試に関する情報
    • 志望動機
      自由な校風に惹かれました。
    投稿者ID:521665
    この口コミは参考になりましたか?

    8人中5人が「参考になった」といっています

  • 女性保護者
    保護者 / 2014年入学
    2016年10月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [学習環境 4| 進学実績/学力レベル 4| 先生 -| 施設 5| 治安/アクセス -| 部活 4| いじめの少なさ 3| 校則 4| 制服 5| 学費 -]
    この口コミは投稿者のお子様が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    • 総合評価
      敷地が広く、のびのびと学生生活をおくれる学校だと思います。自由だけじゃなく責任や自律をしっかり教えてくれる学校です。
    • 校則
      厳しくはないですが、いき過ぎると「それは当校の生徒らしいか?」と問いかけ、本人に考えさせる姿勢が素晴らしいと思います。
    • いじめの少なさ
      先生方が生徒の声に耳をかたむけてくれるので、トラブルが発生しても早い段階で解決しているように思います。
      体育祭では、先生方も真剣に競技に参加してくださるので、とても盛り上がります。
    • 学習環境
      テストごとに補習や補講をしてくれます。職員室前にテーブルと椅子が設置してあり、授業や宿題などで解らない事があっても質問しやすい環境が整っています。
    • 部活
      吹奏楽部は顧問の先生方が勉強もしっかり監督してくれるので、安心して活動できます。入学式は高校の吹奏楽部と合同で演奏してくれるので、とても迫力があります。
    • 進学実績/学力レベル
      中学生のうちからキャンパス見学を実施してくれるので、自分の将来をイメージしやすいと思います。
    • 施設
      体育館や運動場の充実はもちろん、音楽の授業で使用するギターがクラス全員分(サウスポー含む)揃っていることに驚きました。
    • 制服
      女子のスカートは4種類あり、リボンやネクタイも3パターンの柄があって、どの組み合わせでもいいのが楽しいようです。男子は夏服にチノパンがあるので、大勢の生徒が着用しています。
    投稿者ID:235010
    この口コミは参考になりましたか?

    9人中8人が「参考になった」といっています

  • 女性卒業生
    卒業生 / 2013年入学
    2020年01月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [学習環境 5| 進学実績/学力レベル 3| 先生 -| 施設 5| 治安/アクセス 3| 部活 3| いじめの少なさ 3| 校則 4| 制服 5| 学費 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    • 総合評価
      高校に入った時にわかる。落ち着いた人達が多い。ただ、自分達が口を揃えて言っていたのは温室育ちになってしまい、外の世界を知らないので良い意味で純粋に育つ。悪く言えば世間知らずになりがちかもしれない。ただ、先生方も施設も本当に良く環境は恵まれているなと思う。卒業して良かったし感謝する事が多い
    • 校則
      教員方は意外と核をついた事を生徒達に伝えていたのだと中学を卒業して気づいた。モラル的な面でも落ち着いた生徒が多くなるような考え方教え方をしている。校則と言う校則では無い。
    • いじめの少なさ
      その辺は他の中学生と変わらないかもしれないが、大幅にモラルに欠けるような人はいなかった。そもそもいじめがあると退学処分もあるかと。そんな事以前に割と皆仲は良い。
    • 学習環境
      本当の自由が何かを教えてくれている。教えて欲しければ自分から先生に聞けばちゃんと教えてくれる!先生方は優秀な方々が沢山いる。
    • 部活
      強くは無い。個々で皆楽しんでいる雰囲気である。せっかく良い施設が揃っているのに強い~!とまではならない、きっと6時で帰宅が決められているから練習時間は短めだから??
    • 進学実績/学力レベル
      可もなく不可もない。高校に入って地頭が良くしっかり勉強をする努力家になる。ただ、本当に勉強しないと英語は差が出る。ちなみに高校で要領よくこなすのは外部からの進学生。
    • 施設
      学食は中学生専用でリーズナブルかつ美味しい。楽器も数多くあり、大型望遠鏡もある。割とハイテクな施設が隠されがち。
    • 治安/アクセス
      雨の日のバスが来ない、来ないから歩くとなると今度は距離があるので大変。学校の周りの治安は良い。
    • 制服
      組み合わせて自由に決めれるスタイルが良い。女子にスラックスがあったり、今の言葉で言うとマイノリティーに少しは寄り添っているような気もする。
    学校に関する情報
    • 生徒はどのような人が多いか
      自由を履き違えない考え方がきちんとできる人達が多い。自分だけの自由を求める人は求められていない。
    入試に関する情報
    • 志望動機
      附属だから。附属に入って正解でした。家からそこそこ近く、制服も可愛い。
    進路に関する情報
    • 進学先
      中央大学
    • 進学先を選んだ理由
      高校に入り、成績を取ればちゃんと大学という未来は確保されるから。ただし、きちんと成績を取ればであり、簡単に成績が取れると思ったら大間違い。皆ヘロヘロになりながら全力で推薦の座席を取りに来る。皆手を抜かないからそこが良い。
    投稿者ID:610605
    この口コミは参考になりましたか?

    10人中7人が「参考になった」といっています

  • 女性卒業生
    卒業生 / 2013年入学
    2016年10月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [学習環境 3| 進学実績/学力レベル 2| 先生 -| 施設 4| 治安/アクセス -| 部活 2| いじめの少なさ 3| 校則 5| 制服 4| 学費 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    • 総合評価
      かなり公立より制服など自由度があるとおもいます。高校生は、かなりいろいろな面で自由ですが、先生達はキチンと中学生にはそれなりのルール、規律を求めていると思います。
    • 校則
      ほとんどない状態です。髪染めや、ピアスはいません。一般的に中学生らしいことがあえて言うなら校則でしょうか。
    • いじめの少なさ
      ある程度の小競り合いは、中学生なのであるようです。でも、それなりに通学しておりました。よその担任でも気軽に話せる感じは良いです。
    • 学習環境
      1年生の頃の方が補習が多かったように思えます。たぶん、基礎学力習得の意味もあったのでしょう。思いのほか面倒をみてくれると思いました。それでも、学年が上がるにつれ、自主性が求められていると思います。少しずつ、補習の量が減ったようにも感じました。でも、質問など意欲的な生徒には、しっかり対応してくれます。
    • 部活
      高校附属のせいか、あまり団体競技は活発ではないです。熱血ではなく、それなりにやっています。個人も、人それぞれという感じです。
    • 進学実績/学力レベル
      ほとんどが高校に持ち上がります。中央大学に、進学です。何人かごくわずかですが、他校を高校受験する人がいます。他大学を受験するなら少し大変かも知れません。
    • 施設
      図書館、校庭、体育館、テニスコート、十分だと親ながら、感じております。
    • 制服
      数種類のブラウス、スカート、ネクタイなど、男子や女子共に選べます。
    投稿者ID:237390
    この口コミは参考になりましたか?

    6人中3人が「参考になった」といっています

  • 男性保護者
    保護者 / 2012年入学
    2016年10月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [学習環境 4| 進学実績/学力レベル 4| 先生 -| 施設 4| 治安/アクセス -| 部活 4| いじめの少なさ 4| 校則 4| 制服 4| 学費 -]
    この口コミは投稿者のお子様が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    • 総合評価
      中央大学の附属なので、質の高い教育をしてくれていると期待している。
    • 校則
      制服もなく、決まりはないので、自由ということもあり、私服は、やはり大変です
    • いじめの少なさ
      いじめは、当然あると思うが、それが大きな問題点であるとは、聞いていない
    • 学習環境
      附属なので、受験を気にすることなく、質の高い教育をしてくれていると期待している。
    • 部活
      さまざまな部活動があり、やる気のある子は、楽しいかもしれない。
    • 進学実績/学力レベル
      附属なので、受験を気にすることなく、中央大学に神学するらしい。
    • 施設
      私立ど、授業料も払うので、それなりであるが、設備はしっかりしている。
    • 制服
      制服は、なく、決まりはないので、自由です。私服は、大変です。
    入試に関する情報
    • 志望動機
      附属に行けば、後が楽だから。
    • 利用した塾/家庭教師
      志学舎
    • 利用していた参考書/出版書
      わからない
    進路に関する情報
    • 進学先
      中央大学附属高校
    • 進学先を選んだ理由
      附属だから。
    投稿者ID:299112
    この口コミは参考になりましたか?

    16人中5人が「参考になった」といっています

  • 女性卒業生
    卒業生 / 2011年入学
    2018年05月投稿
    • ★★☆☆☆
    • 2.0
    [学習環境 2| 進学実績/学力レベル 3| 先生 3| 施設 -| 治安/アクセス -| 部活 -| いじめの少なさ -| 校則 -| 制服 -| 学費 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    • 総合評価
      大学附属で9割以上が中央大学に行くので高校受験をしない大半の子はのびのび過ごせます。私の代は数人ほど高校受験をして出て行きました。部活をしたい子はすればいいし部活は強制ではないから自分が好きなことをしたいならそれをしてもよし。先生も個性的な人が多くて面白いです。ただ授業が面白いか、実践的かというと微妙です。
    • 学習環境
      Jマーチの中でも最低の学習レベルだと思います。特に英語に関して。半数の時頭のいい子は先生方の適当or伸びやかな授業に勝手に適応して成績取れますがその他の半数の子はどんどん落ちこぼれて行く。結局その半数の子たちは6年間で学習意欲をなくして何の夢もなく商学部や経済学部に行きます。
    • 進学実績/学力レベル
      中央大学の法学部に行きたい子は一部ちゃんといて、そういった子は成績50番以内を取っていれば法学部への道が確保されているのでいいかもしれません。その他役250人の子は附属のぬる~~~~~い風に当てられは将来・勉強に対する意欲や向上心はゼロで中央大学の商学部や経済学部へ進学します。あとの50人くらいは向上心から、または新しい環境を求めて他大学受験をします。しかし中附は内部進学の権利を持ちつつ他大学受験が可能なので半分以上が挫折します。ちなみに私は中附のぬるさと内部進学組の意欲のない雰囲気が合わなかったので他大学受験クラスに入り早慶を受験をしました。友達が高三で遊び呆けている中受験勉強するのは大変だったけどしてよかったと本当に思います。多大学受験クラスはあるにはあるけど内容が薄いです。親御さんで大学受験を子供に勧めたいと思っているならば偏差値50の進学校に通わせた方がずっといいです。上智大学への推薦枠が数個と早慶への推薦枠も二個ほどあるのでそこの取り合いにはなります。ただその推薦枠へ入る子は学校内での成績はいいけど大学のレベル自体には追いついてないのでクソみたいな大学生活を送っています(あく
    • 先生
      先生はのびのびしている人もいれば理不尽なことで怒ってくる公立みたいな先生もいます。
    入試に関する情報
    • 志望動機
      自由な校風で意識を高く持ち学べる場所だという幻想を抱いて入学しました。しかしその幻想はすぐに壊れ堕落した怠惰な中学校生活を送りました。
    • 利用した塾/家庭教師
      市進
    進路に関する情報
    • 進学先
      早慶に他大学一般受験で進学しました。
    • 進学先を選んだ理由
      中央大学よりもレベルの高い授業と生徒の質の高さが早慶にはあると思いました。実際にそうだと通った今でも思います。
    投稿者ID:424326
    この口コミは参考になりましたか?

    20人中4人が「参考になった」といっています

  • 女性保護者
    保護者 / 2011年入学
    2016年10月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [学習環境 2| 進学実績/学力レベル 3| 先生 -| 施設 4| 治安/アクセス -| 部活 3| いじめの少なさ 4| 校則 4| 制服 4| 学費 -]
    この口コミは投稿者のお子様が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    • 総合評価
      自由な校風なので、強制されたりする事はなく、自分達で考えながら行動する力がつくと思います。また、課題図書があり、試験、長期休みの度に3冊位ずつ読む事になるので、とても良い習慣になります。
    • 校則
      校則はゆるいです。けれども、しっかりした生徒が多いので、常識の範囲内で行動していると思われます。
    • いじめの少なさ
      自由な校風の為か、縛られる事が少ないのでイジメはほとんどないようです。先生とのトラブルも聞いたことはありません。
    • 学習環境
      宿題、補習などは少ないので、分からない事は自ら先生に質問しに行くなどしなければなりません。
    • 部活
      部活の種類は多いと思いますが、大会などで活躍している部活は多くないかもしれません。しかし、施設も充実しているので、部活動にも打ち込みやすい環境です。
    • 進学実績/学力レベル
      附属の高校へは、ほとんどの生徒があがれるようです。一応、成績の基準はありますが、そんなにキツくないようです。
    • 施設
      図書館には多くの本があります。試験前は勉強する生徒が多く、とても勉強するにも良い環境だと思います。校庭も広く、のびのびと生活できそうです。
    • 制服
      制服は、ブラウス、スカート、ズボン、ネクタイ、リボンも何種類かあり、選んできることが出来ます。
    入試に関する情報
    • 志望動機
      中大の附属校であり、自由な校風にひかれた為。
    進路に関する情報
    • 進学先
      附属の高校。
    投稿者ID:240964
    この口コミは参考になりましたか?

    12人中9人が「参考になった」といっています

  • 男性保護者
    保護者 / 2010年入学
    2016年10月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [学習環境 4| 進学実績/学力レベル 4| 先生 -| 施設 4| 治安/アクセス -| 部活 4| いじめの少なさ 3| 校則 4| 制服 4| 学費 -]
    この口コミは投稿者のお子様が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    • 総合評価
      学力重視ではあるものの、のびのびと自由な風潮がある。基本、自己責任
    • 校則
      基本、自己責任で各生徒のモラルに任せていると思われる。厳しくはない
    • いじめの少なさ
      無くはないと思うが、問題となったというのは聞いたことがない。
    • 学習環境
      先生にもよるが、補習等しっかりしている。課題、宿題は多い。
    • 部活
      部活動は活発である。特別強いという部があるかはわからない。
    • 進学実績/学力レベル
      ほぼエスカレーター式に進学できる。そのぶん、普段の宿題や試験成績等は厳しく見られる。
    • 施設
      新しくキレイな校舎である。体育館や図書館も高校とは独立しており、充実した設備をもっている。
    • 制服
      数パターンの制服があり、生徒からの評判は悪くないと思われる。
    入試に関する情報
    • 志望動機
      通える範囲て、中高一貫校、大学までエスカレーター式
    • 利用した塾/家庭教師
      早稲アカ
    • 利用していた参考書/出版書
      わすれた。
    進路に関する情報
    • 進学先
      中大附属高校
    • 進学先を選んだ理由
      エスカレーター式
    投稿者ID:298910
    この口コミは参考になりましたか?

    3人中1人が「参考になった」といっています

  • 女性保護者
    保護者 / 2010年入学
    2014年11月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [学習環境 4| 進学実績/学力レベル 4| 先生 4| 施設 4| 治安/アクセス 4| 部活 4| いじめの少なさ 4| 校則 4| 制服 4| 学費 4]
    この口コミは投稿者のお子様が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    • 総合評価
      公立の中学では学べないことをたくさん教えてもらえる。附属の大学のキャンパスを見学に行ったり、大学の研究室で実験をしたり、疑似法廷なども体験させてもらえる。
    • いじめの少なさ
      いじめがあれば、迅速に学校側が対処してくれる。公立と違い不祥事をおこした場合には、退学処分がありうるので、行き過ぎた行為はまずない。
    • 学習環境
      公立では、カリキュラムに無い内容も教えてもらえる。ネイティブの先生に英語を教わったり、論文の書き方を指導してくれたりもする。高校生並みの研究レポートを作成したりもする。
    • 部活
      部活動の設備も充実している。公立にはないような部もある。高校の設備も使えるし、高校の先輩から指導をしてもらえたりもする。
    • 進学実績/学力レベル
      中高一貫教育なので、ほとんどがそのまま高校へ進学する。高校受験がないので。部活に専念できるのが良い。
    • 施設
      中学校を新設して間もないので、きれいな校舎で設備も充実している。
    • 治安/アクセス
      最寄り駅からバスも出ているが、大半の生徒は徒歩で通学している。
    • 制服
      学校指定の制服だが、何パターンかあるので、いろいろ組み合わせてお洒落ができる。
    • 先生
      先生方は放課後の見回りなどもしてくれたり、熱心に指導してくれる。
    入試に関する情報
    • 志望動機
      一貫教育でのびのびと過ごしたかったから。
    進路に関する情報
    • 進学先
      高校へ内部進学
    • 進学先を選んだ理由
      一貫教育だったから
    投稿者ID:56908
    この口コミは参考になりましたか?

    8人中4人が「参考になった」といっています

  • 男性保護者
    保護者 / 2007年以前入学
    2014年11月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [学習環境 3| 進学実績/学力レベル 3| 先生 3| 施設 5| 治安/アクセス 5| 部活 4| いじめの少なさ 3| 校則 4| 制服 2| 学費 3]
    この口コミは投稿者のお子様が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    • 総合評価
      自主自立の精神を旨に、やりたいことがあれば様々なメニューを用意してくれている。大学の付属であるイメージが強すぎて、そうしたところが表に出ないところは若干不満
    • いじめの少なさ
      目立ったものはないようである。しかし、頭のいい子供が多いので、隠れたところで陰湿なものがみられるかもしれない
    • 学習環境
      自分からやろうとすればさまざまなメニューがあるが、受け身だと決して手厚くはない
    • 部活
      メニューは用意しているが、中学については活発とまでは言えない
    • 進学実績/学力レベル
      大学付属校なので内部進学が中心だが、外部受験にも力を入れている
    • 施設
      施設も新しく設備も立派で十分だと思う。環境的には申し分ないといえるレベルだろう
    • 治安/アクセス
      駅からのアクセスは決してよくない。しかし、環境は悪くないので、徒歩をいとわなければ問題ない
    • 制服
      まぁ、普通でしょう。特段にいいものではないかと思う。シャツはメンテが楽です。
    • 先生
      個人差が非常に大きい。やる気や工夫がみられる先生がいる半面、明らかにサラリーマンがいる
    入試に関する情報
    • 志望動機
      家に近く校風も好みだった
    進路に関する情報
    • 進学先
      中央大学付属高校
    • 進学先を選んだ理由
      大学付属こうだったので
    投稿者ID:59912
    この口コミは参考になりましたか?

    8人中5人が「参考になった」といっています

51件中 41-51件を表示

口コミ募集中!
在校生・卒業生や保護者の方からの投稿をお待ちしています!

口コミを投稿する

一貫高校の情報を見たい方はこちら!

中央大学附属高等学校

口コミ:★★★★☆4.32(106件)

偏差値:71.0

中央大学附属高等学校

この中学校のコンテンツ一覧

おすすめのコンテンツ

東京都の口コミランキング

東京都のおすすめコンテンツ

ご利用の際にお読みください

利用規約」を必ずご確認ください。学校の情報やレビュー、偏差値など掲載している全ての情報につきまして、万全を期しておりますが保障はいたしかねます。出願等の際には、必ず各校の公式HPをご確認ください。

このページの口コミについて

このページでは、中央大学附属中学校の口コミを表示しています。
中央大学附属中学校はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない、保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

中学校を探す

みんなの中学校情報TOP   >>  東京都の中学校   >>  中央大学附属中学校   >>  口コミ

ランキング

  • 口コミ
  • 制服
  • 部活

東京都の口コミランキング

ピックアップコンテンツ

東京都の中学情報
東京都の中学情報
東京都の中学の偏差値や評判、入試情報など、中学受験・中学選びに役立つ情報が満載です!
東京都の偏差値一覧
東京都の偏差値一覧
東京都の中学の偏差値の一覧を一目で見ることができます!