みんなの中学校情報TOP >> 兵庫県の中学校 >> 兵庫県立大学附属中学校 >> 口コミ
兵庫県立大学附属中学校 口コミ
口コミ点数
-
-
- 在校生 / 2022年入学
2022年11月投稿
- 5.0
[学習環境 1| 進学実績/学力レベル 3| 先生 -| 施設 5| 治安/アクセス 5| 部活 1| いじめの少なさ 4| 校則 5| 制服 5| 学費 -]-
総合評価当サイトでは偏差値46ですが、60はあります。
賢い人が集まるので刺激をもらう毎日です。
ぜひ行ってみれば -
校則ほんとんど校則がないです。制服の指定があるだけですので問題ないかと
-
いじめの少なさないと言えば嘘になります。
しかし、ほんとんど無いです。いいと思います -
学習環境自由な学校です。課題を提出していなくても何も言われません。良いか悪いかしらんけど
-
部活剣道部はまあまあです。私は剣道部ではありませんが。県大会いってます
-
進学実績/学力レベルいいと思いますよ。高校までエスカレーター式で行けるので
成績が良いと大学まで生けます -
施設非常に綺麗です。16年目なので!整備も行き届いています。満足です。
-
治安/アクセス寮もあるので問題なしです
-
制服かなりいいと思います
入試に関する情報-
志望動機家が近かったからです。
投稿者ID:87665318人中17人が「参考になった」といっています
-
-
-
- 在校生 / 2020年入学
2022年02月投稿
- 5.0
[学習環境 5| 進学実績/学力レベル 5| 先生 -| 施設 4| 治安/アクセス 4| 部活 5| いじめの少なさ 5| 校則 5| 制服 5| 学費 -]-
総合評価物事を色々な視点から考える力が身に付くよう指導されているのが良くわかります
子供は宿題は苦手ですが毎日楽しく通学しております
授業や生徒同士の交流が楽しく
熱があっても行こうとするので(COVID-19流行前)
親が無理やり休ますほど学校が好きになりました -
校則携帯を所持できるのは助かります(教室に入る前に一旦預ける)
学校が遠い為、親との連絡、塾の送り迎えに助かります -
いじめの少なさいじめは聞いた事が無い
学校の授業、研究、部活、趣味に忙しく
いじめをする暇人がいない -
学習環境子供曰く授業が非常に楽しく解り易い
宿題は2時間程度で終わる量
授業の進む速度はかなり早い
生徒同士でテスト対策や解らないことを教えあっている -
部活運動嫌いの我が子には合っております
生徒の人数が少ないので部活動の種類も少ない
-
進学実績/学力レベル子供達が世間の評価等を気にせず
自分の進みたい道を選択して欲しいです
学校もそれを応援してくれます -
施設必要にして十分、子供から不満はない
エアコンも完備されている。 -
治安/アクセス周囲には企業の倉庫や工場、研究施設が集まっている
会社員の通勤も重なり立地条件のわりにバスの本数がある
駐車場台数が多いので送り迎えの時に便利 -
制服高校になると制服と私服どちらで通学しても良いらしいが殆ど皆制服です
学校に関する情報-
生徒はどのような人が多いか研究熱心 個性豊か お互いを認め合う 新しい事に興味を示す 親想い 親切
入試に関する情報-
志望動機小学校の頃いじめに合っており別の学校の進学を考えていた
運動や勉強で評価される事を嫌い
個々の個性を尊重して頂ける学校を探しておりました
投稿者ID:812405 -
-
-
- 保護者 / 2020年入学
2020年10月投稿
- 4.0
[学習環境 5| 進学実績/学力レベル 5| 先生 -| 施設 5| 治安/アクセス 1| 部活 5| いじめの少なさ 5| 校則 1| 制服 2| 学費 -]-
総合評価学校の境域理念などは非常によいと思います。しかし、アクセスが最悪で、交通費がものすごく負担になります。
-
校則他校のことはよくわかりませんが、子供が不満を言っています。正服じゃなく私服にして欲しいといってます
-
いじめの少なさとくにいじめのようなことは聞きません。大変楽しそうな様子を話してくれます。
-
学習環境勉強熱心な同級生がいて、とても刺激を受けています。リーモートの活用などとてもよいと思います
-
部活部活は、自分の目標に掲げたことの実現のために入ったみたいです。
-
進学実績/学力レベル中学受験をして入る学校なので、生徒たちは夢と希望を持っている。
-
施設校舎も手入れが行き届き大変綺麗です。子供は施設の事への不満は言いません
-
治安/アクセス治安はよいと思います。しかし、アクセスは非常に悪いです。坂道ばかりだし、非常に高いバス料金を支払う必要がある。アクセスが悪いので入学希望者は減るでしょう。今年は、定員割れでした。
-
制服正服について、子供は不平を言っていませんが、私服がいいみたいです。
学校に関する情報-
生徒はどのような人が多いかみんな目標をもって受験をして入学しているので、勉学意欲があると思います
入試に関する情報-
志望動機家から近いことと子供の将来の夢を叶えることが出来ることと、子供が通いたいといったこと
進路に関する情報-
進学先薬学系の大学に進み海外での経験も積み、がんばって、自分を苦しめている病気の薬を開発して欲しい。
-
進学先を選んだ理由勉学意欲がある学校なので、子供にとってよい環境です。また、子供自身が入学を希望したので選んだ理由です。
感染症対策としてやっていること入学当初より、コロナウィルス感染症には敏感に取り組んでおられます。しかし、夏のマスク着用は辛かったみたいです。投稿者ID:6856942人中0人が「参考になった」といっています
-
-
-
- 保護者 / 2020年入学
2020年10月投稿
- 5.0
[学習環境 5| 進学実績/学力レベル 5| 先生 -| 施設 4| 治安/アクセス 2| 部活 3| いじめの少なさ 4| 校則 5| 制服 3| 学費 -]-
総合評価ビビりの子が、のびのび成長させてもらった。学力にも自信が持てなかったが、ひとりひとりをよく見て伸ばしてくれた学校のおかげで、高校も目標高い友達と切磋琢磨しながら、しかし、楽しんで学校生活を送り、目標とする進路(長男は国立大医学部)に進んだ。
-
校則開校当初からすると、決め事は出来てきたが、校則は緩い。自分の行為行動には自分で責任を持てということ。
-
いじめの少なさ良くも悪くも1学年の人数が少なめなので、いじめなどあれば、すぐわかる。対処も早いという印象をうけた。
-
学習環境アットホームな雰囲気(人数が少なめなので、教師の目が行き届く)で、かつては、手厚い補習があった。子供も先生も熱意、やる気があり、うちの子は成績がのびた。
-
部活通学時間がかかるため、練習時間がみじかく、地元公立学校と比べると、練習時間が圧倒的にすくない
-
進学実績/学力レベル中学からの子は、やはり、鍛えられていくので、そこそこの力を身につけて行くように感じる、
-
施設学校の規模が大きくなり、開校当初からすると、やや余裕なさを感じる。体育館は、高校のを使う。
-
治安/アクセス通学ルートにもよるが、交通の便は良くない。便数の多いルート選択をしたら、交通費はかなり高くなった。
-
制服紺のブレザー、細かい千鳥格子ねスラックスと大きめプリーツスカート。靴下は指定ないが、紺が多い。タイは、中学はエンジベース、高校はシルバーベースにかわります。 清楚で、品が良いと思う。
学校に関する情報-
生徒はどのような人が多いか頑張り屋、努力家が多い。 一芸持つ子も多い。女の子は、ディベートに長けた子が多いが、学校のおかげで息子も負けないくらい成長しました。
入試に関する情報-
志望動機教育内容に特色があり、惹かれた。意欲ある子に囲まれて良い影響を受けました。最寄り駅からスクールバスがあればいいのにと思います。
進路に関する情報-
進学先国立大医学部医学科
-
進学先を選んだ理由教育内容に好感が持てた。 のびのび成長している、在校生の姿も印象的だった。
感染症対策としてやっていること一般的な取り組みがなされていると思う。投稿者ID:6848542人中1人が「参考になった」といっています
-
-
-
- 保護者 / 2017年入学
2020年10月投稿
- 5.0
[学習環境 5| 進学実績/学力レベル 5| 先生 -| 施設 2| 治安/アクセス 2| 部活 2| いじめの少なさ 3| 校則 5| 制服 5| 学費 -]-
総合評価公立の中高一貫校です。1学年70名と少人数なので学年全員の顔と名前がわかり兄弟のように過ごしています
-
校則基本的にはないです。 携帯電話も持って行って良い(授業中は職員室に預ける?)ですし、自分たちで良い悪いを考えて行動することを求められます
-
いじめの少なさいじめはあったと思います。 それに対し学校の対応はイマイチだなと感じました
-
学習環境英語教育に力を入れておられ、先生だけでなくELTが必ず一緒に授業に入ります。1学年2クラスに対しELTがおられるのは公立では考えれないくらい贅沢だと思います
-
部活人数が少ないので、クラブの種類が少く実績もそんなに良くはないとおもいます。
-
進学実績/学力レベル付属高校に100%進学します。大学へも内部進学制度があるので理系志望の生徒さんが多いと思います
-
施設基本的な施設はすべてあるのですが高校とプールや図書館などは共有なので中学生は使いにくいようです
-
治安/アクセス山の上にあり最寄りの駅からバスで25分かかります。 我が子は毎朝6時前に家を出ていました
-
制服すごく可愛いです。 ブレザー、ネクタイ、スラックスかスカート。夏はポロシャツです。
学校に関する情報-
生徒はどのような人が多いかおっとりしてる子が多いと思います。自分の興味のあることに頑張っている子も多いです
入試に関する情報-
志望動機地域の学校がマンモス校なのでこぢんまりしている学校でのんびり学ばせたかったので受験させました
進路に関する情報-
進学先付属高校に進学しました
-
進学先を選んだ理由付属なのでそのまま進級した感覚です。 高校になると寮に入れるので通学も楽になりました
感染症対策としてやっていること中学生のあいだは特に何もなかったように記憶しています。投稿者ID:683298 -
-
-
-
- 保護者 / 2016年入学
2022年09月投稿
- 5.0
[学習環境 5| 進学実績/学力レベル 5| 先生 -| 施設 5| 治安/アクセス 5| 部活 5| いじめの少なさ 5| 校則 5| 制服 5| 学費 -]-
総合評価総合的には十分な環境が揃っており、生徒も偏ることなくバランスが取れていると思われる。ユニークな環境のなかで特色のある教育が行われている。
-
校則校則であまり細かいことを規定しておらず生徒の自主性に任せている。生徒もそれを理解し、他校では校則で規制されているようなことから大きく外れるようなケースはほとんどないようである。制服も自由である。
-
いじめの少なさいじめについては聞いたことがなく、他人を尊重する意識の高い生徒が多いと思われる。
-
学習環境市街地から離れているせいか、学校内で自主学習する生徒が多いようである。
-
部活個人競技は別として、団体競技は特に成績が良いと言うわけではないが、勉強と両立している生徒が多い。
-
進学実績/学力レベル附属中学校からの進学もあり、それぞれの段階に応じて進学先を決めている。
-
施設建物は新しくないが、メンテナンスが行き届いており、特に不満はないと思われる。
-
治安/アクセス市街地からのアクセスは良くないが、近隣から通う分には特に問題ないと思われる。
-
制服制服の規定はなく自由な服装で良い。式典では制服に準じた服装となる。
入試に関する情報-
志望動機自宅から近くも教育レベルも高く、環境に恵まれているためである。
進路に関する情報-
進学先附属高校へ進学した
-
進学先を選んだ理由付属校であるところが子供にとって良い環境であったためである。
投稿者ID:859123 -
-
-
- 保護者 / 2015年入学
2020年10月投稿
- 4.0
[学習環境 5| 進学実績/学力レベル 5| 先生 -| 施設 5| 治安/アクセス 4| 部活 2| いじめの少なさ 5| 校則 5| 制服 5| 学費 -]この口コミは投稿者のお子様が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。-
総合評価交通アクセスと周りにお店がない以外は、本当に勉強に打ち込める学校。後、生物や科学、語学系に興味のある子供にはうってつけだと思います。
-
校則制服のブレザーの中のブラウスは指定ではないので量販店でお手頃に購入出来ました。靴下も黒か紺色のなら長さの指定もなくワンポイントが入っていても自由。鞄や靴も指定ではなく自由だったので安く上がりました。
-
いじめの少なさそれほど目立ったトラブルは子供の話を聞く限りでは聞きませんでした。この学校の生徒たちは基本真面目で秀才キャラというか、多分、地元の中学だと下手したらいじめの対象になりえたかも知れない子ばかりでした。例えば、中学入学時点で英検3級や漢検2級や数学検定を取得しているとか私たち大人がびっくりするような経歴の子供たちが結構いました。
-
学習環境同じ敷地内に附属高等学校があり、高校の文化祭にもステージ出演出来たり、高校生のレベルの高い英語スピーチを聞けたり、中学生のうちから系列の大学の先生の講義を聞く機会があったり、大学の学部訪問で大学の先生の授業受けたり施設見学したり、中高一貫の強みを生かしたプロジェクト学習があったりしました。また中学2年の終わりまでに英検3級を取得すればオーストラリアに2週間の語学研修に参加出来るチャンスもあり、娘も参加して楽しい思い出が出来ました。Australiaからも2週間、ホームステイを受け入れました。
-
部活部活動の種類は少なくて、交通事情もあり、また、娘は唯一、吹奏楽部がないのが不満だったようです。合唱部でもあればまだマシだったのにって感じでした。
-
進学実績/学力レベル附属中学からそのまま高校に進学できます。生徒の半数は国公立大学に進学。その他は私立大学や専門学校等に進学。今年の卒業生には東京大学に現役合格した女子がいます。
-
施設最近、黒板がホワイトボードになったり休校中に何かとリフォームが行われたようです。
-
治安/アクセス物凄く田舎なので治安はいいですが、もう少し近隣にコンビニとかが欲しいです。周りに鹿や狸が結構いますが、何年か前に熊が出て臨時で早い時間に下校になったことがあります。
-
制服中学から高校に上がる時、リボンだけ色違いに買い替えるだけっだったので安く上がりました。
学校に関する情報-
生徒はどのような人が多いか勉強熱心で志の高い、真面目な子たちが多いと思います。でも、だからと言ってみんながり勉タイプではなくそれなりにメイクやファッションの話題も大好きな、今どきな子供達でもあります。
入試に関する情報-
志望動機初めは制服や校舎が可愛いと言い出し、ホームページや学校説明会に足を何回か運んでるうちに、本当に行きたいと言い出し学習塾に行き始めました。同じ小学校の同級生と離れ離れになりましたが、いざ、入学すると同級生の半数が同じ学習塾出身者でした。
進路に関する情報-
進学先そのまま附属高校に進学しました。中高の6年間の一貫教育の学校ですので。
-
進学先を選んだ理由附属中学に入学した時点で、中学3年の後半から高校のカリキュラムに進むのでそのまま進学しました。
感染症対策としてやっていること中学でのことはもう分かりませんが、通学バスは中学生優先、高校生優先に分けられてるみたいです。投稿者ID:682379 -
口コミ募集中!
在校生・卒業生や保護者の方からの投稿をお待ちしています!
一貫高校の情報を見たい方はこちら!

おすすめのコンテンツ
兵庫県の口コミランキング
-
-
-
-
4
-
5
ご利用の際にお読みください
「利用規約」を必ずご確認ください。学校の情報やレビュー、偏差値など掲載している全ての情報につきまして、万全を期しておりますが保障はいたしかねます。出願等の際には、必ず各校の公式HPをご確認ください。
このページの口コミについて
このページでは、兵庫県立大学附属中学校の口コミを表示しています。
「兵庫県立大学附属中学校はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない、保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。
中学校を探す
みんなの中学校情報TOP >> 兵庫県の中学校 >> 兵庫県立大学附属中学校 >> 口コミ