みんなの中学校情報TOP >> 神奈川県の中学校 >> 慶應義塾湘南藤沢中等部 >> 口コミ

慶應義塾湘南藤沢中等部 口コミ
口コミ点数
-
-
- 保護者 / 2018年入学
2020年11月投稿
- 5.0
[学習環境 5| 進学実績/学力レベル 5| 先生 -| 施設 5| 治安/アクセス 3| 部活 3| いじめの少なさ 3| 校則 5| 制服 5| 学費 -]-
総合評価個人的な理由もありますが 環境、学習内容、先生方、 将来の選択肢など うちの子にとっては 素晴らしく合っていた 学校に入れて良かったと 思っております。
-
校則校則はありません。 ただしSFCの生徒として 自分自身で考えて行動する 事を求められており 生徒はきちんとしています。
-
いじめの少なさ全くないとは言えないと 思います。 でも先生方の対応が 敏速で丁寧です。
-
学習環境素晴らしい環境です。 また学費が高い分 塾などに通わず 休み時間など先生方に どんどん質問してほしいとの事です。 うちの子も検定試験の前など エッセイを添削して頂いて おります。
-
部活受験勉強をしてきており スポーツなど盛んな学校とは 比べられませんが 全生徒が部活動に参加が 義務付けられており 優秀かどうかはともかく 真面目に取り組んでいるように思われます。
-
進学実績/学力レベル中高一貫教育ですので 学習内容は受験のための 勉強ではなく 先にあるなにを学んで行くのかという事を考えて選択する 力を付けてくれるような 学習内容だと思います。 附属の学校はエスカレーターで良いと思われがちですが 大学への進学は高くとも そこへ行くまでの過程は 一生懸命やらなければ かなり厳しいと思われます。
-
施設田舎と言えば田舎ですが 自然の中にあり また学校の施設も 充実しており このような環境で 6年間学べるのは 素晴らしいと思います。
-
治安/アクセス治安は良いと思いますが アクセスは少し不便です。
-
制服制服は一応ありますが 校則がないというように スカートとズボンだけは 指定の物ですが 式典の時など以外は かなり自由です。
学校に関する情報-
生徒はどのような人が多いか帰国子女の生徒も多く 外国人の先生も多く 海外に興味がある生徒が 多いと思います。
入試に関する情報-
志望動機帰国子女だった為 英語を維持、向上出来る 環境の学校へ進学したいと 本人の意思があった為。
新型コロナウイルス感染症に対する取り組みについて1学期はほぼオンラインでしたが、中等部の生徒全員に パソコンが配られました。 密になる行事はなくなり、 文化祭もオンラインになりました。投稿者ID:686424 -
-
-
- 保護者 / 2018年入学
2020年10月投稿
- 5.0
[学習環境 2| 進学実績/学力レベル 5| 先生 -| 施設 5| 治安/アクセス 4| 部活 3| いじめの少なさ 4| 校則 5| 制服 5| 学費 -]-
総合評価学校の教育指導は決してサポートが手厚いわけではありませんが、大学の付属校ということもあり、受験に左右されない教育を受けられていると思います。本人が希望していた学校なので、満足しているようです。
-
校則特に厳しい服装の規則はありません。制服(式服)の着用を義務付けられるイベントはありますが、それほど頻度は高くありません。
-
いじめの少なさ他の学校との比較がわからないので判断が難しいのですが、少なくとも職場の同僚が進学した学校での状況を勘案すると、特に問題はないかと感じました。
-
学習環境コロナ対策でオンライン学習を整備する学校が多いと思いますが、当該学校はスピードの点で遅いかなと感じました。また、基本的に学習サポートは期待できるレベルではありません。
-
部活いくつかの運動部では好成績を収めていますが、別に全ての運動部が全国大会を目指しているかといえば、そうではないと思います。また、文化部は百人一首の歌留多部があるようで、対外成績は良いようです。
-
進学実績/学力レベル中学生でも留年の制度はありますが、基本的には慶応大学に内部進学するので、進学実績は良いと思います。但し、大学の学部に対する付属各校の枠が決まっているので、全員が希望する学部に行けるわけではありません。
-
施設敷地が広く、施設も比較的新しいと思います。空調の整備されており、学習に集中しやすい環境と思います。
-
治安/アクセス大学とともに周囲から隔離された立地なので、治安は良いと思います。ただし、最寄り駅からはバスでの通学ですので、アクセスはあまりよくありません。
-
制服学校に対する愛着があるので、その学校を表す制服は、子どもにとって満足いくようなものなのだと思います。
学校に関する情報-
生徒はどのような人が多いか中学生でありながら、個性豊かな、また自己主張をはっきりする人が多いと思います。帰国子女、幼稚舎からの進学、一般受験と様々な入学経路があることも、多様性につながっているのかもしれません。
入試に関する情報-
志望動機慶応大学の付属中学だから。英語に対する興味関心が高く、帰国子女が多い学校だから。敷地が広くのびのびした環境だから。
進路に関する情報-
進学先まだ進学は確定していませんが、予定では慶應義塾湘南藤沢高等学校に進学する予定です。
-
進学先を選んだ理由基本的に、今通っている中学の学生は、例外なくその高校に進学することになっています。
新型コロナウイルス感染症に対する取り組みについてオンライン授業が開始されました。7月には週に数回、通学しました。今は毎日通学しています。投稿者ID:684251 -
-
-
- 保護者 / 2017年入学
2019年11月投稿
- 5.0
[学習環境 4| 進学実績/学力レベル 5| 先生 -| 施設 5| 治安/アクセス 5| 部活 2| いじめの少なさ 5| 校則 4| 制服 5| 学費 -]-
総合評価受験がないので生徒がのびのびしていて良いと思う。授業料が高いわりには、施設の整備が悪いと思う。大学に隣接しているので大学みたいな感じで雰囲気が良いと思う。
-
校則校則は社会の良識との言われていて、わりと自由な感じですが、SNSやスマートホンに関して注意を促されている。
-
いじめの少なさ子どもに聞いてもいじめはほとんどないようです。男女問わず、仲が良いように感じる。
-
学習環境生徒が使用できるパソコンが多いらしい。授業料が高い分夏休みなどの宿題のテキストは市販のものでなく学校独自のものである。
-
部活部活によって色々であるが、運動部の中には親がお金出してコーチを依頼したりしている。
-
進学実績/学力レベルよっぽど、成績が悪くなければ大学まで行けるので良いと思う。子どももそれなりに勉強しているため一般では入ってくる人たちより学力が劣っているとは思わない。
-
施設横浜初等部からの入学でクラスが増えた分新しい体育館ができ冷房が完備されている。グランドが中等部、高等部でひとつしかないので運動部で使える日が決まっていて毎日部活があるわけではない。
-
治安/アクセス湘南台からバスで通うのが少し不便。1、2年生だけは朝一般のバスでなく専用バスが何本かある。
-
制服行事があるときのみ式服着用で、普段は、ズボン、スカートは指定で上は自由である。
学校に関する情報-
生徒はどのような人が多いか発言力や行動力があり積極的な生徒が多い。また自分の意見をはっきり言える生徒が多く感じる。
入試に関する情報-
志望動機中学受験は最初から考えていました。私立大学学附属であり大学も上位のレベルなので大学受験の必要がなく子どものやりたいことがじっくりできると思いました。
投稿者ID:5798159人中6人が「参考になった」といっています
-
-
-
- 保護者 / 2017年入学
2019年11月投稿
- 4.0
[学習環境 2| 進学実績/学力レベル 4| 先生 -| 施設 3| 治安/アクセス 2| 部活 2| いじめの少なさ 5| 校則 4| 制服 4| 学費 -]-
総合評価大学までほぼ内部進学で行けるので心配ないところがいいです。ただ全く勉強しないと内部進学できません。医学部はかなりの学力が要求されます。
-
校則制服は自由と決められているが、実際にはズボンはほぼ学校指定の物であり、制服は自由と言うわけではない
-
いじめの少なさいじめ等は全くなく、無縁のものと思われる気にする必要は全くないと思います
-
学習環境大学と同じ敷地内であると言うこともあり、広くオープンで良い環境と思います
-
部活野球部を希望して入部しましたが、監督が練習などにほとんど来ず 当然技術を習得することもできず そのことに子供は不満に思い そのことに子供は不満に思い 野球部を辞め 近くのクラブチームに入ることにしました
-
進学実績/学力レベル学習する癖がなければ 当然学習もできず 本人にやる気がないと 入学しても学習する事はないと思いますやる気のある人でないとやっていけないと思います
-
施設大学の敷地が広い割にグランドも狭い。多人数で使用するには狭すぎる
-
治安/アクセス治安は良いと思われますが、駅からバスが必要でアクセスが悪いと思います
-
制服制服は自由とされていますが ズボンは決められたもの 上着はほぼ自由です
学校に関する情報-
生徒はどのような人が多いか2割から3割ほどが帰国子女であり、校内でも英語の方がいいので英語で会話している生徒もいるほどうちの子は違いますが。
入試に関する情報-
志望動機敷地が大学と同じであり、とってもオープンな雰囲気であることと大学受験を気にせずにいられること慶應であれば大丈夫という安心
投稿者ID:6206043人中2人が「参考になった」といっています
-
-
-
- 保護者 / 2016年入学
2019年07月投稿
- 5.0
[学習環境 3| 進学実績/学力レベル 5| 先生 -| 施設 3| 治安/アクセス 4| 部活 3| いじめの少なさ 5| 校則 5| 制服 3| 学費 -]-
総合評価受験を気にせ日々を過ごせる。生徒たちがおおらかで雰囲気がよい。教育内容はまずまず。アクセスはあまりよくないが環境はよい。
-
校則制服は普通にある。校則については生徒の自覚に任せている部分が多い。自由度が高いがはみ出た感じの子は少ない。
-
いじめの少なさ目立ったいじめは聞いたことがない。何かあると生徒同士でたしなめる感じで大ごとにならない。
-
学習環境学習意欲は残念ながらあまり高いとは思えない。一応全員が附属大学まで進学できるので、先生も生徒もぬるい感じがする。
-
部活よくも悪くもおおらかでのんびりした雰囲気の学校なので、部活動もあまりスパルタな感じではない。優秀な個人が活躍しているイメージ。
-
進学実績/学力レベル基本的には全員が附属大学に進学できる。学部や学科は希望者の中での成績順に決められるが、ピリピリとした雰囲気ではない。
-
施設創立時に建てられた施設、設備なので若干老朽化している。学費が高いわりにそこまでの豪華さはない。
-
治安/アクセス駅からのアクセスは悪くバスがないと通学できないが環境はよい。
-
制服特に何の特徴もないブレザータイプ。式服以外にいろいろなパターンがあるので、組み合わせて着用しやすい。
学校に関する情報-
生徒はどのような人が多いか海外帰国子女率が高い。小学校からの内部進学者にはお金持ちや有名人の子が多い。
入試に関する情報-
志望動機大学まで進学の心配をしなくていいいのが安心できたから。家から比較的近かったから。
進路に関する情報-
進学先附属高校に進学しました。
-
進学先を選んだ理由そのまま上がれたため。
投稿者ID:5566574人中3人が「参考になった」といっています
-
-
-
-
- 保護者 / 2016年入学
2019年07月投稿
- 5.0
[学習環境 3| 進学実績/学力レベル 5| 先生 -| 施設 4| 治安/アクセス 2| 部活 5| いじめの少なさ 5| 校則 5| 制服 4| 学費 -]-
総合評価帰国子女が多く、担任の先生も色々な国籍の方が入ることがあります。校内で英語で話す声も時折聞かれ、 多様性を感じる校風です。
-
校則普段は指定のスカート、ズボンに自由なトップスを合わせたものが通学服です。 式典、部活の試合などには式服を用います。
-
いじめの少なさいじめがあるといった話は聞いておりません。素直な子が多く帰国子女などバックグラウンドが多様ですが、 皆個性を尊重しているといった雰囲気です。
-
学習環境留年の可能性はありますが、真面目に学習に取り組めば大学まで行かれる環境ですので、 高校受験、大学受験の必要がある学校のような補修や特別学習はあまりありません。
-
部活受験に左右されないせいか、部活動に熱心に取り組まれる方が多いです。 ご両親のも協力的な家庭が多いように感じます。
-
進学実績/学力レベルほぼ全員が慶應義塾大学に進学いたします。ただ、学部推薦は普段の成績や態度など決まりますので、 普段の学習が大切になります。
-
施設敷地は広く建物はモダンでありつつ緑が多く、抜群の教育環境だと感じます。 強いて言えば、プールが屋外であるのが改善してほしい点です。
-
治安/アクセスバス利用ですので時間調整が難しく混雑します。
-
制服通学服はボトムスのみ指定ですので、自由度が高いです。ただ、なんでも良いと言うことでは無く、 通学に適した服装を自らが判断することが求められます。
学校に関する情報-
生徒はどのような人が多いか帰国子女が多く、多様性を感じる環境です。
入試に関する情報-
志望動機広大な敷地と緑豊かな環境に何よりも惹かれて志望した。実際に入学してみると大変国際的なバックグラウンドを持つ子が多く、生徒間で良い刺激がある様子です。
進路に関する情報-
進学先付属の高校に進学
-
進学先を選んだ理由中高一貫校ですので。
投稿者ID:5562885人中4人が「参考になった」といっています
-
-
-
- 保護者 / 2015年入学
2020年10月投稿
- 5.0
[学習環境 5| 進学実績/学力レベル 5| 先生 -| 施設 5| 治安/アクセス 3| 部活 5| いじめの少なさ 4| 校則 5| 制服 5| 学費 -]-
総合評価中学生ということを考えると、通学時間に片道60~90分掛ける生徒の比率が高いのは、一般的にはレアですが、それでも入学する価値が非常に高い学校と思います。また生徒自身が納得して通学していますので慣れもありますが、そこまで考える必要はないと思います。
-
校則公式行事の際は公式制服着用で、通常期はスカートorパンツのみ制服着用であれば、シャツやセーターは自由服でも構いません。
-
いじめの少なさ実際のところは判りかねてしまうものの、富裕層子女の比率が公立校等と比較し高いため、公立校等と比較すると少ないと思っております。
-
学習環境高偏差値を持ち合わせる生徒の集団のため、レベルは非常に高く、学習内容もかなり高い位置での学業と思います。
-
部活スポーツ推薦等の制度は無いものの、体育系、文科系共に県や全国で活躍している部が多い傾向。
-
進学実績/学力レベル中高一貫校のため内部進学が殆どです。但し稀に『やれば自分はできる』と言って、怠るような生徒もいるようで、能力を発揮できていない生徒もいるのが現実の様です。
-
施設伝統私立校の付属校のため、施設は一流で、学校生活を送るには十分すぎる体制と思います。
-
治安/アクセス最寄駅からバスに乗り換えるアクセスで、通学環境は決して良いとは言えないと思います。 逆に繁華街とは無縁な立地ですので治安は心配する余地が一切ありません。
-
制服流行に左右されない王道的な制服で、特別に意見することは有りません。 公式制服は上下指定ながら日常期はスカートやパンツ以外は私服で構わなく、また特に異質な私服を着用する生徒も居ない様子です。
学校に関する情報-
生徒はどのような人が多いか高偏差値集団で、比較的富裕層の子女の比率が高いことが特徴的と思います。
入試に関する情報-
志望動機系列校と併願で受験の結果、本校が御縁があり入学した経緯です。
進路に関する情報-
進学先中高一貫校のため内部進学で高等部に進みました。 他の生徒も同様です。
-
進学先を選んだ理由中高一貫校ですので中東部入学時から高等部への内部進学が前提でした。 また大学の付属校ですので大学進学も同様の考えです。
新型コロナウイルス感染症に対する取り組みについて休校やオンラインでの授業の対処とならざるを得なく、また修学旅行や学園祭も見送りになる等、生徒にとって可愛そうに思えますが適切な処置と考えます。投稿者ID:684871 -
-
-
- 保護者 / 2015年入学
2020年01月投稿
- 5.0
[学習環境 5| 進学実績/学力レベル 4| 先生 -| 施設 5| 治安/アクセス 3| 部活 4| いじめの少なさ 5| 校則 5| 制服 5| 学費 -]-
総合評価福沢諭吉の慶應義塾という学問について理論的に構築された教育ポリシーと、レベルの高い生徒集団で生徒自身も誇りと愛校心を抱ける学校。
-
校則生徒の自由を尊重しており、厳しい校則は一切ない。その分、生徒自身の行動が常識的なることを目的としている。
-
いじめの少なさある程度の優等生の集まりが故に、公立校とは比較にならないレベル。
-
学習環境自然豊かで校舎他のスペースもゆったりとしており環境はかなり良い。ただしアクセスは悪い。
-
部活中高一貫校の為、一般的な受験勉強の必要性が無い点より、クラブ活動等に時間を避けることが可能。ただし通常の学習レベルはハイクラスで求められる結果もかなりの努力が必要。
-
進学実績/学力レベル慶應義塾大学までの入学は高いレベルながら努力を惜しむことなく普通に勤勉な対応していけば問題はない。
-
施設慶應義塾大学湘南キャンパスと隣接している為、敷地も広大で校舎他の建物も充実している。伝統校ながら新設されて歴史が短い為、比較的現代的な施設装備といえる。
-
治安/アクセスリゾートを思わせる高原の中の立地の為、治安は全く問題ない。ただし最寄り駅から校内まで路線バスが乗り入れしているもののアクセスは悪い。ただ慣れてしまうと問題ないと子供は話している。
-
制服公式行事がある日のみ指定服着用。行事のない通常は、常識的であれば本人の好みのポロシャツやセーターを着用しても一切問題ない。
学校に関する情報-
生徒はどのような人が多いか場所柄、幼稚舎からの付属上がりはさほど多くない。殆どがお受験組といえるのでは。
入試に関する情報-
志望動機慶應以外も受験したが、不合格の学校もあったものの合格した学校の中で通学時間はかなり掛かるものの本人が強く希望したため入学に至った。
進路に関する情報-
進学先慶應義塾大学の入学予定。学部学科はこれから検討の気配。
-
進学先を選んだ理由中等部に入学する段階から慶應義塾大学入学は当然のことと考えていたため。
投稿者ID:6349012人中2人が「参考になった」といっています
-
-
-
- 保護者 / 2014年入学
2019年07月投稿
- 5.0
[学習環境 5| 進学実績/学力レベル 5| 先生 -| 施設 5| 治安/アクセス 5| 部活 5| いじめの少なさ 5| 校則 5| 制服 5| 学費 -]-
総合評価バランスを含めて、、とても良いと思う。 学校自体は比較的新しいが、、歴史もあり、また卒業生の結び付きもあり、よい。、
-
校則適度に自主性も持たされており、また自分で考えることも求められており、バランスがよい
-
いじめの少なさ特にそのような話はいまのところきいたことがなく、問題なしといえる
-
部活いろいろな部活があり、また積極的でもあり、子供達の自主性も重んじられているように感じる
-
施設比較的新しいため、、また大学も併設されており、施設は充実している
-
治安/アクセス必ずしも場所がよいとは言えないが、交通網は充実している
-
制服特に優れているわけではないが、必要にして十分だろうとかんじる
学校に関する情報-
生徒はどのような人が多いか卒業生のご子息が基本的には多い印象出、、また帰国子女も多い
入試に関する情報-
志望動機子供にとっての環境を考えた際のバランスが極めてよいと感じたため
投稿者ID:5472331人中1人が「参考になった」といっています
-
-
-
- 保護者 / 2014年入学
2016年10月投稿
- 4.0
[学習環境 4| 進学実績/学力レベル 3| 先生 -| 施設 4| 治安/アクセス -| 部活 4| いじめの少なさ 4| 校則 4| 制服 4| 学費 -]-
総合評価カリキュラムは既存の枠にとらわれず生徒個人の個性が生きるようなところもある。
-
校則直接平日に学校に行っていないが子供の話を聞くと厳しくない印象。
-
いじめの少なさ個性を尊重する雰囲気があるのと全体的に学生数が少ないためいじめは少ないほうだと思う。
-
学習環境頑張る子にはやりがいあり、そうでない子へのサポートも充実している。
-
部活個人の能力に依存しているのか学年により成績にムラがあるように感じる。一方、やれる子にはやりやすい環境だと思う
-
進学実績/学力レベル系列校なので基本的に内部進学している。それ以外の学校への進学に対するサポートは現在不明。
-
施設校庭や図書館は充実している。一方、所在地が電車の駅からは遠く不便。
-
制服特に個性があるわけではないが子供は気に入っている。
入試に関する情報-
志望動機子供の希望に適う学校だったため
-
利用した塾/家庭教師日能研
-
利用していた参考書/出版書日能研の参考書
進路に関する情報-
進学先内部進学
-
進学先を選んだ理由中高一貫のため
投稿者ID:2992985人中3人が「参考になった」といっています
-
-
-
-
- 保護者 / 2014年入学
2015年03月投稿
- 5.0
[学習環境 4| 進学実績/学力レベル 5| 先生 4| 施設 5| 治安/アクセス 4| 部活 4| いじめの少なさ 5| 校則 5| 制服 5| 学費 3]-
総合評価のびのびとした自由な環境の中、自主性、積極性が育っていると思います。大学受験がないため、自分の興味があることに、打ち込むことができます。それぞれが、自分をしっかりもった生徒が多く、役員や係りを決めたりする時も、立候補者が多く、あっという間にきまるそうです。自分に自信を持てるようになる学校だと思います。
-
いじめの少なさ特にめだったいじめは聞いたことがありません。毎日、楽しいと通っています。
-
学習環境大学受験がないため、のんびりしたムードはありますが、深く掘り下げ、考察していくという授業のスタイルは、自分で考える力がつくと思います。帰国生も多いので、お互いに英語や国語を教えあい、よい影響を受けています。
-
部活中学生の間は、特別な事情がある場合を除いて、全員部活動に参加することになっています。中には兼部している生徒もいて、練習も熱心におこなわれています。通常は週に4日ほど練習日があります。
-
進学実績/学力レベル99%が推薦で慶応大学へ進学します。学部については、部長(校長)との面談でしっかり話し合いが行われ、大学で学ぶことの意義についてもかんがえさせられるようです。
-
治安/アクセス最寄り駅からバスなので、面倒かなと?と思っていましたが、逆に校舎の前までバスが行くので、雨にもぬれず便利なようです。特に、1.2年生の間は、専用バスがあるため、ラッシュでもみくちゃになることもないようです。周りは、自然しかないので、治安は問題ないです。虫がいっぱいいて、授業中も入ってきて困ると子どもは言っています。
-
制服制服のかわいさも、この学校をえらんだ1つの理由でした。式服は決まっていますが、それ以外に3種類のスカートがあり、シャツの色も決まっていないので、コーディネイトを楽しんでいます。ソックスなども自由です。
-
先生自由でありながらも、放任ということではありません。教室でも部活動でも、熱心に指導してくださいます。
入試に関する情報-
志望動機自由な校風(ほとんど校則がありません。お弁当も好きな場所、校庭の芝生、テラス、教室などで食べているようです。携帯電話も良識の範囲で使っていますので、校内でも自分たちで管理しています。)と制服の可愛さ。文化祭を訪れた時の生徒の元気な様子。
進路に関する情報-
進学先在学中
-
進学先を選んだ理由在学中です。
投稿者ID:964678人中5人が「参考になった」といっています
-
-
-
- 保護者 / 2014年入学
2015年03月投稿
- 5.0
[学習環境 5| 進学実績/学力レベル 5| 先生 4| 施設 5| 治安/アクセス 2| 部活 4| いじめの少なさ 4| 校則 5| 制服 5| 学費 4]-
総合評価良くも悪くも、生徒のやる気、自主性に任せられています。やる気があれば、必要な環境は充分です。
-
いじめの少なさとくに目立ったいじめがあるというのは聞いておりません。平穏なようです。
-
学習環境単純な詰め込み教育はありません。全てがプロセス含めた課題になっています。
-
部活いろいろな部活があり、中高一貫で活動しているところもあります。
-
進学実績/学力レベルほぼ100%の内部進学です。生徒たちは、在学中を通していきたい学部を見極めます。
-
治安/アクセス駅からバスなのが、唯一かわいそうですが、環境は、自然に恵まれていていいところです。
-
制服娘は非常に気に入っています。不満があるというのは、聞きません
-
先生先生方は、ひとつひとつ指示は出しません。わからなければ、自分で聞く、調べるを原則にした指導です。
入試に関する情報-
志望動機校風が気に入って選択しました。
進路に関する情報-
進学先慶應藤沢湘南高等部
-
進学先を選んだ理由一貫校だから
投稿者ID:961099人中6人が「参考になった」といっています
-
-
-
- 保護者 / 2013年入学
2016年10月投稿
- 5.0
[学習環境 4| 進学実績/学力レベル 5| 先生 -| 施設 4| 治安/アクセス -| 部活 3| いじめの少なさ 5| 校則 5| 制服 3| 学費 -]この口コミは投稿者のお子様が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。-
総合評価自由な校風で伸び伸びと学校生活を送ることができ、かつ慶應義塾大学への進学がしやすく、学友にも恵まれること。
-
校則慶應義塾の他の系列校とも比べても、校則も制約も宿題等の課題提出も少なく、極めて自由に過ごすことができている。
-
いじめの少なさ部活等、他に打ち込むことができる環境にあるためか、イジメについて聞いたことがない。
-
学習環境アメリカの大学のような広々したキャンパスは、他校にはない素晴らしさだと思います。
-
部活同じ神奈川県の学校で、同じ慶應義塾の塾高に比べると、部活の強さは物足りない。
-
進学実績/学力レベル系列校であるため、人気が高い慶應義塾大学への進学がしやすい。
-
施設全てが新しく、広々としている。ただし、体育館はキャンパスの広さに比して少し小さい気がする。
-
制服可もなく不可もなし。子供達が嫌がるようなダサい感じではないものの、取り上げて特徴的でもないから。
入試に関する情報-
志望動機小学校(幼稚舎)から進学できる系列校(普通部、中等部、SFC)の中で、もっとも自由で伸び伸びと学校生活を送ることができそうな校風と、子供自身が感じ取ったから。
-
利用した塾/家庭教師利用せず。
-
利用していた参考書/出版書学校(幼稚舎)の授業のみ。
進路に関する情報-
進学先慶應義塾湘南藤沢高等部
-
進学先を選んだ理由中高一貫校であるから。
投稿者ID:3023055人中4人が「参考になった」といっています
-
-
-
- 保護者 / 2013年入学
2015年10月投稿
- 5.0
[学習環境 4| 進学実績/学力レベル 5| 先生 4| 施設 4| 治安/アクセス 2| 部活 4| いじめの少なさ 5| 校則 5| 制服 4| 学費 3]この口コミは投稿者のお子様が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。-
総合評価慶應義塾の系列校としての進学実績の良さだけでなく、自由でユニークな学習環境に加え、何よりもキャンパスはまるでアメリカの大学のようです。子供だけでなく、親までもが通いたくなるような学校です。
-
校則かなり自由のようです。IT教育に理解も実績もある学校らしく、生徒の携帯電話の携行もOKとしています。
-
いじめの少なさ中高一貫で、高校3年まで1年?6年というつながりで、反抗期も過ぎたほぼ大人に近い高校3年生とも一緒に過ごしているので、全くイジメはないようです。かつ、男女共学であることも、よりイジメを防ぐような環境を作っていると考えられます。
-
学習環境一方的に学校から詰め込むようなスタイルではなく、生徒自身が無理なく進んで勉強していく理想的な学習環境と思います。
-
部活豊富なOB人材によるサポートだけでなく、慶應義塾大学の現役大学生がコーチしてくれることもあり、充実した部活が過ごせるようです。
-
進学実績/学力レベル慶應義塾の系列校として、ほぼ全員が慶應義塾大学に進んでいるようです。これだけ伸び伸びと学校生活を楽しみながら、青春生活を変に犠牲にすることなく、慶應義塾大学に進学できることは、親から見ても羨ましい限りです。
-
施設中学、高校としては、信じられないほどの広大なキャンパスで、日本にいながらアメリカの大学に来ている感覚に陥るほどです。校舎も明るくきれいです。ただ難点を言うならば、キャンパスの広さに比べて体育館が小さい感が。もっと大きくしても良いのではと思います。
-
治安/アクセス最寄り駅からは、徒歩は無理でバスでないと行けません。ただ、駅から学校へのバスの本数は充分な量です。東京からは相当な距離があり、時間もかかりますが、通う生徒自身は慣れてしまえば問題なく、全く苦になっていないようです。
-
制服極めてシンプル。男子は上は白ければ良いという感じで、普段はYシャツでもポロシャツでもOK。その上にパーカー等を自由に羽織って通っています。
-
先生先生が教育熱心であることは、学校であれば当然のことで寧ろ必要条件に過ぎませんが、当校ではそのような教育熱心な担任の先生が各クラス2名づつついているので、まさに痒いところに手が届くような態勢です。また、外国人の先生も多く、日々の学校生活が国際的な環境にあると言えます。
入試に関する情報-
志望動機小学校からの進学先として、系列校3校のうち、最も自由で、キャンパスも広々として楽しく過ごせそうな環境であったため。
進路に関する情報-
進学先慶應義塾湘南藤沢中等部
投稿者ID:15116313人中11人が「参考になった」といっています
-
-
-
- 保護者 / 2013年入学
2015年03月投稿
- 5.0
[学習環境 5| 進学実績/学力レベル 5| 先生 5| 施設 5| 治安/アクセス 3| 部活 4| いじめの少なさ 5| 校則 5| 制服 4| 学費 3]この口コミは投稿者のお子様が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。-
総合評価とても日本ではないような、まるでアメリカの大学のようなキャンパスで、かつそれに合致するような自由な校風。のびのびと成長していくことができる学校だと思います
-
いじめの少なさ帰国子女の生徒もいて、多様な文化等に寛容な雰囲気があるので、いじめ等のトラブルとは無縁と思料されます。
-
学習環境クラス担任の先生が2人いて、勉強のサポートも万全な態勢を敷いています。
-
部活土日や、試験休み中も含めて、熱心に活動しています。テニス等全国レベルのクラブもあります。
-
進学実績/学力レベル中学と高校は一貫しており、中学1年生を1年として、高校1年生からも4年,5年,6年と一貫性をもっています。また、慶應義塾大学への進学も勿論でき、受験勉強の心配はありません。
-
治安/アクセス治安は悪くありません。ただ、最寄り駅からのアクセスがバスで20分は少々遠い感じです。ただし、駅と学校とのシャトルバスがあるので慣れてしまえば、かえって便利が良いかもしれません。
-
制服ブレザースタイルで、可もなく不可もなく。
-
先生前述の通り、クラス担任の先生が2名ついており、かつ非常に熱心に指導いただいています。
入試に関する情報-
志望動機小学校からの持ち上がりで、最も雰囲気がのびのびとして、楽しそうな校風であったから。
投稿者ID:942866人中5人が「参考になった」といっています
-
-
-
-
- 保護者 / 2012年入学
2016年10月投稿
- 5.0
[学習環境 4| 進学実績/学力レベル 5| 先生 -| 施設 5| 治安/アクセス -| 部活 3| いじめの少なさ 4| 校則 4| 制服 5| 学費 -]この口コミは投稿者のお子様が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。-
総合評価語学と情報リテラシーに力を入れ、国際人としての能力向上を図っているから
-
校則自由なので校則で縛っていない。決まっていないことは、その場その場でどのような「規則」がいいのかを自分で考える体制なのがよい。
-
いじめの少なさ一定レベル以上の家庭の子ばかりなので、常識がある子が多く、いじめの話は聞かない
-
学習環境基本的に自由な校風でサポートしすぎない。語学教師はネイティブを多く配置するなど環境はかなりよい
-
部活一部の部活は全国レベルだが、いまいち活躍できていない部も多い
-
進学実績/学力レベル志望している系列大学にほぼ全員進学できる。成績で希望する学部に入れるかどうかが決まるので、校内テストを頑張ればよい
-
施設比較的新しい学校なので、校舎や図書館など設備は新しくてよい。
-
制服制服はズボン・スカート着用で、上着は行事のときだけでよい。派手すぎない上着ならいいので便利
入試に関する情報-
志望動機英語を伸ばすための教師陣が充実しており、その中で語学力を伸ばしたい
-
利用した塾/家庭教師サピックス
-
利用していた参考書/出版書サピックスの教材のみ利用した
進路に関する情報-
進学先系列校
-
進学先を選んだ理由系列校だから
投稿者ID:2999137人中4人が「参考になった」といっています
-
-
-
- 保護者 / 2012年入学
2014年11月投稿
- 4.0
[学習環境 2| 進学実績/学力レベル 4| 先生 4| 施設 4| 治安/アクセス 3| 部活 4| いじめの少なさ 4| 校則 5| 制服 4| 学費 3]この口コミは投稿者のお子様が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。-
総合評価この中学校では、社会に出るときに役立つ「自立の精神」を教えてもらえると思います。戒律で戒めるのではなく、生徒の自主性を大切にしてもらえます。
-
いじめの少なさ学校の方針がそれぞれの個性を認めるというものなので、お互いに認め合う精神が養われ、いじめという話はほとんど聴かれません。
-
学習環境学習に対する姿勢ができているお友達が多く、お互いに助け合いながら、自然に自らも頑張るという気持ちが出てくる環境になっていると思います。
-
部活大学付属校ということで、部活動に取り組む時間が多くあります。文武両道で、部活動でも活躍する生徒が多いです。
-
進学実績/学力レベル卒業後の進路はほとんどが内部進学をします。頑張れば、大体が希望の学部に入ることができるようです。
-
施設施設はきれいで使いやすいと思います。学食が整備させていないのが少し不便です。
-
治安/アクセス最寄の駅は複数の鉄道が通っており、便利ですが、駅からバスに乗るのが少し不便です。
-
制服指定のズボン、スカートを着用すれば、他は自由に切る事ができます。個性が生かされます。
-
先生自分が希望する学部を目指して、学習していく環境が整っているので、精神的に安心して学べると思います。
入試に関する情報-
志望動機自由でのびのびしている校風に魅力を感じたため、
投稿者ID:573502人中2人が「参考になった」といっています
-
-
-
- 保護者 / 2011年入学
2015年03月投稿
- 5.0
[学習環境 5| 進学実績/学力レベル 5| 先生 5| 施設 5| 治安/アクセス 5| 部活 5| いじめの少なさ 5| 校則 5| 制服 5| 学費 4]この口コミは投稿者のお子様が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。-
総合評価受験のストレスがないため、自由に生活、勉学をおくっている。育ちのいい子息が多く、イジメなどもないため、親としても安心
-
いじめの少なさとくに目立ったいじめがあるというのは聞いておりません。平穏なようです。 帰国子女やハーフの子も多いですが、全く問題ありません
-
学習環境担任2人制と手厚いサポート体制がある。特に英語教育には設備もふくめて力をいれており、いい刺激になっている
-
部活クラブ活動も、特に運動部中心に種類は豊富にある。練習は他校と比べるとハードではなく、連日やらされることもないので、ちょうどよいバランスでは
-
進学実績/学力レベル卒業後の進路はほとんどの生徒が内部進学をします。一部医学部を目指している人は猛烈に塾通いをするなどしながら勉強をしています
-
治安/アクセスアクセスは不便。湘南藤沢駅からバス、しかもスクールバスではないため、行き・帰りと待つ必要がある。反対にラッシュ地獄はない
-
制服式服というものがあり、ブレザーを着用しています。伊勢丹で購入する必要があります。
-
先生受験や点数をとるための授業ではなく、大学に近い感じ。生徒の自律を促しながらゆとりある授業を行っている
入試に関する情報-
志望動機どの中学校よりも自由な校風とインターナショナルな環境に惹かれたため。
進路に関する情報-
進学先慶應義塾
-
進学先を選んだ理由大学まで一貫だったので
投稿者ID:965057人中4人が「参考になった」といっています
-
-
-
- 保護者 / 2010年入学
2016年04月投稿
- 5.0
[学習環境 5| 進学実績/学力レベル 5| 先生 5| 施設 5| 治安/アクセス 4| 部活 4| いじめの少なさ 5| 校則 5| 制服 5| 学費 5]この口コミは投稿者のお子様が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。-
総合評価帰国性が多いので、自然に文化を学ぶことができる。 また子供の気持ちを尊重してくれるので、自由に計画を立てて行動することを学ぶことができる。
-
いじめの少なさ子ども同士がとても仲がよく、いつも楽しい話を聞くので問題は思い当たらない。
-
学習環境帰国性が多いので、自然に英語を学ぶための環境は整っている。子供同士が仲が良いので、勉強など助け合っている姿をよく見かける。
-
部活試合ができるほどの広さがないため、練習のみの環境である。運動部は、スクールに別にいく子供もいる。
-
進学実績/学力レベル内部進学なので学校の勉強をしっかりやっておくことが大切である。毎日の積み重ねがあれば、部活など好きなことに集中して取り組める環境である。
-
施設OAの数と種類はとても多く、常に学びたい環境が整っている。 土地が広いので部屋が大きいので、のびのびできる。
-
治安/アクセス駅まではとても便利だがバスが不便。朝の時間が混むのと時間が読めないところがむずかしい。
-
制服ごく普通であるが品があるので、式の時などは引き締まった気持ちになる。
-
先生教科書だけではなく、独自のプリントを作ってくださり、学びやすいように気を使ってくださる。
入試に関する情報-
志望動機自由で自然に恵まれた環境に魅かれ、のびのびとした学校生活を送らせたかった。
投稿者ID:2840505人中4人が「参考になった」といっています
-
-
-
- 保護者 / 2009年度入学
2014年08月投稿
- 5.0
[学習環境 5| 進学実績/学力レベル 5| 先生 5| 施設 5| 治安/アクセス 5| 部活 5| いじめの少なさ 5| 校則 5| 制服 5| 学費 4]この口コミは投稿者のお子様が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。-
総合評価校則に縛られることなく、良いこと悪いことを自分で判断して行動することを学ぶことが出来ました。それによって自主性をもち自立した人間に成長しました。
-
いじめの少なさ自由の中で、それぞれの個性を尊重しているせいか、生徒同士のトラブルはほとんど見られず、楽しく学校生活を送っております。
-
進学実績/学力レベルほとんどの生徒が内部進学をします。自分が何を学びたいのかを授業の中で考え、学業に集中できています。
-
施設割と新しい学校なので、設備はとても良いと思います。図書館や体育館などもタイ新設備が出来ています。
-
治安/アクセス最寄駅からバスで20分かかるため、余裕をもって通学しています。自然の環境は良いのですが、やや不便さは感じているようです。
-
制服上品さの中に自由も取り入れられていますので、子供は自分なりにアレンジして楽しんでいるようです。
-
先生生徒の自主性を大切に考えてくださるので、生徒とはとても仲が良い関係です。しかし自分がやる気がなければ、進展はしません。
入試に関する情報-
志望動機自由な中で自分のやりたいことを見つけるため。
-
利用した塾/家庭教師日能研
-
利用していた参考書/出版書進学レーダー
-
どのような入試対策をしていたか基礎問題を確認しました。
進路に関する情報-
進学先在学中です。
-
進学先を選んだ理由在学中です。
投稿者ID:429333人中2人が「参考になった」といっています
-
口コミ募集中!
在校生・卒業生や保護者の方からの投稿をお待ちしています!
おすすめのコンテンツ
評判が良い中学校
-
-
-
-
4
ご利用の際にお読みください
「利用規約」を必ずご確認ください。学校の情報やレビュー、偏差値など掲載している全ての情報につきまして、万全を期しておりますが保障はいたしかねます。出願等の際には、必ず各校の公式HPをご確認ください。
中学校を探す
みんなの中学校情報TOP >> 神奈川県の中学校 >> 慶應義塾湘南藤沢中等部 >> 口コミ