みんなの中学校情報TOP >> 東京都の中学校 >> 東京立正中学校

口コミ(評判)
-
-
Pick Up
- 在校生 / 2018年入学
2021年02月投稿
- 5.0
[学習環境 5| 進学実績/学力レベル 5| 先生 -| 施設 5| 治安/アクセス 5| 部活 5| いじめの少なさ 5| 校則 5| 制服 5| 学費 -]-
総合評価最高の友達と出会えました
家族のようになんでも言い合える友達ができ、
本当に楽しい中学校生活を過ごすことができます!
現在はコロナの影響で行くことができませんが
宿泊行事には中学校では珍しい「カナダ研修」があります
中学生のうちから海外へ行けるのは良いことだなと思います
-
学習環境先生と生徒の仲が良くとても話しやすいので
質問もしやすいです
質問には必ず答えてくれます
先生に授業でわからなかったところなど教えてほしいと伝えれば、
放課後、居残りをして教えてくれます
とても勉強しやすい環境だと思います
-
-
-
- 保護者 / 2019年入学
2019年11月投稿
- 4.0
[学習環境 2| 進学実績/学力レベル 2| 先生 -| 施設 4| 治安/アクセス 4| 部活 3| いじめの少なさ 4| 校則 4| 制服 4| 学費 -]-
総合評価多少の改善点や先生の質などの問題もありますが、規模もそこまで大きくないので比較的生徒へもしっかりと目を掛けてくれるというところと学校設備などについてもよいのかと思います。ただ大きくないそこまで有名な学校でないだけに先生不足な部分もあるのではないかと感じる。
-
学習環境入学前の学校説明会でうたっていた面倒見の良さというところについて先生による差が大きすぎる部分があり、また英語学習に力を入れている割には実績に結び付いていなかったりというところがある。
-
-
-
- 在校生 / 2018年入学
2020年09月投稿
- 5.0
[学習環境 5| 進学実績/学力レベル 4| 先生 -| 施設 3| 治安/アクセス 5| 部活 5| いじめの少なさ 3| 校則 4| 制服 4| 学費 -]-
総合評価私は、勉強が出来なかったので公立の中学校に通っていたら勉強が今よりできなかったと思います。中高一貫校なので、高校生がフレンドリーに接してくれます。エスカレーター式で上がれるので、中学からの友達も一緒に上がれるという安心もあります。なので心強いです。
-
学習環境私は、比較的勉強が出来る方では無いので補習をして貰う事が多いです。最初は、勉強なんてやりたくも無く、本当に勉強が大っ嫌いでした。でも、補習など放課後に行って貰って、勉強が少してきるようになりました。数学のテストでは、以前は1桁台でしたが70点台を取る事ができました。小テストは、毎回点数が0点ばかり取っていました。それが今は平均点を超える事ができるようになってきました。
-
特徴紹介
-
学びで生徒を幸せにします!自己肯定感にあふれながら探究する姿勢を育み、めまぐるしく変化する世界の課題に挑む力を養います。何を学んだかだけではなく、学びのプロセスによって「生徒を幸せにする5つの目標」を具現化します。
1.「文部両道の極み」を希求し、授業が面白くて部活動が楽しい学校
勉強も部活動も充実して取り組める環境を用意し、生徒の可能性を広げていきます。知性と感性を最も磨ける「 今 」を全力で楽しみます。
2.「全員レギュラー」補欠は一人もいない学校
自分を信じ、自信を持つことが学びの始まりです。その為に必要なことは、仲間との違いを知り、尊重しあうことです。自己肯定感と他者肯定感の理解が、主体的な学びに繋がります。
3.「挑戦と失敗」を応援する学校
挑戦に失敗はつきものです。学校は、生徒が積極的に行動し、失敗から学び、さらに挑戦していく場所です。失敗を笑う人は、一人もいない環境が作られています。
4.「なぜ」を追求する学校
自ら判断できる人間を育成します。テレビやネット、大人の発言など情報が溢れる中で、それらが100%正しいと鵜呑みにせず、一旦立ち止まり「なぜ?」と思考し、追及する習慣を身につけます。
5.「教室から世界を変える」と挑戦する学校
世界では争いが絶えず、貧困に苦しむ人々が大勢いて、差別や自然災害・環境破壊も終わることがありません。教室で自分自身の未来に必要な知識を蓄え、将来、それを活かして社会の歯車となって世界を少しずつでも変えていける人材を育成します。 -
身近なSDGs課題を考えます!本校では、イノベーションコースのSDGsに関する活動を軸に、「自らが身近で取り組める課題を考える」ことを全校で模索するための取り組みを行っています。地域の方々がどのように地域貢献を行っているのかを知ることも、自らの将来を考える上で必要なことです。
本校は2015年1月22日に、持続可能な開発のための教育(ESD)が評価され、「ユネスコスクール」加盟校に承認されました。現在は、生徒たちは将来の目標にSDGsを取り込み、生徒自ら地域貢献や社会貢献活動につながる将来設計を描けるよう、SDGsの学びや体験をカリキュラムに取り入れています。
近年では、子ども食堂、妙法寺寺子屋、スマホ教室(高齢者向けデジタルサポーター)、高円寺阿波踊りボランティア、ウクライナ街頭募金、JR高円寺駅100周年記念行事関連のイベントなどで生徒活動と社会貢献の場を広げています。 -
ICT教育が充実しています!生徒全員にタブレット配布、各教室に電子黒板を設置し、生徒が興味とモチベーションを高めて学べる環境を作り、学び方の自由度を高めます。
学力アップのためには、授業を中心に予習と復習が重要です。そこで、自立学習応援プログラム「すらら」を活用し、自宅や学校で学習できる環境を整えました。授業で理解し、eラーニングで定着・根本理解を行います。
また、生徒支援システム「Classi」を活用しています。「生徒カルテ」として一括管理するシステムです。定期テストや模試の結果、自宅学習などの生徒自身が自分の行動や思いを日々入力します。そして、授業や部活動に取り組む姿勢など、複数の教員の目で見た生徒の状態を共有することが可能です。このシステムにより、教員は生徒一人一人を多方面から理解することができ、より適切な学習指導や進路指導を行うことができます。
学科・コース・学習内容紹介
-
クロスカリキュラム(教科横断型)
-
学習サポート
課外活動紹介
-
国際教育
画像投稿する
基本情報
学校名 | 東京立正中学校 |
|
---|---|---|
ふりがな | とうきょうりっしょうちゅうがっこう |
|
所在地 |
東京都 杉並区 堀ノ内2ー41ー15 |
|
最寄り駅 | 東京メトロ丸ノ内線 新高円寺 |
|
電話番号 | 03-3312-1111 |
|
小規模:200人未満 |
特徴から学校を探す
【連載企画!】学校の選び方
おすすめのコンテンツ
東京都の口コミランキング
-
-
-
-
4
-
5
ご利用の際にお読みください
「利用規約」を必ずご確認ください。学校の情報やレビュー、偏差値など掲載している全ての情報につきまして、万全を期しておりますが保障はいたしかねます。出願等の際には、必ず各校の公式HPをご確認ください。
よくある質問
-
東京立正中学校の評判は良いですか?
-
東京立正中学校の住所を教えて下さい
中学校を探す
みんなの中学校情報TOP >> 東京都の中学校 >> 東京立正中学校