みんなの中学校情報TOP   >>  東京都の中学校   >>  九段中等教育学校   >>  口コミ

九段中等教育学校
九段中等教育学校
(くだんちゅうとうきょういくがっこう)

東京都 千代田区 / 九段下駅 /公立 / 共学

偏差値:58 - 60

口コミ:★★★★☆

4.25

(32)

九段中等教育学校 口コミ

口コミ点数
投稿する

★★★★☆4.25
(32) 東京都内46 / 785校中
県内順位
県平均
※4点以上を赤字で表記しております

口コミ一覧

並び替え
絞り込み
32件中 21-32件を表示
  • 男性保護者
    保護者 / 2011年入学
    2014年11月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [学習環境 4| 進学実績/学力レベル 4| 先生 5| 施設 3| 治安/アクセス 5| 部活 4| いじめの少なさ 4| 校則 3| 制服 3| 学費 4]
    この口コミは投稿者のお子様が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    • 総合評価
      区立中高一貫校という特殊だが恵まれた環境で、本人のやる気があれば授業にもついていけるでしょうが、自主性がないお子さんだと、ついていくのが難しいとおもいます。
    • いじめの少なさ
      いじめが全くないかどうかはわかりかねますが、上記したとおり先生が異動しないため、細やかな目配りが可能なので、あまり聞いたことはありません
    • 学習環境
      総じて学習意欲の高いお子さんが多い一方、宿題や授業のペースについていけなくなり、転校するお子さんも少なくありません
    • 部活
      都心なので校庭が狭く、野球部などは十分な練習はしにくい点はあります。
    • 進学実績/学力レベル
      学年の半数が国公立、MARCHクラスに進学し、日東駒専程度にはほぼ現役で合格します
    • 施設
      旧九段高校校舎棟は、かなり古いですが、新しく建てた校舎については図書館併設でとても恵まれた環境と言えるでしょう
    • 治安/アクセス
      地下鉄九段下、神保町、JR飯田橋から徒歩10分圏内であり、非常に便利です
    • 制服
      男子は黒の詰襟、女子は濃紺にえんじのセーラー服で、いたっておオーソドックスな制服です。
    • 先生
      東京都から選抜された教員により構成されているため、東京都からは完全に独立し、異動がないのでじっくりと生徒一人ひとりに向き合った教育を受けられます
    入試に関する情報
    • 志望動機
      千代田区民枠があったため
    進路に関する情報
    • 進学先
      中高一貫なのでそのまま
    • 進学先を選んだ理由
      中高一貫だったので
    投稿者ID:59449
    この口コミは参考になりましたか?

    4人中4人が「参考になった」といっています

  • 女性保護者
    保護者 / 2015年入学
    2019年02月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [学習環境 4| 進学実績/学力レベル 3| 先生 -| 施設 4| 治安/アクセス 5| 部活 2| いじめの少なさ 4| 校則 -| 制服 3| 学費 -]
    この口コミは投稿者のお子様が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    • 総合評価
      千代田区の地域性を活かした教育プランが実施されています。
      また,英語教育には特に力を入れている学校です。
    • いじめの少なさ
      いじめがあると聞いたことはありません。
      気になる事柄が発生した場合は、先生方が迅速に対応、指導、ケアをされると聞いてます。
    • 学習環境
      1年次より数学と英語は3段階にクラス分けを行い,レベルに合わせた学習指導が行われています。また,テストの結果がよろしくない生徒については,放課後スタディを実施しするなど細かなケアがなされています。
    • 部活
      運動部・文化部いずれも強豪と言われるイメージはありませんが
      限られた時間の中,良い成績を収めようと熱心に頑張っているようです。

    • 進学実績/学力レベル
      学校側では国公立大学への進学を勧めているようです。
      6~7割は私大へ進学しています。
      近年は海外大学進学の実積も目にします。
    • 施設
      理科施設や体育施設は私学なみの環境であると思います。
      特にプールについては室内温水,水深もあり素晴らしい設備です。
      また,稲城市にも別途体育施設(サッカー場、野球場、テニスコート、体育館等)があり部活動で利用されています。勝浦市には臨海施設があり,遠泳行事に使われています。
    • 治安/アクセス
      九段下駅から徒歩数分の好立地です。
      治安に関しては不安要素は全くありません。
    • 制服
      ごくごく一般的な制服です。前期、後期一緒です。
    入試に関する情報
    • 志望動機
      自宅から近く、兄弟も通っているため。
    • どのような入試対策をしていたか
      九段中等のほかに全国の適性検査過去問を解いていた。
      適性検査対策に囚われるよりも私立受験問題も併用して解く対策も
      必要であると感じました。
    投稿者ID:500821
    この口コミは参考になりましたか?

    8人中4人が「参考になった」といっています

  • 男性保護者
    保護者 / 2013年入学
    2015年10月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [学習環境 5| 進学実績/学力レベル 5| 先生 4| 施設 5| 治安/アクセス 5| 部活 4| いじめの少なさ 4| 校則 5| 制服 3| 学費 5]
    この口コミは投稿者のお子様が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    • 総合評価
      中学校課程は担任が2人付くダブル担任制を採用。きめ細かなサポートをしてくれます。千代田区民が半数いますがユニークな生徒が多いと感じます。たとえばクラスの1/3がバイオリンを習っている、または習っていたなど普通の公立中学ではあまり聞いたことがありません。
    • 校則
      親としては特に感じません。
    • いじめの少なさ
      特に聞いたことはありません。過去あったという話は聞いたことがありますがいまは無いようです。
    • 学習環境
      先生陣は希望して九段に来ているようです。やる気もあり、補修などのサポートも充実しているので安心です。
    • 部活
      クラブ活動は体育系に入っていますが、正直あまり活発とは言えません。生徒から見れば頑張っているのだと思いますが親からの視線はそれなりに頑張っている、といったところでしょうか。
    • 進学実績/学力レベル
      真面目に勉強をしていれば六大学へは入れそうです。ただし高2までに高校課程を修了しますので授業は速く、着いていくのが大変です。
    • 施設
      体育館も含め全館空調が入っていたり、温水プールがあったりと設備関係では文句のつけようがありません。
    • 治安/アクセス
      最寄駅は飯田橋または九段下です。アクセスは良い方だと思います。
    • 制服
      男子は学ランです。ただしボタンは金ボタンではなくおしゃれなボタンです。女子は普通かな?良くわかりません。
    • 先生
      やる気のある先生が多いと思います。真面目に授業に取り組んでいる生徒にとっては頼りになる先生陣だと思います。
    入試に関する情報
    • 志望動機
      学校公開で複数の中学校を見た結果本人の希望で決めました。
    進路に関する情報
    • 進学先
      千代田区立九段中等教育学校
    投稿者ID:149598
    この口コミは参考になりましたか?

    8人中4人が「参考になった」といっています

  • 男性卒業生
    卒業生 / 2011年入学
    2014年12月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [学習環境 5| 進学実績/学力レベル 3| 先生 5| 施設 2| 治安/アクセス 5| 部活 2| いじめの少なさ 5| 校則 2| 制服 3| 学費 3]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    • 総合評価
      一期生の進学実績が期待したほどでなかったため、カリキュラムの見直しなぢとりくんでいる
    • いじめの少なさ
      特にいじめのうわさも聞いたことはないし、先生が常に生徒と緊密な関係で子供通しは問題ないが保護者の中にはいわゆる「モンスターピアレンツ」という人種も散見される
    • 学習環境
      自習室が充実しており、周りの生徒の勉学意欲が高いので自分の子も自然にそのペースになじんでいける
    • 部活
      校庭が狭いため運動部の活動が十分できないのが保護者としては非常に残念である
    • 進学実績/学力レベル
      上は旧帝国大、早慶から、MARCHクラス、日東駒専、東京4工大、志を持って専門学校を目指す生徒ありと、入学後の本人に自覚と努力次第
    • 施設
      旧九段校舎と、隣地に新築した多目的ホール月新校舎の差が激しい都心校のため工程が非常に狭い
    • 治安/アクセス
      最寄駅が九段下、飯田橋など複数路線からのアクセスが可能なので非常に便利
    • 制服
      女子は当たり障りのない落ち着いた紺とえんじのセーラー服。男子もスタンダードな詰襟で良くも悪くも落ち着いている
    • 先生
      生徒一人一人に向き合い熱心で好感がもてる。また、異動ガンないので卒業までけいぞくして指導を受けられる
    入試に関する情報
    • 志望動機
      自宅から近く、本人の希望だったから
    進路に関する情報
    • 進学先
      そのまま高等部へエスカレーター
    • 進学先を選んだ理由
      仲良しの友達にさそわれたから
    投稿者ID:71408
    この口コミは参考になりましたか?

    8人中4人が「参考になった」といっています

  • 男性保護者
    保護者 / 2015年入学
    2020年11月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [学習環境 2| 進学実績/学力レベル 3| 先生 -| 施設 5| 治安/アクセス 5| 部活 3| いじめの少なさ 5| 校則 3| 制服 3| 学費 -]
    この口コミは投稿者のお子様が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    • 総合評価
      一貫校なので高校受験はなく豪州への研修旅行をはじめ、高校2年までは毎年宿泊研修があり、それなりによい経験ができると思う。伝統もあり立地もよくよい学校だと思う
    • 校則
      コートやセーターの指定品が個性的でもないのに高い。自由でよいと思う
    • いじめの少なさ
      いじめは聞いたことがないので、心配ないと思う。学校全体におとなしめのよいこが多いので問題ないだろう
    • 学習環境
      受験対策は、私立校などに比べると劣るのではないか。英語の授業は校外含めて手厚いと思う
    • 部活
      野球部バスケサッカーなどを除くとあまり活発ではない(というかレベルは高くない。人数も少ないので仕方ないか。中高一貫なので、中三の夏から高校の部活と合流するのはよい方法である。
    • 進学実績/学力レベル
      学力レベルは、それなりに格差が広いように思う。指導も一般の公立とそれほど変わらないのではないか
    • 施設
      校庭は狭いが、図書室などの施設は充実しているし、校外施設として海の家と合宿所のあるグラウンドを持っているのは、都立高以来の伝統ならではで、合宿ができるのでよい(サッカー・野球・テニス・体育館)
    • 治安/アクセス
      都心だが靖国神社隣という文教エリアで治安もよく安心して通わせられる
    • 制服
      男子は、ぱっと見は学ランだが微妙に色が違い指定品を買わされる。あの程度の違いなら一般的な学生服で十分かと思う。独自にするのなら、もう少しデザイン特徴がある方がよい。女子のセーラーも同様
    学校に関する情報
    • 生徒はどのような人が多いか
      さまざまだが、高校時点で海外での演奏活動をしているバイオリニストなど多様な生徒もいて、とてもよい刺激になる。
    入試に関する情報
    • 志望動機
      通える地域であり、区内枠なので無理のない準備で合格できそうだったから
    進路に関する情報
    • 進学先
      中高一貫校
    • 進学先を選んだ理由
      一貫校なので進学していない。ほぼ全員がそのまま進学しているようだ
    投稿者ID:692319
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中2人が「参考になった」といっています

  • 女性保護者
    保護者 / 2023年入学
    2023年11月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [学習環境 5| 進学実績/学力レベル 4| 先生 -| 施設 4| 治安/アクセス 4| 部活 3| いじめの少なさ 4| 校則 4| 制服 3| 学費 -]
    • 総合評価
      公立中学にしては教育カリキュラムが優れており、先生も教育熱心です。英語合宿などの行事も充実しています。
    • 校則
      校則は一般的な効率の厳しさだと思います。靴や靴下の色指定などがありますが守るのが難しい事項はないです。
    • いじめの少なさ
      多少のトラブルはあるようですが男女とも仲がいい印象があります。
    • 学習環境
      土曜も毎週授業があるなど公立中学にしては教育カリキュラムがしっかりしています。
    • 部活
      部活動はそれほど厳しくない部が多いです。勉学を第一優先にしているようです。
    • 進学実績/学力レベル
      国公立大学に一定数の進学実績があり学力レベルは悪くないと思います。
    • 施設
      20年前に改装したため校舎がきれいです。公立中学ですが温水プールがあります。
    • 治安/アクセス
      九段下駅から徒歩5分で治安や立地が良く、通学しやすいと思います。
    • 制服
      一般的な制服です。ボタンに校名が書かれているので少し恥ずかしいです。
    学校に関する情報
    • 生徒はどのような人が多いか
      生徒は全員東京都在住で、千代田区内から半数、他の地区から半数の構成です。
    入試に関する情報
    • 志望動機
      温水プールつきの共学校というところを子どもが気に入ったからです。
    投稿者ID:952641
    この口コミは参考になりましたか?

  • 男性保護者
    保護者 / 2018年入学
    2023年11月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [学習環境 4| 進学実績/学力レベル 4| 先生 -| 施設 4| 治安/アクセス 4| 部活 3| いじめの少なさ 3| 校則 5| 制服 4| 学費 -]
    • 総合評価
      上を見ればきりがないので5点はつけれないが総合的にいい学校ではないかとおもう。先輩後輩の結束も強く卒業後もつながりがある校風
    • 校則
      伝統のある高校の校風を引き継ぎつつ少数精鋭のため、厳しすぎず、緩やかすぎないところ
    • いじめの少なさ
      どんな学校でも大なり小なりいじめみたいな事象はあると思うので
    • 学習環境
      4クラスが6年間過ごすので学年のほぼ全員と顔見知りになるところが体育祭や学園祭で一体感がある。
    • 部活
      中高一貫で部活動ができる部分は先輩や後輩が普通の中学の倍の人数から影響を受けることがいいところだが、公立校のため全国を狙えるほどの部活動はスポーツに関してはない
    • 進学実績/学力レベル
      伝統のある高校の系譜なので旧帝大クラス、早慶やGMARCHレベルにはバランスよく進学できているようです。
    • 施設
      校舎が2か所あるので設備的にはいいのではないのでしょうか?千代田区の旗艦校なので
    • 治安/アクセス
      飯田橋駅や九段下駅から徒歩10分圏内の立地であり、総武線、中央線、東西線、半蔵門線などアクセスはいい
    • 制服
      女子は伝統的なセーラー服なので今の時代は逆におしゃれではないでしょうか?
    学校に関する情報
    • 生徒はどのような人が多いか
      区外の受験組は旧帝大や早慶を目指す学生が多く、千代田区内からの進学組は富裕層が多く個性的な学生が集まっている
    入試に関する情報
    • 志望動機
      中高一貫校なので大学受験を見越して志望校とした。また、
      地下鉄で乗り換えなしで通える点も重視した。
    進路に関する情報
    • 進学先
      九段中等にそのままエスカレーターで
    • 進学先を選んだ理由
      ガリガリの進学校ではなく程よく自由な校風がいい感じであった。また公立校として伝統のある高校の系譜でもあるため。
    投稿者ID:950931
    この口コミは参考になりましたか?

  • 男性在校生
    在校生 / 2017年入学
    2019年09月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [学習環境 3| 進学実績/学力レベル 3| 先生 -| 施設 4| 治安/アクセス 5| 部活 3| いじめの少なさ 5| 校則 1| 制服 3| 学費 -]
    • 総合評価
      アクセスもよく、施設もかなり充実したよい学校である。ただ、意味不明な校則ややる必要がないであろう宿題には多少の不満がある。
    • 校則
      校則にはかなり不満がある。まず、制服移行期間はなんのためにあるのか。近年は気温の変化も激しく、季節を問わず寒暖差が激しくなっている。そのくせ夏服、冬服を着れる期間は決まっているなんて納得がいかない。着たい季節に着たいものを着れば良いのに、何故制限する必要があるのか。スクバやローファーも必ずしも必要だとは思わないし、後期課程はいいけど前期課程はダメだという妙に妥協した意味のわからないルールもある。全体的に、形式的に作っただけで大して重要ではないという感想である。そのくせ罰則だけは徹底しているが。
    • いじめの少なさ
      1度だけいじめがあったと聞いたがそれ以降は無くなった。私が関わっていないだけかもしれないが、いじめは確かに少ない。
    • 学習環境
      普通である。ほかの学校と目立って違うところも見受けられない。
    • 部活
      部活によって度合いが違うため一概には言えない。少なくとも私はこの学校に強豪の部活があるという話は聞いたことは無い。
    • 進学実績/学力レベル
      大学への進学率はそこまで悪くない。国立へ上がる人もかなりいるようである。
    • 施設
      図書館などは申し分ないが、体育館や校庭などは都心だということもありかなり狭い。
    • 治安/アクセス
      治安が悪いという話はあまり聞いたことがない。アクセスは地下鉄もJRも近くにあり、かなりよい。
    • 制服
      これも普通である。ほかの学校に入学したことがないため分からないが特に変わった点はない。
    投稿者ID:539415
    この口コミは参考になりましたか?

    15人中10人が「参考になった」といっています

  • 男性在校生
    在校生 / 2012年入学
    2015年11月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [学習環境 4| 進学実績/学力レベル 3| 先生 2| 施設 4| 治安/アクセス 5| 部活 4| いじめの少なさ 4| 校則 2| 制服 3| 学費 5]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    • 総合評価
      可もなく不可もなくって感じです
    • 校則
      結構厳しいと思います
      自由はあんまりないですね、購買がなくパンと飲み物のペットボトルしかないのが在校生として不満です
    • いじめの少なさ
      あんまり聞きません
      というよりも、うるさい人はうるさい人同士、静かな人は静かな人同士固まってるので逆にいいかもしれないです
    • 学習環境
      勉強はそこそこ出来ると思います。8時まで自習室が使えるので部活終わってからそこに通うひとは多いです
      先生も協力的です
    • 部活
      お世辞でも強いとはいえませんが、種類は多いと思います!
      水泳部と囲碁将棋部はそこそこ強いかも
    • 進学実績/学力レベル
      個人的にはもう少し頑張って欲しいです
      理系と文系は半々くらいです
    • 施設
      屋内の温水プールがあるので冬でも泳げるところです
      理科の実験室もかなり整ってると思います
    • 治安/アクセス
      飯田橋からも九段下からも歩いて行けるのでいいです!坂がちょっと辛いかな…
    • 制服
      可もなく不可もなく
    • 先生
      特別教え方がうまいとか個性的な先生はいないかもしれないですがみんなフレンドリーな先生です
    • 学費
      安いです!
    入試に関する情報
    • 志望動機
      都会に憧れてたから
    • 利用した塾/家庭教師
      大原予備校
    • どのような入試対策をしていたか
      私立向けの勉強と公立向けの勉強半々くらいです
    投稿者ID:145016
    この口コミは参考になりましたか?

    6人中4人が「参考になった」といっています

  • 女性保護者
    保護者 / 2013年入学
    2016年10月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [学習環境 4| 進学実績/学力レベル 4| 先生 -| 施設 4| 治安/アクセス -| 部活 2| いじめの少なさ 4| 校則 5| 制服 4| 学費 -]
    この口コミは投稿者のお子様が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    • 総合評価
      本人(しっかり者・きちんと計画して自分でこなせる・規則類やきまりも率先して守れる)のこのみで決定した進学先であり、きちんとした学校なので、マイペースでのんびりぼんやり自主自律の附属育ちの母には、あまり良さはわからないが、本人には最適だと思うので。
    • 校則
      みごとです。保護者が校内をあるいて、元気な声であいさつしない生徒はない。ただし、規律・倫理レベルについていけない子が受験しないことを願っている。(この年代の子供たちの時代の産物ともいえる起立性障害や不登校・非行・SNSでの行き違いは生じている)
    • いじめの少なさ
      学年にもよるが、いじめはほとんど認められない。学校対応は真剣で、規律ある生活、いい意味で緊張感をもたらして、全員が優等生としてふるまいきれる雰囲気である。
    • 学習環境
      一定の学力があるお子さんにはきちんと学習させてくれ、安心感がある。ただし、学力面では医学部受験生は複数いるが、超難関大学をめざす生徒はほとんどいないため、そのような方向を目指す場合には、自分で対策を考える必要がある。
    • 部活
      クラブチームや学外の活動で一定の水準でされているが、都会のひ弱さのような面はある。同土日は郊外の同窓会所有施設などで運動部活動はおこなわれているが場所の制約はある。
    • 進学実績/学力レベル
      中等教育学校で、高校過程に自動的に進学します。大学進学実績は中堅校が多いようです。
    • 施設
      施設には千代田区の潤沢な資金が投入されているので、現時点では周辺校の中ではお金をかけた設備といえ、千代田区内の大企業の援助もあり、さまざまな職業体験なども用意されている。
    • 制服
      本人は気に入っているので問題はない。保護者としては、制服が必要ないのではないかと思っている。
    入試に関する情報
    • 志望動機
      本人が説明会に行き、気に入った。
    • 利用した塾/家庭教師
      利用したことはない
    • 利用していた参考書/出版書
      学校のHPで過去問
    進路に関する情報
    • 進学先
      国立大学予定
    • 進学先を選んだ理由
      本人の能力・親族の母校
    投稿者ID:302963
    この口コミは参考になりましたか?

    7人中3人が「参考になった」といっています

  • 女性在校生
    在校生 / 2021年入学
    2023年08月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [学習環境 2| 進学実績/学力レベル 4| 先生 -| 施設 2| 治安/アクセス 5| 部活 4| いじめの少なさ 3| 校則 3| 制服 3| 学費 -]
    • 総合評価
      面白い先生もたくさんいて、学校に通うのが楽しいです。
      英語が苦手な人は本当に入らない方が良いと思います。英語が週に5,6時間あります。耐えられる自信がある人のみ入学してください。
      至大荘とクロスカントリーレースの存在も加味して考えてください。
    • 校則
      教師によって校則に対する考え方がまるで違う。スマホは原則使用禁止だが、教師によっては見逃したり授業中の使用を推奨したりすることもある。だが運が悪い場合は生活指導、学年集会に繋がるケースもある。
      化粧はナチュラルだったら特に何も言われない。クラスに1人か2人はカラコンをつけている生徒を見かける。教師も見てみぬ振りなのだろう。
      生活委員会が行なっている服装、髪型チェックは激甘。パーマをかけても、茶髪にしても何も言われない。目立つようなことをしたら怒られるようだが。
    • いじめの少なさ
      目立ったいじめは聞かないが、低俗なイジりはかなりあるように感じる。口癖を真似たり、陰で悪口を言っていたり。他学年では暴力沙汰も起きているらしい。
    • 学習環境
      放課後スタディという居残り授業がある。
      教科や教師によってやり方、頻度は全く違う。九段自体は塾はいらない、と大口を叩いているがあまりこれに期待をしないほうが良い。
    • 部活
      部活によって全く異なる。強化部に属する部活はいつもやる気に満ち溢れていて活気が凄い。文化部も毎年9月に行われる九段祭へ向けて週3くらいで長時間活動している印象である。
      ただ何個か幽霊部と呼ばれてしまうような部活も存在するため、入学してから詳しい事情を先輩に聞いてみるのが良いと思う。
    • 進学実績/学力レベル
      進学実績は毎年素晴らしいが、実際周りの学生のレベルがそんなに高いか、といったらそんな感じはしない。ピンからキリまでいる。
      英語の成績はとても良い。中3の時点で2級をとるのが当たり前レベル。
    • 施設
      普通の公立学校レベル。広くもなく狭くもない。
      ただ尽性園も至大荘も遠い。行きたくない。
    • 治安/アクセス
      完璧
    • 制服
      ダサく感じる日もあれば可愛いと感じる日もある。
    学校に関する情報
    • 生徒はどのような人が多いか
      受検を勝ち抜いて入学してきた生徒なので自我が強いです。学がない人はいじられることがあるのでA区分の人はかなりそれに苦しみます。
    入試に関する情報
    • 志望動機
      中高一貫だったため。高校受験を考えたくなかったから。アクセスが良い。
      英語に力をいれている学校だったから。英語劇やオーストラリア研修に興味があった。
    投稿者ID:932745
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

  • 男性在校生
    在校生 / 2011年入学
    2015年04月投稿
    • ★★☆☆☆
    • 2.0
    [学習環境 2| 進学実績/学力レベル 2| 先生 4| 施設 3| 治安/アクセス 4| 部活 3| いじめの少なさ 1| 校則 2| 制服 3| 学費 5]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    • 総合評価
      進学率、評判の割に不登校になる人が実は
      多いです。でも面倒見は悪くないです。
    • 校則
      先生により、きびしいです
    • いじめの少なさ
      いろいろあります
    • 部活
      選り取りミドリです。
    • 進学実績/学力レベル
      悪くないが、他の公立中高一貫校よりも
      劣ります
    • 治安/アクセス
      便利な場所にあります。
    • 制服
      女子は、かわいい。指定のコートなどはありません。
    • 学費
      安い
    入試に関する情報
    • 志望動機
      通いやすく、安いため
    • 利用した塾/家庭教師
      大原
    投稿者ID:89476
    この口コミは参考になりましたか?

    13人中9人が「参考になった」といっています

32件中 21-32件を表示

口コミ募集中!
在校生・卒業生や保護者の方からの投稿をお待ちしています!

口コミを投稿する

一貫高校の情報を見たい方はこちら!

千代田区立九段中等教育学校 後期課程

口コミ:★★★★☆3.85(15件)

偏差値:

千代田区立九段中等教育学校 後期課程

この中学校のコンテンツ一覧

おすすめのコンテンツ

東京都の口コミランキング

東京都のおすすめコンテンツ

ご利用の際にお読みください

利用規約」を必ずご確認ください。学校の情報やレビュー、偏差値など掲載している全ての情報につきまして、万全を期しておりますが保障はいたしかねます。出願等の際には、必ず各校の公式HPをご確認ください。

このページの口コミについて

このページでは、九段中等教育学校の口コミを表示しています。
九段中等教育学校はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない、保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

中学校を探す

みんなの中学校情報TOP   >>  東京都の中学校   >>  九段中等教育学校   >>  口コミ

ランキング

  • 口コミ
  • 制服
  • 部活

東京都の口コミランキング

ピックアップコンテンツ

東京都の中学情報
東京都の中学情報
東京都の中学の偏差値や評判、入試情報など、中学受験・中学選びに役立つ情報が満載です!
東京都の偏差値一覧
東京都の偏差値一覧
東京都の中学の偏差値の一覧を一目で見ることができます!