みんなの中学校情報TOP   >>  神奈川県の中学校   >>  聖セシリア女子中学校   >>  口コミ   >>  保護者の口コミ

聖セシリア女子中学校
聖セシリア女子中学校
(せいせしりあじょしちゅうがっこう)

神奈川県 大和市 / 南林間駅 /私立 / 女子校

偏差値:38 - 55

口コミ:★★★★☆

3.63

(49)

聖セシリア女子中学校 口コミ

口コミ点数
投稿する

★★★★☆3.63
(49) 神奈川県内175 / 465校中
県内順位
県平均
※4点以上を赤字で表記しております

口コミ一覧

並び替え
絞り込み
32件中 21-32件を表示
  • 男性保護者
    保護者 / 2020年入学
    2023年07月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [学習環境 4| 進学実績/学力レベル 3| 先生 -| 施設 4| 治安/アクセス 4| 部活 3| いじめの少なさ 4| 校則 4| 制服 4| 学費 -]
    • 総合評価
      普段の学校生活が基本でしっかりとしているのがわかります。また、文化祭や体育祭などの全校イベントでは子供たちが、とても生き生きとしています。全体として、良い環境だと思います。
    • 校則
      特に厳しい内容はなかったと思います。
      制服を着崩している生徒は見たことがないです。
    • いじめの少なさ
      いじめの話は、知っている範囲では全く聞こえて来ません。いわゆるアットホームな校風ではないかと思います。
    • 学習環境
      学習に関しては個別に対応したフォローがあったため、環境は悪くないと思います。図書館に専従の司書さんが常駐していて本に関しての相談が気軽にできていることも良い点と思います。
    • 部活
      活動は普通だとは思います。生徒がどこかの部活に基本所属しているのは良いと思います。全部の部活が、特筆する成果があるわけではないですが、文化祭などでの活動報告はしっかりしています。
    • 進学実績/学力レベル
      超難関校への進学実績が顕著にあるわけではないですが、進路に対する取り組みはしっかりしていると感じます。
    • 施設
      全室空調は問題なく、学習環境は良いです。グラウンド、温水プールも完備です。
    • 治安/アクセス
      治安は全く問題ありません。アクセスは最寄り駅から徒歩10分未満でかつ坂道もないので、通学は、とても楽です。
    • 制服
      女子校でスクールカラーを活かした制服は、冬服、夏服ともにシンプルできれいです。
    入試に関する情報
    • 志望動機
      中高の一貫校で、自分のレベルに合っていて、自宅から無理なく1時間以内で通学できるところということ。オープンキャンパスに参加した時に、在籍している生徒さんたちがとても生き生きとしていたところです。
    進路に関する情報
    • 進学先
      中高一貫校なので、そのまま高校に進学しました。
    • 進学先を選んだ理由
      特に理由はありません。中高一貫校なので、そのまま内部進学で高校進学となりました。
    投稿者ID:927908
    この口コミは参考になりましたか?

  • 女性保護者
    保護者 / 2020年入学
    2021年09月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [学習環境 4| 進学実績/学力レベル 4| 先生 -| 施設 4| 治安/アクセス 4| 部活 3| いじめの少なさ 5| 校則 4| 制服 4| 学費 -]
    • 総合評価
      交通のアクセスも良く、そこまで都会というわけではないので、のんびりとした校風の中で自分らしく過ごせる学校だと思います。
    • 校則
      制服のスカートの長さに規定があります。着崩したりする生徒の姿は見かけません
    • いじめの少なさ
      いじめのはなしは聞いたことがありません。子供の話を聞いても友人と仲が良くのびのびと通っているようです。
    • 学習環境
      特にテスト前など、休み時間などに先生にわからないことを聞く生徒の姿をよく見かけるようです。
    • 部活
      コロナ禍関係で部活動停止の時期が多く、なかなか思うように部活動ができていない現状です。
    • 進学実績/学力レベル
      一貫校ということもあって中学生は受験でピリピリするような雰囲気ではないのですが、一年の頃から将来の進路を考えるプログラムがあり、進学について自身で考える機会が多いため自主的に勉強しています。
    • 施設
      中高で使える図書室、学習室があります。グラウンドや体育館も複数あります。
    • 治安/アクセス
      2つの駅から徒歩で通える位置にあり、通学時間帯には先生や警備員の誘導もあるので安心して通えます。
    • 制服
      夏服は指定のシャツのほか、白ポロシャツと今年から紺ポロシャツもOKになりました。汗をかく季節の洗い替えが安価で済みます。中高同じ制服なのですが、制服全般にアフターサービスが付いていて裾の長さ出しを無料で出来ます。
    入試に関する情報
    • 志望動機
      親戚が通っていた事と通いやすい場所だった為。幼稚園の頃から通っていて、子供もそのままの進学を希望したので。
    感染症対策としてやっていること
    時間差通学と時間短縮授業、部活動と土曜講座の停止、健康観察表の運用と昼食時の私語無しなど
    投稿者ID:795921
    この口コミは参考になりましたか?

  • 女性保護者
    保護者 / 2017年入学
    2021年05月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [学習環境 3| 進学実績/学力レベル 3| 先生 -| 施設 3| 治安/アクセス 3| 部活 3| いじめの少なさ 2| 校則 3| 制服 3| 学費 -]
    • 総合評価
      手厚い印象でしたが、先生の当たり外れが多く、授業崩壊している先生もいます。また、一旦先生に嫌われたり、悪い印象を与えたりすると、ずっとレッテルを貼られたままになります。キリスト教の行事には熱心ですが、生徒は、寝ている子が多いです。 また、授業がごく一部を除いて昔ながらの授業形態で、アクティブラーニングなど、全く取り入れられていません。授業の工夫も感じられません。外国人の教員も一人しかいません。 先生が体調や精神の不調で、休養になることもあり、表に出ない部分で、悪い子がいる印象です。
    • 校則
      校則は一見厳しいようですが、抜け穴があり、要領の良い生徒はうまくやっている印象ですが、不器用で真面目な生徒は納得いかないこともあります。
    • いじめの少なさ
      必ず生徒同士の話し合いをさせられ、先生の前では形だけの仲直り的な発言をする子もいますが、結局根本的な解決にならないこともあります。 先生の前だけ良い子を装う子の方が、有利に扱われることがあります。
    • 学習環境
      小テストが多く、それにきちんと対応して勉強していける子はうまくいきます。授業でわからないことがあるときに、気軽に質問はできるのですが、テスト前は職員室が混み合って、遠慮してしまう子は質問できません。また、授業でわからないことがあって、質問に行っても、授業と同じ説明をするだけの先生もいます。 宿題が多いので、体調不良などで休んでしまうと、追いつけなくなります。欠席しても、宿題を減らすなどの考慮はされません。
    • 部活
      一部の部活動を除いて、あまり活発ではありません。部活動の種類も、偏っています。
    • 進学実績/学力レベル
      よっぽどの強い意志がない限り、基本的に文系を進められます。高校に上がってからのカリキュラムも、文系に進む前提になっています。推薦で大学に行く子は減っていると説明されますが、実際は推薦狙いの子が多いです。先生の意識も、最新ではなく、理系は一部の子が行けば良いという考えです。
    • 施設
      グランドは広く、温水プールもあり、体育の施設は整っています。図書館は、DVDなど生徒が借りたい物は充実していますが、蔵書数は多くありません。教室の机の高さも、身体の大きさに合わせたものではなく、入学したときにたまたま決まったものをずっと使います。
    • 治安/アクセス
      駅からそれぞれ徒歩5分と10分ですが、実際はもう少しかかります。歩道がせまく、歩きにくいです。
    • 制服
      冬に、寒くてもタイツやストッキングをはくことは許されていません。正装のベストは、かしこまった時に着るのみです。
    学校に関する情報
    • 生徒はどのような人が多いか
      小学校から上がってきた生徒は、習い事や英会話などを続けているこが多く、形だけ仲良くしても、外部の子を差別しているこもいます。下から上がってきた子は、特に推薦狙いの子が多いです。表裏うまく使い分けている子が、うまくいっている印象です。
    入試に関する情報
    • 志望動機
      手厚い印象で、自然も多く、芸術に力を入れていて、のびのびできると思った為。実際には、思っていたのとだいぶ違った。
    進路に関する情報
    • 進学先
      そのまま上に上がった。
    • 進学先を選んだ理由
      外に出るという選択肢を考えなかったため。振り返ると、考えてもよかった。
    感染症対策としてやっていること
    2020年の緊急事態宣言中は、オンラインで授業が行われたり、プリントの課題が大量にでたりしたが、自宅のプリンターでプリントしなければならなかったり、オンライン授業は時間が短かったりで、十分ではなかった。解除されてからは、分散登校もあったが、その後普通になり、取り組みが十分とはいえない。
    投稿者ID:748110
    この口コミは参考になりましたか?

    6人中3人が「参考になった」といっています

  • 男性保護者
    保護者 / 2019年入学
    2020年10月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [学習環境 3| 進学実績/学力レベル 3| 先生 -| 施設 5| 治安/アクセス 4| 部活 1| いじめの少なさ 3| 校則 3| 制服 4| 学費 -]
    • 総合評価
      可もなく不可もなくといったところ。正直、おもっていた感じとは違う。 カトリックの学校なので、もっと礼儀やマナーについて厳しくしてほしい
    • 校則
      もう少し厳しくてもいいと思う。このところ少し乱れている気がする
    • いじめの少なさ
      教師の暴言を経験した。校長先生との話し合いを行ったが、教師の言い分を信じているようで不満はある
    • 学習環境
      補習や特別授業など、ある程度のサポートは行われている 自習室なども完備されている
    • 部活
      一部の部活を除き、熱心に活動は行われていない。スポーツ部はバレー部のみ熱心
    • 進学実績/学力レベル
      学校の指定校が多く、その点はとても良い 上を目指す子とそうでない子との差が激しい
    • 施設
      校庭は併設の短大の校庭を使っているが、短大が閉校するのでどうなるかだけが心配
    • 治安/アクセス
      駅から歩いて通えるし、通学路には防犯カメラも設置されているので安心している
    • 制服
      冬服と正装と呼ばれる制服はかわいいと思います。ただ、靴下が微妙な青なので、そこがマイナス
    学校に関する情報
    • 生徒はどのような人が多いか
      他の私立に比べると全体的におとなしい気がする。今どきの子供はそうなのかもしれないが、少し幼いか。
    入試に関する情報
    • 志望動機
      小学校からのストレートなので、特に志望動機はない。環境が変わりにくいので、それが良くもあり悪くもあり。
    感染症対策としてやっていること
    オンライン授業の後、平常登校に戻ってからは、部活の朝練が無い程度
    投稿者ID:683571
    この口コミは参考になりましたか?

    5人中2人が「参考になった」といっています

  • 男性保護者
    保護者 / 2012年入学
    2015年03月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [学習環境 3| 進学実績/学力レベル 2| 先生 2| 施設 3| 治安/アクセス 3| 部活 3| いじめの少なさ 4| 校則 1| 制服 3| 学費 3]
    この口コミは投稿者のお子様が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    • 総合評価
      特に良かったものはない。校則が古すぎる。考え方も古い。常識的に理解できないような先生がいる。
    • いじめの少なさ
      特にいじめはない感じであった。ごく普通な学校かと思いますよ。
    • 学習環境
      結局予備校や塾で補うしかない。私立&塾代で高くついた。大学を目指す環境が必要。
    • 部活
      ふつーな活動です。可もなく不可もなく。そこそこは力を入れているかも。
    • 進学実績/学力レベル
      ほとんどの人が内部進学しない。マイナーな大学への進学が多い。
    • 治安/アクセス
      所在地は田舎です。アクセスは遠いというところでしょうか。踏切が邪魔。
    • 制服
      独特のジャケットです。一時期白ぶちが人気でしたが、ドラマの影響なだけ。
    • 先生
      決していいとは思えない。頼りがいはなく、保守的な先生が多い。
    入試に関する情報
    • 志望動機
      自宅から通える学校がそこしか受からなかったから。
    進路に関する情報
    • 進学先
      中高一環学校
    • 進学先を選んだ理由
      中高一貫だったので。
    投稿者ID:98915
    この口コミは参考になりましたか?

    5人中2人が「参考になった」といっています

  • 女性保護者
    保護者 / 2014年入学
    2016年10月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [学習環境 2| 進学実績/学力レベル 2| 先生 -| 施設 4| 治安/アクセス -| 部活 3| いじめの少なさ 3| 校則 2| 制服 2| 学費 -]
    この口コミは投稿者のお子様が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    • 総合評価
      校則が厳しく、自由な気風はない。ある意味いいけど、独創性に欠ける人間になりそうな気がする。
    • 校則
      スカートの丈はうるさい。寄り道や携帯電話の持ち込みも厳しく注意される。
    • いじめの少なさ
      目に見えるものはないが、今の時代特有のネットでのトラブルがよくあるようだ。携帯電話持ち込み禁止にしたり、学校も苦肉の策を打ち出しているが、止めようがない。
    • 学習環境
      優秀な人しか受けられない講座があったりして、不公平感がある。補講は、本当にわからない人に教えるという感じではなくて拍子抜けするし、結局一部の優等生をさらに学力つけて、有名大学にいかせようとしているだけだと思う。
    • 部活
      あまり強い部はないが、一生懸命やっている部はある。なるべくクラブ活動を一生懸命やるように先生が導いてくれているのもいいと思うがそれほど熱心でないクラブも結構あって、そのばらつきが気になる。
    • 進学実績/学力レベル
      国立大学はほとんどいないし、文系が圧倒的で、全くインパクトがなく特徴がない。
    • 施設
      お金はあるのか、施設は次々と新しくなっている。体育館も冷暖房がきくし、きれい。温水プールがあるのもすごい。
    • 制服
      靴下の色が独特で、制服に合わない。趣味でない。カーデガンとか着やすいものがあるといいのに、ない。
    入試に関する情報
    • 志望動機
      入れそうなところで、ある程度勉強熱心にしてくれる学校で家から近いところはここくらいしかなかった。
    • 利用した塾/家庭教師
      慧友
    • 利用していた参考書/出版書
      わからない
    進路に関する情報
    • 進学先
      聖セシリア女子高等学校
    • 進学先を選んだ理由
      中高一貫で普通に上にあがれる。
    投稿者ID:303587
    この口コミは参考になりましたか?

    3人中1人が「参考になった」といっています

  • 男性保護者
    保護者 / 2019年入学
    2020年11月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [学習環境 3| 進学実績/学力レベル 3| 先生 -| 施設 3| 治安/アクセス 4| 部活 1| いじめの少なさ 3| 校則 2| 制服 3| 学費 -]
    • 総合評価
      可もなく不可もなく。中高御一貫校の良い面も悪い面もあるのでこの評価とした。中学から高校に上がる際に、心機一転というわけにいかないが、変化がないことがいい面もある。
    • 校則
      短いスカートをはいたりする生徒はいないが、持ち物検査などもう少し厳しくてもよいと思う。
    • いじめの少なさ
      虐めや教師とのトラブルは、それほど多くはないが皆無ではない。
    • 学習環境
      定期テストの結果によって補講があり、サポートはしっかりしている。
    • 部活
      真剣に活動している部はひとつ二つしかない。ほとんどの部活は遊び程度
    • 進学実績/学力レベル
      古い学校なので学校推薦で選べる大学は多い。学校のレベル的には普通程度だが、上を狙うことはできる。
    • 施設
      少し古くなってきている感が否めない。設備は充実していると思う。
    • 治安/アクセス
      駅から住宅街を歩いて通うが、防犯カメラも設置されているので特に不安はない。
    • 制服
      正装はかわいいと思う。ただソックスの色がくすんだ青であか抜けない。
    学校に関する情報
    • 生徒はどのような人が多いか
      他の私立に比べ、幼い、言い方を換えればスレていない生徒が多いように感じる。
    入試に関する情報
    • 志望動機
      小学校からのストレートなので。特に外へ移る理由もなかったため。
    感染症対策としてやっていること
    一時期オンライン授業だったが、現在は短縮授業を行っている。部活は朝練が中止中
    投稿者ID:693335
    この口コミは参考になりましたか?

  • 男性保護者
    保護者 / 2019年入学
    2020年04月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [学習環境 4| 進学実績/学力レベル 4| 先生 -| 施設 4| 治安/アクセス 4| 部活 1| いじめの少なさ 3| 校則 3| 制服 4| 学費 -]
    • 総合評価
      可もなく不可もなくというところだと思う。良い面も悪い面もある。成績優秀者にはとても良いが、低い子は切り捨てられる傾向にある。
    • 校則
      厳しくなさ過ぎて困る。もう少し厳しくて良い。生徒指導の先生がいるのかも不明。
    • いじめの少なさ
      私立だから大丈夫だと思っていたが、部活の先輩の後輩に対するいじめがある。
    • 学習環境
      補習や土曜日の講座など、結構充実しているように思える。成績の悪い生徒の土曜日の補講などもある。
    • 部活
      専門に教える先生もいなければ、生徒の意識も低すぎる。ほんの一部の部活のみ優秀。
    • 進学実績/学力レベル
      可もなく不可もなく。学校推薦も多く進学には困らない。ただ、成績優秀者と下のレベルの生徒との差はかなりある。
    • 施設
      施設もそれほど古くなく、図書館も充実していると思う。体育館も平均よりは上のレベルだと思う。
    • 治安/アクセス
      駅から歩いて10分ほどなので立地的には良い。通学路に監視カメラも設置されているところが多い。ただ歩道がない場所もあり、車との接触が心配な箇所もある。
    • 制服
      制服は可愛いと思う。正装という制服もあり、これはとても可愛い。
    入試に関する情報
    • 志望動機
      小学校からのストレートなのでこれといった理由はない。強いて言えば友達が行くから。
    投稿者ID:652783
    この口コミは参考になりましたか?

    3人中0人が「参考になった」といっています

  • 女性保護者
    保護者 / 2010年入学
    2016年04月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [学習環境 3| 進学実績/学力レベル 3| 先生 3| 施設 4| 治安/アクセス 4| 部活 3| いじめの少なさ 3| 校則 3| 制服 3| 学費 2]
    この口コミは投稿者のお子様が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    • 総合評価
      勉強についていけない子も底上げしている、救世主的な学校。 それもいいが、伸びる子にもっともっと力を入れてもほしい。 土曜日の講座やゼミはあるが、とても少ない。
    • いじめの少なさ
      際立ったものはないが、逆に合わない子に付きまとわれるといったことがある。空気が読めない子が多いのか・・・
    • 学習環境
      補習や講座、ゼミなど生徒の実力に合わせたプログラムがあるが、授業数は少ない。
    • 部活
      自分の子の部活は比較的熱心だが、他はあまり活動がなかったり試合も勝ち進んでいるようでもない。
    • 進学実績/学力レベル
      同じキリスト教系の大学の進学は多いですが、女子特有の文系に圧倒的に偏っていて個性がない。
    • 施設
      老朽化したところは高い学費払っているだけあって徐々に整備されている。
    • 治安/アクセス
      駅からもまあまあ近い距離でまわりに治安の悪いところもなく、安心できる。
    • 制服
      まあいいけど、ブレザーのボタンを閉めないことという意味がわからない。閉めてもいいだろ。
    • 先生
      なめられている先生の場合授業がとてもうるさかったりして、私立で高い金だしてこれか・・・・とちょっとイライラすることがある。
    入試に関する情報
    • 志望動機
      近くて二教科で受験可能だったため。地元の公立は悪いのがいろいろいたし。
    投稿者ID:283498
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中0人が「参考になった」といっています

  • 女性保護者
    保護者 / 2014年入学
    2015年03月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [学習環境 3| 進学実績/学力レベル 3| 先生 3| 施設 4| 治安/アクセス 4| 部活 2| いじめの少なさ 2| 校則 3| 制服 2| 学費 2]
    この口コミは投稿者のお子様が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    • 総合評価
      勉強もクラブもよくやるようにうまく学校全体でバランスがとれていると思います。また、思春期の人間関係もよく考えていて、いろんな人間がいてどのようにかかわるのか導いてくれる。
    • いじめの少なさ
      いじめというのはないけど、自己主張の激しい子のいがみ合いみたいなことはよくある。
    • 学習環境
      補修や再テストをしっかりやっていて、さらに上をめざす人にも特別な講座があったりして底上げをねらっている学校
    • 部活
      大会で優勝というようなことはないけど、まじめにクラブにとりくめるように外部からコーチを依頼したりして熱心。
    • 進学実績/学力レベル
      ほぼ大学へ進学。私立大学が多いが理数系も増えてきている。推薦枠もある。
    • 治安/アクセス
      二駅からアクセスできていろんな方面から通っている学生がいます。学校周辺は閑静な住宅街で落ち着いている。
    • 制服
      清楚で上品な感じだが、ベストが白なのは汚れが目立ちそう
    • 先生
      やさしくてわかりやすい授業をする人が多いです。親身になっていろいろ相談にものってくれます。
    入試に関する情報
    • 志望動機
      土曜講座など特別授業で学力アップをめざしているところにひかれたから
    投稿者ID:94042
    この口コミは参考になりましたか?

  • 女性保護者
    保護者 / 2020年入学
    2021年09月投稿
    • ★★☆☆☆
    • 2.0
    [学習環境 2| 進学実績/学力レベル 3| 先生 -| 施設 5| 治安/アクセス 5| 部活 3| いじめの少なさ 2| 校則 2| 制服 3| 学費 -]
    • 総合評価
      応援の意味も込めてあえて辛口の評価をしますが、進学実績なのか、心の教育なのか、どれか一つに特化したほうが、多くの人に選ばれる学校になると思います。「心の教育」と謳うのであれば、臨床心理士などの専門家を常駐させるべきだと思います。
    • 校則
      校則かどうかはわかりませんが、通学路が学年で分けられているのは他学年との交流が狭まるというデメリットがあるように思います。地域に迷惑をかけないための方策なのでしょうが、その事実を知っていたらこの学校を受験することはなかったと思います。子供にはいろいろな人と関わってほしいと思っているので。
    • 学習環境
      学校から子どもの処理能力を超えるようなたくさんのコンテンツを与えてもらい、満足している保護者の方もおられるのでしょうが、記憶の定着には適度な量の定期的な反復がよいことは科学的にもある程度実証されていると思うので、大量すぎる課題や小テストとは言い難い範囲のテストを定期試験以外に課している科目については再考の余地があるように思います。
      レコーディングスタディのようなことを実施している私立中学校は他にもありますが、正直に記録している生徒がどの程度いるのか疑問の余地があります。管理教育もけっこうですが、エビングハウスの忘却曲線を意識したような記録の方が、知識が身に付いているという実感を得ることができるのではないでしょうか。
    • 部活
      部活によるのかもしれませんが、部活動で先輩との関係は良好のように思います。
      部活動での同級生どうしのいざこざはいろいろな部活であるようなので、学年に恵まれないと楽しめないこともあるかもしれません。
    • 進学実績/学力レベル
      学校の進路実績など気にしないので、我が家は特に興味もありませんが、少子化の中で私立校が生き残るためには重要なことなのかもしれませんね。
      国立や早慶に入れる人数はその年々で違うと思いますが、学校云々というより本人のやる気次第だと思います。
    • 施設
      いろいろ見学した私立学校の中ではよい方だと思っています。図書館や自習室もきれいで利用しやすい環境のようです。
    • 治安/アクセス
      小田急線、田園都市線ともに駅からのアクセスのよい場所だと思います。
      治安については特に危険な目にあったこともないので大丈夫かと思います。
    • 制服
      好みが分かれる制服だと思います。
    学校に関する情報
    • 生徒はどのような人が多いか
      ハーフなど、いろいろな外見の生徒がいますが、外見のことで差別をされるようなことはないと思います。
    入試に関する情報
    • 志望動機
      受験した学校で一番近かったからです。近所の公立中学がいじめが多かったから受験したわけですが、よくよく考えると、遠くても全く別の地域の中学を選んだほうが平和だったかもしれないと思い後悔しています。
    投稿者ID:774488
    この口コミは参考になりましたか?

    11人中7人が「参考になった」といっています

  • 男性保護者
    保護者 / 2016年入学
    2018年07月投稿
    • ★☆☆☆☆
    • 1.0
    [学習環境 1| 進学実績/学力レベル 1| 先生 -| 施設 3| 治安/アクセス -| 部活 1| いじめの少なさ 2| 校則 1| 制服 1| 学費 -]
    この口コミは投稿者のお子様が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    • 総合評価
      一番の問題点は学校が何を目指しているのかが不明瞭であることです。進学に特化したいのか、進学よりも心の教育を重視したいのか、どちらも中途半端です。二兎を追うものは一兎も得ず、です。
      学校の授業だけでは学力向上は期待できません。通塾が必要となり経済的にも時間的にも負担が大きく、地元の公立中学校が落ち着いているならば、そちらの方がメリットが大きいと思います。
      校則も時代にそぐわないものが多く、いちいち対応するのが面倒でそのままになってる印象です。
    • 校則
      以前からあったものをそのまま残しています。対応する余力が学校側にないので、変更も期待できません。理不尽さを学ぶためだと自身を諭すしかないです。
    • いじめの少なさ
      おとなしい生徒が多いので表面化はしていません。
    • 学習環境
      宿題の内容があまり練られておらず、質より量になっています。もう少し工夫していただきたいです。学力不足の生徒には負担が大きいですし、学力がある程度ついている生徒にとっては無駄でしかないです。
    • 部活
      正直やってるのかやってないのか分からないクラブばかりです。自由参加にしていただき、やる気のある者は外部団体に行った方が得る物が大きいです。
    • 進学実績/学力レベル
      どうせ予備校や塾に通うことになるので、そちらにお任せするつもりです。殆どが四大に進学しますが、中高一貫校を出てこれか…と言った残念な結果も多々見られます。
    • 施設
      図書館についてはさすが私立だと思います。蔵書もなかなかのものですし、設備が素晴らしいです。余計な学費が必要な私立なので当然ではあります。学費の分は元を取れてるかなと思います。
    • 制服
      目立つだけであまり上品とも言えませんが、生地の質は良いです。
    入試に関する情報
    • 志望動機
      志望校にことごとく縁がなく入学したので、これと言った志望動機はありません。地元の中学に行くか、セシリアに行くかでとても迷いました。
      進学して良かった点は周りが落ち着いているので勉強などに専念できることです。勉強が大したことないので習いごとにも集中しやすいです。その点は評価できます。
    投稿者ID:438422
    この口コミは参考になりましたか?

    18人中11人が「参考になった」といっています

32件中 21-32件を表示

口コミ募集中!
在校生・卒業生や保護者の方からの投稿をお待ちしています!

口コミを投稿する

一貫高校の情報を見たい方はこちら!

聖セシリア女子高等学校

口コミ:★★★★☆3.77(33件)

偏差値:55.0

聖セシリア女子高等学校

この中学校のコンテンツ一覧

おすすめのコンテンツ

神奈川県の口コミランキング

神奈川県のおすすめコンテンツ

ご利用の際にお読みください

利用規約」を必ずご確認ください。学校の情報やレビュー、偏差値など掲載している全ての情報につきまして、万全を期しておりますが保障はいたしかねます。出願等の際には、必ず各校の公式HPをご確認ください。

中学校を探す

みんなの中学校情報TOP   >>  神奈川県の中学校   >>  聖セシリア女子中学校   >>  口コミ   >>  保護者の口コミ

最近チェックした中学校

ランキング

  • 口コミ
  • 制服
  • 部活

神奈川県の口コミランキング

ピックアップコンテンツ

神奈川県の中学情報
神奈川県の中学情報
神奈川県の中学の偏差値や評判、入試情報など、中学受験・中学選びに役立つ情報が満載です!
神奈川県の偏差値一覧
神奈川県の偏差値一覧
神奈川県の中学の偏差値の一覧を一目で見ることができます!