みんなの中学校情報TOP   >>  兵庫県の中学校   >>  氷丘中学校   >>  口コミ   >>  保護者の口コミ

氷丘中学校
(ひおかちゅうがっこう)

兵庫県 加古川市 / 日岡駅 /公立 / 共学

口コミ:★★★★☆

3.90

(35)

氷丘中学校 口コミ

口コミ点数
投稿する

★★★★☆3.90
(35) 兵庫県内57 / 326校中
県内順位
県平均
※4点以上を赤字で表記しております

口コミ一覧

並び替え
絞り込み
29件中 21-29件を表示
  • 女性保護者
    保護者 / 2021年入学
    2021年09月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [学習環境 4| 進学実績/学力レベル 4| 先生 -| 施設 4| 治安/アクセス 4| 部活 4| いじめの少なさ 4| 校則 4| 制服 2| 学費 -]
    • 総合評価
      部活でも、優秀な成績をおさめている部が、いくつかあり 先生と生徒も、親しみやすい感じです。子ども達は、良く挨拶をしてくれて、良い生徒達が多いと思います。
    • 校則
      髪型について、女子は耳下の2つぐくりか、1つぐくり、男子の2ブロック駄目とか、少し細か過ぎる規定があるので。
    • いじめの少なさ
      いじめは、少しのもめごと、喧嘩くらいで、特に聞かないので、良いと思います。
    • 学習環境
      授業参観に行った時も、生徒は、よく発表していたし、先生の授業もわかりやすかったので。
    • 部活
      今はコロナであまり出来ていませんが、普段は、ノー部活ディ以外は、ほとんどの生徒が楽しく部活動に励んでいるので。
    • 進学実績/学力レベル
      市内1位の高校には、合格出来ない年もありますが、きちんと勉強していれば、トップ3には行けています。
    • 施設
      最近エアコンが設備され、夏でも快適に過ごせるようになりました。
    • 治安/アクセス
      治安は、良いと思います。 最寄り駅からは徒歩だと20分少しかかるかなと思います。ほとんどの生徒が徒歩と一部自転車で通学しています。
    • 制服
      制服は女子はセーラー 男子は学ランです。 女子のセーラー半袖が去年廃止になりポロシャツになりました。男子のカッターシャツがポロシャツになりました。
    入試に関する情報
    • 志望動機
      同じ小学校の子ども達は ほとんど、この中学に進学していくのと、家との距離も徒歩範囲で安全に通えるので。
    進路に関する情報
    • 進学先
      上の子は、塾には通わず進研ゼミだけで、東播磨高校に合格しました。
    • 進学先を選んだ理由
      学力的には行けると言われていた、1つ上のレベルの西校にも見学にに行きましたが、レベルを下げても今の東播磨高校の校風の方が子供自身が自分に合うと判断した為
    感染症対策としてやっていること
    今は、緊急事態がでているので、大会前の部活動禁止。 子供達もマスク、消毒をして 給食も個人で前を向いたまま食べています。
    投稿者ID:797210
    この口コミは参考になりましたか?

  • 男性保護者
    保護者 / 2014年入学
    2015年09月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [学習環境 2| 進学実績/学力レベル 2| 先生 3| 施設 3| 治安/アクセス 2| 部活 2| いじめの少なさ 4| 校則 4| 制服 4| 学費 4]
    この口コミは投稿者のお子様が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    • 総合評価
      この中学校は、加古川でも学力のレベルが高いため、効率であれば加古川東高校に一番近いところと考えます
    • 学習環境
      塾にいっている割合が高く、レベルが非常に高い生徒が多い。図書館も図書が充実しているようで、本好きにはよい環境と入いえる
    • 部活
      野球部とサッカー部が同時に練習がやりにくいが、サッカー部は練習をしないので、問題なし。テニス部が気合が入っている。バトミントンは有名
    • 進学実績/学力レベル
      卒業後の進路は、加古川西高校以上が多くクラスで10番以上取れていれば、希望通りの高校に行くことが可能
    • 施設
      グランドが狭く、野球部とサッカー部が同時にした場合少々危険。テニス部が活気がある。体育館がいい環境なのかバトミントン部が強い
    • 治安/アクセス
      アクセスは、加古川駅、日岡駅から通学が可能。車の行き来も少なく駅から自転車で登校が可能
    • 制服
      一般的な征服で、特に目立ったところもない。いたって普通。
    • 先生
      学習はとても熱心なのか、レベルが高い人が多い。部活も一部は県大会、全国大会レベルの実力をもたせるほどの指導力が見られる
    入試に関する情報
    • 志望動機
      学区内であり、特に選択可能なわけでない
    投稿者ID:142627
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中1人が「参考になった」といっています

  • 男性保護者
    保護者 / 2015年入学
    2020年10月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [学習環境 3| 進学実績/学力レベル 4| 先生 -| 施設 3| 治安/アクセス 4| 部活 4| いじめの少なさ 3| 校則 3| 制服 3| 学費 -]
    この口コミは投稿者のお子様が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    • 総合評価
      給食がないのが、最大の減点理由である。その他は、大筋及第点であるので、中間点とした。住むには、公共施設や病院、金融機関も近いので、問題はない。
    • 校則
      世間一般的な中学校なみの校則レベルだと思う。確かに理不尽な校則もあるが、 時代とともによくなっているのではないか
    • いじめの少なさ
      おおきないじめ問題を聞いたことはない。絶対ないとは言えないが
    • 学習環境
      加古川駅にも近いことから、塾の数も多く、選択の幅がある。神戸と比較すると比べ物にならないが
    • 部活
      子供の所属していた野球部、サッカー部のほかにも、バドミントン、ソフトテニスも成績が毎年いい。
    • 進学実績/学力レベル
      高校の進学レベルは高く、加古川市内の優秀高校への進学率も高い
    • 施設
      さすがに老朽化が進み、屋外施設やトイレはきたない。生徒数に比べ運動場が小さい
    • 治安/アクセス
      比較的いいように思う。古い家も多いが、新旧の関係性はいいと思われる。
    • 制服
      普通の制服である。体操服はセンスがいまいちの気もするが、私腹を気にしなくていいので
    学校に関する情報
    • 生徒はどのような人が多いか
      勉強と深くを両立している生徒が多く、得てして、部活を頑張っている生徒の方が、成績がいい。
    入試に関する情報
    • 志望動機
      学区だったので、特に選ぶという問題ではない。必然的に進学した。特に私学に通わわせようとは、考えていなかった
    進路に関する情報
    • 進学先
      地元の県立東播磨高等学校に進学しました。
    • 進学先を選んだ理由
      比較的自由度があり、本人の頑張りしだいでは、公立大学にも進学できそうだったため
    感染症対策としてやっていること
    特に情報を得ていないので、現状の把握はしていない。
    投稿者ID:685106
    この口コミは参考になりましたか?

  • 男性保護者
    保護者 / 2016年入学
    2020年10月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [学習環境 3| 進学実績/学力レベル 3| 先生 -| 施設 2| 治安/アクセス 3| 部活 3| いじめの少なさ 3| 校則 3| 制服 3| 学費 -]
    この口コミは投稿者のお子様が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    • 総合評価
      今までの評価のとおり、可もなく不可もないという感じである。普通の中学校というイメージで特に、マイナスなところはないかな。
    • 校則
      特に厳しくもなく、優しくもなく、そんなに先生も目くじら立てることもなかった
    • いじめの少なさ
      昔はあったのではないか?今は昔ほどには聞かない。時期によるのではないか
    • 学習環境
      試験だが、難しいものをたす。ワーク以上の勉強が必要だと思わ。
    • 部活
      よくわからない。部活動をしていなかったので。真面目にやっている生徒も多いと思います。
    • 進学実績/学力レベル
      他の中学校を知らないので、進学が極めて良いとまでは言えないのではないか?
    • 施設
      とにかく古い。耐震補強工事は行っているが、それだけです。運動場は広い。
    • 治安/アクセス
      電車の駅からは離れている。そのため遊戯施設はその付近にはない。
    • 制服
      特にかわいらしとはいえにないかな。男子は学ランだし女子も普通の制服だし
    学校に関する情報
    • 生徒はどのような人が多いか
      それはわからないですね。塾通いも多いかな。しかし新興住宅地にあるので、一般サラリーマンの家庭が多いと思います。
    入試に関する情報
    • 志望動機
      地域の中の通える中学校だったため、特に別の中学校に行かせよういう気持ちは無かった。
    進路に関する情報
    • 進学先
      地元の公立高校に進学しました。
    • 進学先を選んだ理由
      特に理由はない。加古川市内で家から近い公立高校を進路に選んだ。
    感染症対策としてやっていること
    緊急事態宣言の間は自宅待機であると聞いた。アルコール消毒等は行っていると思います。
    投稿者ID:682052
    この口コミは参考になりましたか?

  • 女性保護者
    保護者 / 2018年入学
    2019年07月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [学習環境 4| 進学実績/学力レベル 3| 先生 -| 施設 4| 治安/アクセス 4| 部活 4| いじめの少なさ 3| 校則 3| 制服 4| 学費 -]
    • 総合評価
      よくも悪くも普通。部活もこれといって強い部活はないし、先生たちも素晴らしい対応ができる人たちがいるとも思わない。 子供たちのその学年によって、成績良い悪いはあるけど、それはもともとのものであって、学校の努力ではない。
    • 校則
      特に厳しくはないが、先生によって、頭髪の指摘の面など違いがある。平等にしてほしい
    • いじめの少なさ
      あるのかもしれないが、聴いたことはない。いじめに関係なく今の子供は不登校になったりするからわからない。
    • 学習環境
      長男の中三の時の担任は全くあてにならなかった。ただ、反対もしなかったので、息子は受けたいと思ったところを目指せた。 次男に関しても提出物が出てなくても、事後報告。成績にそれがあるからそう反映されてますというだけ。親には出せてないと言う報告はないから、成績がついてから知る。対処のしようがない。そこが不満
    • 部活
      四点と言うのは過大評価。どの部活もたいしてすごい成績は残してない。いたって普通
    • 進学実績/学力レベル
      長男の時は、わりかし、頭がいいこが多かったようだが、次男の学年は非常に成績に開きの大きな学年のよう。なので、相対的に学校の成績的にはよくなさそう。
    • 施設
      学校の場所的には緑が多く、都会や遊ぶところから離れているのがいいとおもう。
    • 治安/アクセス
      人によってはかなり距離が遠いようが、学校の治安的には悪くない
    • 制服
      まぁ普通の学ラン。女子も全く普通のセーラー服。でも、今年の一年から夏服はポロシャツになったようで、男子はいいが、女子のポロシャツとスカートの組み合わせがださい。
    学校に関する情報
    • 生徒はどのような人が多いか
      駅近在住の子は比較的金持ち。あとは普通。相対的に学年によっていい悪いがわかれる
    入試に関する情報
    • 志望動機
      とくにうちの地域で希望動機などはない。校区的にわかれているというだけ。微妙な場所にすんでいる子は選べるとのことであるが。
    進路に関する情報
    • 進学先
      長男は姫路の工業高校に進学した
    • 進学先を選んだ理由
      とくにすごく成績がいいと言うこともなかったので、将来性を考えて
    投稿者ID:553130
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中0人が「参考になった」といっています

  • 女性保護者
    保護者 / 2018年入学
    2019年07月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [学習環境 3| 進学実績/学力レベル 3| 先生 -| 施設 3| 治安/アクセス 4| 部活 4| いじめの少なさ 3| 校則 3| 制服 3| 学費 -]
    • 総合評価
      小学校が2つ統合された形で中学校へあがってきます。 学校の指導方針などは明確にされていますが、その年々で雰囲気はだいぶ変化があるように思います。
    • 校則
      校則は厳しいとは思いません。中学生らしく指導しているのではないかと思います。
    • いじめの少なさ
      とくに目立ったいじめは無いようですが、部活内での揉め事などは発生しているようです。
    • 学習環境
      夏休みなどには自由登校での補習を行っています。学習に力を入れているイメージはありません。
    • 部活
      各部活動は活動的で、色々な賞も貰っているようです。部活によっては、人数が多すぎることもあるようで、練習する場所など窮屈な部分もあるように思います。
    • 進学実績/学力レベル
      進路については先生にもよりますが、事細かく教えてくださる先生も沢山いるようです。隣にある高校への進学が一番多いと感じています。
    • 施設
      トイレなど徐々に改修されているようです。学校の周りは静かな環境で、学習に影響が出るような所はありませんが、通学路は車が多い所も多く、マナーが問われます。
    • 治安/アクセス
      学校の周りは静かな環境で徒歩で行けます。
    • 制服
      男子は学ラン、女子はセーラー服ですが、今年から夏服がポロシャツに変わったようです。
    学校に関する情報
    • 生徒はどのような人が多いか
      2つの小学校から成り立っています。家も遠くても歩いて行ける距離なので、すぐに仲良くしている印象を受けます。
    入試に関する情報
    • 志望動機
      地元の中学校ということで、一番近くの公立中学校へ進学しました。
    進路に関する情報
    • 進学先
      地元の公立高校へ進学しました。
    • 進学先を選んだ理由
      地元の公立高校で近くにあるのがとてもいいと感じた。
    投稿者ID:549401
    この口コミは参考になりましたか?

  • 女性保護者
    保護者 / 2015年入学
    2019年07月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [学習環境 2| 進学実績/学力レベル 4| 先生 -| 施設 2| 治安/アクセス 2| 部活 3| いじめの少なさ 2| 校則 3| 制服 3| 学費 -]
    この口コミは投稿者のお子様が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    • 総合評価
      市内の公立高校の中では学力レベルがかなり高いです。先生は昔から当たり外れが大きいと言う保護者が多いです。なのでいいという人と悪いと言う人が極端に別れます。
    • 校則
      毎週決まった曜日に確認されるので、変な髪型や髪に色を入れたり服装を着崩してる生徒はいないです。ウチの子は小学生から外の運動チームに入っていた為髪が焼けて茶色めだったのですが、そう言うのは全体が綺麗な色ではなくムラがあったり全部が同じ色ではないので染めたりしていないとすぐにわかると思うのですけど、やたらと指導の先生から言われるとのことで、学校に電話をして説明をしました。中に若白髪がすごくある子もちゃんと見ればわかるのに疑われたらしく、親が電話していました。規律に厳しめなのはいいですが、もう少しちゃんと見て欲しかったです。
    • いじめの少なさ
      いじめはどの学年もありました。昭和かなと思うようなことがある学年もあれば、学校来なくても出てきても誰もそんな気にしないのでやたらと不登校が多い学年など、学年によってカラーが激しかったです。
    • 学習環境
      1年の1学期終わりの三者面談で塾に入っていない子はクラスに2人しかいなくて、ウチの子は進研ゼミを気に入ってたのでいけるとこまでそれでいこうかと思っていたのですが、学校は小テストくらいなら毎日してるが、ハッキリ言って塾の補助しかできないので塾に行ってもらうのが原則になりますと言われ、強制的に塾に入らされました。しかし女の子はどこも塾に派閥があり、後から入るとなると頭が良ければ入り込めますが、中途半端だと集団ではやっていけず個別しか道はありません。集団はレベルが高い所がいくつかありますが、個別は成績の引き上げやキープが難しいです。中学入学前の春休みに集団塾に入っておくことをお勧めします。受験対策は推薦希望なら冬休みに小論文の課題が6問ほど出されます。それで推薦で受けさせてもらえるか決まるので仕上げて塾に添削してもらい提出します。合格したら面接指導が2回ありますが(ウチは担任が日にちを伝え忘れてたので1回しか受けれず)ありきたりなので、塾で受ける学校ごとに対策してもらい塾で個別に練習します。学校側に期待しても何も出ないので、塾がどれだけサポートしてくれるかですべて決まります。
    • 部活
      部活動は入るのが原則だが、そういうのならもう少し技能がなくても入りやすい部活を用意して欲しかった。運動部も文化部も小学生から外のクラブや習い事の延長の子が多く、していなくても入りやすいクラブがない。例えば文化部なら家庭科部とか化学系のものとかパソコン部、運動部ならテニス部とかあればあまり習い事してる子も少ないと思うので入りやすかったと思う。入ったはいいけど色々な理由で来にくくなる子は試合には参加しなくても良かったり、朝練は出なくてもいいなど自由にさせてくれる部活もあったのでそれは良かったと思う。
    • 進学実績/学力レベル
      1年の1学期中にほぼ全員塾に入るのを強制させられるので、学校は小テストしかしていなくても学力は高いです。同じ受験学区の学校の中では1.2を誇っています。学校レベルが高い為本当なら他の学校ではもっと高い内申がつくのにつかないので、実際はもっと高い学力の学校に入れるのに1つ2つ下げたとこにしか行けません。ただ高校に入ればレベルがもともと高いので
    • 施設
      土地は余っているのにグラウンドが狭い印象があります。せせこましい感じで人数多いので手狭な感じがします。
    • 治安/アクセス
      バイパスインターが近くにあり車が多いのに狭く歩道ない道ある
    • 制服
      女子はセーラーでエンジ色のリボンで何の変哲もないフツーの感じでした。
    学校に関する情報
    • 生徒はどのような人が多いか
      ほとんど純日本人ですが、たまにアジア系のハーフの人もいます。
    入試に関する情報
    • 志望動機
      一番近いところだったし、何も考えず入学しましたが、入るまでに中学生活先を見越して色々対策が必要だなと思いました。
    進路に関する情報
    • 進学先
      上の子は塾に入るのが遅れ私立に。下の子は入学時に集団塾に入り塾のお陰で地元の公立に入れました。
    • 進学先を選んだ理由
      上の子は塾に入るのが遅れ、塾の派閥に馴染めず個別塾しか入れず成績は下がり私立を余儀なくされました。下の子は集団塾のお陰で何とか公立にいけたし、自分の進む道も見えているのでよかったです。
    投稿者ID:549050
    この口コミは参考になりましたか?

  • 女性保護者
    保護者 / 2018年入学
    2019年07月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [学習環境 3| 進学実績/学力レベル 3| 先生 -| 施設 3| 治安/アクセス 3| 部活 3| いじめの少なさ 3| 校則 2| 制服 2| 学費 -]
    • 総合評価
      生徒人数が多く、部活も多数有る。夏休みに希望補習なども有り、漢検も学校で受けられるので良い。生徒指導も厳しすぎないが、きちんとしていると思う。
    • 校則
      厳しすぎるとは思わないが、大量の教科書を毎日持って通うのは過酷だと思う。リュックに入りきれないくらいの量で10キロ以上あって、保護者も何回も学校へ言っているらしい。
    • いじめの少なさ
      いじめの話は聞いたことが無く、部活内でも先輩後輩が仲が良いと聞いてます。
    • 学習環境
      夏休みの希望補習などに参加できる。受験に対しては、前々から進路指導をやってくれて、公立私立ともに、説明会も多い
    • 部活
      目立って強いチームは無いが、生徒人数が多いので、いろいろな部活が有る
    • 進学実績/学力レベル
      市内で難しい公立にも毎年。数十人は合格できるレベル。定期テストは難しいと聞く
    • 施設
      生徒人数に対して、体育館や運動場が狭い。冷水機の設置も無いので夏場は困る
    • 治安/アクセス
      住宅地にあり、道路が狭く、踏切も有るので危ない箇所が多い
    • 制服
      今年度から変わり、女子の夏服もセーラーからポロシャツになって可愛くなくなった
    学校に関する情報
    • 生徒はどのような人が多いか
      公立なので、近くの子ばかりで、いたって普通の感じの子ばかり
    入試に関する情報
    • 志望動機
      私立は選択出来たが、公立なので、選択肢も無く志望していない。
    投稿者ID:548347
    この口コミは参考になりましたか?

  • 女性保護者
    保護者 / 2016年入学
    2018年07月投稿
    • ★☆☆☆☆
    • 1.0
    [学習環境 2| 進学実績/学力レベル 3| 先生 -| 施設 3| 治安/アクセス -| 部活 2| いじめの少なさ 1| 校則 2| 制服 3| 学費 -]
    この口コミは投稿者のお子様が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    • 総合評価
      私の子供は二年終わりから不登校になりました。
      部活の中でいじめにあいました。保護者ぐるみで。
      それも同学年のずっと一緒に部活をしてきた子たちからでした。
      その後顧問と話をしたが理解されず校長とも話しましたが「カウンセリングの先生など専門の方に間に入ってもらって解決していきたいと思います」と言ったのにも関わらずそこから数ヵ月何の連絡もありません。何かあっても何もしてくれないそういう学校です。
    • 校則
      普通だと思いますが、耳より上で髪をくくってはいけない、おだんご風にあげるのもダメなど理解できない校則もありますが。
    • いじめの少なさ
      不登校の子がかなり多いです。
      別室登校してる子もいますが、それすらできない子がたくさんいます。
      全学年一クラスに一人いてもおかしくないぐらいの人数です。
      不登校解消しようと別室登校までは熱心ですがそこまでです。クラスに戻れるようあまりせず本人任せな感じです。
    • 学習環境
      担任の先生や手の空いた先生方が別室で学習してる子の様子を見に来てくれたりテスト前にも色々教えてくださってます。
    • 部活
      子供がいた部活はほとんど顧問が来ませんでした。
      夏暑い日でも熱中症やその他怪我があったらどうするんですか?と話しましたが改善されませんでした。
      そういった顧問の部活もありました。
      部活数は少ない感じがします。
    • 進学実績/学力レベル
      まだわかりません。
    • 施設
      普通だと思います。
      早くクーラー付けてもらえるといいのですが。
    • 制服
      セーラー服に学ランと普通の制服です。
    投稿者ID:436948
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

29件中 21-29件を表示

口コミ募集中!
在校生・卒業生や保護者の方からの投稿をお待ちしています!

口コミを投稿する

この中学校のコンテンツ一覧

おすすめのコンテンツ

兵庫県の口コミランキング

兵庫県のおすすめコンテンツ

ご利用の際にお読みください

利用規約」を必ずご確認ください。学校の情報やレビュー、偏差値など掲載している全ての情報につきまして、万全を期しておりますが保障はいたしかねます。出願等の際には、必ず各校の公式HPをご確認ください。

中学校を探す

みんなの中学校情報TOP   >>  兵庫県の中学校   >>  氷丘中学校   >>  口コミ   >>  保護者の口コミ

ランキング

  • 口コミ
  • 制服
  • 部活

兵庫県の口コミランキング

ピックアップコンテンツ

兵庫県の中学情報
兵庫県の中学情報
兵庫県の中学の偏差値や評判、入試情報など、中学受験・中学選びに役立つ情報が満載です!
兵庫県の偏差値一覧
兵庫県の偏差値一覧
兵庫県の中学の偏差値の一覧を一目で見ることができます!