みんなの中学校情報TOP   >>  東京都の中学校   >>  早稲田大学高等学院中学部   >>  口コミ   >>  保護者の口コミ

早稲田大学高等学院中学部
出典:www.waseda.jp
早稲田大学高等学院中学部
(わせだだいがくこうとうがくいんちゅうがくぶ)

東京都 練馬区 / 上石神井駅 /私立 / 男子校

評判
東京都

TOP10

偏差値:65

口コミ:★★★★★

4.66

(38)

早稲田大学高等学院中学部 口コミ

口コミ点数
投稿する

★★★★★4.66
(38) 東京都内4 / 785校中
県内順位
県平均
※4点以上を赤字で表記しております

口コミ一覧

並び替え
絞り込み
34件中 21-34件を表示
  • 男性保護者
    保護者 / 2015年入学
    2019年11月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [学習環境 1| 進学実績/学力レベル 5| 先生 -| 施設 5| 治安/アクセス 5| 部活 1| いじめの少なさ 5| 校則 3| 制服 3| 学費 -]
    この口コミは投稿者のお子様が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    • 総合評価
      付属校なので、普通に勉強していれば早稲田大学に進学できる。ただし、成績の悪者のフォローはあまりしない
    • 校則
      服装はかなり自由 個人に任せる風潮 公立に比べれば全然ゆるい
    • いじめの少なさ
      私立なので、いじめは聞いたことがない。トラブルも聞いたことがない
    • 学習環境
      成績が悪いものは、進学できない。また、そのものに対しては、懇切丁寧にフォローはしない。あくまで、個人でやるかやらないか
    • 部活
      中学部は、生徒数が少ないためか部活数が少ない。過去には、成績のよい部活もあったが今はそれほどではない
    • 進学実績/学力レベル
      成績の悪いものを除いて、付属高校に進学できる。学力は、中学入試ではトップクラスだが、高校へあがるころにはかなり落ちている。
    • 施設
      校舎等は、新しく建てたものが多く非常にきれいである。プールがないのが、難点かな
    • 治安/アクセス
      駅からも近く、治安には問題ない。商店街を抜けてすぐあるかんじ
    • 制服
      服装が、かなり自由なので普段の服装のセンスが重要なので、服選びがめんどくさい
    学校に関する情報
    • 生徒はどのような人が多いか
      頭がよく、金持ちで、みな恵まれた環境の子供が多い。みないろいろな特技も持っている。
    入試に関する情報
    • 志望動機
      早稲田大学の付属校であるため。大学までエスカレータであるため、受験勉強をせずのびのびと学生生活が送れるため。
    進路に関する情報
    • 進学先
      早稲田大学高等学院
    • 進学先を選んだ理由
      付属校であるため、そのままエスカレータ方式で入学した。他校は全く考えない。
    投稿者ID:620139
    この口コミは参考になりましたか?

    5人中4人が「参考になった」といっています

  • 女性保護者
    保護者 / 2015年入学
    2019年07月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [学習環境 4| 進学実績/学力レベル 5| 先生 -| 施設 5| 治安/アクセス 5| 部活 3| いじめの少なさ 5| 校則 5| 制服 5| 学費 -]
    この口コミは投稿者のお子様が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    • 総合評価
      100%早稲田大学の附属校であり、生徒の自主性を重んじる校風です。校則も少なく自由なので、生徒が伸び伸びして毎日楽しそうにしています。 30人4クラスの為、3年間でほとんどの生徒が顔見知りになります。保護者もフランクな方々が多くとても親しみ易いです。男子校のせいか、クラス・学年の団結力が大変強いと感じます。最寄り駅は西武新宿線の上石神井で、急行や準急も止まる駅ですが、小さな街で駅から学校までも繁華街という程の場所もないので、親としても安心です。
    • 校則
      制服は詰め襟ですが、メーカーはどこの物でも良く、ボタンのみ指定です。詰め襟の下に着る物は、校章プリントの入った白いワイシャツかポロシャツです。セーターやコート類は自由ですが、華美にならない程度とし、自己判断としています。制服や頭髪やカバンや持ち物等の検査は一切ありません。 オーソドックスな詰め襟でオシャレではありませんが、全く厳しくない所が気に入っています。
    • いじめの少なさ
      もしかしたら学年のカラーで多少違いはあるかもしれませんが、いじめがあるとかトラブルがある等は、息子からも保護者の方々からも先生方からも聞いた事がありません。 不登校や中学で退学してしまうといったお話しも全く聞いた事がないので、生徒同士・先生方とのトラブルは心配不要の学校だと感じます。
    • 学習環境
      生徒同士は一緒に勉強したり、クラスLINEでプリントやノートを送り合ったりし、意欲的で協調性や仲間意識が高いと感じます。 これは大学受験がある進学校と違い、競争意識でなく仲間意識が育つからかもしれません。 5ではなく4にした理由としては、自主性を重んじる校風の為か、補習授業等は少ないように感じました。
    • 部活
      中学部は歴史が浅い為か、部活は種類がとても少ないです。入っても入らなくても良いので、入っていない生徒や、名ばかりの幽霊部員になっている生徒もいます。 活動している生徒はとても楽しそうでした。
    • 進学実績/学力レベル
      100%早稲田大学の附属校なので、進学実績は申し分ないです。一部の学部を除き、ほとんどが希望の学部に内進可能です。 中学で英検2級くらいまでを取得する生徒が多く、高1で6年分全ての英単語や文法を完了するので、進度が早く難易度も高めの授業になっています。これについて行けないと高校で留年する事になり、毎年比較的多く留年者がいます。
    • 施設
      高校は歴史があるので、一部の施設を除き、校舎や体育館や講堂等は新しく、様々な設備が整っています。水泳の授業はないのでプールはありません。
    • 治安/アクセス
      繁華街もなく駅から徒歩7分程度で、治安もアクセスも良いです。
    • 制服
      制服は詰め襟なので、格好いいという訳ではありませんが、メーカーや指定がなくボタンだけ付け替えれば良いので、成長期の買い換え等が楽です。保護者目線で助かります。
    学校に関する情報
    • 生徒はどのような人が多いか
      中学部の方では外国人の生徒はほとんど見かけません。 ですが、海外在住経験のある生徒は多めだったように思います。 個性が強く特技等を持った生徒が多いです。
    入試に関する情報
    • 志望動機
      上位何割等で打ち切られず、基準を満たせば全員大学進学が可能な男子附属校が希望で、自宅から近い事が主な動機でした。 実際通ってみると、個性や得意を伸ばしてくれ、自由でいじめやカースト等の陰湿な雰囲気がない事、中学以上に高校の魅力が素晴らしい事で、「学院で良かった」と親子で常々話しています。
    進路に関する情報
    • 進学先
      内部進学で現在高等学院2年生です。
    • 進学先を選んだ理由
      大学附属校の内部進学の為
    投稿者ID:552943
    この口コミは参考になりましたか?

    5人中4人が「参考になった」といっています

  • 男性保護者
    保護者 / 2013年入学
    2015年03月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [学習環境 5| 進学実績/学力レベル 4| 先生 5| 施設 5| 治安/アクセス 3| 部活 3| いじめの少なさ 4| 校則 5| 制服 3| 学費 1]
    この口コミは投稿者のお子様が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    • 総合評価
      自由であるがゆえに、目的意識のある生徒は伸びると思います。受験勉強をしなくてよいこともプラスに働きます。一方、ダラダラと過ごしてしまうと、何の意味もなくなります。
    • いじめの少なさ
      多少の喧嘩はあるようですが、特に大きな問題にはなっていないようです。
    • 学習環境
      先生んレベルは高いと思います。大学で教えている先生も教えており、専門性は高いと思います。
    • 部活
      部活に真剣に取り組んでいる子供たちが多いクラブはかなりの成績を修めているようです。
    • 進学実績/学力レベル
      99%内部進学です。ただ、遊び呆けてしまうと留年や退学もありうるようです。
    • 治安/アクセス
      高田馬場から20分ほどかかるので、少し不便です。最寄駅からは徒歩10分ほどです。
    • 制服
      黒の詰襟です。ボタンの指定はありますが、服自体は指定はありません。
    • 先生
      大学で教えている先生もおられ、専門性は高いと思います。生徒のやる気次第ですが・・・。
    入試に関する情報
    • 志望動機
      自由な校風にひかれました。
    投稿者ID:98517
    この口コミは参考になりましたか?

    7人中4人が「参考になった」といっています

  • 男性保護者
    保護者 / 2018年入学
    2021年09月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [学習環境 5| 進学実績/学力レベル 5| 先生 -| 施設 5| 治安/アクセス 4| 部活 5| いじめの少なさ 5| 校則 5| 制服 4| 学費 -]
    • 総合評価
      自主自立の精神で良い。 自由な校風が良い。 生徒が伸び伸びとしている。 大満足。 しっかり伸び伸びと成長して欲しいです。
    • 校則
      自主自立の精神で良い。 自由な校風が良い。 生徒が伸び伸びとしている。
    • いじめの少なさ
      全く聞かないし、問題はないと思います。生徒も自立していることと思います。
    • 学習環境
      教師陣の質、自主自立の精神で良い。 自由な校風が良い。 生徒が伸び伸びとしている。
    • 部活
      一般的なクラブ活動があり、自由に選べる。悪い意味での古風なしがらみはない。
    • 進学実績/学力レベル
      ちょうど良い高いレベルでの授業とプログラム。高等教育のレベルは高くて良い。
    • 施設
      立地も良く都内なのに自然の中にいるような環境。図書館も充実。
    • 治安/アクセス
      立地も程よい都内。いわゆる繁華街との距離感も良く、駅からの距離も徒歩で十分。
    • 制服
      学ランあるも基本的には自由であるのでいい。高校からはさらに自由である
    入試に関する情報
    • 志望動機
      自主自立の精神で良い。 自由な校風が良い。 生徒が伸び伸びとしている。
    進路に関する情報
    • 進学先
      付属の高校へ
    • 進学先を選んだ理由
      付属の高校のため 自主自立の校風でさらに伸び伸びと成長して欲しい
    感染症対策としてやっていること
    オンライン授業やクラブ活動の自主規制など。 十分に対策がとられている
    投稿者ID:797961
    この口コミは参考になりましたか?

    4人中3人が「参考になった」といっています

  • 男性保護者
    保護者 / 2019年入学
    2020年11月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [学習環境 5| 進学実績/学力レベル 5| 先生 -| 施設 5| 治安/アクセス 5| 部活 2| いじめの少なさ 5| 校則 5| 制服 3| 学費 -]
    • 総合評価
      100%早稲田大学の附属校なので、学部を問わなければ進学の心配が無い。授業内容も余裕があるので自分の興味のある事に集中することができる。
    • 校則
      学ランであれば学校指定の物でなくても可。夏は指定のポロシャツで可。
    • いじめの少なさ
      男児校で且つ100%附属校なので、競争意識も無く穏やかな雰囲気である。反面幼稚さも目に付く。
    • 学習環境
      受験校ではなくエスカレーター校なので授業内容は可もなく不可もないが、自分の興味のあることに費やす時間が豊富。
    • 部活
      クラブ活動は生徒の自主性に任されており、顧問の熱心さは伝わらない。
    • 進学実績/学力レベル
      学部を選ばなければ100%早稲田大学に進学できるので進学の心配はいらない。
    • 施設
      都心にありながら自然あふれる環境で、校舎や図書館等も新しい整備が行き届いている。
    • 治安/アクセス
      最寄りの西武新宿線上石神井駅から徒歩8分と徒歩圏内につきアクセスはいい。
    • 制服
      高校からは私服につき、中学校からも私服が選べるといい。
    学校に関する情報
    • 生徒はどのような人が多いか
      附属校なので進学の心配が無く、部活に打ち込む生徒や自分の興味のある事に打ち込む生徒が多い。
    入試に関する情報
    • 志望動機
      早稲田大学への100%の進学率と自分の興味のある事に集中できる環境。
    感染症対策としてやっていること
    一学期は全てオンライン授業で中間、期末テストも未実施。二学期からは分散登校。10月から通常授業。
    投稿者ID:692986
    この口コミは参考になりましたか?

    4人中3人が「参考になった」といっています

  • 女性保護者
    保護者 / 2017年入学
    2020年11月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [学習環境 5| 進学実績/学力レベル 5| 先生 -| 施設 5| 治安/アクセス 5| 部活 5| いじめの少なさ 5| 校則 5| 制服 3| 学費 -]
    • 総合評価
      生徒同士の繋がりが深く一生の友達に巡り会えそう。保護者も出身の方が多い。良い人脈を親子共に作れそう。
    • 校則
      生徒各自の自由と自立に任せているところが良い。ほぼ自由です。制服もありますが着なくても良い
    • いじめの少なさ
      いじめは聞かない。クラス替えもないので、ずっと仲良くしてる感じがします
    • 学習環境
      WEB授業もすごくレベルが高く、感心します。小テストが多くきめ細かい
    • 部活
      いろいろな部活がそれぞれ活躍している。顧問、保護者のフォローも良い感じ
    • 進学実績/学力レベル
      内部進学のことをすぐ説明してくれて、各自指針目標を立てやすい
    • 施設
      図書館、売店、食堂、はとても充実している。校庭も広くて気持ちが良い
    • 治安/アクセス
      駅から遠くないし、教師が交通整理に出ている。賑やかなので治安は問題なし
    • 制服
      学らんだが個性は特にない。着ても着なくてもよい。実際ほとんど着て行かない
    学校に関する情報
    • 生徒はどのような人が多いか
      自由で自覚のある生徒が多いイメージ。独法的でいい加減に見えてもやるときはやる感じ
    入試に関する情報
    • 志望動機
      大学まで上がれるから。家から近いから。校風が好きだから。説明会な感じが良かったから
    進路に関する情報
    • 進学先
      まだ卒業していないのでわかりませんが、付属大学へ進みます。
    • 進学先を選んだ理由
      それが本人の一番の希望だったので。また受験することは避けたかったからです
    感染症対策としてやっていること
    緊急事態中はオンライン。その後は分散登校。時差登校。今は普通です。
    投稿者ID:686478
    この口コミは参考になりましたか?

    4人中3人が「参考になった」といっています

  • 女性保護者
    保護者 / 2014年入学
    2019年11月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [学習環境 3| 進学実績/学力レベル 5| 先生 -| 施設 5| 治安/アクセス 5| 部活 2| いじめの少なさ 4| 校則 4| 制服 -| 学費 -]
    この口コミは投稿者のお子様が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    • 総合評価
      男子校なので女子に気をつかうこともなくとても楽しく過ごせたようです。附属校の良い点を生かせばこんな良い学校はありません。本当、本人次第です。
    • 校則
      高校になればほぼ校則はない。中学も制服はあるがそこまで厳しくない。生徒の自主性に任せている部分が大きかった印象。
    • いじめの少なさ
      そこまで深刻なものはないが仲間外れになっている子がいる時期があったと聞いている。
    • 学習環境
      受験がない為どうしても中弛みが生じてしまう。受験時優秀だった生徒が下になってしまうことも多々あり。その逆でずっと真面目にコツコツやっていれば上位になることもできる。
    • 部活
      部活の種類も少なく活動日も少ない。高校と合同なのは吹奏楽部くらい。生徒数も少ないので仕方ない部分もある。
    • 進学実績/学力レベル
      早稲田に行くならほぼ心配なし。その為よほど志が高くなければ勉強を習慣づけることは難しい。6年間を有意義なものに出来るかは本人次第。
    • 施設
      学費が高いだけあって充実している。人工芝のチップ?がズボンやジャージに紛れているので要注意。図書館は大学も利用できる。
    • 治安/アクセス
      大通りでないところを通学経路としているので、まあ大丈夫でしょう。ほどよい田舎です。
    入試に関する情報
    • 志望動機
      早稲田大学に進学したかったから。
      ハードな中学受験をするなら1回で済ませたかった。
    投稿者ID:580493
    この口コミは参考になりましたか?

    4人中3人が「参考になった」といっています

  • 男性保護者
    保護者 / 2019年入学
    2020年11月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [学習環境 3| 進学実績/学力レベル 5| 先生 -| 施設 5| 治安/アクセス 5| 部活 2| いじめの少なさ 5| 校則 5| 制服 3| 学費 -]
    • 総合評価
      受験勉強がないので、自分の好きな事に集中できる。やりたい事を極める環境がある。 先生のレベルは高く無いので、自分のやる気次第。
    • 校則
      必要最低限の校則のみで、自由度が高い。自由な環境であるのがいい。
    • いじめの少なさ
      男子校なので和気藹々としていて、イジメはない。反面幼稚さが残る。
    • 学習環境
      完全附属校なので、新学校と違い受験勉強がないので、自分の好きな事に集中できる。
    • 部活
      部活は強制ではないので、やりたい人のみがやっている。顧問の熱心さは無い。
    • 進学実績/学力レベル
      学部を選ばなければ全員早稲田大学に進学できるので、希望は叶いやすい。
    • 施設
      校舎や図書館等も新しく、清潔に保たれいる。給食が無いのが大変。
    • 治安/アクセス
      最寄り駅から徒歩圏内で通学しやすい。
    • 制服
      学ランであれば指定は無い。
    学校に関する情報
    • 生徒はどのような人が多いか
      部活を一生懸命やっている生徒もいれば、趣味に没頭する生徒もいる。
    入試に関する情報
    • 志望動機
      早稲田大学に100パーセント進学できることと、自分の好きな事に集中できる環境がある事。
    感染症対策としてやっていること
    夏休み前まではオンライン授業。中間、期末テストもなく、レポート提出のみ。
    投稿者ID:697311
    この口コミは参考になりましたか?

    5人中3人が「参考になった」といっています

  • 男性保護者
    保護者 / 2020年入学
    2023年07月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [学習環境 5| 進学実績/学力レベル 5| 先生 -| 施設 5| 治安/アクセス 5| 部活 4| いじめの少なさ 5| 校則 5| 制服 -| 学費 -]
    • 総合評価
      同じ高等学院の中でも、限りない自由の中で自主性が求められる高校と比べると、中学では一定の制約や教師の指導の下で、やがて来る無限にも思える自由な生活に向けて一定の自律を養っておく取り組みがなされているように思われる。
      部活や学校行事などは、中高別々の運営であることが多く、「学院」としての一体感を感じることはあまりないが、高校進学後、中学から入学した120人は、高校から入ってくる360人に埋もれることなく個性を発揮しており、6年間を通しての変化、成長機会としてはうまくできているように思われる。
    • 校則
      制服の着用、構内では携帯は電源を切ってロッカーにしまう、といった最低限のルールのみ。
      自主的に考えることを求められる。
    • いじめの少なさ
      おそらくない。聞いたことがない。
      穏やかな性格の子が多いように思われる。
    • 学習環境
      受験勉強から離れ、教師によっては、教師自身の専門に準じて深く掘り下げた授業もみられる。探究心旺盛な子供にはとても楽しい。
    • 部活
      中学は部活の数自体が少ない。
      また、全体の人数が少ないことや、活動日数・時間の制限もあることから、運動部はあまり強くはない。
      一部の文化系部を除いて中高別々の活動が基本。
    • 進学実績/学力レベル
      中学の時点ではそれほど学力に差はないが、高校では毎年留年者が出る。
      中学からの内進生は高校の中ではおおむね平均レベル~上位ぐらいには入るらしい。
      教科書は検定教科書の他に、進学校と同様のハイレベルな教科書が併用される。
    • 施設
      全般に新しい。都区内としては有数の広さのグラウンド、充実した図書館、音響のよい講堂など。
      食堂・部室棟と高校の理科教室棟だけが古いが、建替計画はあるらしい。
    • 治安/アクセス
      中学では公共交通機関のみ。高校からは自転車通学が可能。
      上石神井自体は娯楽のない街なので、通学経路に依存する。
    入試に関する情報
    • 志望動機
      早稲田大学の付属であること
      運動施設が充実していること
      自宅から通いやすいこと
    投稿者ID:923104
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中2人が「参考になった」といっています

  • 女性保護者
    保護者 / 2017年入学
    2021年02月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [学習環境 5| 進学実績/学力レベル 5| 先生 -| 施設 5| 治安/アクセス 5| 部活 5| いじめの少なさ 5| 校則 5| 制服 5| 学費 -]
    • 総合評価
      お友達がみな穏やかで知的なので息子にはとてもよい環境です。今年はコロナでいろいろな行事が中止になってしまったのは残念でしたが、平常であれば海外研修などもあります。沢山の学びチャンスは与えてくださるので是非自分から掴んでいってください。
    • 校則
      校則ある?というぐらい何も言われない。でも乱れている生徒さんも見たことがない。
    • いじめの少なさ
      穏やかな子が多いし、「羽目を外していても止めどころもわかっている」と子ども談。
    • 学習環境
      小テストや手の込んだプリントが沢山配布されている印象。自分でやれば相当学力上がりそう。
      でも、難易度高いのでついていくのはなかなか大変。高校生が教えてくれる放課後教室のようなものがありました。
    • 部活
      1学年120名なので各部活の人数がそんなに多くないのですごく活気があるわけではない。息子は中3秋から高校の部活に参加していた。
    • 進学実績/学力レベル
      私は他校の教員をしていたが、こちらはレベルがかなり高いと思う。先生方も優秀と思われる。難しい定期テストもそれなりに平均点が高いので焦る。
    • 施設
      素晴らしい、の一言。「チーム早稲田」というお掃除の方々がいつも綺麗にしてくださっている。感謝しかない。
    • 治安/アクセス
      我が家からは近いので楽です。駅からもそんなに遠くない。徒歩5分ぐらい。
    • 制服
      学ランが好きなので私はいいと思う。普通の黒い学ランです。
    学校に関する情報
    • 生徒はどのような人が多いか
      何度も書いてしまいますが、穏やかで多才な子が多いと思います。ピアノや武道、語学など。学力+αがある子が多い印象です。
    入試に関する情報
    • 志望動機
      早稲田大学の付属ということと、立地、環境のよさ。
      中学部は1クラス30人なのでアットホームな雰囲気でとても良かったです。
    投稿者ID:721408
    この口コミは参考になりましたか?

    3人中2人が「参考になった」といっています

  • 女性保護者
    保護者 / 2014年入学
    2019年11月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [学習環境 5| 進学実績/学力レベル 5| 先生 -| 施設 5| 治安/アクセス 5| 部活 5| いじめの少なさ 5| 校則 5| 制服 5| 学費 -]
    この口コミは投稿者のお子様が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    • 総合評価
      大学教育に向けての高い教養をベースとした学習を行い、特に英語には力を入れています。
    • いじめの少なさ
      男子だけですので、そこはのびのびと女子のいない環境を楽しんでいるようです。大学まで一緒に過ごすことになるので友人関係も深まります
    • 学習環境
      早稲田大学の上位学部に進学することを前提に設定されたカリキュラム、教員も全員が修士課程以上の出身ですので深い学びが出来ます。
    • 部活
      なにかしらの部活に属することが進められます。息子も運動部に属して、毎日練習に励んでいて、勉強と部活の両立をしていました。
    • 進学実績/学力レベル
      全員が早稲田大学の上位学部への進学枠が用意されていますので、それに向けた学習をしていきます。それぞれの科目が受験にとらわれない専門的、教養的な学びとなっています。
    • 施設
      5万平方メートルの敷地は都内の学校でも有数の広さであり、校舎の建て替えも進み、先進的なトレーニングルームなども兼ね備えて綺麗な環境で学んでいます。
    • 治安/アクセス
      自宅が近いので息子はバスでの通学ですが、ほとんどは西武新宿線「上石神井駅」から歩いて10分程度に位置する校舎に通っています。
    • 制服
      制服はいわゆる詰め襟です。ボタンは早稲田大学の稲穂をイメージしたもので早稲田大学高等学院のボタンをしようしています。
    学校に関する情報
    • 生徒はどのような人が多いか
      早稲田大学のどの付属校よりも多くの政経、理工3学部、法など上位学部への進学枠を有しています。
    入試に関する情報
    • 志望動機
      家系が全員早稲田大学の出身、かつ高等学院の出身も多いことから、おのずと小さいころから早稲田大学への憧れを抱き、早い段階から早稲田大学への進学を決めました。
    進路に関する情報
    • 進学先
      早稲田大学
    • 進学先を選んだ理由
      親戚がすべて早稲田大学で学んでいるため、早稲田大学で学ぶことが当たり前であり、文科系を志望のため政経学部か法学部かどちらにするか、考えています。
    投稿者ID:620809
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中1人が「参考になった」といっています

  • 女性保護者
    保護者 / 2014年入学
    2016年10月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [学習環境 5| 進学実績/学力レベル 5| 先生 -| 施設 5| 治安/アクセス -| 部活 5| いじめの少なさ 5| 校則 5| 制服 5| 学費 -]
    この口コミは投稿者のお子様が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    • 総合評価
      早稲田大学そのものの中で、高い教育水準での教育が行われているから。
    • 校則
      男子校であり、誇りと品格を持った上での校則となっており、のびのびとしている。
    • いじめの少なさ
      男子校であり、女子のいない環境でのびのびと教育されており、一定水準の子供たちが集っていることや、教員たちのフォローもしっかりしていることからいじめの話は聞いたことがない。
    • 学習環境
      教員たちは最低でも大学院修士課程を修了しており、大学との兼任の教員もいるなど最先端の知識を持った教員による指導がなされている。
    • 部活
      いろいろな部活動が用意されていて、特に運動部は広いグラウンドや芝のサブグラウンドなどが用意されている。
    • 進学実績/学力レベル
      早稲田大学なので3つの理工学部、政治経済学部、法学部など看板学部への進学枠が多く設定されている。
    • 施設
      校舎は順次、新たに建て替えられており、新しい校舎の中で、また広いグラウンド、10万冊以上の蔵書を誇る図書館など学習環境は申し分ない。
    • 制服
      中学部は詰襟の制服となっているが、「早稲田」の伝統と誇りを胸にして学習に励んでいる。
    入試に関する情報
    • 志望動機
      父親と同じ学校に行きy対との本人の希望があり、中学部から進学をした。
    • 利用した塾/家庭教師
      サピックス
    • 利用していた参考書/出版書
      サピックスの教材
    進路に関する情報
    • 進学先
      早稲田大学高等学院
    • 進学先を選んだ理由
      当然ながら中学部の次は高等学院ということになっています。
    投稿者ID:301419
    この口コミは参考になりましたか?

    3人中1人が「参考になった」といっています

  • 女性保護者
    保護者 / 2014年入学
    2019年07月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [学習環境 5| 進学実績/学力レベル 5| 先生 -| 施設 5| 治安/アクセス 5| 部活 5| いじめの少なさ 5| 校則 5| 制服 5| 学費 -]
    この口コミは投稿者のお子様が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    • 総合評価
      早稲田大学の直系の唯一の男子校の中学校として、教養教育を含めて早稲田大学の大学院以上を卒業した先生方を中心に授業が行われ、エリートしても責任と自負心を育成していきます。
    • 校則
      基本的に黒の詰め襟と決まってはいますが、これ以外に生活その他を制限するような訳の分からない管理教育に見られるようなものはなく、当人たちの自立性に任されています。
    • いじめの少なさ
      男子だけであり、また偏差値も高い男子たちなので、いじめということ自体に興味がなくあくなき興味への探求やスポーツにひたすら打ち込む環境、全天候型の都内有数の広さを誇るグランドや武道場、トレーニングマシーンルームなどが充実し、ストレスの発散を行っている。
    • 学習環境
      一定の高い偏差値の男子たちなので、女子がいない環境でのびのびと生活を送っています。
    • 部活
      広いグランド、武道場、それを支える最新式を備えたトレーニングルームがあり、クラブ活動環境はもうしぶんありません。
    • 進学実績/学力レベル
      全員が早稲田大学の主要な学部(3つの理工学部、政治経済学部、法学部)へ半分以上が進学できるのでまさにトップレベルと言えます。
    • 施設
      校舎が新しくなったばかりであり、そのほかにも人工芝の広大なグランドなど、早稲田大学の施設として申し分ないです。
    • 治安/アクセス
      西武線上石神井駅から徒歩10分圏内にあり、アクセスも良い。
    • 制服
      黒の詰め襟の学生服を来ていますが、男子校ですので問題ありません。
    学校に関する情報
    • 生徒はどのような人が多いか
      私立の最難関校の男子校で、かつ学費も決して安くはないので、やはり一定以上の家庭のお子さんたちが通っています。
    入試に関する情報
    • 志望動機
      家系の男子がこれまで全員早稲田大学高等学院から早稲田大学というルートですので、自然とこの学校へ行くことになりました。
    進路に関する情報
    • 進学先
      そのまま早稲田大学高等学院へ進学しました。
    • 進学先を選んだ理由
      付属高校ですので、そのままエスカレーター式に進学しました。
    投稿者ID:557097
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中0人が「参考になった」といっています

  • 女性保護者
    保護者 / 2020年入学
    2023年07月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [学習環境 5| 進学実績/学力レベル 5| 先生 -| 施設 5| 治安/アクセス 5| 部活 4| いじめの少なさ 5| 校則 5| 制服 5| 学費 -]
    • 総合評価
      大学付属校なので、順当に行けば大学に行くことができるので、受験に対するストレスがない。勉強は難しく大変だが、のびのびとした教育で、先生一人一人のレベルが高く感じる
    • 校則
      制服に学章組章着用。遅刻や赤点など限度があり、厳しい面に見えるが、先生からのフォローがとても厚い。
    • いじめの少なさ
      大学付属校のため、いじめなど余計なことは許されない環境というのもあるが、優秀なお子さんが多いので、その発想がない
    • 学習環境
      授業内容は難しいが、中心メンバーの声掛けでお互いに教えあったり高め合ったりしている
    • 部活
      中学部ができて数年なのと、数が少ないので、部活が高校よりも少なく感じる。ただ有志での集まりもあるので、楽しそうではある
    • 進学実績/学力レベル
      大学付属校のため、授業内容がとても難しい。ただ、数学など先生の手厚いフォローもあるので、勉強は楽しそう
    • 施設
      エアコン完備で静かに集中して勉強ができる。実験も多く、自ら目で見て納得できる
    • 治安/アクセス
      学校前は道路だが、校門より中に入るので、静かな環境で勉強ができる
    • 制服
      学ラン着用。校章組章は必ず着用する。ボタンが高校のものと違う。
    入試に関する情報
    • 志望動機
      自由でのびのびしている。大学付属校なので、受験に対するストレスもなく好きなことができるので志望しました
    進路に関する情報
    • 進学先
      付属校の早稲田大学高等学院に進学しました
    • 進学先を選んだ理由
      付属校のため。高い学力を誇り、部活動も多いので、のびのび楽しく過ごせるから
    投稿者ID:928833
    この口コミは参考になりましたか?

34件中 21-34件を表示

口コミ募集中!
在校生・卒業生や保護者の方からの投稿をお待ちしています!

口コミを投稿する

一貫高校の情報を見たい方はこちら!

早稲田大学高等学院

口コミ:★★★★☆4.32(138件)

偏差値:75.0

早稲田大学高等学院

この中学校のコンテンツ一覧

おすすめのコンテンツ

東京都の口コミランキング

東京都のおすすめコンテンツ

ご利用の際にお読みください

利用規約」を必ずご確認ください。学校の情報やレビュー、偏差値など掲載している全ての情報につきまして、万全を期しておりますが保障はいたしかねます。出願等の際には、必ず各校の公式HPをご確認ください。

中学校を探す

みんなの中学校情報TOP   >>  東京都の中学校   >>  早稲田大学高等学院中学部   >>  口コミ   >>  保護者の口コミ

ランキング

  • 口コミ
  • 制服
  • 部活

東京都の口コミランキング

ピックアップコンテンツ

東京都の中学情報
東京都の中学情報
東京都の中学の偏差値や評判、入試情報など、中学受験・中学選びに役立つ情報が満載です!
東京都の偏差値一覧
東京都の偏差値一覧
東京都の中学の偏差値の一覧を一目で見ることができます!