みんなの中学情報TOP >> 青森県の中学 >> 弘前大学教育大学部附属中学校 >> 口コミ
口コミ点数
-
- 保護者 / 2012年入学
2016年10月投稿
- 3.0
[学習 3| 進学 3| 先生 -| 施設 4| 治安・アクセス -| 部活動 3| いじめの少なさ 3| 校則 4| 制服 3| 学費 -]-
総合評価弘前大学の附属の中学校なので他の公立学校とは違って、研究授業など割とありました。勉強ができる子は先へ先へとどんどん進んでいけますが、ついていけない子はかなり勉強に苦労したと思います。授業もできる子を対象に進んでいて、わからないとどんどん取り残される感じです。どこでも同じだと思いますが、要は本人の努力次第です。
-
学習環境すべては生徒のやる気にかかっていたと思います。補習などはありませんでした。
-
進学実績弘前高校への進路が多いです。特待生狙いで私立高校に進学する生徒もいます。
-
施設体育館は数年前に2階建てになりました。給食はありませんのでだいたいお弁当です。
-
部活動その年の生徒によると思います。強豪といわれる部活はあまりなかったような気がします。
-
いじめの少なさこれといって目立ったいじめがあるとは聞いていないです。ちょっとしたいざこざ位です。
-
校則特に厳しいという印象はないです。ただ、学校からの寄り道はいけないことになっていました。
-
制服男子は学ラン、女子はセーラー服でした。学校に行くと体操着に着替えて帰りも体操着で帰る生徒がほとんどで、制服はボロボロになることなく、なんとなくもったいなかったです。
入試に関する情報-
志望動機幼稚園から附属だったのでエスカレートで。
-
利用した塾・家庭教師あおもり進学プラザ
-
利用していた参考書・出版社利用した参考書はない
進路に関する情報-
進学先の高校名、業界名・企業名東奥義塾高等学校
-
進路先を選んだ理由青森県内はほとんどが公立高校の受験を失敗すると私立高校に行きます。
投稿者ID:301111 -
- 保護者 / 2012年入学
2016年10月投稿
- 5.0
[学習 5| 進学 5| 先生 -| 施設 4| 治安・アクセス -| 部活動 3| いじめの少なさ 5| 校則 5| 制服 3| 学費 -]-
総合評価日々の授業はわかりやすい、公開授業で参考になった。教員別に生徒のやり取りも一定の距離があり、つかず離れず、生徒の自主性を重んじている
-
学習環境校舎周辺に外的環境に問題はない。周辺には同附属の幼稚園、小学校があり兄弟姉妹がいらっしゃっても送迎に困ることもない。
-
進学実績例年進学校に多くの生徒を進んでおり、学業を順調に進められる安心感がある、おそらく他の中学校はこちらの学校の成績状況をベースに自校の生徒の希望高校を調整しているのでは。それだけイニシアチブが取れる
-
施設校舎の耐震対応は終わっており、問題ない。親御さんの送迎は込み合う。致し方ないところ。クラブ活動などの活動に使う施設は比較的良好。
-
部活動地区の大会いわゆる中体連は他校に比べると、見劣りする。その分顧問も生徒たちも立ち位置をわきまえている。一定の成果を残す生徒もいる、中学校に入学してからはじめておこなう部活にも遠慮なく勧められる。
-
いじめの少なさ3年間一度も聞かなかった。ケータイ所持を禁止にしていたからか。同学区内からの同級生が少ないことも影響あるのかも。先輩後輩の上下関係もあっさりしている。部活動の顧問の指導もいきわたっている。
-
校則メインのかばんは自由。極端な制服の乱れはなかった。目立つことでもデメリットをしっかりと把握してる感がある。いわゆるネガティブな校則はいっさいなかった。
-
制服男子は学生服などでも他校とかわりない。女子はセーラー服。購入先も複数店舗あり。ジャージは指定店舗でのやりとりは対応に難があったと記憶している。ただそれは、お店側の問題であり、学校に対するものではない。
入試に関する情報-
志望動機転校関係で入学試験対応をしており、その受験レベルをあわせるのに、ちょうどよかった。
-
利用した塾・家庭教師セミナー21
-
利用していた参考書・出版社国語が苦手だったので、シグマ出版、Z会の高水準を利用。
進路に関する情報-
進学先の高校名、業界名・企業名弘前高校
-
進路先を選んだ理由第一希望校だったため、またその学力が備わっていたため、
投稿者ID:3008531人中1人が「参考になった」といっています
-
- 保護者 / 2014年入学
2016年07月投稿
- 3.0
[学習 2| 進学 4| 先生 3| 施設 4| 治安・アクセス 5| 部活動 -| いじめの少なさ 3| 校則 -| 制服 -| 学費 -]-
総合評価全てが整った環境ではない。
-
学習環境2年になると廊下に各教科の小さなプリントが重ねられ、生徒らは任意でプリント学習(詳しい内容は不明)ができるのはポイント高ですが、授業中極端にうるさいそうで…。(特に移動教室)因みに余りにも私語が目立つためなのか学校に行かなくなった生徒も。
-
進学実績卒業後は市内の進学校へ進む方が半分程度。中には青森山田なんてところに行く方等、様々ですが、皆さん努力家が多いそうなので高確率で志望校へ進学できるそう。
-
先生学年主任は非常に頼りになってくれるそうで。生徒にもかなり人気があり、息子も「先生(主任)のジョークは面白いし、授業は楽しい上に何でも相談に乗れるから信頼性が高い。」と言っております。
-
施設耐震面、清潔面そこそこ。ですが、避難梯子がしっかり固定されていなくて何か不安という声も。
-
治安・アクセス近くに弘南鉄道大鰐線が通ってあり、駅から徒歩で15分程度。列車に乗れば30分で大鰐まで行けるので、結構そちらの方面からの方も多いそうです。近くに有名な予備校もあり。
-
いじめの少なさいじめは今まで聞いたことがなく、流石附属だと思われる。(携帯電話、ゲーム機は授業中、休み時間共に原則使用不可。その為か。)ただ授業に参加できない、したくない生徒が多く、中途半端な不良生徒も中にはいる。ダラダラしてまとまりはなく、礼儀は決して良いとは言えない。要するに真面目な方は比較的出来が良く、ぐうたらちゃんはいつまでたっても直らない。ただ、そんな生徒に限ってテストで400也450也取ったりするのだとか。
入試に関する情報-
志望動機ここ以外考えられないという声をよく耳にしていたので。
-
利用していた参考書・出版社〝教科書ガイド〟シリーズ。
進路に関する情報-
進学先の高校名、業界名・企業名県内の全日制以外の高校。
-
進路先を選んだ理由全日制は幾等進学校でも授業中私語が目立つので。本気で真面目な方は夜間の定時や通信を強く進める。損は無い。
投稿者ID:1948027人中3人が「参考になった」といっています
-
- 保護者 / 2010年入学
2016年04月投稿
- 4.0
[学習 4| 進学 5| 先生 4| 施設 4| 治安・アクセス 3| 部活動 2| いじめの少なさ 2| 校則 3| 制服 4| 学費 2]-
総合評価教育熱の高い保護者が多く、子どもたちも高い目標を持って努力している。そんな環境の中で切磋琢磨できることは、子どもにとって好ましい環境と考える。学校は、どちらかというと放任主義で、細かい規則や進学指導はない。多くの子どもが塾等に通い、自分で勉強し、目標校への合格を目指している。かつては部活動でも多くの成果を上げていたが、ここ2,3年は、大学からの指導もあり、あまり部活動をできない状況あると聞いている。
-
学習環境学校では特別な指導をするわけではなく、特別指導効果を上げているとは思わないが、子どもたちが進学塾に通うなど、切磋琢磨し合っているのがよい。
-
進学実績子どもたちの切磋琢磨により、市内或いは県内の中学校の中では、飛び抜けて高等学校や有名大学への進学内容がよい。
-
先生先生方は特別優秀という感じはしない。生活指導面でも厳しいと言うことはなく、むしろ生徒の自主性に任せて放任の感じがする。
-
施設近年校舎を大規模に改築しており、明るく整った学習環境にある。
-
治安・アクセス弘前市郊外にあり、他地区から通学するには結構不便であるが、静かで治安や周辺環境には恵まれている。
-
部活動かつては部活動も盛んで成果を上げていたが、近年は大学の指導により、あまり熱心に行われていない様子で残念である。
-
いじめの少なさあまり良くはわからないが、学習中心のためか、陰湿ないじめや巧妙な嫌がらせが多いと聞く。
-
制服男子は当地では一般的な学生服であるが、女子のセーラー服は、すっきりしてかわいい。特に水色を基調とした夏服は好評である。
入試に関する情報-
志望動機自由な雰囲気で、学習意欲や志の高い生徒が多い中で切磋琢磨することは、子どもの成長に好ましいいと考えた。加えて当時は部活動も盛んに行われていたので良い環境のなかで中学時代を送られたと感謝している。にあった。
進路に関する情報-
進学先の高校名、業界名・企業名弘前高等学校
-
進路先を選んだ理由子ども自身の選択であり、親としてもできれば弘前高校に進学してほしいと思っていたので良かった。
投稿者ID:284454 -
- 保護者 / 2015年入学
2015年10月投稿
- 2.0
[学習 2| 進学 3| 先生 2| 施設 2| 治安・アクセス 4| 部活動 2| いじめの少なさ 4| 校則 2| 制服 2| 学費 3]-
総合評価生徒が自覚を持って、学習に取り組まないと取り残されてしまう可能性あり、教師に対してきめ細かな指導を期待してはいけない。
-
学習環境教師の学習のサポートを期待してはいけない。受験対策は、塾に行くことを前提にしている。
-
進学実績実績は市内1番であるが、塾にいくことを前提に考えなければならない。
-
先生とても指導力に優れた教師もいるが、全教師が決して指導力が高いとはいえない。
-
施設母体が特別独立法人のため、財源不足の関係で施設が充実しているとはいえない。
-
治安・アクセス夏は、自転車通学が可能だが、冬季期間は、自動車の送迎が必要。
-
部活動指導に熱心な教師もいるが、指導法に疑問を持たれてもしかたない教師もいる。
-
いじめの少なさ家庭環境が比較的落ち着いているため、比較的落ち着いた学校環境。
-
校則だれのための校則(教師のため?)、他校に比べて「?」をもつものもある。
-
制服男女ともに、ごく普通のどこにでもある標準型の制服。
入試に関する情報-
志望動機現在、在学中(1年)。
進路に関する情報-
進学先の高校名、業界名・企業名弘前大学教育大学部附属中学校
投稿者ID:1505523人中3人が「参考になった」といっています
-
-
- 保護者 / 2012年入学
2015年09月投稿
- 5.0
[学習 5| 進学 5| 先生 5| 施設 5| 治安・アクセス 5| 部活動 5| いじめの少なさ 5| 校則 5| 制服 3| 学費 3]-
総合評価中学受験をしてきた生徒もいるため学力に差がない。よっていわるゆ落ちこぼれがいない。
-
学習環境上記の質問お通り、授業の雰囲気を壊すようなまた受験シーズンにやる気がないような生徒はいない、
-
進学実績一定の高校には進学できる。どの高校に進学するかはそのこの学力次第。所詮高校受験は授業や各中学校の差ではない。
-
先生どの先生も副担任も安心して任せられる。教育熱心な方々が多い。勉強だけでなく、ぶかつどうへも積極的に参加している
-
施設校舎、教室は平均的でどこかしら傷んでいるというところはなかった。只送迎用の駐車スペースはなにかしらの対応をしてほしい。
-
治安・アクセス近隣住民も協力的で安心できる。冬季間は車送迎が中心のため、非常に込みあるが、致し方ない。
-
部活動とびぬけた成績を残すことはないが、市もしくは地区内で一定の成績を収めている。父兄も協力的。
-
いじめの少なさ3年間、いじめがあったと聞いたことがない。基本携帯電話を携行することを禁止しているためだろうか。
-
制服特に代り映えはしない。女子は他校と違うのは一見してわかるところは便利だろうか。
入試に関する情報-
志望動機やはり第一志望へ入学するため。いじめがなさそう。
進路に関する情報-
進学先の高校名、業界名・企業名弘前高等学校
-
進路先を選んだ理由それ以外に進学する意味がないから。
投稿者ID:1419143人中0人が「参考になった」といっています
-
- 保護者 / 2015年入学
2015年09月投稿
- 4.0
[学習 4| 進学 5| 先生 4| 施設 5| 治安・アクセス 4| 部活動 4| いじめの少なさ 4| 校則 4| 制服 4| 学費 4]-
総合評価この中学校は、弘前大学の付属校であり、生徒の自主・自立を重んじていると思います。
-
学習環境生徒各々の学習に対する意欲が高く、自然と学習に取り組める環境になっていると思います。
-
進学実績卒業後の進路は県立の普通高校が多いようです。大学への進学率も高いようです。
-
先生先生は、生徒たちの間ではスキキライがいろいろ別れるようですが、良い先生が多いと思われます。
-
施設耐震工事やトイレの改修工事やセンサーライトなどが整っており、数年前に体育館も新しくなり明るくきれいになりました。
-
治安・アクセス学区がなく、自転車通学(登録制)が認められています。路線バスや自家用車送迎もできます。
-
部活動部活動は、希望者のみでの活動となります。基本的に活動は、火曜日、木曜日、金曜日、土曜日か日曜日の週4日に限られた中で頑張っています。
-
いじめの少なさとくにいじめについて大きな問題になった話は聞いたことがありません。
-
制服男子は学生服、女子はセーラー服で一般的なものです。男子は学校指定のボタン、女子は夏・冬用のスカーフを学校で購入。
入試に関する情報-
志望動機学習環境がよいと思ったため。
投稿者ID:1416701人中1人が「参考になった」といっています
-
- 保護者 / 2013年入学
2014年11月投稿
- 4.0
[学習 2| 進学 4| 先生 4| 施設 3| 治安・アクセス 3| 部活動 3| いじめの少なさ 4| 校則 3| 制服 3| 学費 3]-
総合評価自主、創造、気品の精神を教えてもらっていて、みんな真面目で賢いから、それを実践できていると思う。
-
学習環境受検を経験して入学しているので、学習能力が高い人が多く、切磋琢磨できる。
-
進学実績毎年、半分くらいのひとが市内で一番レベルの高い進学校へ入学している。
-
先生先生は特に個性的な人はいないと思う。生徒が手がかからないので、先生が怒ることもない。
-
施設図書室には司書がいて、お薦めの本をうまく紹介している。体育館は小学校が一階、中学校が二階を使用。警備員もいて、ドアも防犯対策されている。
-
治安・アクセス駅から、路線バスが通っている。学校の門の中にバス停がある。自家用車の送り迎えも多い。
-
部活動月曜日と水曜日は部活禁止。学校はそれ程力を入れていないが、学外で習っていたり、個人個人の能力は高いと思う。
-
いじめの少なさ真面目な子が多いので、ないと思う。ただし、不登校の子はいるようだ。
-
制服ふつう。男子は学ラン。女子はセーラー服。
入試に関する情報-
志望動機幼稚園からエスカレーター式だから。
投稿者ID:584862人中1人が「参考になった」といっています
-
- 保護者 / 2014年入学
2014年11月投稿
- 5.0
[学習 2| 進学 3| 先生 4| 施設 4| 治安・アクセス 4| 部活動 5| いじめの少なさ 5| 校則 4| 制服 5| 学費 3]-
総合評価勉強はもちろんのこと、気品の有る人間に育つよう教育するという方針なので、親として子供を安心して通わせています。
-
学習環境レベルは高いですが、出来ない子に対してのフォローはそんなに充実していないように見受けられます。出来る子は出来るなりに、出来ない子はそれなりに、といった個人主義に見えます。
-
進学実績弘前大学付属、と言いながらも高校は存在しないので、半分以上は市内で一番実力の有る弘前高校に進学します。その他はある私立の高校1つに進学を勧められると聞いています。
-
先生その分野の教科でトップレベルの先生方が揃っていると聞いています。個性的な先生方が多いようですが、子供たちにとってはそれもまた楽しいようです。
-
施設学校の校舎自体は公立の中学校のものより古い気がしますが、掃除も行き届きいつもきれいです。プールはありませんが、体育館はとても大きくバレーボールだと4面はとれる大きさだと思います。
-
治安・アクセスほとんどが自家用車での送迎で登下校しているようです。が、道路の幅が狭く、冬道は混雑して大変なようです。自転車や徒歩通学の人もいますが、狭く交通量の多い道路ばかりなので危険が付きまといます。弘前駅までの路線バスも出ているようです。
-
部活動半分以上が弘前市でトップクラスの弘前高校に進学するという優秀な中学校ですが、やはり文武両道、特に剣道はよい成績をおさめていて毎年のように全国大会に出場しているそうです。
-
いじめの少なさ学業のレベルが高く、育ちの良いお子さんが多い学校なので、公立中学よりいじめは少ないそうです。
-
制服女子はセーラー服ですが、冬と夏でデザインの全く異なるものを着ています。そういった意味では少しお金がかかるかもしれません。
入試に関する情報-
志望動機弘前高校に進学したいと思っている為。
投稿者ID:583243人中1人が「参考になった」といっています
-
- 保護者 / 2010年度入学
2014年08月投稿
- 4.0
[学習 5| 進学 5| 先生 3| 施設 3| 治安・アクセス 4| 部活動 5| いじめの少なさ 4| 校則 5| 制服 3| 学費 1]-
総合評価40人5クラスで1学年は200名で、こうした規模のわりには、個性を伸ばす教育が許される地域では少ない学校だと思います。
-
進学実績受検に対する意識が学校でも家庭でも高く、1年生から塾に通っている生徒の割合が高いです。進学実績もそれなりにあります。
-
先生先生に関して特筆することはありません。が、研究・教育指導のための大学付属機関なので、先生方は教育実習生指導などに時間を割いていることはあると思います。
-
施設必要に応じて増改築、耐震工事がなされています。が、幼稚園・小学校・大学寮・大学職員住宅と一緒の敷地なのでやや手狭です。
-
治安・アクセス駅からバスがあり通学に問題はありません。が、住宅地にあり地域の道路が狭いというじじょうがあり、特別便利な立地条件だとは言えません。
-
いじめの少なさいじめや問題に関しては、保護者の目が行き届きやすいため、多くの家庭で小さいうちに問題を表面化して学校に相談する傾向にあります。また大きな問題に対しては学校としての対応が早いです。
-
制服青森県では普通に見られるように、女子はセーラー服で、男子は標準学生服です。
入試に関する情報-
志望動機小中一貫校だったため
-
利用した塾・家庭教師なし
-
利用していた参考書・出版社なし
-
どのような入試対策をしていたか過去問対策を特に念入りに行いました。
進路に関する情報-
進学先の高校名、業界名・企業名地元の学校に進学しました。
-
進路先を選んだ理由大学進学に備えるため。
投稿者ID:443585人中0人が「参考になった」といっています
口コミ募集中!
在校生・卒業生や保護者の方からの投稿をお待ちしています!
ご利用の際にお読みください
「利用規約」を必ずご確認ください。学校の情報やレビュー、偏差値など掲載している全ての情報につきまして、万全を期しておりますが保障はいたしかねます。出願等の際には、必ず各校の公式HPをご確認ください。
中学を探す
みんなの中学情報TOP >> 青森県の中学 >> 弘前大学教育大学部附属中学校 >> 口コミ