みんなの中学校情報TOP   >>  大阪府の中学校   >>  大阪教育大学附属池田中学校   >>  口コミ

大阪教育大学附属池田中学校
(おおさかきょういくだいがくふぞくいけだちゅうがっこう)

大阪府 池田市 / 池田駅 /国立 / 共学

偏差値:61

口コミ:★★★★☆

3.88

(57)

大阪教育大学附属池田中学校 口コミ

口コミ点数
投稿する

★★★★☆3.88
(57) 大阪府内87 / 510校中
県内順位
県平均
※4点以上を赤字で表記しております

口コミ一覧

並び替え
絞り込み
57件中 41-57件を表示
  • 男性保護者
    保護者 / 2019年入学
    2021年09月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [学習環境 3| 進学実績/学力レベル 4| 先生 -| 施設 3| 治安/アクセス 4| 部活 3| いじめの少なさ 4| 校則 3| 制服 3| 学費 -]
    • 総合評価
      大学受験を考えると塾は行く事になると思う。国立で授業料安いので、そこは良い。将来的に自分で考えれる人になるような課題が多いので良いかな
    • 校則
      制服はあるが、特に厳しいわけでもない。携帯は持ち込み可能だが、登校したらロッカーに入れて下校までは使用出来ない
    • いじめの少なさ
      基本的にイジメというものはおまり聞かない。ただ、学校そのものが、コロナのせいもあってか、嫌になり不登校になる子は、学年に1?3人くらいはいる
    • 学習環境
      入学と同時にアイパッドを購入し、授業や課題提出とかに使用されている。課題も自分で考える力を養うものである一方、いわゆる受験用の内容は少なく感じる
    • 部活
      熱心な人たちは、かなり頑張ってる。中学では珍しく硬式テニスがある。部活しない人や幽霊部員もそこそこいてる
    • 進学実績/学力レベル
      高校進学実績はそのまま上に上がれるのは、割合で決まっている。外部には最近は出やすい環境に変わった
    • 施設
      建物は古い。といっても、クーラーはちゃんとついている。可もなく不可もなし
    • 治安/アクセス
      治安については、小学校の例の事件があったので、しっかりしていると思う。アクセスは駅から歩いて20分程度。程よい運動になる
    • 制服
      特に可もなく不可もなし。こだわりは特にない。ちなみに高校は、制服はない
    入試に関する情報
    • 志望動機
      小学校から通っているので友人関係が、そのまま上がると良いと思ったこら
    感染症対策としてやっていること
    毎日の体温チェックして、学校へ報告している。が、それ以外目立った対策は感じられない
    投稿者ID:798638
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中1人が「参考になった」といっています

  • 男性保護者
    保護者 / 2017年入学
    2021年09月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [学習環境 2| 進学実績/学力レベル 2| 先生 -| 施設 3| 治安/アクセス 4| 部活 2| いじめの少なさ 2| 校則 3| 制服 2| 学費 -]
    • 総合評価
      自分で対応できる子供には良いが、学校のサポートは期待しない方が良い。特に外部受験する人には塾が必須。
    • 校則
      昔のまま改善なし。最近の若い人にははやらない。それで良いなら可。
    • いじめの少なさ
      ある。頭の良い子供ほど出来の悪い子に厳しい。適性があれば問題ない。
    • 学習環境
      内部進学が主流のため、受験指導なし。外部受験は自力で対応する必要あり。
    • 部活
      進学校に期待することではない。これも自力対応が必要となる。。
    • 進学実績/学力レベル
      外部受験がないため、井の中の蛙になりがち。本人次第。塾に頼るか。
    • 施設
      昔のまま。併設の小学校がきれいなだけに古さが目立つ。気にならなければ可。
    • 治安/アクセス
      小学校の事件から、校門でのセキュリティチェックは厳しめ。安全。
    • 制服
      昔のまま。それが気にならないなら問題ないが、最近の若い子には。
    入試に関する情報
    • 志望動機
      小学校から内部進学。
    進路に関する情報
    • 進学先
      内部進学し大阪教育大学附属高等学校池田校舎に。
    • 進学先を選んだ理由
      みんな行くから。
    感染症対策としてやっていること
    ウェブ授業。
    投稿者ID:797901
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中1人が「参考になった」といっています

  • 男性保護者
    保護者 / 2017年入学
    2021年05月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [学習環境 3| 進学実績/学力レベル 3| 先生 -| 施設 3| 治安/アクセス 3| 部活 2| いじめの少なさ 4| 校則 4| 制服 3| 学費 -]
    • 総合評価
      できる子どもも多いですが、学校の授業内容はあくまで標準的内容です。教育大学附属の実験校です。学力は塾等で伸ばす必要がありますが多くの生徒がそうなので結果的に全体の学力は高いです。
    • 校則
      校則はほとんどないようなものでしたので、校則に対してはあまり評価のしようがないです。
    • いじめの少なさ
      いじめというものはほとんど聞くことはなかったです。そのような低レベルなことにそもそも興味がないような学校です
    • 学習環境
      教育実習生の受け入れなど実験校の役割もあるので教育内容は特筆してよいものはないかと思います
    • 部活
      クラブ活動についてはあまりなく一部だけ熱心なだけでしたね。それほど盛んな印象はないです
    • 進学実績/学力レベル
      1年から進学塾に通って熱心に勉強する生徒も多いです。学校は実験校ですのでそれほど高度な内容は扱いません。
    • 施設
      高校・中学がグランドや体育館を強要するので時間によってはやや混雑感があります
    • 治安/アクセス
      校門にガードマンが立っていて部外者は入ることすらできません。駅からのアクセスはやや悪いですが治安はいいです。
    • 制服
      制服は男女ともに至って普通です。男子はファスナー式の学ラン、女子はセーラー服です。希望者には学校指定の冬用のコートが買えましたが、うちは買いませんでした。
    学校に関する情報
    • 生徒はどのような人が多いか
      先を見据えて早くから塾に通っている生徒が多いですし、学力面では学校に過度な期待はしていないのかなという感じです。
    入試に関する情報
    • 志望動機
      近くにあってできる生徒も多く通うためこの学校を志望しました。
    進路に関する情報
    • 進学先
      そのまま同じ敷地内の大阪教育大学附属高校池田後者へ進学しました。
    • 進学先を選んだ理由
      そのまま同じところに進学した方が楽そうだったのとできる生徒と切磋琢磨できる環境の方がよいと考えたため
    感染症対策としてやっていること
    zoomを用いたオンライン授業の配信や質問等のやりとり、課題の提出などが行われた
    投稿者ID:749764
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中1人が「参考になった」といっています

  • 男性卒業生
    卒業生 / 2013年入学
    2016年03月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [学習環境 5| 進学実績/学力レベル 4| 先生 5| 施設 5| 治安/アクセス 4| 部活 5| いじめの少なさ 5| 校則 5| 制服 5| 学費 5]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    • 総合評価
      タイトル通り本当にいい学校です。
      入って後悔しません。
    • 校則
      この校則があって困るといった校則はありません。本当にちょうどいいです。
    • いじめの少なさ
      いじめはないです。
      グループなどはありますが、グループ同士が喧嘩したりはありません。

      クラスも必ず団結します。
    • 学習環境
      テスト一週間前には質問教室が行われ、質問教室以外にも先生は質問にしっかり答えてくださります。学校が楽しかったり、部活で疲れたりで勉強が…となってもテスト前の生徒の集中力はすごいです。
    • 部活
      部活動は結構の割合の人が入っています。
      入ることで他学年や違うクラスの人とも繋がりができるので、入ることをお勧めします。
    • 進学実績/学力レベル
      7割の人は上に上がります。
      上がるには毎回のテストをしっかりとっておけば大丈夫です。
      自ら志望して上がらない人もいます。
      そのような人は塾に行っておいたほうがいいと思います。
    • 施設
      気になるほど汚くありません。
      居心地いいくらいです。
      改修工事がどんどん行われ綺麗になっていってます。
    • 治安/アクセス
      池田市自体治安がいいと思うので、問題ありません。 駅からは少し遠いですが、歩く分友達との会話が増え楽しいです。
    • 制服
      男子はふつうの学ラン、女子はセーラーです。
      どちらもいいデザインだと思います。
      着こなせばかっこいいしかわいいです。
    • 先生
      この学校の一番素晴らしい点だと思います。
      どの先生も生徒のために一生懸命になってくれます。授業中も面白い話をしてくださったり、どんな話でも聞いてくださります。
    • 学費
      安いです。
    投稿者ID:178697
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中1人が「参考になった」といっています

  • 女性在校生
    在校生 / 2018年入学
    2020年10月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [学習環境 3| 進学実績/学力レベル 3| 先生 -| 施設 5| 治安/アクセス 4| 部活 3| いじめの少なさ 5| 校則 5| 制服 5| 学費 -]
    • 総合評価
      悪いところはほぼないです。IBは難しいですが。みんな仲がいいし、楽しいですよ~!是非来てください!!
    • 校則
      附高ほどではありませんが、緩いです。コートや靴下に指定はありますが、守っていない人も多いです。
    • いじめの少なさ
      見たことないです。物がなくなることが多いですが、誰かにとられたのではなく、落とし物がほとんどです。落とし物が多いのは附中の伝統ですから♪
    • 学習環境
      補習はないです。受験対策もあまりしてないと思います。ただ、中3になると「近畿の高校入試」という問題集をやらされます。
    • 部活
      陸上競技部、卓球部はすごいです。他はあまり実績がないです。そもそも大会に参加してないクラブが多いです。
    • 進学実績/学力レベル
      いい人と悪い人の差が大きいかもしれません。北野高校にいく人も何人かいるそうですし、数年に1人、留学する人もいるそうですが、半分以上は附高です。
    • 施設
      図書室は昨年改修工事が終わったのでピカピカです。体育館、武道館、グラウンドなどは附高生と合同ですが、不便ではないです。エアコンは全部屋についています。
    • 治安/アクセス
      治安はいいですが、駅から少し遠いので、遅刻しそうな日は走るのが大変です。また、正門をくぐってからさらに欅坂をのぼらなくてはいけません。はじめのうちは大変です。
    • 制服
      かわいいと思います。スカートは膝が隠れるくらい、という校則があるという噂を聞きましたがチェックとかは特にないです。職員室に入るときと全校集会の時以外はリボンがほどけていたり、学ランのホックを外していても特に起こられません。
    学校に関する情報
    • 生徒はどのような人が多いか
      普通に優しくていい人ばっかりです。女子力の高い女子が多いそうです。
    入試に関する情報
    • 志望動機
      親のすすめです。また、附高祭が楽しく、内部進学する方が楽だから。
    投稿者ID:667272
    この口コミは参考になりましたか?

    4人中1人が「参考になった」といっています

  • 女性在校生
    在校生 / 2023年入学
    2023年11月投稿
    • ★★☆☆☆
    • 2.0
    [学習環境 1| 進学実績/学力レベル 4| 先生 -| 施設 3| 治安/アクセス 2| 部活 2| いじめの少なさ 1| 校則 3| 制服 1| 学費 -]
    • 総合評価
      IBにこだわっている中学校なので、将来会社員になる場合などは向いていると思う。SAやCP、IDUなどでプレゼンや仲間と協力するという面はほかの学校と比べて伸びる。だが、復習予習は自己責任なので自立出来ない場合は注意が必要。
      また、先生は1部はとても良い先生だが、ほとんどの先生は機械的に怒り、機械的に授業をしているので、心に響くものが無い。先生嫌いになるかもしれないので注意が必要。
    • 校則
      自販機があったりスマホは持ってきても良かったりしてとても緩め。
      でも校則を少しでも破ると即反省文なので破っている生徒は少ししか見られない。
    • いじめの少なさ
      いじめがあり、イジメによって先生がやめていった。
    • 学習環境
      課題は授業で終わっていない範囲をやるだけ。
      自分で復習予習が必要。
    • 部活
      テニスはかなり強い。しかし、文化部では部費も少なく充分な活動はできないと言える。
    • 進学実績/学力レベル
      大体は内部進学で附高に行くことが多い。附高以外ではレベルが低い学校に行くことが多い。
    • 施設
      図書館は、広くもなく狭くもない。施設自体は少し古いが、自動販売機やアイスがあることで休むことが出来る。
    • 治安/アクセス
      最寄り駅の池田からは20~25分ほどかかる。石橋から行けばもう少し早く着くかもしれないが、高速で禁じられている。
    • 制服
      セーラー服なので、着るのは楽だが、とてもダサい。スカートは中途半端な長さである。夏は暑いし、冬は寒い。
    学校に関する情報
    • 生徒はどのような人が多いか
      帰国子女枠があるので、外国に住んでいた人もいる。生徒同士は仲が良い。
    入試に関する情報
    • 志望動機
      滑り止めに受かったので、年間料金もとても安いという理由で入った。
    投稿者ID:959637
    この口コミは参考になりましたか?

    5人中1人が「参考になった」といっています

  • 男性在校生
    在校生 / 2019年入学
    2021年12月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [学習環境 5| 進学実績/学力レベル 5| 先生 -| 施設 3| 治安/アクセス 4| 部活 4| いじめの少なさ 5| 校則 5| 制服 4| 学費 -]
    • 総合評価
      自主自律を重んじていて自主的に活動ができない方はおすすめしません。しかし半端な中高一貫に行くくらいなら高校の内部進学の争いも熾烈で勉強せざるを得なくなるのでおすすめです。
    • 校則
      校則も厳しすぎず、生徒の自主自律を重んじているので素晴らしいと思います。また生徒会が自主的な活動で靴の色を自由化するという活動をして最近、校則が変わりました。
    • いじめの少なさ
      目立ったいじめはないです。
      生徒間でのいじり程度ならありますが、大したものではないです。
    • 学習環境
      テストもかなりハードで3年生になると早々と内容を終わらせて、受験対策に移行します。内申点もほとんどの生徒がオール5を取っているので、外部の北野高校などに進学する生徒も多いです。
    • 部活
      クラブの種類は元々ある伝統ある部活と共に生徒が自主的に作った新設クラブなど沢山あり、どれも興味深いです。野球部、サッカー部、陸上部などは毎回地区優勝クラスの成績を取っていて、とても優秀です。しかし吹奏楽部が鼻の穴と目が大きい三十路顧問のせいで非常に劣悪になっています。
    • 進学実績/学力レベル
      進学する場合は6割程度が附属高校への進学、1割程度が北野、市立西宮などのトップ公立校に、その他は半端な私立高校や公立高校に進学しますが非常にレベルが高いです。
    • 施設
      グラウンドや体育館は附属高校と共用ですが非常に整っていて素晴らしいです。図書館はあまり大きくないです。しかし校舎が劣化していて最低限の耐震などしか行っていない模様です。
    • 治安/アクセス
      周辺の治安はかなり良く、先生方の見守りもあって事件などに巻き込まれる確率は皆無です。しかし駅からのアクセスはかなり遠いです。
    • 制服
      男子は学ラン、女子はセーラー服でお世辞にもかっこいい、可愛いとは言えませんが悪くはないです。しかし女子のスカートが長いので短くしてほしいですね(下心)
    学校に関する情報
    • 生徒はどのような人が多いか
      最低限の良識はみなさん持っています。ただ陰キャと陽キャの差が激しく、グループ化しやすいです。また学年に5人程度国際枠の生徒がいますが、関係なくみんなと関わりを持っています。
    入試に関する情報
    • 志望動機
      小学校からの内部進学です。
      附属高校まであるのでこの中学を選びました。
    投稿者ID:792880
    この口コミは参考になりましたか?

    5人中1人が「参考になった」といっています

  • 男性保護者
    保護者 / 2019年入学
    2023年07月投稿
    • ★☆☆☆☆
    • 1.0
    [学習環境 1| 進学実績/学力レベル 3| 先生 -| 施設 1| 治安/アクセス 4| 部活 4| いじめの少なさ 3| 校則 4| 制服 1| 学費 -]
    • 総合評価
      「IBの中等教育プログラム(MVP)認定校」なので、常にIBがらみのレポートの提出に追われていました。成績もIB基準で評価されますし、定期テストの順位も出ないので、卒業しても我が子の成績レベルはどれぐらいか結局ナゾのままです。エンジョイしたい子には向いている学校だと思いますが、そうでない子には苦行の3年間ではないでしょうか?
      入学を検討するのであれば、しっかりと調べたほうがいいですよ。
    • 校則
      校則、特に厳しいものはないようです。
      靴下も黒を履いてもOKですし、スニーカーの色も自由です。
      度が過ぎると教員から注意はされるようです。
    • いじめの少なさ
      目立ったいじめは無かったと思います。
      小さいイザコザはちょっとあったみたいですが大抵、解決しているようです。
      親が知らないだけかもしれませんが・・・。
    • 学習環境
      「大学の教育研究の実践校なので進学校ではない」と学校はいうので、
      何もしてくれませんから過大な期待をしてはいけません。
      公立と同じ教科書を使いますが、公立とは違う授業の進め方です。
      レポートなどの提出物が多くテストは難易度の高い内容です。(特に数学)
      塾に行ってる子は多いので、平均点は常に高いです。
      家庭学習がきちんとできていれば特に問題はないです。
    • 部活
      運動部はそこそこ活躍しています。
      文化部は緩めな部が多いようですが、どのクラブも楽しく活動しています。
      運動部と文化部の兼部が可能です。
    • 進学実績/学力レベル
      毎年7割前後が附属高校に内部進学します。
      内部進学枠から外れてもどうしても附属高校に行きたい場合は、必死に頑張れば一般受験で進学できた子も何名かいてます。
      出来る子は大阪府立や兵庫県立の進学校、明石高専、有名私立高校に進学していますが、年度によって人数は微妙に変化します。
    • 施設
      体育館とグランドは附属高校と兼用です。
      附属小学校の校舎やグランド、体育館に比べて貧相に見えます。
      体育祭などは附属小のグランドを借りたらよいのにと毎年思っています。
    • 治安/アクセス
      池田駅から徒歩20分かかります。
      住宅地を通るので近隣の住民の眼は厳しいです。
      何か粗相をすれば学校に密告されますが、あまり生徒には響いてないようです。
      附属小・附属中の保護者は朝の通学時間の立ち当番のノルマがあります。
      (年に1回/30分間)
    • 制服
      古き良き、男子は学ラン、女子はセーラー服です。
      ジェンダーレスのこの時代にそぐわないと思いますよ。
      生徒会は何度か制服のアンケートはやっているようですね。
    学校に関する情報
    • 生徒はどのような人が多いか
      附属小からの内部進学組・一般枠・帰国子女枠が入学してきます。
      最初の1か月がよそよそしいですが、すぐに慣れてきます。
      ここ数年、附属小からの内部進学者数は微減してきていますよ。
    入試に関する情報
    • 志望動機
      附属小からの内部進学。
      年内に進路が決まり年末年始を楽しく過ごしたかったから。
    進路に関する情報
    • 進学先
      府立高校文理学科
    • 進学先を選んだ理由
      高校生らしい生活は附属高校では送れないから。
      自由過ぎるのもどうかと思ったようです。
      進路実績もイマイチだったのも理由の1つです。
    投稿者ID:929985
    この口コミは参考になりましたか?

    3人中0人が「参考になった」といっています

  • 女性在校生
    在校生 / 2016年入学
    2018年12月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [学習環境 5| 進学実績/学力レベル 5| 先生 -| 施設 3| 治安/アクセス -| 部活 4| いじめの少なさ 4| 校則 4| 制服 4| 学費 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    • 総合評価
      ほとんど全員が仲が良くたまに荒れている生徒もいますが、根はいい人で真面目な人も多いです。
      また生徒主体の行事が楽しく体育祭は3年生を中心にしたデモストというダンスがすごく盛り上がります。
    • 校則
      通学鞄が自由だし靴なども自由です。
      髪型やヘアゴムなども自由ですが、ハメを外しすぎると怒られると思います。
    • いじめの少なさ
      陰口を言う人はいますが目立ついじめはないように感じます。
    • 学習環境
      質問教室をテスト前に開いてくださるので分からないところはききにいけるし、テスト前は自習場所として教室を開放してくれます。
    • 部活
      クラブは全てが盛んという訳ではなく公立中学校のように夜遅くまで練習は出来ないです。
      しかし、どの部活も他学年の仲が良く、先輩後輩の関係が良かったと思います。
      野球部の大阪3位や陸上部に全国出場メンバーがいたなどの実績がある部活はあると思います。
    • 進学実績/学力レベル
      ほとんどの人が内部生として附属高校に進学しますが、しなかった人でも多くの生徒が兵庫県や大阪府の偏差値上位校に進学をしています。
    • 施設
      お世辞にも綺麗とはいえないです。
    • 制服
      従来のセーラー服です。普通ですね。
    入試に関する情報
    • 志望動機
      自由な校風と生徒の楽しそうな雰囲気に憧れたから。
    投稿者ID:488974
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中0人が「参考になった」といっています

  • 男性在校生
    在校生 / 2014年入学
    2016年03月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [学習環境 4| 進学実績/学力レベル 3| 先生 1| 施設 4| 治安/アクセス 4| 部活 2| いじめの少なさ 3| 校則 1| 制服 1| 学費 5]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    • 総合評価
      悪い面もありますが、
      良い面もたくさんあります。
    • 校則
      非常に緩いです。
      それゆえ、ルールが曖昧になっている面もあります。
    • いじめの少なさ
      いじめが無いといえば嘘になりますが、
      公立の学校のようなハードなものはありません。
      せいぜい無視される程度です。
      しかし、先生との関係や友人関係などで
      不登校になる生徒が非常に多く、
      知っている限りでは私の学年で、5人以上不登校です。

    • 学習環境
      校舎は古いですが、学習に支障をきたす程ではなく
      清潔です。
      トイレの改修工事も行われ、とても綺麗です。
    • 部活
      公立の学校に比べてあまり活発ではありません。
    • 進学実績/学力レベル
      昨年は北野高校に進学した生徒が数名いたようですが、
      殆どが内部進学で残りは私立高校です。
      (関西大倉など)
    • 施設
      申し分ありません。
      最新の機器を導入し、実験校として日々研究を重ねています。
      また、新しい食堂も建設中でさらに施設が増える予定です。
    • 治安/アクセス
      駅から少し遠いです。
      (徒歩30min程)
      治安は驚くほどいいです。
    • 制服
      ダサいです。
      可愛い制服を着たいなら
      入学しない方がいいです。
    • 先生
      自分の機嫌が悪ければ授業中に机を蹴ったり
      生徒の発表したことを正しいのに否定したりします。
      授業中やテスト監督をしている時などに
      平然とスマートフォンをいじっています。
      1度、テスト中にゲーム音が漏れたこともあります。
      また、えこひいきがひどいです。
      自分が気に入らなかったらテストの点がよくても
      平然と1をつけたりします。
      逆に自分が気に入っている生徒のテストの点が
      悪くても10です。
      しかし、素晴らしい先生もおられ、
      親身になって話を聞いてくれます。
      ですが、そのような先生方の立場は低く、
      態度の良くない先生のいいなりになっているようです。
    • 学費
      私立に比べたら少ないです。
      しかし、塾代などがバカにならないです。
    入試に関する情報
    • 志望動機
      内部進学で上がれるから。
    • 利用した塾/家庭教師
      希学園、ファロス個別指導学院、国立大学ゼミ
    • 利用していた参考書/出版書
      赤本、新中学問題集
    進路に関する情報
    • 進学先
      大阪教育大学附属高等学校池田校舎
    • 進学先を選んだ理由
      内部進学を利用できるから。
    投稿者ID:177154
    この口コミは参考になりましたか?

    7人中0人が「参考になった」といっています

  • 男性保護者
    保護者 / 2019年入学
    2023年11月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [学習環境 1| 進学実績/学力レベル 3| 先生 -| 施設 4| 治安/アクセス 4| 部活 2| いじめの少なさ 2| 校則 4| 制服 3| 学費 -]
    • 総合評価
      生徒の自主性を重んじ、自ら考えるような校風ですが、大学受験という観点からは家庭任せのところがあります
    • 校則
      そもそも制服を着崩すような子もいないし、奇抜な格好をしている子も中学ではあまりいない
      ただ制服が心なしか高い気がします
    • いじめの少なさ
      目立ったイジメはないが、不登校になる子もいたり、陰で色々なイジメのようなことがあると聞いている
    • 学習環境
      いわゆる進学校の大学受験に向けての教育はないが、実験校なので児童用端末はかなり早く入っていたり、プレゼンなどの発表が多いのでその面の能力は伸びると思う
    • 部活
      そもそも部活が盛んではなく、同好会のような感じであり、府下で強い部活もあまりない
    • 進学実績/学力レベル
      教育熱心な親が多いので進学実績はそれなりにあるが、それが学校のせいと言うより、家庭環境のような感じなので
    • 施設
      施設自体はかなり古いもののICT環境は優れており、GIGAスクールで進めていたような事は数年前から実施していた
    • 治安/アクセス
      周辺の治安はよく、駅から学校まで徒歩で通学可能で放課後の通塾などにも便利である
    • 制服
      制服は一般的なものであるが、学校指定で心なしか高いような気がするので
    学校に関する情報
    • 生徒はどのような人が多いか
      よくも悪くも個性的な生徒が多くピアノで全国何位とか、個人競技でも全国レベルの子がいるとは聞きます
    入試に関する情報
    • 志望動機
      小学校から付属でそのながれでそのまま進学した感じである。
      自ら考えるというのが、これから必要だと思ったのも理由です
    進路に関する情報
    • 進学先
      付属池田高校へそのまま進学しました
    • 進学先を選んだ理由
      校風が子どもにあっていると思ったことや特別な受験勉強をしていなかったことから
    投稿者ID:957104
    この口コミは参考になりましたか?

  • 女性保護者
    保護者 / 2018年入学
    2023年07月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [学習環境 5| 進学実績/学力レベル 5| 先生 -| 施設 5| 治安/アクセス 5| 部活 5| いじめの少なさ 5| 校則 5| 制服 5| 学費 -]
    • 総合評価
      海外研修制度がありカナダやベトナムに行って学校同士の友好を深めています。早くから英語力もついています。
    • 校則
      伝統的な征服です。校章を縫い付けて絶対必要です。学生証も毎日必要です。
    • いじめの少なさ
      学年とクラス対抗戦がスポーツや演劇で多いので団結力が、かなり強いです。
    • 学習環境
      教育実習生制度があり、沢山研修に来られて、本当に丁寧に質疑応答に答えてくださります。
    • 部活
      附高祭に向けて演劇に力が入っています。話題の作品を15分くらいでしっかり演じきります。
    • 進学実績/学力レベル
      大学進学者が多いので皆学力向上に向けて勉強も試行錯誤しなから、頑張っています。
    • 施設
      冷暖房設備充実。パソコン一台ずつあり、オンライン授業も充実されています。
    • 治安/アクセス
      駅から15分くらいで毎日山登りです。体力がつきます。緑豊かです。
    • 制服
      伝統的な詰め襟です。女子はセーラー服でリボンがとてもかわいいです。
    学校に関する情報
    • 生徒はどのような人が多いか
      お受験で入学されているので、両親も教育に力を入れておられます。
    入試に関する情報
    • 志望動機
      グローバルな学校で池田と平野と天王寺と3校合同で交流があり、大阪を堪能できます。
    進路に関する情報
    • 進学先
      まだ高校生なのでこれから受験ですが、国立大学進学希望です。
    • 進学先を選んだ理由
      田舎なので緑豊かな環境でのびのび楽しくゆとりで育って欲しいため。
    投稿者ID:925521
    この口コミは参考になりましたか?

  • 女性保護者
    保護者 / 2017年入学
    2022年09月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [学習環境 5| 進学実績/学力レベル 5| 先生 -| 施設 5| 治安/アクセス 4| 部活 5| いじめの少なさ 5| 校則 5| 制服 3| 学費 -]
    • 総合評価
      真面目で賢い子が多く、先生もちょっとした悩み事から進路についても親身になって一緒に考えてくれる方ばかりでした。学習面も生活面も何不自由なく過ごせて、滑り止めで受けましたが、ここに通えて本当に良かったと思っています。
    • 校則
      校則ははっきり言って全く厳しくありません。制服をいじろうが、余程でなければ何をしても自由です。と言うより誰も制服を崩したりする子がまず居ません。勉強部活に忙しくそんな暇もありません。
    • いじめの少なさ
      いじめはうちの子のクラスでは全くありませんでした。と言うより人に構っている暇はないようでした。
    • 学習環境
      勉強面で学校から教えてもらう事は殆どないです。勉強は塾と家庭でやるので、授業は聞いてはいますが、塾の宿題をやっている子もいました。
    • 部活
      ある一定の部活は優勝したりしていました。ですが、それもごく一部で殆ど帰宅部か席を置いているだけの幽霊部員です。校門から校舎まで長くて急な欅坂があるので運動部の足腰はそこで走り込み鍛えているようです。運動部以外でも毎日の上り下りで勝手に足腰は鍛えられますが、、。
    • 進学実績/学力レベル
      中高一貫校なので卒業後の進路の殆どはそのまま上がります。一応試験はありますが内申が良ければ余程の点数でなければ受かります。もっと上の学校を受験する成績の良い子もいますがごく一部です。
    • 施設
      教室は少し狭く感じますが校舎は普通に綺麗です。食堂も新しくなり使い易くなったと思います。あの事件以降セキュリティも万全になりましたし、門も1箇所のみで警備もしっかりしていますので安心して通わせれます。
    • 治安/アクセス
      治安は普通です。アクセスは駅から徒歩20~30分程で坂道があるのでとにかく足腰が鍛えられます。
    • 制服
      男子は学ラン、女子はセーラー服と一般的な制服になります。女子は少し明るめの紺色にえんじ色のリボンと襟袖にラインの入ったセーラーで普通に可愛いかったです。男子は隠しボタンのシンプルな学ランでした。
    学校に関する情報
    • 生徒はどのような人が多いか
      真面目で賢い子が多く、殆どの子が塾に通っています。勉強面で分からない事は生徒同士で得意な科目を教え合ったりしていました。
    入試に関する情報
    • 志望動機
      滑り止めで受けさせたのですが、中高一貫校で大学進学率も高かったので、、結果、家からは遠くても先生や生徒達に良い方が多く、生活面、学習面で人に恵まれていたので志望動機がどうであれ良かったと思っています。
    進路に関する情報
    • 進学先
      そのまま同じ高校に上がりました。
    • 進学先を選んだ理由
      特に理由はありませんが、中高一貫校でしたので、普通にそのまま受験させました。
    感染症対策としてやっていること
    どこの学校も同じだと思いますが、ある程度の換気や消毒は普通に行なっています。特に不便な面はないです。
    投稿者ID:860300
    この口コミは参考になりましたか?

  • 男性保護者
    保護者 / 2020年入学
    2022年09月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [学習環境 3| 進学実績/学力レベル 4| 先生 -| 施設 4| 治安/アクセス 5| 部活 3| いじめの少なさ 5| 校則 5| 制服 3| 学費 -]
    • 総合評価
      生徒の自主性を尊重する良い学校です。あとは本人の自立ができてるかが、その後を決めると感じます。全体としては良い学校と思います。
    • 校則
      自由闊達な校風で、制服も特にはルールを感じないです。生徒数が少なく乱れはほとんどないと思います。
    • いじめの少なさ
      生徒数が割と少ないこともあり、目が行き届いているためか、いじめはないと思います。
    • 学習環境
      国立ということもあり、やや建物が古い。古いながらも、うまく機材を活用していると感じます。
    • 部活
      生徒数の少なさから、活発なクラブ活動がしにくいです。ただし、先生の目が行き届いていると言う意味では良いところもあります。
    • 進学実績/学力レベル
      進学率が高く、言うことがない学校です。ただし、生徒の自主性に任せている為、本人が自立してないと向かないかも。
    • 施設
      国立というこどあり、かなり古い施設になります。ハード面では劣るかもですが、ソフト面では充実してきると感じます。
    • 治安/アクセス
      安全面はかなり意識が高いです。
    • 制服
      制服はとくに特徴のない感じです。悪い点もない代わりに、特筆するわうな良いところもないです。
    学校に関する情報
    • 生徒はどのような人が多いか
      勉強も、スポーツも上手く出来る子が多いです。かなりレベルの、高い子が多いと感じます。
    入試に関する情報
    • 志望動機
      一番の理由は、中学校受験を、子供が望んだため。志望校としては申し分のない学校だと思う。
    感染症対策としてやっていること
    コロナ対策は良く取られてました。
    投稿者ID:859044
    この口コミは参考になりましたか?

  • 男性卒業生
    卒業生 / 2016年入学
    2022年05月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [学習環境 3| 進学実績/学力レベル 4| 先生 -| 施設 4| 治安/アクセス 5| 部活 4| いじめの少なさ 3| 校則 4| 制服 4| 学費 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    • 総合評価
       現在はIBの導入によって偏差値が落ちてきています、それは事実です。ですが、私は地元の中学が荒れていたこともあってここで勉強する楽しみを得ました。常にライバルがいるので、自主的に行動できる人にとっては非常にありがたい場所でした。
    • 校則
       特に細かな指摘はないですが、靴はなぜか白基調のものと決まってました。かといって厳格な審査があるわけではなく拘束があるから何だという感じですが、洗うのは面倒です。
       自分で考えてマナーを守るように言われます。ちなみに、今でも残っているかわかりませんが、校則説明の時に「馬で通学しないでください」と言われます。笑
    • いじめの少なさ
       表面上はいじめはないです。というか、学校ではそういったことは起こりません。学校にはたくさんの防犯カメラがあり、職員の安全意識も高く暴力沙汰などができる環境ではないからです。一方で塾あるいはSNSではいじめがあります。そういった点は普通の公立中学とそんなに変わらないです。
    • 学習環境
       すべての科目の評定に一定の倍率がかかるため、公立の受験はまあまあ有利です。また、内部進学という制度もあります。
       しかし、授業そのものが受験を意識したものではないので学校に頼りきりにする選択肢は間違いでしかないです。特に、私が入学したときに導入されたIBというのが、大学に入ってからはそれなりに役に立つのですが、問題を解くことで大学に入るという今の大学入試のシステム下では全く役に立たず、しかもそれに伴う課題(レポート)の量が多く、さらに多くの教員がその制度に翻弄され迷走を繰り返しているため、高校受験に対してはかなり足を引っ張っている模様です。
    • 部活
       陸上競技部と吹奏楽部はそこそこ強いと思います。全国の常連ではないですが、それぞれ活気があってきちんとしています。私が入学したころは野球部も強かったですが、顧問が変わってから低迷しています。
    • 進学実績/学力レベル
       生徒個人個人のレベルはかなり高いです。常に切磋琢磨できる環境にあり、私も周囲に影響されて勉強を続けることができました。今年、我々の学年も大学受験を終えましたが、最も多い進学先は大阪大学、ついで京都大学、神戸大学といった感じです。
    • 施設
       体育館は、授業として使うときは広いです。ですが、お隣の高校と一緒に使っているため、部活の時はその半分しか使うことができません。校庭、テニスコートも同様です。プールも高校と共同ですが、そもそも水泳部は存在していません(プールは普通の屋外プールです)。
       図書館は可もなく不可もなく普通の図書館です。自習もできますがあまり使っている人はいないですね。
       キャンパスは広く、さまざまな場所で昼食をとれるのは魅力的でしたが、生徒の度重なる問題行動と新型コロナウイルスの影響で、今はそういった制度はないようです。また、食堂が存在しますがぼったくりなので利用はお勧めしません。ちなみに構内に自販機があります。私の時はコーンポタージュが人気でした。
    • 治安/アクセス
       閑静な住宅街にあり、町自体の治安が良くてそのうえ、過去に悲しい事件があったため、日本でもトップクラスの警備体制を誇ります。教職員といえども簡単には入れず、またそこら中にセコムの警報装置があります。たまに誤作動でセコムの方がこられてました。
       一方でアクセスはまあまあ不便です。最寄りからは徒歩20分で門につき、さらにそこから5分ほど歩きます。一年生のうちは私も苦労しました。また、通学路にはろくに前を見ず走り回る小学生が多く、まあまあフラストレーションがたまります。
    • 制服
       男子も女子も昔ながらの制服といった感じですね。可もなく不可もなくです。ただ、冬のセーターには色の指定があり、それが附属小学校で売っている色と合っていないというよくわからない状態になっています。
    学校に関する情報
    • 生徒はどのような人が多いか
       良くも悪くも個性的な人が多い。理系特化で社会がろくにできない人、2ちゃんねらー、youtuberなどそこら中に刺激が転がっています。
       ちなみに金銭感覚が壊れている人が多いです。(附属小学校からの人に多いです)
    入試に関する情報
    • 志望動機
       友人から誘われて受験しました。私は地元の小学校でいじめられていたので、「あいつらと離れられるなら」と思い、受験しました。
    進路に関する情報
    • 進学先
      大阪教育大学附属高等学校池田校舎⇒大阪大学法学部法学科
    • 進学先を選んだ理由
       受験というリスキーな行動を避けたかったので内部進学を選びました。正直公開してます。北野に行けばよかった。
       大学は近くにあったので選びました。やはり通いやすさは正義です。
    投稿者ID:836120
    この口コミは参考になりましたか?

  • 男性保護者
    保護者 / 2016年入学
    2021年09月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [学習環境 1| 進学実績/学力レベル 4| 先生 -| 施設 3| 治安/アクセス 5| 部活 2| いじめの少なさ 5| 校則 5| 制服 3| 学費 -]
    この口コミは投稿者のお子様が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    • 総合評価
      自主性があり独立して生活していける力のある生徒向けです。学校に進学を任せることはできませんが、自由なのでそこが良いという生徒も多いです
    • 校則
      校則は特に厳しいものはなく、生徒の自主性にかなり任されている。
    • いじめの少なさ
      とくに目立ったいじめがあるというのは聞いていません。多様性を尊重する教育方針です
    • 学習環境
      そこそこの偏差値の学校でありながら進学指導はほとんどなく、塾と家庭に任されている
    • 部活
      あまり熱心な生徒も先生もおらず、一部の才能豊かな生徒だけで頑張っている
    • 進学実績/学力レベル
      例年、東大京大や医学部への進学者もそこそこおりましたが、基本的に塾と家庭次第です
    • 施設
      校舎をはじめとして設備は古く老朽化しています。あまりお金がありません
    • 治安/アクセス
      治安は良く、通学路にはPTAが交代で立ち番をします
    • 制服
      制服は一般的なもので、生徒から人気があるとはあまり聞きません
    入試に関する情報
    • 志望動機
      家から一番近かったのと、帰国子女入試がありそれが自分にてきしていt
    進路に関する情報
    • 進学先
      寮のある私立高校を外部受験して進学した
    • 進学先を選んだ理由
      本人の希望で内部進学を希望しなかった。進学先の高校を本人が希望した
    感染症対策としてやっていること
    すでに卒業しましたので、この点については良くわかりませんでした。
    投稿者ID:798605
    この口コミは参考になりましたか?

  • 女性保護者
    保護者 / 2016年入学
    2021年05月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [学習環境 1| 進学実績/学力レベル 3| 先生 -| 施設 1| 治安/アクセス 3| 部活 1| いじめの少なさ 4| 校則 4| 制服 2| 学費 -]
    この口コミは投稿者のお子様が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    • 総合評価
      やる気のある子にはとても自由で良い学校である。しかしやる気のない子はなにをしていいのかわからず進学できなくなってしまう。
    • 校則
      ほぼなく自由な校風である。子供の良識に任されている。ただし細かいきそくなどはある。
    • いじめの少なさ
      いじめについては聞いたことがない。クラスも1学年に4クラスしかないので和気あいあいとしている。
    • 学習環境
      校舎が古いし、国立なので学校設備は私立に比べるととてのお粗末である。図書館なども狭い。
    • 部活
      先生が力を入れているクラブはそれなりに強いが、先生がほったらかしのクラブは遊びのようだ。
    • 進学実績/学力レベル
      学校が受験勉強をしてくれるわけではないので、塾に行くなどして、必死で自分でしないといけない。
    • 施設
      古い。寄付金などもないので設備が十分でない。コンピュータなども授業も十分でない。
    • 治安/アクセス
      治安は悪くないが、駅からのアクセスが徒歩20分以上かかる。慣れると苦ではないようである。
    • 制服
      制服はごく普通で、可もなく不可もなく。無難な学生服とセーラー服である。悪くない。
    学校に関する情報
    • 生徒はどのような人が多いか
      比較的自立した生徒が多いとおもう。良い友達に恵まれれば、自ずと良い方向に導かれるでしょう。
    入試に関する情報
    • 志望動機
      帰国子女枠で編入した。試験というよりは、たの生徒に良い影響を与えられるかを評価されていた。
    進路に関する情報
    • 進学先
      内部進学で高校に進学した。内部進学にはTOP60-70%の入らなければ進学できません。
    • 進学先を選んだ理由
      高校受験に多大な努力をしなくてよかった。そこが ゴールではないので。
    感染症対策としてやっていること
    毎日の検温報告や、正門に、温度センサーが設置されている。マスク、手洗いの徹底。
    投稿者ID:748873
    この口コミは参考になりましたか?

57件中 41-57件を表示

口コミ募集中!
在校生・卒業生や保護者の方からの投稿をお待ちしています!

口コミを投稿する

一貫高校の情報を見たい方はこちら!

大阪教育大学附属高等学校池田校舎

口コミ:★★★★☆4.08(68件)

偏差値:73.0

大阪教育大学附属高等学校池田校舎

この中学校のコンテンツ一覧

おすすめのコンテンツ

大阪府の口コミランキング

大阪府のおすすめコンテンツ

ご利用の際にお読みください

利用規約」を必ずご確認ください。学校の情報やレビュー、偏差値など掲載している全ての情報につきまして、万全を期しておりますが保障はいたしかねます。出願等の際には、必ず各校の公式HPをご確認ください。

このページの口コミについて

このページでは、大阪教育大学附属池田中学校の口コミを表示しています。
大阪教育大学附属池田中学校はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない、保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

中学校を探す

みんなの中学校情報TOP   >>  大阪府の中学校   >>  大阪教育大学附属池田中学校   >>  口コミ

ランキング

  • 口コミ
  • 制服
  • 部活

大阪府の口コミランキング

ピックアップコンテンツ

大阪府の中学情報
大阪府の中学情報
大阪府の中学の偏差値や評判、入試情報など、中学受験・中学選びに役立つ情報が満載です!
大阪府の偏差値一覧
大阪府の偏差値一覧
大阪府の中学の偏差値の一覧を一目で見ることができます!