みんなの中学校情報TOP >> 青森県の中学校 >> 弘前大学教育学部附属中学校
口コミ(評判)
-
-
- 在校生 / 2019年入学
2020年08月投稿
- 5.0
[学習環境 4| 進学実績/学力レベル 4| 先生 -| 施設 5| 治安/アクセス 5| 部活 4| いじめの少なさ 3| 校則 5| 制服 -| 学費 -]-
総合評価教育目標の「自主創造気品」ですが、気品に関しては現状と比べると違和感を持ってしまうところもあります。自主創造は守られています。また全体的に雰囲気も良く、いいと思います。
-
学習環境一部の先生は生徒たちから嫌われていると聞きますが、基本は全員いい先生です。教え方もパソコンを利用したりネットを利用しての活動も増えていますし、もちろん教え方も上手いし、分かりやすいです。
-
-
-
- 保護者 / 2019年入学
2020年04月投稿
- 3.0
[学習環境 3| 進学実績/学力レベル 4| 先生 -| 施設 3| 治安/アクセス 3| 部活 4| いじめの少なさ 1| 校則 3| 制服 3| 学費 -]-
総合評価優秀な生徒が集まっているので、学力は高いように感じるが、反面、昔からいじめの問題のある学校で、今もあるという噂はある。
-
学習環境優秀な生徒が集まっているので、他校より、学習環境はいいと思います。
-
-
-
- 在校生 / 2018年入学
2020年10月投稿
- 4.0
[学習環境 4| 進学実績/学力レベル 5| 先生 -| 施設 4| 治安/アクセス 4| 部活 4| いじめの少なさ 4| 校則 3| 制服 4| 学費 -]-
総合評価先生方の中で前の学校に関してなど良くない噂がある人がよく居ますが、少なくとも現状で特にこれといってまずいことはありません。聞けば教えてくださいますし、特に授業に問題は感じません。ただ、皮肉っぽい話し方をする先生や怒りどころがよく分からない先生はいるなぁと感じます。もちろんとても良い先生もいますが、性格に難のある可能性は考慮すべきです。それ以外に目立った悪い所はありません。特筆してこの学校ならではの良いところがあるかと言われたらいまひとつですが、全般的に良いと感じます。学年によって全体の雰囲気などがかなり違い、大人しい学年とうるさく派手な学年が交互になるとも言われているので、そこは当たり外れかなとは思います。
-
学習環境休み時間に勉強している子はいます。受験対策はプリント学習程度ですが、聞けば教えてくださいます。ただ、教育学部の附属校という特性上、時期によって授業のほとんどが実習生になることもあります。実習生もそれなりに大学で教え方等は学んでいると思いますが実際やってみると違うのでしょう、肝心な部分を飛ばしてしまったりすることもあって、実習期間終了後に先生から補足が入ることもあります。問題は実習生が来るのが定期テスト直前ということです...。ただでさえ生徒も先生もピリピリする時期ですし、テスト前の学習単元の内容が曖昧だとその部分の自主的な補完に時間がかかり前の内容の復習に時間をかけられず困ることもあります。ここに関しては理解して入学すべきかなと思います。
-
画像
画像はまだ投稿されていません。
未来の中学生のために、中学校の画像をご投稿ください!
基本情報
学校名 | 弘前大学教育学部附属中学校 |
|
---|---|---|
ふりがな | ひろさきだいがくきょういくがくぶふぞくちゅうがっこう |
|
所在地 |
青森県 弘前市 学園町1-1 |
|
最寄り駅 | 弘南鉄道大鰐線 聖愛中高前 |
|
電話番号 | 0172-32-7201 |
|
公式HP | ||
中規模:200人以上~500人未満 |
弘前大学教育学部附属中学校の系列校
大学 | |
---|---|
小学校 |
|
幼稚園 |
|
おすすめのコンテンツ
青森県の口コミランキング
-
-
-
-
4
-
5
ご利用の際にお読みください
「利用規約」を必ずご確認ください。学校の情報やレビュー、偏差値など掲載している全ての情報につきまして、万全を期しておりますが保障はいたしかねます。出願等の際には、必ず各校の公式HPをご確認ください。
よくある質問
-
弘前大学教育学部附属中学校の評判は良いですか?
-
弘前大学教育学部附属中学校の住所を教えて下さい
中学校を探す
みんなの中学校情報TOP >> 青森県の中学校 >> 弘前大学教育学部附属中学校