みんなの中学情報TOP >> 東京都の中学 >> 牛込第三中学校 >> 口コミ
口コミ点数
-
- 在校生 / 2015年入学
2017年09月投稿
- 5.0
[学習 5| 進学 4| 先生 -| 施設 4| 治安・アクセス -| 部活動 4| いじめの少なさ 5| 校則 5| 制服 4| 学費 -]-
総合評価数年前までは、あまり落ち着きのない学校だったようですが、今はほとんどの生徒が校則を守っており、和やかな学校です。校庭も、この近辺では広い方で、運動会はとても盛り上がります。
全校生徒が少なく、各学年2クラスか3クラスほどで、全校生徒は250名ほどです。そのため、先生方の目がよく届いていて、一人一人に丁寧に対応してくださいます。 -
学習環境学校の行事とかぶらない限りは、英検・漢検の準会場受験をすることができます。英検では、面接練習なども学校で実施してくれるので、初めて受ける際も安心です。また、3年生のフロアには、進路指導室があります。決して広い部屋ではないですが、各高校の最新の資料がびっしり保存されています。資料は主に進路係の生徒によって管理されており、五十音順に並べられていてとても使いやすいです。
補修は、数学と英語の二教科で行われています。ただし、受験向けではなく、通常の授業で分からなかったところなどを聞く、と言った雰囲気です。テスト前には個別で補講をしてくださる先生もいます。 -
進学実績個人の学力によると思います。先輩方では、偏差値70越えの都立の学校に推薦入学された方もいましたし、高校を中退するとかしないとか…という先輩もいらっしゃいました。
-
施設校庭は広くていいと思います。砂なので砂埃がすごいですが。プールははっきり言って綺麗ではないです。水質は綺麗にされていますが、何せ古いので、更衣室やトイレは汚いです。
体育館は、空調設備、換気扇などはなく、扇風機だけなので、夏は暑く、冬は寒いです。
図書館はとても充実しています。司書さんがいらっしゃるので、欲しい本があれば、可能な限り入れてくださいます。本のラインナップが充実していて、ラノベ、現代小説、文学作品、外国文学、池上彰さんや哲学の本、お菓子作りの本などなど…とにかくなんでもあります。
最近、教室のプロジェクターも新しくなり、最新式に変わったようです。パソコンも全台タブレットに変わり、ICT化が進んでいます。 -
部活動ほとんどの生徒が部活に入部しています。
全国とまで行きませんが、吹奏楽部はとても強いです。
また、テニス部なども活気があります。
ただ、部活の数が少ないのが難点です。 -
いじめの少なさ知っている限りではありません。
たしかに、悪口、陰口の類は少なからずあります。でもいじめに発展することはありませんし、みんな気持ちよく生活しています。 -
校則たぶん、規則として示されているものを見たら、厳しいと感じるかもしれませんが、いたって普通の中学生の校則です。
女子のスカートは膝が隠れる程度、などもありますが、3年生にもなるとみんな背が伸びて膝はほとんどかくれていないのでそこまで厳しくないと思います。 -
制服可愛いですが、いたって一般的で、面白みには欠けます。
入試に関する情報-
志望動機家から近かったから
投稿者ID:362416 -
- 保護者 / 2013年入学
2016年10月投稿
- 4.0
[学習 4| 進学 3| 先生 -| 施設 3| 治安・アクセス -| 部活動 3| いじめの少なさ 4| 校則 3| 制服 3| 学費 -]-
総合評価新宿区の周りの公立の中学校では、比較的学校の雰囲気や進学の状況なども良い印象を受けた中学校だと思います。
-
学習環境先生が熱心に補修などを開催して頂くなど学業に対して一生懸命に取り組まれている印象を受けました。
-
進学実績公立の中学校の中では、都立の上位校に進学する生徒数は普通の印象を持っております。
-
施設学校の校舎などは古くなっており、校庭など他のインフラ設備も昔のままの印象を受けました。
-
部活動特に一生懸命に打ち込んでいる部活動の印象はなく、生徒の経験値を増やすための一つのツールとしての印象を受けました。
-
いじめの少なさ特に、学校の中で問題があるとは聞いたことがありませんし、その点では非常に良い印象を持っています。
-
校則他の中学校に比べて、校則が厳しいとは聞いたことがありませんし、一般的な水準だと思います。
-
制服一般的な学ランにセーラー服であり、取り立てて強い印象はありません。
入試に関する情報-
志望動機徒歩で通える公立の中学校では、子供印象が一番良かったため。
-
利用した塾・家庭教師特にありません。
-
利用していた参考書・出版社特にありません。
進路に関する情報-
進学先の高校名、業界名・企業名東海大付属高輪台高等学校
-
進路先を選んだ理由学業一筋ではないところが子供のキャラクターに合っているため。
投稿者ID:299288 -
- 在校生 / 2015年入学
2016年06月投稿
- 4.0
[学習 4| 進学 3| 先生 3| 施設 4| 治安・アクセス 5| 部活動 3| いじめの少なさ 4| 校則 -| 制服 5| 学費 -]-
総合評価特に変わったところはありませんが、この近辺にしては校庭も広く、のびのびとした学校です。
-
学習環境英語と数学の補習があり、丁寧に教えてくれます。また、英検や漢検も定期的にやっていてとても助かります。
-
進学実績進路は叶いやすい方だと思いますが、頭の良さに高低差があります。
-
先生指導力がある先生はたくさんいらっしゃいます。正直、心から信頼できる先生は少ないです。
-
施設校庭は都内のわりに広いですが、設備が少し古いです。また、体育館に空調がないため、夏はものすごく蒸し暑くなります。ですが新校舎は比較的綺麗で、更衣室などもしっかり整っているので、そこは安心できます。
-
治安・アクセス最寄駅は大江戸線の牛込神楽坂で、徒歩10分ほどです。また、新宿のあたりから通う生徒も多々在籍しており、バス通学も便利な場所です。不審者などは滅多に出ません。
-
部活動部活動の種類は少ないです。また、女子○○部というのがふたつほどあるので、男子はとくに入る部が限られてきます。ですが、吹奏楽部は力を入れており、大会などでも数々の成績を上げています。
-
いじめの少なさ少ないです。悪口などは言っているのを聞いたことがありますが、表立ったものはありません。
-
制服個人的に可愛いと思います!
本当に標準服なので、男子はボタンなど変えれば、高校でも使えます。
投稿者ID:1927932人中2人が「参考になった」といっています
-
- 保護者 / 2010年入学
2015年09月投稿
- 4.0
[学習 4| 進学 3| 先生 4| 施設 3| 治安・アクセス 3| 部活動 4| いじめの少なさ 3| 校則 3| 制服 4| 学費 4]-
総合評価規模は決して大きくないのですが、逆に先生方がひとりひとりの生徒をみて教育できる環境です。担任の先生以外にも部活の顧問の先生など、きめ細かくみていただきました。
-
学習環境教科ごとに違いがありますが、数学などは補習の授業も設けられていました。
-
進学実績国公立と私立では私立高校への進学が多いようでした。学校に偏りはなくいろんな学校に数人ずつ進学しているようです。
-
先生部活の顧問の先生には、部活動の指導だけでなく教育面でも目をかけていただきましhた。
-
施設設備は非常に古いので図書館などの施設も小さいです。体育館も小さく交流試合などは他校に伺って行うことが多かったです。一方でみんな丁寧に使っているので、古いですが頑丈できれいです。
-
治安・アクセス都営大江戸線の駅は近いのですが、JRの駅までは徒歩10分以上かかるためアクセスが良いとはいえないかもしれません。
-
部活動吹奏楽など良い成績を残す部活動もありました。一方で成績はふるわずともひとつのスポーツを続けることに意義があるとも思います。
-
いじめの少なさ同じ学年で一時期いじめめいた行為があったという話も聞きましたが、全体で話し合って解決していたようでした。
-
制服いわゆる標準服(男子学生服、女子セーラー服)でした。どこでも購入できることと、進学した高校でも同じ制服で過ごすことができて、非常にリーズナブルでした。
入試に関する情報-
志望動機学区で決められていた学校だったため
進路に関する情報-
進学先の高校名、業界名・企業名東京都立日比谷高等学校
-
進路先を選んだ理由大学の付属ではない、中高一貫ではない、難関大学への合格実績がすぐれている高校だったため。
投稿者ID:1431022人中2人が「参考になった」といっています
-
- 保護者 / 2013年入学
2015年03月投稿
- 3.0
[学習 4| 進学 4| 先生 4| 施設 3| 治安・アクセス 2| 部活動 3| いじめの少なさ 3| 校則 3| 制服 3| 学費 4]-
総合評価公立の中学校なのでその中で特色を出すのがむずかしいと思います。近隣(牛込地区)の中で遜色ないと思います。
-
学習環境数学・英語などの補習があったり、英検講座があったりと、さまざまな補習が行われていました。
-
進学実績本人の希望(公立、私立)を考慮して、受験のスケジュールなども相談にのっていただきました。
-
先生学修面だけでなく、生活態度なども見てくださった先生に出会え、ほんとうに感謝しています。
-
治安・アクセス防衛相の裏手で治安は良いと思いますが、駅からは遠くアクセス面では難があります。(逆に言うと、静か)
-
部活動文化部・運動部それぞれありますが、吹奏楽をがんばっている学校です。地域ノボランティアなどもおこなっているようで好感がもてました。
-
いじめの少なさ我が家の子が通っている時代に一度、一部でトラブルがあったようですが、通常は人数も少なく平穏なようです。
-
制服いわゆる標準服でした。おかげさまで、高校進学後も同じ制服をボタンをかえて着用しています。
入試に関する情報-
志望動機私立中学・公立中学の受験に失敗しました。小学校の大半の生徒が進学する中学校だったため。
進路に関する情報-
進学先の高校名、業界名・企業名日比谷高校
-
進路先を選んだ理由大学が併設されていないこと、中高一貫でないこと、大学への進学実績などから選びました。
投稿者ID:949661人中1人が「参考になった」といっています
-
- 保護者 / 2010年入学
2014年11月投稿
- 2.0
[学習 3| 進学 3| 先生 2| 施設 3| 治安・アクセス 3| 部活動 2| いじめの少なさ 3| 校則 3| 制服 3| 学費 1]-
総合評価人数も一学年で70名程度と当時は少ないので、担任以外の先生方が生徒のことを把握していただいていました。
-
学習環境授業についていけない子には補習授業を開催するなど、工夫が見られました。
-
進学実績塾に通ったものの、子どもの場合は希望の進路がかなったこと。他の方を見ていても、塾に通う、通わないにかかわらず希望の進学をした人が大半でした。
-
先生バスケットボール部の先生がとても良い先生で、授業・部活ともに丁寧に指導してくださいました。
-
施設施設は古いです。しかし、新館があり、かつ生徒数はかつてより減少しているのでふんだんに教室があります。校庭は都心なのにひろいです。
-
治安・アクセス都心の一等地ではあるのですが、最寄駅から少々遠いです。JRからだと心臓破りの坂をあがっていきます。が、環境は抜群によいと思います。
-
部活動部活動をきちんとやっていた子どものほうが進学実績がよかったように思います。
-
いじめの少なさ子どもの代に一度いじめが起きました。学校を交えて解決策を見出したとのことでしたが、生活指導の先生が「就任してながく経つが初めてです」とおっしゃっていたのが印象的でした。
-
制服男子は通常の標準服です。女子も普通のセーラー服でした。
入試に関する情報-
志望動機小学校のお友達の大半が進学したため
進路に関する情報-
進学先の高校名、業界名・企業名日比谷高等学校
-
進路先を選んだ理由校風、文武両道、文系・理系を分けない教育
投稿者ID:571862人中2人が「参考になった」といっています
-
- 保護者 / 2010年度入学
2014年08月投稿
- 4.0
[学習 3| 進学 4| 先生 4| 施設 3| 治安・アクセス 3| 部活動 4| いじめの少なさ 2| 校則 3| 制服 3| 学費 5]-
総合評価安易に内申をあげるようなことのない、公正中立かつ誠意ある先生方がいらっしゃいました。結果、高校に進学した後に勉学でついていけないなどの事態におちいらずよかったと思います。
-
進学実績全員が高校に進学しました。また学力については、学年によるばらつきがあるようですが、子どものときには塾に通うなどしていわゆるトップ校の合格実績も多かったです。なお、学校でも一定の学力をつけるための補講が開催されていました。
-
先生人数が少ないので、先生全体で生徒たちを見てくださっているという印象です。また、部活の顧問の先生がほんとうに真摯に接してくださり、スポーツも勉強も含めて導いてくださいました。
-
施設創立が古い中学で設備も古いです。が、校舎自体をきれいに使っているので汚いという印象はありません。なお、公立だから仕方ないかと思いますが、体育館が古いです。バスケットボール部に子どもが所属していたので、夏と冬の練習は少々かわいそうでした。
-
治安・アクセス最寄駅から徒歩数分のところであり、アクセス自体はいいと思います。が、公立なのでほとんどの生徒が徒歩通学でした。我が家は徒歩20分以上と遠く、日陰のない道をゆくので夏はほんとうに大変で下着まで濡れて帰宅していました。
-
いじめの少なさ学年によるばらつきがあるようです。子どものときには、稀に見る状況と生活指導の先生がおっしゃるほどの状態でしたが、一部の生徒たちのことについて学年全体で考えて解決していて、それもまた好感が持てました。
-
制服いわゆる標準服。男子は詰めえりの学生服、女子はセーラー服。特徴はないかわりに、男子の学生服は他の学校と同じです。おかげさまで、進学した高校も標準服だったので、ボタンを替えてそのまま着用できました。
入試に関する情報-
志望動機学区だったこと、小学校の同級生も多く進学していたこと
-
利用した塾・家庭教師受験はしていません
-
利用していた参考書・出版社受験していません
-
どのような入試対策をしていたか受験はしていないので入試対策をおこなっていません。
進路に関する情報-
進学先の高校名、業界名・企業名都立高校に進学しました
-
進路先を選んだ理由中高一貫ではない、大学の付属ではない、学力の高い、この3つを兼ね備えていたため
投稿者ID:41765 -
- 保護者 / 2011年度入学
2014年08月投稿
- 4.0
[学習 4| 進学 4| 先生 4| 施設 3| 治安・アクセス 3| 部活動 4| いじめの少なさ 4| 校則 4| 制服 3| 学費 4]-
総合評価自分の学年はいい子が多かったが、下の学年では困った子もいた。学年によってばらつきがおおきいかも。全体的にいい学校だと思います。
-
進学実績学校の面倒見は悪くない。塾に行く子がやっぱり多い。それぞれ志望の学校に入れた人が多いと思う。
-
先生先生はまじめな方が多かった。先生によっていろいろなタイプがいた。塾の先生に助けられた。
-
施設校舎の改修工事が続いており、仮校舎や工事中のところが多かったので、不便に思うこともあった。
-
治安・アクセス歩いていける距離だったが、もっとそばの学校もあったので、それに比べると遠くかんじた。
-
いじめの少なさのんびりした子が多い。いいところに進学する子が多く、学校の雰囲気が落ち着いているから。
-
制服制服はごく普通のものだったと思う。公立なので、私立のようなとくべつかわいいものではなかった。
入試に関する情報-
志望動機見学したときの感じがよかった
-
利用した塾・家庭教師早稲田アカデミー
-
利用していた参考書・出版社塾のテキスト
-
どのような入試対策をしていたか公立校重視の対策でした。
進路に関する情報-
進学先の高校名、業界名・企業名公立高校に進学
-
進路先を選んだ理由志望校だったため
投稿者ID:41499
口コミ募集中!
在校生・卒業生や保護者の方からの投稿をお待ちしています!
おすすめのコンテンツ
評判が良い中学校
ご利用の際にお読みください
「利用規約」を必ずご確認ください。学校の情報やレビュー、偏差値など掲載している全ての情報につきまして、万全を期しておりますが保障はいたしかねます。出願等の際には、必ず各校の公式HPをご確認ください。
中学を探す
みんなの中学情報TOP >> 東京都の中学 >> 牛込第三中学校 >> 口コミ