みんなの中学校情報TOP   >>  大阪府の中学校   >>  大阪教育大学附属池田中学校   >>  口コミ

大阪教育大学附属池田中学校
(おおさかきょういくだいがくふぞくいけだちゅうがっこう)

大阪府 池田市 / 池田駅 /国立 / 共学

偏差値:61

口コミ:★★★★☆

3.88

(57)

大阪教育大学附属池田中学校 口コミ

口コミ点数
投稿する

★★★★☆3.88
(57) 大阪府内87 / 510校中
県内順位
県平均
※4点以上を赤字で表記しております

口コミ一覧

並び替え
絞り込み
57件中 21-40件を表示
  • 男性在校生
    在校生 / 2020年入学
    2022年10月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [学習環境 3| 進学実績/学力レベル 4| 先生 -| 施設 3| 治安/アクセス 2| 部活 4| いじめの少なさ 4| 校則 5| 制服 -| 学費 -]
    • 総合評価
      グループ活動や、自主計画の授業や行事が多く、積極性や自主自律がどれだけできるかで学校生活が大きく変わってくるので、向上心が高かったり、提出物の期限がしっかりと守れる人にはおすすめですが、勉強の強制力が低いため、あまりやる気のない人はどんどん置いて行かれてしまうので、他の学校へ行った方が良いと思います。ついていける人と置いて行かれる人の差は学年が上がるほど開いていき、3年ではCPという社会貢献の活動が約一年を通して行われて、学校行事にも力を入れている学校であるため、やる事を計画してきっちり整理できないと、良い学校生活が送れません。自分の行動一つ一つが今後に関わってくるので、自分の行動に責任を持てる人からしたら、成績も良好。行事も楽しめ、良い学校生活が送れると思います。
    • 校則
      髪型、鞄などについての制限は無いに等しいほど緩く、生徒会の活動によって、去年度では靴の色が自由化されて、今年度は靴下の色の制限が緩和され、白以外も着用できるようになったことで、校則に関してはほぼ自由な状態になりましたが、ほぼ全員の生徒が節度を守って行動していて、かなり過ごしやすい環境になっています。
    • いじめの少なさ
      授業でグループ活動をする機会が多くあるからなのか、陰口やグループの分裂などは稀で、そのようなことがあったとしても、縁が切れるという事はあまりなく、ほとんどの人が仲良く接しているように見えます。
    • 学習環境
      半分以上が内部進学をするためか、自習室といったものや補修の授業といったものは存在せず、休憩時間に教室で少しずつ勉強を進めていったり、復習していく生徒が多いです。受験対策については、他中学がどうなのかはわかりませんが、進学についての授業が開かれたりなど、高校附属の割には充実している印象です。
    • 部活
      どのクラブも、ゆるく、楽しく活動するような雰囲気で、地区大会に優勝やベスト4をよく取っていたりする部も少なからずありますが、基本的にはどのクラブもアットホームな雰囲気で、文化部だとその傾向が強く、特にパソコン部などはちゃんと活動はするが、パソコンに入っているゲームもできるといったような感じでした。実績よりも楽しさを重視したい方におすすめです。
    • 進学実績/学力レベル
      進学実績は、上位7割が附属高校へ推薦で連絡進学するか、他の上位校に進学し、残りの3割が別の高校へ進学するといったような感じです。学力レベルについては、かなり学力の高い生徒が多く、連絡進学枠に入っていないであろう生徒でも、普通に頑張れば、大阪府の5段階評定を容易にオール5にできるため、内申点や学力が壊滅的でなければ、普通以上の高校には上がれると思います。
    • 施設
      高校と共用で、年季の入った設備が多いですが、ウォーターサーバーや自動販売機などの細かい部分は最新の物に交換されていたりするので、あまり不便に思うことはないです。
    • 治安/アクセス
      校舎は駅から歩いて20分ほどと、かなり歩くようになっているので、丁度良い運動になります。朝の時間帯は、附小生、附中生、附高生の全ての生徒が一気に登校するため、他の通行人の邪魔になってしまう事もよくあります。
    入試に関する情報
    • 志望動機
      校舎の周りが落ち着いていて、自由にゆっくりと過ごせそうだったから。
    投稿者ID:874866
    この口コミは参考になりましたか?

    3人中3人が「参考になった」といっています

  • 女性在校生
    在校生 / 2020年入学
    2022年02月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [学習環境 3| 進学実績/学力レベル 3| 先生 -| 施設 3| 治安/アクセス 5| 部活 3| いじめの少なさ 5| 校則 5| 制服 5| 学費 -]
    • 総合評価
      私は自分の意見を言ったり、前に立ったりするのが好きなのでとても楽しい。生徒会活動も盛んで、体育祭ではデモストと呼ばれる生徒がダンスの曲から振り付けまで考えるものがあり、とても盛り上がる。良く言えば自主自立、悪く言えば放任主義。
      もし部活を熱心にやりたいのなら違うところに行くか、陸上部に入ることをおすすめする。
    • 校則
      ほとんどなく、非常に過ごしやすい。髪型の指定などなく、華美なものでなければシュシュなどもつけて良いのが嬉しい。
    • いじめの少なさ
      聞いたことがない。賢い人が多いので、自分から嫌いな人にわざわざちょっかい出しに行く人はいない。嫌いな人は完全無視する。
    • 学習環境
      自分でわからないところを聞きに行けるなら丁寧に教えてくれる。しかし、補習などがないのでわからなければ置いてきぼりになる。
      賢い人が多いので、友達に聞いてみるのもいいと思う。
    • 部活
      部活はエンジョイ。陸上部と野球部が熱心なイメージ。
      逆に言えば部活に入らず、自分の好きなことができる。
    • 進学実績/学力レベル
      内部生と外部生はあまり差がなく、普通の公立よりは賢い。
      進学実績はよく知らないが、半分以上の人が附高に内部進学する。そのため、3年生になるとそれまで不真面目だった人も提出物を熱心にやり始める。1年生でレポートに慣れ、2年生でより内容を高めていくと3年生でも安定して成績をとれると思う。
    • 施設
      普通。たまにボロボロなところもあるが、大学が国からお金を貰えないので仕方ない。慣れが大事。
    • 治安/アクセス
      治安は良い。年に何度かやる不審者対応訓練や警備員の常駐から安全面はトップクラスに良いと思う。ただ、駅からのアクセスは悪い。徒歩25分ほどかかる。
    • 制服
      セーラー服が着たかったので嬉しかった。
    学校に関する情報
    • 生徒はどのような人が多いか
      自分のやりたいことや意志が強い人が多く、とても個性豊かで面白い人が多い。自分の意見を言うのが苦手な人も班長制度というものがあって、席替えはクラスで選ばれた8人の男女が考えるので、話を回すのが上手な子と同じ班にしてもらえると思う。
      内部生と外部生は仲が良いが、若干のノリの違いはあると思う。それでも仲良くなれるので安心してほしい。
    入試に関する情報
    • 志望動機
      内部進学。受験をしたくなかったから。結果的に自分に合っていたのでよかった。
    投稿者ID:810285
    この口コミは参考になりましたか?

    6人中3人が「参考になった」といっています

  • 男性保護者
    保護者 / 2013年入学
    2014年11月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [学習環境 4| 進学実績/学力レベル 3| 先生 4| 施設 5| 治安/アクセス 4| 部活 3| いじめの少なさ 5| 校則 3| 制服 3| 学費 4]
    この口コミは投稿者のお子様が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    • 総合評価
      みんな勉強にまじめに取り組んでいる感じがします。自主性、自立性にも力を入れている様です。
    • いじめの少なさ
      いじめについては聞いた事が有りません。学業に忙しいのではないかと思います。
    • 学習環境
      学習意欲は生徒みんな非常に高い為、それなりに成績の良い生徒が多い為、付いていく事はなかなか大変です。
    • 部活
      進学校のためスポーツにはあまり力を入れていません。(それなりに大会でよい成績をたたき出す選手もいますが)
    • 進学実績/学力レベル
      卒業後ほとんどの性とは内部進学をします。ほとんどの生徒は大学進学をめざし、それぞれの希望校に進学しています。
    • 施設
      国立の為、建物は古く感じますが、学校なのであれで良いと思います、。敷地の広さは群を抜いていると思います。
    • 治安/アクセス
      駅から学校迄は徒歩15分程度掛かる距離があり近いとは言えませんが、自己鍛錬になると思います。
    • 制服
      大人っぽく見える学生服です。部活も学生服で通学なので起立が守られます。
    • 先生
      教育大の為、ベテランさんよりも実習中の先生が多いイメージがあります。もう少しベテラン先生が多くても良いと思います。
    入試に関する情報
    • 志望動機
      中高一貫、国立であったことなど
    進路に関する情報
    • 進学先
      同じ高校
    • 進学先を選んだ理由
      中高一貫だったので
    投稿者ID:60743
    この口コミは参考になりましたか?

    7人中3人が「参考になった」といっています

  • 女性在校生
    在校生 / 2015年入学
    2017年10月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [学習環境 2| 進学実績/学力レベル 4| 先生 -| 施設 4| 治安/アクセス -| 部活 2| いじめの少なさ 4| 校則 4| 制服 3| 学費 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    • 総合評価
      自主・自律をモットーとしていて、基本的に生徒中心で動いています。そのぶん、先生が生徒をほったらかしているような印象もあります。他校と比べれば、基本的に男女、先輩後輩などに壁はなく、学校生活は楽しめると思います。毎年宿泊研修があり、1年生は奈良・2年生は京都・3年生は修学旅行で沖縄や鹿児島に行きます。これらは、実行委員が中心となって動き、生徒中心で作り上げていくものとなります。毎年とても良い思い出となります。
    • 校則
      校則はあまり厳しくないと思います。指定のものは制服だけで、靴・靴下は白であれば何でもよく、かばんは色にも指定はありません。携帯・お菓子等は禁止ですが、携帯は許可書を出せば、電源は切るものとして持ってくることは許可されます。最近は下校時刻がかなり厳しくなっています。
    • いじめの少なさ
      仲のいいグループができたりすることはありますが、集団で1人をいじめたりなど、目立ったいじめはありません。月に何度か、カウンセリングの先生が校舎を回っているので、何か問題を抱えていたら、いつでも相談をすることはできます。
    • 学習環境
      授業の進度は公立中学校と同じで、非常に遅いです。そのため、ほとんどの生徒が塾に通うなどしていて、学校でのサポートはあまり無いように思えます。
    • 部活
      部活動は、1・2月は4時半まで、その他は5時までと、かなり短いです。(試合前は30分だけ延長します)
      そのため、あまり実績を残せる部活はありませんが、野球部や陸上部は、大阪大会でも優秀な成績を残しています。体育館・武道館・運動場・テニスコートは高校と共用のため、場所で区切ったり、曜日で分けるなどして譲り合って使う必要があります。
    • 進学実績/学力レベル
      約160名の生徒のうち、例年、100名程度が、附属高校に進学するそうです。その他にも、北野高校や洛南高校などトップ校に進学する生徒も数名いるようです。
    • 施設
      体育館や校庭は、高校と共用ということもあり、他の中学校に比べると広めだと思います。また、その他にも武道館やテニスコートなどもあります。昨年には、食堂も新しくなり、校舎から近くなったため、お昼休みはたくさんの生徒で賑わう場所となっています。
    • 制服
      夏は、女子が白のセーラー服・男子がカッターシャツで、冬は、女子が紺色に赤のラインの入ったセーラー服・男子が黒の学ランです。人によって、好みかどうかは異なると思いますが、落ち着いて、品のある制服だと思います。
    入試に関する情報
    • 志望動機
      友達が通い始めた塾に、私も一緒に通うことになり、そこの先生に進められました。
    投稿者ID:384440
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中2人が「参考になった」といっています

  • 女性保護者
    保護者 / 2011年入学
    2015年03月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [学習環境 3| 進学実績/学力レベル 3| 先生 5| 施設 4| 治安/アクセス 4| 部活 3| いじめの少なさ 4| 校則 4| 制服 4| 学費 4]
    この口コミは投稿者のお子様が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    • 総合評価
      小学校からの内部進学者と中学受験した外部入学者がいますが、すぐに仲良くやっていました。行事などもクラスで力を合わせて行い、とても楽しく3年間を過ごせたと思います。
    • いじめの少なさ
      特にいじめなど、聞いたことはなかったです。心の教育にも力を入れていました。
    • 学習環境
      自由・自主・自律を重んじるので、勉強に対しては強制的に補習をさせるとかはなかったと思います。通塾はしやすい環境だったと思います。
    • 部活
      熱心に部活をする子はするし、しない子はしません。本人の希望に合わせてくれていると思います。
    • 進学実績/学力レベル
      その年によって違うと思いますが、7割ぐらいが内部進学していたと思います。ペーパーの成績だけでなく、内申点も重要です。授業態度だけでなく、遅刻や提出物を期限内に出し忘れるとかもチェックされていたと思います。
    • 治安/アクセス
      最寄駅から校門まで徒歩20分。さらに校舎まで坂を5分登ります。校門には守衛さんが常駐しています。
    • 制服
      男子は詰襟の学生服で、女子はセーラー服です。スカートは通年紺のプリーツで、上は冬は紺夏は白のセーラーです。それにえんじのリボンです。
    • 先生
      実験校ということもあり、先生方はいろいろ研究されていて、とても熱心でした。他の学校の先生が見学に来られたり、教習の学生さんもがたくさん来られていました。
    入試に関する情報
    • 志望動機
      小学校からの内部進学です。
    進路に関する情報
    • 進学先
      大阪教育大学附属池田校舎
    • 進学先を選んだ理由
      ずっと通っていたので、雰囲気もよく知っていて子どもが希望したから。
    投稿者ID:94988
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中2人が「参考になった」といっています

  • 女性在校生
    在校生 / 2020年入学
    2022年08月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [学習環境 3| 進学実績/学力レベル 4| 先生 -| 施設 3| 治安/アクセス 2| 部活 3| いじめの少なさ 5| 校則 4| 制服 4| 学費 -]
    • 総合評価
      なんだかんだ言って附中で過ごすのはとても楽しく、毎日が充実しています。宿題が多いので大変ですが、そのおかげでいつ何をするかなどを管理できるようになりました。また、部活に活気がないと書きましたが体育祭はとても活気があり、体育祭のダンスは3年生が考え、クラス対抗で生徒が主体となって完成させるので体育祭が特に楽しいです。
    • 校則
      校則はとても緩いです。ただカーディガンの色やコート、靴下に関する校則などは個人的に厳しいと感じます。
    • いじめの少なさ
      少しのいざこざくらいはありますが、いじめがあるという噂はほとんど聞いたことがありません。
    • 学習環境
      3年生では高校入試の本を配られて宿題になりますが、附高に行く人が多いせいかあまり受験対策はありません。しかし教科によっては受験を意識した授業をしてくれる先生もいらっしゃいます。
    • 部活
      活気があるところもありますが、全体的にあまり活気がないです。ただ逆に言うと緩いともいえるのでそこがいいところでもあるため、私は満足しています。
    • 進学実績/学力レベル
      卒業後は附高に行く人が多いですが、上位の高校を受験する人もいます。
    • 施設
      音楽室など一部の部屋はとても綺麗ですが、校舎は全体的に古いです。
    • 治安/アクセス
      治安はいいですが駅から遠いため電車通学だと駅から歩くのが大変です。
    • 制服
      女子はセーラー服、男子は学ランです。女子制服はリボンをボタンでつけるのではなく自分で結ぶ形になっているのがそれぞれの個性が出て個人的に可愛いです。男子制服は夏服はいいと思いますが、冬服の学ランはボタンがついておらず微妙だと思います。
    入試に関する情報
    • 志望動機
      附小に通っていたので通いやすいと思い、なんとなくで附中に進学しました。
    投稿者ID:856671
    この口コミは参考になりましたか?

    3人中2人が「参考になった」といっています

  • 男性在校生
    在校生 / 2019年入学
    2021年09月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [学習環境 1| 進学実績/学力レベル 5| 先生 -| 施設 4| 治安/アクセス 3| 部活 5| いじめの少なさ 3| 校則 4| 制服 5| 学費 -]
    • 総合評価
      勉強に励むもよし、青春するもよし、受験を頑張れば後はとても楽しい生活が待っています。ぜひ、この学校を目指してみて欲しいです!
    • 校則
      特に厳しい校則というのはないですね。頭髪検査なども一切ありません。
      中学校の中でもかなり緩い方だと思います。
    • いじめの少なさ
      いじめはまあありますね。この学校は一人一人の個性などが非常に差があるし、大人しい人と陽キャの人の差が極端なので、陰口とかはよく聞きます。大体学年に2、3人不登校。僕の学年は3人自主退学しています。それでも仲直りはとても早いのでそこまで気にしていません。
    • 学習環境
      ほとんどありません。この学校は事業内容は公立とほぼ同じくらいのスピードでとても遅いです。受験なども聞くだけで特にしっかりしたサポートは見受けられません。なのでみんなだいたい塾で勉強しています。すごい人にはもうとっくに大学の範囲を勉強している猛者もいます。
    • 部活
      なかなかだと思います。勉強がメインなのでとても楽しくふわふわしています。
      この学校では自分たちで部活を作ることができるので、とてもいいと思います。
      運動部はまあまあ強くて陸上部、卓球部、野球部などは府大会に出場しています。
      僕は卓球部でしたが僕たちの学年は地区大会では優勝しました
    • 進学実績/学力レベル
      学力は非常に高いです。IBというグローバルな視点から物事を見ていくという他の学校ではほとんど見受けられない教育をしています。偏差値は60後半が当たり前で授業で灘の過去問を解いたりもします。
      高校へは約7割の人が内部進学します。中には北野高校や灘を目指す人もいます。
    • 施設
      体育館、校庭ともにかなり広いです。図書館もとても綺麗で本もかなり充実していますが、訪れる人は少ないイメージです。
    • 治安/アクセス
      治安はいいと思います。犯罪も何も特に聞きません。
      アクセスは少しめんどくさいです。池田駅が最寄駅なんですが、そこから約20分弱歩かなければいけません。3年間歩いてたらもう慣れてきますが、最初のうちは結構しんどいと思います。
    • 制服
      男子女子共になかなかいい制服だと思います。
      でも女子は夏冬の制服に差がなく、上から羽織るものだけしかないので寒いそうです。
    学校に関する情報
    • 生徒はどのような人が多いか
      みんな個性が強いです。そのせいで意見のぶつかり合いもありますが、みんな仲直りが早いです。勉強をしていないと置いてけぼりにされるので勉強はしましょう。
    入試に関する情報
    • 志望動機
      父親が実際に通っていた学校で、従兄弟もみんなここに通っていた。
      そこからこの学校への興味があふれて、この学校を受験した。
    進路に関する情報
    • 進学先
      まだ決まってないですね
    投稿者ID:774690
    この口コミは参考になりましたか?

    3人中2人が「参考になった」といっています

  • 女性保護者
    保護者 / 2018年入学
    2020年12月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [学習環境 1| 進学実績/学力レベル 4| 先生 -| 施設 2| 治安/アクセス 2| 部活 4| いじめの少なさ 5| 校則 5| 制服 5| 学費 -]
    • 総合評価
      勉強の進度は公立と同じかそれ以下。研究校なので先生のやりたいことに付き合います。地元の中学校が荒れてるからとかなら入って良いと思います。わざわざ受験して電車乗ってくる学校かと言ったら疑問。
    • 校則
      校則なんて無いに等しく、自由です。ただ副校長が変わってからか、スカート丈をうるさく言うようになりました。短かろうが長かろうが荒れてる生徒はもともといないので無意味。
    • いじめの少なさ
      聞いたことはない。ただ負けず嫌いや気が強い子が多くマウント取りたい子がたくさんいます。
    • 学習環境
      ない。一切ない。学校はお友達と遊ぶところ。勉強は塾でする。宿題はレポートやふりかえりばっかりです。
    • 部活
      のんびりゆるーくやってます。クラブによっては強いのかもしれませんが知りません。
    • 進学実績/学力レベル
      ほぼ内部進学を希望します。成績下位3割は上がれない。上がれない子たちは3年の秋に肩たたきされます。中受して入ってきた子でも合わなかったのか高校受験で外に出る子もいる。
    • 施設
      古い。お金がないので毎年寄付金請求があります。本当にお金がないようです。寄付してあげてください。
    • 治安/アクセス
      最寄りの駅からは遠いですが、お友達と話しながら楽しく通っています。
    • 制服
      セーラー&学ラン。
    入試に関する情報
    • 志望動機
      通いやすく、金銭的にもやさしく、教育環境が良いと思ったからです。
    投稿者ID:704485
    この口コミは参考になりましたか?

    3人中2人が「参考になった」といっています

  • 女性保護者
    保護者 / 2016年入学
    2019年07月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [学習環境 3| 進学実績/学力レベル 5| 先生 -| 施設 4| 治安/アクセス 4| 部活 3| いじめの少なさ 5| 校則 2| 制服 5| 学費 -]
    この口コミは投稿者のお子様が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    • 総合評価
      生徒一人一人の個性を重視する。自主、自立の方針そのもの。 生徒たちは、のびのびと学校生活を送っていました。 自分で考えて、自分で発表する機会が多く、発表すること伝えることなどにはすごく自信が持てると思います。
    • 校則
      細かい校則などはほとんどありませんが、ジャージ等の登下校ができません。
    • いじめの少なさ
      いじめなど、ほとんどなかったような気がします。子供からも一切聞いておりません。
    • 学習環境
      お互いライバル心を持ちつつ、互いに教え合うすてきな環境が自然にできているという感じです。
    • 部活
      顧問の先生方はとても熱心に指導されていました。 種類は多くはございません。
    • 進学実績/学力レベル
      教育熱心な方多かったので、勉強も高校生レベルまで進んでいる子もいました。 また、もともと勉強が出来る子供達が集まっているので、さらにレベルの高い学校を受験されるお子様もおられました。
    • 施設
      校舎建物は少し古くはあります。 体育館は高校と一緒に使用するのですが、とても広くて使いやすいです。
    • 治安/アクセス
      駅から少し遠く、校門からの坂道が少しキツいかもです。
    • 制服
      女子はセーラー服に、冬にはカーディガンやコートもあります。 男子は詰襟でとてもいい制服でした。
    学校に関する情報
    • 生徒はどのような人が多いか
      学力の高いお子様がとても多いです。 帰国子女の方も数名おられました。
    入試に関する情報
    • 志望動機
      知り合いが通っていて、とても憧れて受験致しました。 実際通って、いい学校でほんとに良かったと思っております。
    進路に関する情報
    • 進学先
      そのまま、附属高等学校へ進学致しました
    • 進学先を選んだ理由
      本人の意思です。
    投稿者ID:552263
    この口コミは参考になりましたか?

    3人中2人が「参考になった」といっています

  • 男性卒業生
    卒業生 / 2014年入学
    2017年10月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [学習環境 4| 進学実績/学力レベル 4| 先生 -| 施設 2| 治安/アクセス -| 部活 3| いじめの少なさ 5| 校則 5| 制服 -| 学費 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    • 総合評価
      生徒のレベルは高い。特に近年野球部、陸上部、卓球部が実績を伸ばしています。校舎は残念ながら古いです。
      海外研修(オーストラリアとカナダ)もあり充実していますが行事は少ない方です。
      入って後悔することはないでしょう。
    • 校則
      校則は普通です。自販機も使えます。
    • いじめの少なさ
      ほぼ有りません。安心してください。スクールカウンセラーも一応います。
    • 学習環境
      生徒のレベルがとても高い。というのも大半が塾に通っていて学校の勉強だけでは正直無理です。
      先生方は専門知識を持っている先生がたくさんいて、教材は公立と一緒なものの、スピードや問題は発展的なものが多いです。英語の授業は50分ほぼ英語。楽しいです。
      その一方で、教育研究校なので新任の先生が多い年もあります。新任の先生は基本1、2年に配属されることが多いですが、教えるのになれていなく、間違った英語だったりして残念な部分もあります。実習生が年2回来ますが、正直3年生には来ないで欲しいです。教え方や進め方がころころ変わるので受験生にとっては困ります。特に年々実習生のレベルが下がってる気がします。
    • 部活
      時間が短い。5時には帰らないといけない。
      全然思うような部活ができません。校区が広いのでしかないと思いますが、もうちょっと伸ばしてもいいのでは?その割に実績は多く残しています。
    • 進学実績/学力レベル
      高校受験対策は普通です。面談回数が多い。
      ほぼ7割弱が内部進学で附属高校に進学します。北野高校や茨木高校などの最難関高校へも年間それなりの人数が進学します。
      でも、授業内で進学に向けての勉強はあまりしません。
      塾に行かないとしんどいと思います
      あと、附属高校に上がるための学習塾に通う生徒もいますがやめておいた方がいいです。上がるための勉強、過去問をひたすらやっても意味が無いです。高校に入ったら苦労すると思います。
    • 施設
      ここが泣き所。天井は配管むき出し、増築のせいで段差は多く、床はガタガタ。エアコンも後付けのため教室でも場所によって寒暖差が。内部生だとしょぼいと感じるのでは。公立よりはいいです。
      近年ICT機器が普及してきていますが、少々不便です。
      食堂も新しくリニューアルしましたが、小さいです。
      グラウンド、体育館武道館は高校との兼用ですが広いです。
    投稿者ID:384418
    この口コミは参考になりましたか?

    3人中2人が「参考になった」といっています

  • 男性保護者
    保護者 / 2010年入学
    2016年10月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [学習環境 3| 進学実績/学力レベル 4| 先生 -| 施設 5| 治安/アクセス -| 部活 4| いじめの少なさ 4| 校則 3| 制服 3| 学費 -]
    この口コミは投稿者のお子様が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    • 総合評価
      学習レベルは非常に高く、先生方もレベルの高い方々を揃えておられる。
    • 校則
      ごく一般的な普通の校則と思います。生徒も光速に対する不満も無さそうに思います。
    • いじめの少なさ
      いじめの実態はよく判りませんが、学校としては生徒の状態を教師側が良く把握してると思います。但し、頭のいい子が多いので、陰湿ないじめのケースもあり得そう。
    • 学習環境
      教育大学の附属校なので、学校教育の目的が生徒の成績を上げる事と同様に、先生方の教育レベルの検討も目的である為、教師も忙しく、自習が多い。歴史など、途中で一年が終わってしまったケースもある。生徒が主役ではない事があると感じる。
    • 部活
      顧問の先生が十分知識・経験を持った方ばかりではない為、暗中模索的なところがあります。
    • 進学実績/学力レベル
      学校のレベルが高いため、内申が総合評価で取られると厳しく、公立高校の進学には不利である。
    • 施設
      十分施設は整っていると感じます。但し、グランドや体育館など、中学と高校が共有しており、取り合いもあるのでは。
    • 制服
      女子はセーラー服、男子はジッパータイプの学ランで、普通と思います。
    入試に関する情報
    • 志望動機
      家から歩いて30分以内に通える距離であったことと、附属小学校に居た為、選びました。
    • 利用した塾/家庭教師
      無し
    • 利用していた参考書/出版書
      よく判りません。
    進路に関する情報
    • 進学先
      関西大倉高校特進Sへ進学
    • 進学先を選んだ理由
      附属高校と違って、先生が生徒の目線で親身に教育に関わってもらえる、本人にとって素晴らしい環境であった。
    投稿者ID:300394
    この口コミは参考になりましたか?

    3人中2人が「参考になった」といっています

  • 女性在校生
    在校生 / 2013年入学
    2015年11月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [学習環境 5| 進学実績/学力レベル 5| 先生 4| 施設 3| 治安/アクセス 3| 部活 4| いじめの少なさ 5| 校則 4| 制服 4| 学費 5]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    • 総合評価
      全体を通して、とてもいい学校です。
      まず生徒は、もちろんですが常識のある人たちばかりです。節度を守った上で盛り上がります。しかし、入学後は自主自律を校訓としているので、学習意欲の差が成績に現れてきます。
      自然も豊かでとても過ごしやすいです。
    • 校則
      普通だと思います。
    • いじめの少なさ
      基本ないと思います。
      そんな馬鹿げたことする人たちではないです。
    • 学習環境
      全室、冷暖房完備で快適に過ごせます。
      教室も電子黒板が取り入れられています。また、校舎の耐震工事や、新しい施設の建設など、どんどん整備が進んできています。
    • 部活
      種類は他校と同等だと思います。
      これといって強く有名な部活はありません。
      しかし、陸上部など、個人としての成績をあげる人は少なからずいます。
    • 進学実績/学力レベル
      約6割がそのまま高校に上がります。
      また、推薦枠に入っていても、自らの夢や目標に応じた私立や公立の学校に行く人もたくさんいます。
    • 施設
      歴史深いだけあって、全体的に古くなってきていますが、それに伴い整備も進められています。
      体育館、武道館、運動場は高校と合同であるため、運動部などは満足に部活に取り組めないかもしれません。
    • 治安/アクセス
      池田駅から徒歩20分ほどです。
      慣れるまでは遠いと感じるかもしれません。
    • 制服
      夏 女子は白い半袖セーラーに紺のプリーツにエンジ色のリボン
      男子は半袖シャツに黒いズボン
      冬 女子は紺の長袖セーラーに同じスカートとリボン
      男子は長袖カッターに学ラン、ズボンです。
      カーディガンやコートなどもOKです。
      移行期間がないので、自分に合わせて選べます。
    • 先生
      差はありますが、すばらしい先生が多いです。
    • 学費
      国立なので安いです。
    入試に関する情報
    • 志望動機
      偏差値が高く、
      安定しているから
      内部進学だったので、友だちも多かったから
    • 利用していた参考書/出版書
      赤本、塾のテキストや対策プリント
    • どのような入試対策をしていたか
      赤本はさらっと触れるだけ。
      塾も普通に行ってこなしてました。
    投稿者ID:166683
    この口コミは参考になりましたか?

    3人中2人が「参考になった」といっています

  • 男性保護者
    保護者 / 2013年入学
    2015年03月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [学習環境 4| 進学実績/学力レベル 4| 先生 4| 施設 4| 治安/アクセス 4| 部活 4| いじめの少なさ 5| 校則 4| 制服 4| 学費 5]
    この口コミは投稿者のお子様が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    • 総合評価
      皆が真面目で、頑張り屋が多いです。施設もよく、充実した中学生活が送れます。おすすめです。
    • いじめの少なさ
      いじめはあまり聞いたことがありません。不良もいないので、楽しい学園生活を送れます。
    • 学習環境
      宿題がとても多いです。だから、毎日学習しないとついていけません。
    • 部活
      部活動は皆、熱心に活動しています。試験前になると休みになり、テストに専念することになります。
    • 進学実績/学力レベル
      高校に上がれる人は全体の7割で、残りは公立学校、私立学校に進むことになります。
    • 治安/アクセス
      最寄りの駅からかなり歩かなくてはなりません。治安は部外者は入れないので安心です。
    • 制服
      制服は特に変わったところがなく、普通の制服です。変わり映えはしません。
    • 先生
      先生は皆、親切で熱心です。授業の進度は特別早くありません。放課後の質問にも対応しえくれます。
    入試に関する情報
    • 志望動機
      皆が憧れる学校なので。
    進路に関する情報
    • 進学先
      須磨学園高校
    • 進学先を選んだ理由
      内部進学を目指しましたが、無理だったので。
    投稿者ID:93636
    この口コミは参考になりましたか?

    3人中2人が「参考になった」といっています

  • 男性保護者
    保護者 / 2020年入学
    2020年10月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [学習環境 2| 進学実績/学力レベル 4| 先生 -| 施設 3| 治安/アクセス 4| 部活 3| いじめの少なさ 5| 校則 5| 制服 4| 学費 -]
    • 総合評価
      自主、自由といった校風を望まれる方にはとても良い学校だと思います。生徒同士が仲の良い雰囲気も中学生にとっては重要なポイントではないでしょうか。
    • 校則
      自由、自主を重んじており、生徒の自主的な活動を支援する校風が伝統的に確立しています。
    • いじめの少なさ
      子どもたちはとても仲が良く、特に思春期にもかかわらず男女問わず仲良く友人関係が築けていると感じています。
    • 学習環境
      子どもたちの自主性を重んじているせいか、事細かく学習指導するスタンスは見られません。むしろどんどん自主的に相談する生徒にはしっかりとアドバイスを行っているようです。
    • 部活
      部活動にも自主性を重んじている様子が見られます。したがって特に厳しい上下関係も見られないようです。
    • 進学実績/学力レベル
      子どもたちは自主的に学習を進めていく姿勢が見られ、結果的に学力レベルが上がっているのではないでしょうか。
    • 施設
      校舎は古く、体育館も決して新しい施設とは言えません。緑に囲まれた環境はいいと思います。
    • 治安/アクセス
      インターナショナルセーフスクールに認定されており、周辺環境もいいです。ただ、駅から徒歩20分ほどですので、アクセスはいいとは言えません。
    • 制服
      制服は阪急百貨店で販売されているものです。すっきりしたいいデザインだと思います。
    学校に関する情報
    • 生徒はどのような人が多いか
      自主的に物事を進め、人前での発表もいとわない生徒が多い印象です。
    入試に関する情報
    • 志望動機
      自宅からも程よい距離で、校風がとても気に入ったため入学しました。
    感染症対策としてやっていること
    一人一台のiPadでオンラインの授業が行われた時期もありました。
    投稿者ID:681719
    この口コミは参考になりましたか?

    4人中2人が「参考になった」といっています

  • 女性保護者
    保護者 / 2016年入学
    2019年12月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [学習環境 3| 進学実績/学力レベル 5| 先生 -| 施設 3| 治安/アクセス 3| 部活 3| いじめの少なさ 5| 校則 4| 制服 4| 学費 -]
    この口コミは投稿者のお子様が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    • 総合評価
      高校に内部進学を考えているなら、ある程度学力がないと厳しいので、勉強する子には向いていると思います。
      アットホームな雰囲気があるので良かったです。
    • 校則
      特に厳しいと思うような校則ではなかったと思います。
      携帯電話は、電車通学の生徒には許可証を出せば持込み可能でした。学校では電源を切った状態でしたが。
    • いじめの少なさ
      いじめはあったかもしれませんが、娘のクラスは平和でした。
      カーテンに落書きとかイタズラはあったみたいですが。
    • 学習環境
      宿題が多くはないので、自主勉強をするしないで差が出てるように思いますが、学校でもう少し勉強する環境だったらと思いました。
    • 部活
      数は少ない方かもしれません。
      運動部も強くはなかったです。が、皆一生懸命頑張っていました。
    • 進学実績/学力レベル
      内部進学が半数。成績が良くないと内部進学が出来ません。
      学力は高い方だと思います。
    • 施設
      国立ですが公立と変わりない感じです。
      グラウンドや体育館は高校と共有して使用してました。
    • 治安/アクセス
      駅からも15分程かかるので大変ですが、駅から小中高生が沢山居るので治安は悪くないです。
    • 制服
      えんじ色のラインにスカーフのセーラーだったので、落ち着いた感じで良かったです。
    学校に関する情報
    • 生徒はどのような人が多いか
      帰国子女の子も居ますが、普通の子が多いです。
    入試に関する情報
    • 志望動機
      受験はしたかったけど、私立には行きたくなかったので。
      受験日も遅かったので。
    進路に関する情報
    • 進学先
      内部進学しました。
    • 進学先を選んだ理由
      同じ敷地にあるので通い慣れているし、半分が内部進学なので安心感があったので。
      私服なのも魅力的でした。
    投稿者ID:595268
    この口コミは参考になりましたか?

    4人中2人が「参考になった」といっています

  • 男性卒業生
    卒業生 / 2018年入学
    2021年09月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [学習環境 3| 進学実績/学力レベル 3| 先生 -| 施設 1| 治安/アクセス 1| 部活 4| いじめの少なさ 3| 校則 4| 制服 2| 学費 -]
    • 総合評価
      高校はほぼほぼ進学できるので生徒は勉学に励みません。そのかわりイベントなどに力を入れていたように思えます。この学校の伝統のデモストというダンス大会的なやつの練習をするときはみんな頑張っていました。また放課後はドッチボールやサッカーなどをしていて、生徒同士仲が良かったように思えます。羽目を外しすぎて問題を起こしたらコウジョウアンという六畳一間の怖い和室に連れてかれバリ長い説教を受けれます。食堂の定食は美味しいです。たまに学級崩壊を起こす先生がいます。
    • 校則
      普通の公立中学と同じぐらいの校則。破ってもそんなに怒られないです。
    • いじめの少なさ
      大半が内部進学のおぼっちゃまで育ちが良いため、そんなことしないです。外部から来た一部の人は野蛮です。何をするかわかりません。
      保健室に行ったら話を聞いてくれる先生はいますが昼休みは男子が保健室のソファーを占領します。
    • 学習環境
      一応中高一貫なので高校進学への受験対策などはあまり手厚くないです。外部へ行く人は自分で対策していたように思えます。推薦で附属高校への進学が確定した人と、まだ受験がある人の温度差はえぐいです。
    • 部活
      あまり部活は強くないです。たまに陸上で表彰される人がいる程度です。部活内の雰囲気は明るく、みんな楽しんでいたように思います。
    • 進学実績/学力レベル
      毎年7-8割の生徒が附属高校へ進学します。外部へ行く人は附属高校への推薦をもらえなかった人か、附属高校への推薦を拒否した人です。自分から進んで外部へ行く人は大阪府、兵庫県でも上位の高校へ行きます。
    • 施設
      めちゃくちゃボロいです。地震でヒビが入りました。教室にサワガニが出たことがあります。
    • 治安/アクセス
      駅からばり遠い。入学式の日からタクシー使ったわ。
    • 制服
      女子の制服は一般的です。男子の制服はボタンがなくチャックです。びっくりするぐらいダサいです。
    学校に関する情報
    • 生徒はどのような人が多いか
      第一志望落ちか内部進学者がほとんどです。それと数名の帰国子女の人たちです
    入試に関する情報
    • 志望動機
      第一志望にの学校に落ちたため学費が安いこの学校を選びました。
    進路に関する情報
    • 進学先
      私立高校
    • 進学先を選んだ理由
      中1から勉強をサボっており進学した高校ぐらいしか選択肢がなかったため。
    投稿者ID:774156
    この口コミは参考になりましたか?

    5人中2人が「参考になった」といっています

  • 女性保護者
    保護者 / 2019年入学
    2019年12月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [学習環境 5| 進学実績/学力レベル 5| 先生 -| 施設 4| 治安/アクセス 4| 部活 4| いじめの少なさ 5| 校則 5| 制服 -| 学費 -]
    • 総合評価
      何でも子供達の自主性に任されていて、自由で楽しい学校です。
      男女の仲も良く、生徒数が多くないので、みんな仲良しです。
    • 校則
      子供の自主性を重んじる校風なので、制服・靴下と靴は白と決まっているくらいで、厳しい校則はありません。
    • いじめの少なさ
      あまりいじめはないようですが、ちょっとしたからかいなどのトラブルは聞きます。
    • 学習環境
      教育実験校ですので、ICT教育があったり、先進的な授業が多いです。レポートやプレゼンテーションなど、自分の意見を発表する機会が多いです。
    • 部活
      クラブの数は多くありません。
      また、先生も忙しそうなので、子供達が自主的に練習メニューを決めて活動しているようです。
    • 進学実績/学力レベル
      成績下位3割は附属高へ進学できません。
      また、成績上位のお子さんは、地域トップ校や灘高などへ進学する方もいます。
    • 施設
      高校と共有の設備なので、武道館など施設は充実しています。
      校門には警備員さんが常駐していて、安全性は高いです。
    • 治安/アクセス
      最寄り駅から遠いです。
      (徒歩20分)
    入試に関する情報
    • 志望動機
      自由な校風が気に入ったから。
      海外研修に行きたいと子供が望んだから。
    投稿者ID:602196
    この口コミは参考になりましたか?

    5人中2人が「参考になった」といっています

  • 女性保護者
    保護者 / 2020年入学
    2023年07月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [学習環境 3| 進学実績/学力レベル 3| 先生 -| 施設 3| 治安/アクセス 4| 部活 2| いじめの少なさ 4| 校則 4| 制服 4| 学費 -]
    • 総合評価
      中学からそのままテストを受けて受かれば高校に上がれる学校なので、3年生だけめちゃくちゃ頑張る生徒がたくさんいます。一年のときから塾は必ず入っています。
    • 校則
      細かい規則はありませんが、子どもたちは崩さずにきちんと制服を着ているので、先生方がしっかりされているのだと感じました。
    • いじめの少なさ
      中学3年間ではいじめがあるのは聞いたことがありません。子どもも毎日楽しく通っていました。
    • 学習環境
      自習できるような図書館の設備が少ないので、学校が終わった後は塾の自習室を使って勉強していました。
    • 部活
      部活動の数が少ないです。勉強の方に力を入れているので、部活動に所属していてもほとんど行きませんでした。
    • 進学実績/学力レベル
      テストを受けて中学から高校に上がる生徒が三分のニです。残りの三分の一は外部受験をします。自ら出ていく生徒もいますし、普段のテストが悪くて外部に行かないといけない生徒もいます。
    • 施設
      図書館などの設備が広くないです。国立にしては綺麗な校舎だと思います。
    • 治安/アクセス
      阪急池田の駅から徒歩15~20ぐらいです。ほぼ一直線で平坦な道なので、あまり遠いとは感じません。
    • 制服
      女子はセーラー服で、男子は学ランですが、学ランは学年やクラスでの写真を撮る時ぐらいしか着ていないので、中学3年間で5回ほどしか学校に着ていきませんでした。毎日着ている子もいます。
    学校に関する情報
    • 生徒はどのような人が多いか
      塾通いながら勉強、宿題をかなりこなさないといけません。レポートやポスター作りなども非常にたくさんでます。
    入試に関する情報
    • 志望動機
      国立狙いで受験したため、こちらの学校に入りました。いじめの少なさや環境が良いと思ったためです。
    進路に関する情報
    • 進学先
      そのまま高校に上がりました。
    • 進学先を選んだ理由
      外部受験もしようかと思いましたが、本人がそのまま上に上がりたいと言うので応援しました。
    投稿者ID:927763
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

  • 女性卒業生
    卒業生 / 2017年入学
    2022年07月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [学習環境 1| 進学実績/学力レベル 4| 先生 -| 施設 4| 治安/アクセス 4| 部活 5| いじめの少なさ 4| 校則 5| 制服 5| 学費 -]
    • 総合評価
      本当にいい学校です。
      最高の友達とも巡り会えたし、貴重な経験を沢山させていただきました。
      ここに来て良かった。
    • 校則
      校則は大幅に違反しない限り無いに等しいです。
      靴下と靴が白だったかな??
    • いじめの少なさ
      私の代は荒れてる人が数名いたので、少しイジメっぽいのもありました。ただ、そういったことをするような頭の悪い生徒は大体高校進学時に成績が足らず出て行きます。
    • 学習環境
      個人的にあまり勉強をした記憶がないですが、高校入ると外部生徒と学力の差はあまり感じなかったです。多分テストが難しかったのと、周りが頭が良かったので意識して勉強せずとも自然に学力がついてきた感じです。ストレスなく楽に学力を維持できるという面で私には合ってました。

      特に勉強に関してはサポートはありませんが、在学時は嫌いだったIB(国際的な人材育成的なやつ)が今になってはとてもためになったなと思います。無駄にレポート沢山書かされプレゼン作らされ本当に大変でしたが、パソコンに強くなったし様々なことに興味を持つきっかけになりました。高校に入ると他の中学から来た人との差を大きく感じ、良い環境だったなとよく思います。
    • 部活
      公立とは意識が違うと思います。全然サボるし塾の方が優先だしって感じです笑
      でも、結構成績残してる人とかもいるので自分次第です。
    • 進学実績/学力レベル
      内申点はほとんどの生徒がオール5笑
      (提出物とか全然出してない人もある程度頭よかったらオール5でした)
      なので、高校受験ではとても有利になります。
      頭良くて外出るひとは皆北野とか進学校に行きました。

      まあ、大体の人は附属の高校にいきます。
      下位30%は落とされます。
      地頭悪い人が高校でいなくなるので、めっちゃいい制度です。

      どうしても附属高校に行きたいけど宿題とかテスト勉強したくないって人は成績下位30%になって落とされたとしても、もう一回一般受験すれば附属高校に入れるのである程度頭良ければ何も気にしなくていいと思います。(一人本当に落とされでまた一般受験で入ってきた人いました笑)


      あ、付属高校の進学実績は悪いです笑
    • 施設
      特に不満なしです。古くて壊れかけてるけどそれもそれで面白い笑
    • 治安/アクセス
      治安いいです。
      遠いって皆んな言いますが、この登下校のおかげでどんだけ食べても太らないので本当にありがたい。

      ただ、校門入ってから校舎までが遠いのは少し嫌だ。
    • 制服
      セーラー服ってなんかいいですよね笑
      ダサかったけどなんだかんだ好きでした。
    学校に関する情報
    • 生徒はどのような人が多いか
      ほとんどの人がある程度お金待ちの家の子です。
      皆んな頭良いし、常識人です。
      数名頭の悪い人はいます。
      正直そういう人は関わるとそれはそれで刺激があって面白いので節度を持って関わると楽しいです。
      心配な人な高校に入ればその人たちはいなくなるので安心してください笑
    入試に関する情報
    • 志望動機
      志望校全落ちして最終手段でした笑
      中高一貫だから名前すら知らなかったけど滑り止めとして。
      巡り会えてよかった。
    進路に関する情報
    • 進学先
      大阪教育大学附属池田校舎(そのままエスカレーター)
    • 進学先を選んだ理由
      高校受験したくなくて中高一貫に来たから当たり前に附属高校です
    投稿者ID:846547
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

  • 男性保護者
    保護者 / 2010年入学
    2015年09月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [学習環境 4| 進学実績/学力レベル 2| 先生 3| 施設 4| 治安/アクセス 4| 部活 3| いじめの少なさ 3| 校則 4| 制服 3| 学費 4]
    この口コミは投稿者のお子様が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    • 総合評価
      学校レベルは高く、学び舎としては適していると思われる。子供に因れば、楽しい中学生活を過ごせたと言っているので、中学校には感謝しております。
    • いじめの少なさ
      目立ったいじめはなかったと思いますが、いじめに関しては、どんな環境においてもあり得ること。教師、父兄が如何に生徒・子供の変化を感じ取るか。
    • 学習環境
      学力向上に対して、生徒本人、父兄、学校側も第一に考えていると感じた。素晴らしい親友も作れ、中学を卒業した後も、良い関係を保てているようです。
    • 部活
      進学校であるけれども、クラブ活動にも力を入れ、生徒も、楽しくクラブ活動に打ち込み、試験前には、部活を停止期間として、勉強に励んでいる点、素晴らしいと思います。
    • 進学実績/学力レベル
      最終的には良い大学に多く進学出来ている様で、その為に本人に合った高校への進路指導を行って頂いたと感じてます。
    • 施設
      施設には非常に恵まれていると感じます。ただし、プールの位置が日陰になるため、あまり活用されず、夏休み中もプール教室がもたれないことは残念。
    • 治安/アクセス
      最寄りの駅からは少し遠いけども、その分、学校の環境としては適していると思います。歩くことも生徒にはプラスでしょう。
    • 制服
      昔からの制服ですが、清楚でいいと思います。
    • 先生
      教育大学附属である為、教師は生徒の事以上に自分の研究に追われる点を感じたことがある。あくまで、生徒第一であるべき。
    入試に関する情報
    • 志望動機
      小学校からの内部進学。家からも近かった。
    進路に関する情報
    • 進学先
      関西大倉高校
    投稿者ID:143459
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

57件中 21-40件を表示

口コミ募集中!
在校生・卒業生や保護者の方からの投稿をお待ちしています!

口コミを投稿する

一貫高校の情報を見たい方はこちら!

大阪教育大学附属高等学校池田校舎

口コミ:★★★★☆4.08(68件)

偏差値:73.0

大阪教育大学附属高等学校池田校舎

この中学校のコンテンツ一覧

おすすめのコンテンツ

大阪府の口コミランキング

大阪府のおすすめコンテンツ

ご利用の際にお読みください

利用規約」を必ずご確認ください。学校の情報やレビュー、偏差値など掲載している全ての情報につきまして、万全を期しておりますが保障はいたしかねます。出願等の際には、必ず各校の公式HPをご確認ください。

このページの口コミについて

このページでは、大阪教育大学附属池田中学校の口コミを表示しています。
大阪教育大学附属池田中学校はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない、保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

中学校を探す

みんなの中学校情報TOP   >>  大阪府の中学校   >>  大阪教育大学附属池田中学校   >>  口コミ

ランキング

  • 口コミ
  • 制服
  • 部活

大阪府の口コミランキング

ピックアップコンテンツ

大阪府の中学情報
大阪府の中学情報
大阪府の中学の偏差値や評判、入試情報など、中学受験・中学選びに役立つ情報が満載です!
大阪府の偏差値一覧
大阪府の偏差値一覧
大阪府の中学の偏差値の一覧を一目で見ることができます!