みんなの中学校情報TOP   >>  大阪府の中学校   >>  近畿大学附属中学校   >>  口コミ

近畿大学附属中学校
(きんきだいがくふぞくちゅうがっこう)

大阪府 東大阪市 / 八戸ノ里駅 /私立 / 共学

偏差値:40 - 55

口コミ:★★★☆☆

3.26

(61)

近畿大学附属中学校 口コミ

口コミ点数
投稿する

★★★☆☆3.26
(61) 大阪府内380 / 509校中
県内順位
県平均
※4点以上を赤字で表記しております

口コミ一覧

並び替え
絞り込み
61件中 21-40件を表示
  • 男性保護者
    保護者 / 2012年入学
    2015年03月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [学習環境 4| 進学実績/学力レベル 4| 先生 4| 施設 5| 治安/アクセス 4| 部活 4| いじめの少なさ 4| 校則 4| 制服 3| 学費 3]
    この口コミは投稿者のお子様が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    • 総合評価
      中高一貫として考えると,中学校時代に追いつめられるような勉強をしなくて済むのは,他の活動の幅を広げてくれる.国立大学を目標にすると学習面で不十分さは否めないが,近畿大学がそばにあり,施設としては申し分ないので,トータルで満足できると思う.
    • いじめの少なさ
      保護者の耳に届くようないじめは聞いていない.むしろないはずがないので家庭での教育が重要と考えている.
    • 学習環境
      高校進学を念頭に置いていないので,ゆとりのある環境だと思う.テスト,テストと追われることがないので,人間力を高められると思う.
    • 部活
      全国大会を意識しているクラブがあったり,高校,大学と一体化したようなクラブもあったりで充実していると思う.
    • 進学実績/学力レベル
      多くは近畿大学附属高校,近畿大学への進学を考えている.推薦の枠も多く,そのまま進学を希望する人には都合がいいと思う.
    • 治安/アクセス
      決して治安がいいというわけではないが,悪いというには事件が起こるわけでもないのでいいのだと思う.いわゆるガラが悪いというのが適格かもしれない.
    • 制服
      ありふれたブレザーにネクタイ.男女とも同型である.ズボンとスカートの違いだけである.特にデザインがいいというわけではない.
    • 先生
      学習だけではなく,その他の活動にも積極的に参加してくれる先生がいるので,とても雰囲気がいいと思う.
    入試に関する情報
    • 志望動機
      小学校からのエスカレーター.入試の点が足りなくても逸脱していなければなんとかしてくれる.
    進路に関する情報
    • 進学先
      近畿大学附属高校
    • 進学先を選んだ理由
      中高一貫だったため.
    投稿者ID:97803
    この口コミは参考になりましたか?

    6人中5人が「参考になった」といっています

  • 女性保護者
    保護者 / 2019年入学
    2020年11月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [学習環境 2| 進学実績/学力レベル 3| 先生 -| 施設 4| 治安/アクセス 2| 部活 4| いじめの少なさ 3| 校則 3| 制服 3| 学費 -]
    • 総合評価
      早くからiPadを導入しており、宿題もノートなどを写真に撮って自宅から先生に提出するなどしていて、授業でも普段から多用していたので、コロナで休校になった時もすぐに対応できていた。学校からの連絡や案内は、保護者宛にオンラインで送信されるので、ジャバラになって提出期限が過ぎたプリントが鞄の中から出てくるような子の保護者には助かる。出欠や遅刻・早退の連絡もすべてオンラインで連絡。かなり進んでいる学校だと感じる。ただ、iPadで授業中にゲームやLINEしたりする子もいるのでデメリットもあるとは思う。
    • 校則
      毎月頭髪検査があり、男子は前髪を押さえられて眉毛に髪がついてはいけない。ツーブロック禁止。女子は髪を伸ばしている場合は、一つに結ぶなど髪型に関する決まりが厳しい。
    • いじめの少なさ
      いじめはあると思う。ただ、数は少ない方だと思うし、深刻な内容は聞いたことがない。何かあればすぐに先生に報告する生徒が多く、その都度、先生が指導している。基本的には部活ごとにグループになっていて全体的に仲が良いように感じる。
    • 学習環境
      大学附属で中高一貫ということで、進学校のようにガツガツ勉強しているようには感じない。部活などやりたいことがある子には、両立しやすい環境だと思う。すべての教科においてiPadを多用し勉強しており、宿題などもオンラインで先生に提出している。
    • 部活
      高校受験がないので部活に打ち込める環境。大会で優勝するような部活もあり、スポーツ推薦で入学してきた子もいるので、それなりに活躍している印象。朝練をしている部活もある。
    • 進学実績/学力レベル
      中高一貫なので、全員が近大附属高校に進学。中学から入学している生徒は高校から入学してきた外部生徒はまざらず、高校1年時は4年生という名称。
    • 施設
      校舎が古くトイレに和式トイレがあったりするのが気になる。高校校舎のトイレは綺麗にリフォームされているので、中学校舎もぜひリフォームして欲しい。学食は土曜日のみ利用でき、平日はパンやお弁当を注文することが可能。体育館も2つあり、グラウンドも総芝でとても綺麗。
    • 治安/アクセス
      電車通学の中高生は基本的に八戸ノ里駅(大学生とは別の駅)を利用。駅からかなり遠い。直行バスもあるが積み残しも多く、使用しているのは主に中学生が多い。申請を出して通れば自転車通学も可能。治安は悪く感じないが駅から遠く、通学路は交通量も多いのが難点。
    • 制服
      上は男女共にブレザー。男子はネクタイで女子はリボン、それぞれ2種類ずつ。下はズボンやスカート、女子もスカートだけではなくズボンやキュロットも選べる。自宅の洗濯機で洗濯可能。セーターは紺と白色があり、ベスト型もある。カバンは指定。高校進学時は、カッターシャツとネクタイやリボンのみ購入でいいので、身長が急に伸びる中学生は途中で制服を買い替えても高校で使用できて助かる。
    学校に関する情報
    • 生徒はどのような人が多いか
      中学受験で入学してきているが、コースによって偏差値の幅があるため、私立というより公立に雰囲気が近い。高校受験がないのでのんびりした感じ。部活に本気で参加している子も多い。
    入試に関する情報
    • 志望動機
      本人が部活を本気で頑張りたいので受験に縛られない大学附属を希望。共学で中高の交流がある点も魅力だった。
    感染症対策としてやっていること
    緊急事態宣言中は、早い段階でオンライン授業を開始。家庭科などもキットが自宅に送られてきて、授業の動画を見ながら制作するなど副教科も通常に近い授業が行われた。登校できるようになってからは、中学と高校の時間差登校などを継続。大学に医学部があるため、教室内での机の配置や換気方法、除菌方法など医学部の先生の指導の下行われた。
    投稿者ID:693326
    この口コミは参考になりましたか?

    7人中5人が「参考になった」といっています

  • 女性保護者
    保護者 / 2016年入学
    2019年12月投稿
    • ★☆☆☆☆
    • 1.0
    [学習環境 1| 進学実績/学力レベル 2| 先生 -| 施設 1| 治安/アクセス 1| 部活 1| いじめの少なさ 1| 校則 1| 制服 1| 学費 -]
    この口コミは投稿者のお子様が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    • 総合評価
      毎日、子供の姿を見てため息ばかりです。
      子供に勉強だけでなく人間的に成長して欲しいと願う我が家の様な家庭には絶対に不向きです。
      近大というネームバリューにひかれ取り敢えず近大へと思われる方に合う学校です。
    • 校則
      登校中の携帯は 一応使用禁止となっていますが
      バス停で地面に座り込んでやっている生徒を見掛けました。駅前のコンビニは近中生や近高生の為にベンチが置いてるのかと思う位学生が行き帰りに立ち寄ります。先生も知っているのに特に罰則はありません。
    • いじめの少なさ
      いじめはあります。というか モラル、一般常識のない子供が目立ちます。先生の対応も驚く程事務的です。
    • 学習環境
      確かに補習等はあります。
      しかし、iPadを使っての授業に問題があります。
      こんなに社会的にも問題になっているスマホやiPadなのに授業中にiPadで遊んでいる生徒が殆どです。
      先生も見て見ぬふりです。要は堕落して行っても近大への推薦枠があるので近大へ引っ張る為にiPadを使用させてるのでは?とつくづく後悔しています。我が家はアドバンストに在籍していますが近大へは行かせる気はありません。この学校は近大を目指す子供、即ちエレベーター式に大学へ行かせたいと思うご家庭にはに向いてると痛感します。
    • 部活
      特に成果を出しているクラブはない様に思います。
      運動部、文化部共に中途半端な印象はあります。
    • 進学実績/学力レベル
      正直なところは分かりません。
      が、学力レベルは決して高くはないと感じます。
      高校は外部から入学するのは難しいそうですが中学のレベルとはかけ離れています。
    • 施設
      子供が図書館に行ってる話は聞いた事がありません。中学生の間にiPadを与えられ子供は自制心が聞かないので1日iPadを触っています。本を読むどころではないでしょう。体育館は高校も使いますし2つありますが学校の規模に比べると大した事はありません。
    • 治安/アクセス
      東大阪市独特の町並みです。
      道路と歩道の境目がありませんので 車と接触してる生徒もチラホラ居る様です。
      バスは一回で乗車出来ない事が多いですし通学の環境が整ってるとは間違っても言えません。
    • 制服
      普通のどこにでもある制服です。
      私学独特の特徴はありません。
    入試に関する情報
    • 志望動機
      薦められた学校の一つで 行きたかった訳ではなく大変後悔しています。
    投稿者ID:588588
    この口コミは参考になりましたか?

    9人中5人が「参考になった」といっています

  • 男性在校生
    在校生 / 2017年入学
    2019年09月投稿
    • ★★☆☆☆
    • 2.0
    [学習環境 3| 進学実績/学力レベル 3| 先生 -| 施設 3| 治安/アクセス 1| 部活 3| いじめの少なさ 4| 校則 3| 制服 -| 学費 -]
    • 総合評価
      普通に楽しくないです。補習や再テストだらけ。クラブもそこまで強くない。八戸ノ里から学校まで遠い。バスもあるが、バス停(近畿大学東門前)からも遠い。
    • 校則
      頭髪検査が月一回あります。携帯は持って行ってOKなので緩い方では?
    • いじめの少なさ
      学期ごとに1回?いじめアンケートがあります。
      いじめに関してはとても厳しいです。何かあればすぐ対処してくれるのでそこはいいです。
    • 学習環境
      医薬、アドバンストコースの人たちはほぼみんなまじめに授業を受けています。
      しかしプログレスコースはやばいです。荒れ放題。先生がうるさいと注意するも静まらず。公立よりも荒れてるのでは?お子さんをまじめに勉強させたいなら、医薬かアドバンストをお勧めします。
    • 部活
      サッカー部ぐらいしか強くないです。
      しかし運動部はみんな真面目に練習をしています。
      文化部はイマイチ。
    • 進学実績/学力レベル
      近中の基準
      医薬 近畿大学の医学部、薬学部の推薦が貰える(しかし上位のみ)
      アドバンスト 国公立を目指す(アドⅠとⅡに分かれているが(中3から)アドⅠにいないと厳しい)
      プログレス 近大に行く(推薦で)
    • 施設
      中学校校舎は古い。トイレも汚い。前はゴキブリも見た。中3になってからは高校校舎に行くが、高校校舎のトイレは綺麗。改装するのも高校校舎が優先なので中学校校舎が綺麗になるのはまだまだ先でしょう。
    • 治安/アクセス
      遠いです
      歩いて20分はかかる
      バスもあくまでも近大生ようなので運行してない時もある。チャリ通が便利
    投稿者ID:526827
    この口コミは参考になりましたか?

    10人中5人が「参考になった」といっています

  • 女性保護者
    保護者 / 2016年入学
    2021年09月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [学習環境 5| 進学実績/学力レベル 5| 先生 -| 施設 5| 治安/アクセス 4| 部活 5| いじめの少なさ 5| 校則 5| 制服 5| 学費 -]
    この口コミは投稿者のお子様が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    • 総合評価
      担任が一人一人に目が行き届いていて、安心です。 勉強面もわからなかったら聞きによく行ってましたが熱心に教えて頂きました
    • 校則
      定期的に風紀検査があります。爪が伸びていないか、アイプチしていないか、スカートの長さなど見られるので派手な生徒はいないと思います
    • いじめの少なさ
      いじめがあることは聞いた事がありません。友達同士個人的な喧嘩みたいなのはあってもいじめはありません。おとなしい子が多いというか、生活環境や育ってきた環境が影響してると思います
    • 学習環境
      夏休み等の宿題は教科書一冊分ぐらいずつあります。 日々、小テストがあり点数に達しない生徒は再テストがあります。通っていた間は毎日机に向かって勉強していたように思います
    • 部活
      吹奏楽部に所属していましたが、大会前になると遅くまで練習をして毎年金賞を取っていました。勉強が疎かにになるとクラブに行けないようになっていたように思います
    • 進学実績/学力レベル
      卒業後の進路は全員が附属高校に進学していました。高卒後は周りでは就職した子はいなく、指定校推薦で同志社に行く子や近大に行く子が多いです
    • 施設
      グランドは人工芝に変わり、トイレも百貨店のようなトイレにかわりました。食堂では焼き立てパンが食べる事ができすごくおいしかったです
    • 治安/アクセス
      駅から20分は歩きますが、車道しかないと思っていましたが、住宅街の中の道をあるいて通っていました
    • 制服
      ブレザーにスカートです。男子もズボンです。
    入試に関する情報
    • 志望動機
      大学がついていて、オープンキャンパスの時に挨拶も気持ちよくいい学校だと思ったから
    進路に関する情報
    • 進学先
      附属高校へ進学しました
    • 進学先を選んだ理由
      自然にそう言う流れですし、そのつもりで行かせたのでそのまま友達も上がりますし良い学校だったので進学しました
    感染症対策としてやっていること
    リモート授業か対面の授業を選べるようになっているようです。学校からタブレットが配布されています
    投稿者ID:795435
    この口コミは参考になりましたか?

    4人中4人が「参考になった」といっています

  • 女性保護者
    保護者 / 2017年入学
    2021年05月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [学習環境 3| 進学実績/学力レベル 3| 先生 -| 施設 5| 治安/アクセス 3| 部活 3| いじめの少なさ 1| 校則 4| 制服 4| 学費 -]
    • 総合評価
      教師は生徒よりも学校の評判を重視する人が多かったと感じました。 いじめにたいしても事なかれ主義。一応マニュアルにそった対応でしたが、最後まで子供には寄り添って貰えませんでした。
    • 校則
      制服等については極端にスカートを短くしたり等はせず普通にしていれば、問題なし。
    • いじめの少なさ
      うちは実際にいじめにあった被害者の立場でしたが。 学校の対応は決して良いものではありませんでした。 正直、いじめる側がグループで口裏を合わしてくるので一方的に悪者にされ、最終的にはこちらが悪者にされ、スクールカウンセラーからは“発達障害”のレッテルを貼られ散々な対応でした。 たまたま、その年はクラスメイトに恵まれなかったのだと諦め、高校は別の所を受験しました。
    • 学習環境
      プログレスのコースはのんびりとした感じでしたが、医薬コースやアドバンストは宿題も多く、成績重視でかなりハードな生活になります。
    • 部活
      いくつかの活発な部活はありましたが、成績上位を目指すにはスポーツや吹奏楽等は両立はかなり難しいと思います。
    • 進学実績/学力レベル
      プログレスコースにいけば、余程の事がない限り、必然的に近畿大学までエスカレーターでいけます。 が、他大学を目指すには、推薦を貰うには成績上位が必須ですし、推薦無しならそれなりの勉強は必要。
    • 施設
      授業料等、しっかり徴収されるだけの事はあり、何から何まで色々と設置されていました。
    • 治安/アクセス
      治安は特に良くも悪くもないですが、最寄り駅から遠いので徒歩なら15~20分ほどかかります。
    • 制服
      女子はスカートもズボンもOKで、リボンも赤と青があり、ネクタイも。 ベストも白地に紺のラインで可愛いと思います。
    学校に関する情報
    • 生徒はどのような人が多いか
      コースによって全く違います。プログレスは勉強はそこそこでも何とかついていけますが、医薬やアドバンストはしっかり勉ないとついていけません。
    入試に関する情報
    • 志望動機
      いくつか受験して、自宅から一番近かったのと、特待制度を利用できる成績で入学できたのでここに決めましたが失敗でした。
    進路に関する情報
    • 進学先を選んだ理由
      そのままここにいても、楽しい学生生活は送れない事は明白だったので。
    感染症対策としてやっていること
    通っていた時はそのような状況ではなかったので悔しくはしりませんが、オンラインを活用したり、時差通学したりしていたようです。
    投稿者ID:749358
    この口コミは参考になりましたか?

    5人中4人が「参考になった」といっています

  • 女性在校生
    在校生 / 2021年入学
    2023年06月投稿
    • ★☆☆☆☆
    • 1.0
    [学習環境 3| 進学実績/学力レベル 3| 先生 -| 施設 5| 治安/アクセス 2| 部活 2| いじめの少なさ 1| 校則 1| 制服 3| 学費 -]
    • 総合評価
      本当にお勧めしません。かなり裕福じゃないとこの学校に来ても下に見られます。勉強に専念したい方は他校を探してみてください。この学校で友達関係をうまく築く方法は裕福さが同じくらいの子を探すことです。難しいです。頑張ってください。
    • 校則
      今年生徒指導が変わってからさらに厳しくなった。他校の校則と合わせてほしい
    • いじめの少なさ
      多くは無いが少ないとは言えない。貧乏は下に見られがちです。みんな年収億超とかなので。
    • 学習環境
      悪くは無いと思います。ある程度の成績取らないと補習はちゃんとあります。
    • 部活
      強い部活と弱い部活の差が大きい。文化部はとにかく緩い。英語研究部など珍しい部活もある。
    • 進学実績/学力レベル
      至って普通です。そこそこ成績とっとけば大学までそのままいけます。
    • 施設
      施設だけは完璧。私立の中でもかなり綺麗な方だと思います。キャンパスも大きいです。
    • 治安/アクセス
      自転車で2、3分焦げばヤンキー中学校が多々ある。治安がいいとは言えない。
    • 制服
      見た目は普通。可愛くもダサくもないです。スカートの長さは変えて欲しい。
    学校に関する情報
    • 生徒はどのような人が多いか
      飛んだ金持ち。韓国や中国のハーフの子が多い。財布はブランド物を持っている。
    入試に関する情報
    • 志望動機
      親に入れられたからです。親に人生を台無しにされました。永遠に恨んでいます。
    投稿者ID:921899
    この口コミは参考になりましたか?

    10人中4人が「参考になった」といっています

  • 女性在校生
    在校生 / 2015年入学
    2017年09月投稿
    • ★★☆☆☆
    • 2.0
    [学習環境 2| 進学実績/学力レベル 3| 先生 -| 施設 2| 治安/アクセス -| 部活 3| いじめの少なさ 3| 校則 3| 制服 3| 学費 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    • 総合評価
      坊ちゃん嬢ちゃんの集まる学校。常識がない生徒が多い。
      教諭は変わった人が多く、意見を通すのに一苦労。
      出席番号で半分に分けられる英会話とかいう強制ペアワークはよくない。仲の良い友達が同じ教室ではないのであまり仲良くない子と話すのは苦痛に感じた。「あまり良く知らない子とも仲良くなろう」とかいう綺麗事が通用しない時代なのでそういうペアワークはなくしてほしい。
    • 校則
      校則が多い分、破る人も多いです。
      休み時間はトイレで禁止されているスマホを使用している人が多い。
      頭髪は厳しいです。
    • いじめの少なさ
      どこにでもあるしょうもないトラブルが多い。
    • 学習環境
      教師を舐めきっているようで授業中にベラベラ話している人が沢山いる。それに注意もしない。
      テストに関しても「オレアホやから補習かかるし」という努力もせずに諦めているように見えた。そういう空気を作り出す学校。
    • 部活
      運動部は活動は活発ですが文化部はボロボロ。ちゃんと結果を出しているクラブもありますが科学や英語研究などはハッキリ言って幽霊部員の巣窟。
      しかも将棋部や吹奏楽部といった成績を残しているクラブの大会の結果を公式サイトで更新しない。サッカー部にだけ光が当たっている感じ。
    • 進学実績/学力レベル
      附属の大学という逃げ道があるだけマシ。
      あの空気、学習態度のまま大学受験に望んだら全員落ちるとおもう。
      高校受験がないからといって皆余裕かましすぎ。
    • 施設
      何もかも遠い。大学にお金をかけ過ぎて中学なんてボロボロ。最近一階だけ工事したようですがハッキリ言って二階に上がってビックリ。汚いの一言。
      それと、最寄り駅が最寄りではない。長瀬、八戸ノ里から学校まで直線距離で1.8km。毎日行き帰りと歩いているが大量の荷物を持ってはキツイところだ。
    • 制服
      リボンには賛否あり。
    入試に関する情報
    • 志望動機
      塾の先生に勧められたから。
    投稿者ID:361113
    この口コミは参考になりましたか?

    12人中4人が「参考になった」といっています

  • 女性在校生
    在校生 / 2018年入学
    2018年11月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [学習環境 3| 進学実績/学力レベル 3| 先生 -| 施設 4| 治安/アクセス -| 部活 3| いじめの少なさ 3| 校則 3| 制服 4| 学費 -]
    • 総合評価
      真面目に授業を聞くことができる(50分間集中力の持つ)人は成績がほぼ確実に伸びます。ですが、真面目に聞かないとどんどん授業についていけなくなる学校です。また、大学や高校との連携がとても強いので普通の私立中学よりは優れている面が多いと思います!
    • 校則
      かなりゆるいと思います。月一で頭髪検査はありますがごまかすことが容易にできます。また、特にプログレスの生徒は、スカートの丈を短くするなどもしています。
    • いじめの少なさ
      クラスで少しでも問題がおきるとすぐさま解決をしようとはしてくれますが、実際のところはいじめは少しはやはりあるようです。
    • 学習環境
      授業中は先生によって態度が変わる人がいるので集中力がかなりいります。もちろん、一応先生は注意してくれますよ!補習は一応生徒が望めばいつでもしてくれます。
    • 部活
      クラブは私立だからか、大会で実績を残すクラブが運動部、文化部ともに多い印象です。
    • 進学実績/学力レベル
      一応附属校なので、高校に内部進学がほとんどですが、先輩の話を聞くと他の高校に通っている人もいるようです。
    • 施設
      図書室はかなり広いですしコートも広いと思います。ですが、みなさんがご存知のあの広い芝生コートは体育祭をするときぐらいにしか中学生は使えません。その他ほとんどの施設は高校のものを中学が一緒に使っている感じですね。
    • 制服
      かわいいと思います!(特に冬服)また、丸洗いもできますし、つい最近、女子用のズボンやキュロット、ネクタイも販売開始されました。これからもっとかわいい制服になっていくと思います。
    入試に関する情報
    • 志望動機
      近くて、半年の受験で受かるぐらいの偏差値の学校だったから。
    投稿者ID:479886
    この口コミは参考になりましたか?

    3人中3人が「参考になった」といっています

  • 男性保護者
    保護者 / 2013年入学
    2015年03月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [学習環境 4| 進学実績/学力レベル 4| 先生 3| 施設 3| 治安/アクセス 2| 部活 3| いじめの少なさ 4| 校則 3| 制服 3| 学費 3]
    この口コミは投稿者のお子様が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    • 総合評価
      大学進学を意識した6ヶ年学習カリキュラムが確立されており、高校受験を避けた学習が出来るところがいい。
    • いじめの少なさ
      受験を経て入学した生徒ばかりであり、しつけの厳しい家庭環境で育った生徒が多い。故、いじめはない。
    • 学習環境
      中学受験を経て入学した生徒ばかりなので、学力差に大きな開きがない。また進学を考えた意欲も同じレベルで持っており、環境的にはいい。
    • 部活
      上部大学の知名度も上がり、人気とともに学力レベルも向上傾向にある。
    • 進学実績/学力レベル
      学生生活を送る中で、中には運動に特化した進学をする生徒、内部進学する生徒など高校受験を考えずに生活出来る点。
    • 治安/アクセス
      最寄駅から基本徒歩となるが距離があり、雨天の日・手荷物が多い日などが大変。
    • 制服
      日々指定の学生服を着用しており、経済的にはよい。
    • 先生
      私学だけに、教員自身にも向上心が見受けられ、指導は熱心である。
    入試に関する情報
    • 志望動機
      上部高校・大学への進学の有利さ。
    進路に関する情報
    • 進学先
      近畿大学付属高校
    • 進学先を選んだ理由
      中間一貫だったので。
    投稿者ID:95416
    この口コミは参考になりましたか?

    3人中3人が「参考になった」といっています

  • 男性保護者
    保護者 / 2013年入学
    2015年03月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [学習環境 5| 進学実績/学力レベル 4| 先生 4| 施設 5| 治安/アクセス 5| 部活 5| いじめの少なさ 4| 校則 3| 制服 3| 学費 3]
    この口コミは投稿者のお子様が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    • 総合評価
      この学校では勉強もさることながら精神を鍛えてくれました。また一生の友人も作ることができたと思います。
    • いじめの少なさ
      いじめとはまったく無関係な学生生活でした。またそのような話も聞いたことがありません。
    • 学習環境
      学習意欲は高いことは当然として皆で協力しあい切磋琢磨する環境であった
    • 部活
      クラブ活動は熱心で、それなりの成績を残している部が多いですが私にとって皆と一体感が持てたのは良かったです。
    • 進学実績/学力レベル
      希望の国立大学に進学できたのも先生をはじめ皆の協力があったからです。
    • 治安/アクセス
      駅から近く私にはまったく問題の無い距離です。街中に行くのにもまったく問題ありません。
    • 制服
      制服は自分は非常に気にいっており街中では誇らしげにしておりました。
    • 先生
      先生は熱血漢の方が多く見受けられました。それも学生の将来を思ってと感じられました。
    入試に関する情報
    • 志望動機
      頑張れば周りが応援してくれそうだったため。
    進路に関する情報
    • 進学先
      天王寺高校
    • 進学先を選んだ理由
      なんとなく。
    投稿者ID:94410
    この口コミは参考になりましたか?

    3人中3人が「参考になった」といっています

  • 男性保護者
    保護者 / 2016年入学
    2020年01月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [学習環境 3| 進学実績/学力レベル 2| 先生 -| 施設 3| 治安/アクセス 2| 部活 3| いじめの少なさ 3| 校則 3| 制服 3| 学費 -]
    この口コミは投稿者のお子様が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    • 総合評価
      教育に対してとくにすぐれたとこもなくとくに見劣りするとこもなく生徒の家庭環境も良くない人も居たところ
    • 校則
      近隣の環境が悪いこと教師の指導の仕方の差がある通学のアクセスも悪い
    • いじめの少なさ
      目立ったのは無かったが親同士のイザコザなどから生徒間でもあったよう
    • 学習環境
      教師によって熱心さに差がありクラス割りなどで不公平感があったよう
    • 部活
      クラブ顧問によって熱心さに大きな差があり本当に楽しめるのが難しい
    • 進学実績/学力レベル
      次の進学に対して具体的に言ってもらえず目標に向かう気持ちが希薄
    • 施設
      清潔感に欠けたり老朽化も見られ改善策も無かった体育館も狭く充ち分な運動も出来なかった
    • 治安/アクセス
      電車の本数もたいして多いわけでもなく乗り換えも不便を感じたりした
    • 制服
      デザインも色合いも華やかさがまった句感じられず他校に比べ見劣りしてるように感じた
    学校に関する情報
    • 生徒はどのような人が多いか
      残念なところは国籍が違う生徒が多くおり親子間のお付き合いも苦労した
    入試に関する情報
    • 志望動機
      大学まで進むと希望する学部があったのともう少し丁寧な教育を受けることが出来ると思ったから
    進路に関する情報
    • 進学先
      他の私立
    • 進学先を選んだ理由
      道徳教育クラブ活動教師の評判周りの環境通学距離アクセスのよさ
    投稿者ID:634744
    この口コミは参考になりましたか?

    4人中3人が「参考になった」といっています

  • 女性保護者
    保護者 / 2017年入学
    2019年07月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [学習環境 3| 進学実績/学力レベル 3| 先生 -| 施設 3| 治安/アクセス 3| 部活 3| いじめの少なさ 3| 校則 3| 制服 3| 学費 -]
    • 総合評価
      I-PAT授業であり 最先端だったと思うマンモス校で教員も沢山おり、駅からは遠いがバスも出でいる。学習面は毎年 厳しくなっていっていて 中々大学には上げてもらえなくなっているように思う。
    • 校則
      私立なので、髪の毛や靴下身だしなみなどは、厳しくスカートの長さなどは、とくに厳しくされていたと思う。
    • いじめの少なさ
      私立なので、いじめ対策はされていて、ケンカなどはとくに、停学処分になっているようでした。
    • 学習環境
      欠点などは、追試があったりで、クラブ停止などと色々と手段があったように思えます。
    • 部活
      ほとんどの生徒は、クラブに所属していて、活発にしていました。
    • 進学実績/学力レベル
      中高一貫なので、外部受験はほぼなしで、ついていけない生徒などは、編入してたみたいです。
    • 施設
      古いトイレやなどは、改装されていたり、休みの日は清掃業者が入っているようでした。
    • 治安/アクセス
      治安は、悪くなくアクセスは駅から遠いです
    • 制服
      制服は、今風な感じのチェックとブレザーで、ネクタイは男女同じになっています。
    学校に関する情報
    • 生徒はどのような人が多いか
      明るく、礼儀正しく 活発な責任感のある生徒さんが多いと思います。
    入試に関する情報
    • 志望動機
      共学で、人数の多い付属の学校を選びました。 庶民的で、今からどんどんと伸びていく学校だと思います。
    進路に関する情報
    • 進学先
      中高一貫なので、皆そのまま 高校に上がります。
    • 進学先を選んだ理由
      中高一貫校なので、選ぶことはありません。
    投稿者ID:550672
    この口コミは参考になりましたか?

    4人中3人が「参考になった」といっています

  • 女性卒業生
    卒業生 / 2014年入学
    2017年09月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [学習環境 4| 進学実績/学力レベル 2| 先生 3| 施設 4| 治安/アクセス 1| 部活 4| いじめの少なさ 3| 校則 1| 制服 3| 学費 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    • 総合評価
      iPadを使った授業を売りにしている学校ですが、授業中に隠れてネットサーフィンをしたりゲームをしたりと、iPadが勉強の邪魔になっている人もいます。(もちろんちゃんと出来ている人もいます) 中学の間は取れるアプリが制限されていますが、高校に上がると制限が無くなるので余計に勉強の邪魔になるかもしれないです。私が個人的に感じたことは、ここの先生はすぐに他のコースやクラスと成績を比べます。色々な面で良いところもあるが悪いところもある学校です。私は家から近いだけで決めた学校ですが、今となってはもう少し考えればよかったと思っています。
    • 校則
      月1で身だしなみチェックがあります。爪をちゃんと切っているか、女子はスカートを折っていないか、ピアスを開けていないかなどチェックをされます。スカート丈などについてうるさい先生の目に止まると、廊下などでも言われることがあります。髪の毛については、女子は肩より長い髪はくくらないといけません。男子は耳に髪がかかってはいけないので、結構厳しめだと思います。
    • いじめの少なさ
      おとなしい生徒もたくさんいますが、派手めな生徒もいるので全くないとは言い切れません。実際あったとは聞いたことがありますが、先生の対応はしっかりしていると思います。でも男女仲の良い所も沢山あるので普通に生活していれば問題ないと思います。
    • 学習環境
      学習面でのサポートはしっかりしていると思います。医薬・アドバンストは週2回のハイレベル演習があります。(ハイレベルと言ってもやる内容は授業の続きですが…) テスト前などの質問もしっかりと受けてくれます。 テストの成績が悪ければ補習をする先生もいます。M・Aコースにいても、成績が悪ければ下のコースに落とされます。3年の時には、アドバンストコースは成績順で2つのクラスに分けられます。中3の時のコースでそのまま高校に上がり、そこからコース変更はできないのでしっかり考えたほうがいいと思います。
    • 部活
      クラブは結構楽しいです。これと言って強いクラブなどはありませんが、結構な人がクラブに入っています。ほぼ毎日あるクラブもあれば、週2日などとのんびりやっているクラブもあるので自分に合うクラブを探せば良いと思います。他の学年とも仲良くなれるのが魅力だと思います。
    • 進学実績/学力レベル
      近畿大学への進学ならプログレスコースで十分です。推薦に必要な卒論のサポートもしてくれます。アドバンストコースは国公立を目指すコースですが、特に下のクラスでは、有名な国公立は相当厳しいかと思います。私学に進学する人も多数います。良く今までの進学状況を見せられて、このままじゃやばいよ。とかも言われます。もちろん阪大などに進学している人もいるので6年間頑張れば希望する大学に進学することが出来ると思います!
    • 施設
      敷地はとても広いです。今年に校舎も少し改装されたので比較的綺麗だとは思います。図書館の自習スペースが広いので放課後に自習して帰る事も出来ます。ただ図書館や書道教室は高校校舎の方にあるので少し面倒です。校庭は芝グラウンドになりましたがそこは基本高校で使うので、中学の間は小体育館だったり、バレーコートだったり芝コートだったりと様々な場所で体育が行われます。敷地が広いが故、校舎から遠いコートもあります。10分の休み時間で着替えて、集合するのは少ししんどいです。体育祭は芝グラウンドで行われます。食堂もありますが、中学生は教室でしかお昼ご飯を食べることが出来ません。食券でパンなどを買うことは出来ます。特に汚い施設はありません。
    • 治安/アクセス
      最寄りの駅から歩いて約20分程かかります。八戸ノ里駅からは100円バスが出ていますが、朝は混むので歩く人も多いです。他の方面へのスクールバスもあります。
    • 制服
      好き嫌いは個人によって変わると思います。最近制服が変わり、スカート・ズボンは高校と同じ灰色のものになりました。冬服はブラウスに女子はリボン、男子はネクタイにセーターやブレザーを着ます。夏服はブラウスのみでリボンやネクタイは無いので、少しダサいかもしれません。セーターは1年間着ることが出来ます。webでチェックするのが1番わかりやすいかと思います。高校でも一部のものはそのまま使えます。
    • 先生
      先生については個人の好き嫌いだとは思います。機嫌が良い時と悪い時の差が激しい先生などもいますが、良い先生もたくさんいます。
    入試に関する情報
    • 志望動機
      家から近かったため
    • 利用した塾/家庭教師
      団体塾
    • 利用していた参考書/出版書
      赤本
    進路に関する情報
    • 進学先
      近畿大学附属高等学校
    • 進学先を選んだ理由
      併設のため
    投稿者ID:361606
    この口コミは参考になりましたか?

    4人中3人が「参考になった」といっています

  • 男性保護者
    保護者 / 2017年入学
    2021年09月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [学習環境 4| 進学実績/学力レベル 4| 先生 -| 施設 4| 治安/アクセス 2| 部活 3| いじめの少なさ 3| 校則 3| 制服 3| 学費 -]
    • 総合評価
      近大に行くというような目標や内部進学で少しでも受験の負担を減らしたいなどの想いが無ければ、一般の公立中学で十分だと思います。
    • 校則
      特に良い、悪い項目はないのですが、男子の髪型などはチェック含めて少しうるさく感じます。
    • いじめの少なさ
      やる子はやるし、全くないという事は無いのはどこの学校でも同じでしょう。ただ事例があった時の先生の対応には信頼感があるようです。
    • 学習環境
      早くからタブレットなど導入されており、自宅学習への対応も問題なく実施されています。
    • 部活
      特に目立ったクラブは無かったと思います。試験前は部活禁止期間もあり、成績に影響が出ないよう配慮がありますし、成績が悪い場合には部活参加禁止の処置もあるようでした。
    • 進学実績/学力レベル
      内部進学が多いですが、学力が一般入試する子供と、差が出ないよう、しっかりと教育されています。
    • 施設
      外観は綺麗ですが、座席や空調、トイレなど設備は古さを感じます。
    • 治安/アクセス
      健康には良いのですが、最寄り駅から2,30分は歩く立地なので不便です。治安は特に悪くはないと思いますが通学経路の歩道の狭さなど通学初期は心配しました。
    • 制服
      学校指定ものしか認められないので、成長に合わせて買い替えする際、割と費用がかかりました。
    入試に関する情報
    • 志望動機
      将来、医者になりたいと思ったそうで、医薬コースがある学校だったためです。ただ途中で将来希望が変わった時も本人希望で進級時にクラスを変えられます。
    進路に関する情報
    • 進学先
      内部進学で付属高校に進学しました。
    • 進学先を選んだ理由
      受験の負担も低減でき、近大に進学したい学部も見つけられたため。
    感染症対策としてやっていること
    登校時間を分けた分散登校やオンライン授業をされています。学校の公式HPでも公開されていたと思います。
    投稿者ID:797978
    この口コミは参考になりましたか?

    5人中3人が「参考になった」といっています

  • 女性保護者
    保護者 / 2020年入学
    2020年10月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [学習環境 3| 進学実績/学力レベル 3| 先生 -| 施設 3| 治安/アクセス 1| 部活 2| いじめの少なさ 3| 校則 3| 制服 5| 学費 -]
    • 総合評価
      否定的な意見もかなり書きましたが総合的に見ていい学校だと思います。自己判断がとても大事にはなってきますが大人になるのにはやはり必要なスキルです。人数も多いのでいろんな才能や考え方や特徴を持った人たちが集まる学校だと思います。ICT教育にも力を入れているので早い時点からプレゼン資料を作り発表しディスカッションする習慣があるので人間性や思考力を高めるにはとてもいい学校だと思います。 結局どこの大学を出たかではなく どんな人間なのか一番大切なスキルだと思うのでそれは なんでも結局本人次第にはなりますがその様な教育に力を入れてくれている学校だと思います。
    • 校則
      校則はあまり厳しくない様に思います。息子は割となんでも校則通りにするタイプでしたので参考にならないかもしれませんが校風がわりと自由なのであまり言われないのかもしれません。それよりは個性重視なのかなという印象です。
    • いじめの少なさ
      いじめかどうかはわかりませんが一学年300人ほど入学するのに対して卒業は一割減の270人くらいです。全てがいじめではないにしても学生の人数が多いので大なり小なりあるとは思います。
    • 学習環境
      息子は程よく可もなく不可もない成績ですので尚更ですが 学習のサポート的なものは少ないのかなと感じます。赤点とる様な生徒さんはもちろん補講がありますが それはどこでもしてくれてるレベルなのかなと。担任の先生の熱量で変わるイメージです。結局本人次第かなと。
    • 部活
      部活動はあまり熱心ではない印象でした。高校からはオリンピック候補やらインターハイにガンガン出る子達を外部から入部させるので中学生やそのまま内部から進級する生徒の部活はすごく手薄な印象です。華やかな経歴を持つ部活のみいい設備の場所が使えます。おまけの様な部活は本当に端っこで隙間を見つけて汗を流す感じでした。
    • 進学実績/学力レベル
      内部進学で近畿大学に進学がほとんどですがその他の進路がなかなか取りにくい。成績上位でないと他大学受験用のアドバンスに上がれないしそこそこの子はみんなプログレスです。進路を近畿大学オンリーで決めているならとてもおすすめですが子供の進路はその時にならないとわからない。そして国立受験には積極的だけど他の私立大学特に関関同立希望はあまり積極的ではない印象。
    • 施設
      素晴らしい施設が多数あるみたいですが一部の人しか使えない。 立派なプールがあったり大きな会館があるのですが一般の生徒が使うチャンスすらない。
    • 治安/アクセス
      駅からはとても遠いです。 ただ、子供たちはその遠さを楽しんでいる様なので大人が思うほど苦では内容です。
    • 制服
      制服は好みの問題のもありますが私はとてもいいと思う。 そして衣替えというシステムがないです。 本人が本人の体感温度で自由に制服をチョイスできるのがとてもいい。 女の子もスカートだけでなくパンツもチョイスできるので本当に個々で選択できるのはとてもいい。
    学校に関する情報
    • 生徒はどのような人が多いか
      良くも悪くも 自分 といううものを持っている生徒さんが多いと思います。一つのことを何かに向けて頑張っているこが多い。それはみんな一緒ではなくてみんなそれぞれ違うもので 自分の個性を出すににはとてもいい環境だと思います。
    入試に関する情報
    • 志望動機
      志望動機は 息子が動物やイルカなどの哺乳類の魚好きだったこと。近畿大学がマグロの養殖に成功したことでその世界的な研究所に中学生でその研究所に見に行くことができるとプログラムがあると知り受験を決めました。
    進路に関する情報
    • 進学先
      付属の近畿大学附属高へ進学しました。
    • 進学先を選んだ理由
      中高で6年一貫教育であったことと、その先の大学も近畿大学への志望をしていたから。
    感染症対策としてやっていること
    IPadを使用してのオンライン授業にいち早くなりました。元々ロイロノートといううアプリより教材配信や課題提出のシステムがありましたので授業の面では不具合はありませんでした。
    投稿者ID:683420
    この口コミは参考になりましたか?

    7人中3人が「参考になった」といっています

  • 女性在校生
    在校生 / 2023年入学
    2023年09月投稿
    • ★★☆☆☆
    • 2.0
    [学習環境 4| 進学実績/学力レベル 3| 先生 -| 施設 2| 治安/アクセス 2| 部活 3| いじめの少なさ 1| 校則 2| 制服 -| 学費 -]
    • 総合評価
      施設と制服以外はあまり良くないです。
      先生は、特に専科の先生があまり良くないです。
      専科はあまり期待しない方がいいです。
    • 校則
      別にとても厳しくはないです。
      だから、よくスカートの丈の長さを高校生に憧れてとても短くしている人が一年生から結構います。
    • いじめの少なさ
      「いじめがない学校にする」なんて入学式で言っていたけれど、本当は全然違います。
      生徒同士もあるけれど、プログレス生に対しても結構ひどいです。
      一番下のクラスだからか分からないけれど、先生達の態度が上の2コースよりも雑に見られています。
    • 学習環境
      補習を受けたことがないけれど、定期テストで上位を取れば、ハイレベルを受けれるから、プロブレスで入学しても、2年生で上がれる確率が上がるそうです。
    • 部活
      私は、クラブ数がものすごく少ない文化部に入っているので、帰ってから勉強ができます。上下関係がなく、週2なので、私はとても気に入っています。
    • 進学実績/学力レベル
      アドバンストと医薬コースは、ほとんどが受験していくみたいですが、プログレスコースは、そのまま上がるみたいですが、大学は、近大の中でも、生物科や農業科もあるので、自分の好みで選べることが嬉しいです。
    • 施設
      どこもとても綺麗です。
      しかし、運動場までの距離が果てしなく遠いです。なぜなら、高校人口柴グランド、クラブセンターの奥だからです。
      図書館は、私的にはとても使いにくです。
      なぜなら、高校校舎の一階にあるのですが、そこまでの距離と、定期テスト2週間前から、そこで勉強する生徒が増えるからです。席とそこにいる人数が1対3ぐらいの日があるからです。
    • 治安/アクセス
      中学校舎に近い門のところは、大型の車や、バイクなどが結構通り、車が対向車線にいると、道が急に狭くなり、危ないです。
      所々一軒家が結構建っていて、そこから時々人が出でくるので、そのとこが危ないです。
    入試に関する情報
    • 志望動機
      大学まで運良く行けばいけるから。
      制服の規制があまり厳しくないから。
    投稿者ID:933414
    この口コミは参考になりましたか?

    9人中3人が「参考になった」といっています

  • 女性保護者
    保護者 / 2021年入学
    2023年03月投稿
    • ★☆☆☆☆
    • 1.0
    [学習環境 1| 進学実績/学力レベル 1| 先生 -| 施設 5| 治安/アクセス 1| 部活 1| いじめの少なさ 1| 校則 1| 制服 3| 学費 -]
    • 総合評価
      先生として、人としてどうなのかと思う人ばかりで、関わりたくない人達ぱかり。
      もっと、子供の心を勉強して欲しい。
    • 校則
      行かせるんじゃなかった。行かない方がいいです。先生の質の悪すぎ。子供のことなんて何にも考えてない。
    • いじめの少なさ
      友達よりも、先生の嫌がらせがあります。
    • 学習環境
      自主的にやる子だけ。やらない者は放置。
      iPadで課題提出も出来たりと利便性はあるのかもしれませんが、授業参観で後ろから見てると、半分以上の学生が、授業中に漫画やYouTubeを見ています。iPadなんかいらない。
    • 部活
      勉強メインでやってるので、ダラダラ。
      コロナのこともあり、大会とかほとんどなかった。
      大会にウチの子は1度も出して貰えなかった。下手だから、仕方ないけど。
    • 進学実績/学力レベル
      入学するまでは、大学まで行けます的な事言ってたのに、入学してからは、全員いけると思うな、他の学校探してもらった方がいいですよ、とか言ってくる。
    • 施設
      高い金払ってるだけある。トイレがホテルのように綺麗。
      校庭など行ったことがないので分かりません
    • 治安/アクセス
      駅から遠い。スクールバスが高すぎてびっくり。
    • 制服
      別に
    学校に関する情報
    • 生徒はどのような人が多いか
      金持ちが多いです。自宅にプール、家政婦がいてる、京都から東大阪まで毎日送迎。
    入試に関する情報
    • 志望動機
      中学校、高校で頑張ってもらって、国公立大学に入って欲しかった。
    投稿者ID:899843
    この口コミは参考になりましたか?

    11人中3人が「参考になった」といっています

  • 男性保護者
    保護者 / 2017年入学
    2021年09月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [学習環境 3| 進学実績/学力レベル 3| 先生 -| 施設 3| 治安/アクセス 3| 部活 3| いじめの少なさ 3| 校則 3| 制服 3| 学費 -]
    • 総合評価
      我々の時代の事と比較するとはるかに今の時代の環境が日常の生活に関して過ごしやすいと思います何も不自由なく快適な学校生活を過ごせると思います。
    • 校則
      校則は厳しいのがいいと思います。私の時代とのギャップがありすぎます
    • いじめの少なさ
      いじめる方もいじめられる方にも問題があると思います。一番問題なのは教師の頼りなさ
    • 学習環境
      我々の時代と違ってとても環境が整ってるので何も不自由なく過ごせてます
    • 部活
      我々の時代と違って甘過ぎるもっと自分に厳しく忍耐が無さすぎる
    • 進学実績/学力レベル
      これだけ環境が整った時代なので勉強もしやすいのでうらやましい
    • 施設
      クーラーや環境が整った時代何も不自由なく勉強にはげんでもらえたらと思います
    • 治安/アクセス
      我が国の治安の良さは誰もがわかることです。安心して暮らせると思います
    • 制服
      制服は別に私服でも問題ではなく学生としての規律の問題です
    入試に関する情報
    • 志望動機
      その年の治安の悪さはありますが何があれば親が出て来て過保護過ぎます
    進路に関する情報
    • 進学先
      毎日部活に明け暮れて精神的に鍛えられました。少しの挫折自分で乗り越えました
    • 進学先を選んだ理由
      先ずは自分の将来と照らし合わせて同じ方向に向いて人生に進んでほしい
    感染症対策としてやっていること
    毎日の検温手洗い消毒と教室の換気の徹底マスクの着用の徹底してます
    投稿者ID:795844
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中2人が「参考になった」といっています

  • 男性保護者
    保護者 / 2015年入学
    2021年05月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [学習環境 3| 進学実績/学力レベル 4| 先生 -| 施設 4| 治安/アクセス 2| 部活 3| いじめの少なさ 3| 校則 3| 制服 3| 学費 -]
    この口コミは投稿者のお子様が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    • 総合評価
      悪くもなく特別、よくもなくという印象。やや古い体質と思えることもある。やや右翼的?との印象もある。いろいろと金が掛かるのは困ったもの。
    • 校則
      服装や持ち物(カバンなど)に自由がない。個性を許容する雰囲気がない。
    • いじめの少なさ
      イジメについては聞いた覚えはないがないことはないのでは?オモテに出ていないだけかも。
    • 学習環境
      補修等もあり安心。ただそれ以上の学校のフォローが乏しい印象がある。
    • 部活
      子どもはクラブには入っていなかった。興味のあるクラブがなかった。
    • 進学実績/学力レベル
      例年、近畿大学以外の大学に進む生徒が多いがそれ以外の生徒に対しては冷たい印象がある。
    • 施設
      施設的には過剰とも言える。果たして必要か否かはなはだ疑問がある。
    • 治安/アクセス
      最寄りの駅からは徒歩20分程度か。雨の日や台風の日には親としては心配。
    • 制服
      自由度が低い。
    学校に関する情報
    • 生徒はどのような人が多いか
      比較的、裕福な家庭で育っていることが分かる生徒が多い印象がある。
    入試に関する情報
    • 志望動機
      子どもにとっては第一志望ではなかったが通学後は非常に納得して通学していた。
    進路に関する情報
    • 進学先
      他の私立大学の志望学部がある高校に進学した。本人は非常に満足している。
    • 進学先を選んだ理由
      志望する学部がある大学がある私立大学に進学した。本人は非常に満足している。
    感染症対策としてやっていること
    通常のように通学している。クラブ活動や体育の授業には悪影響があるようだ。
    投稿者ID:749287
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中2人が「参考になった」といっています

61件中 21-40件を表示

口コミ募集中!
在校生・卒業生や保護者の方からの投稿をお待ちしています!

口コミを投稿する

一貫高校の情報を見たい方はこちら!

近畿大学附属高等学校

口コミ:★★★☆☆3.09(153件)

偏差値:70.0

近畿大学附属高等学校

この中学校のコンテンツ一覧

おすすめのコンテンツ

大阪府の口コミランキング

大阪府のおすすめコンテンツ

ご利用の際にお読みください

利用規約」を必ずご確認ください。学校の情報やレビュー、偏差値など掲載している全ての情報につきまして、万全を期しておりますが保障はいたしかねます。出願等の際には、必ず各校の公式HPをご確認ください。

このページの口コミについて

このページでは、近畿大学附属中学校の口コミを表示しています。
近畿大学附属中学校はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない、保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

中学校を探す

みんなの中学校情報TOP   >>  大阪府の中学校   >>  近畿大学附属中学校   >>  口コミ

最近チェックした中学校

ランキング

  • 口コミ
  • 制服
  • 部活

大阪府の口コミランキング

ピックアップコンテンツ

大阪府の中学情報
大阪府の中学情報
大阪府の中学の偏差値や評判、入試情報など、中学受験・中学選びに役立つ情報が満載です!
大阪府の偏差値一覧
大阪府の偏差値一覧
大阪府の中学の偏差値の一覧を一目で見ることができます!