みんなの中学校情報TOP   >>  大阪府の中学校   >>  大阪教育大学附属平野中学校   >>  口コミ

大阪教育大学附属平野中学校
(おおさかきょういくだいがくふぞくひらのちゅうがっこう)

大阪府 大阪市平野区 / 平野駅 /国立 / 共学

偏差値:52

口コミ:★★★★☆

4.00

(38)

大阪教育大学附属平野中学校 口コミ

口コミ点数
投稿する

★★★★☆4.00
(38) 大阪府内60 / 510校中
県内順位
県平均
※4点以上を赤字で表記しております

口コミ一覧

並び替え
絞り込み
38件中 21-38件を表示
  • 女性保護者
    保護者 / 2016年入学
    2018年07月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [学習環境 3| 進学実績/学力レベル -| 先生 -| 施設 4| 治安/アクセス -| 部活 4| いじめの少なさ 4| 校則 -| 制服 5| 学費 -]
    この口コミは投稿者のお子様が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    • 総合評価
      先生方の生徒愛がとても温かく、大事に育てて下さっていると感じます。 勉強面では、とにかく課題(宿題、提出物)の量が非常に多い学校かと思います。自主性と言うよりは皆がキチンとこなしていく学習であると思います。子ども達も素直で仲が良いです。
      中でも2年で行われる伝統行事の3キロ遠泳は、中学時代の忘れられない経験と思い出になる貴重な行事です。
    • いじめの少なさ
      男女共に幼さの残る子が多い。入学以前から問題のある子は去って行く事もあるようです。
    • 学習環境
      皆まじめに楽しく授業している。教科により、力不足な感じの先生もいらっしゃいます。。。
      連絡進学の子もしっかりと勉強してきている子が多いのでしっかりと学ばないとついていけなくなります。
    • 部活
      基本緩いですが、吹奏楽部に関しては多忙な中コンクールへ向かったり非常に熱意があります。
    • 施設
      今あちこち工事して綺麗にしています。とくにクーラーはこの夏に最新になります!
    • 制服
      周りからもかなりの高評価です!
    投稿者ID:439188
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中1人が「参考になった」といっています

  • 女性保護者
    保護者 / 2015年入学
    2017年05月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [学習環境 3| 進学実績/学力レベル 4| 先生 4| 施設 3| 治安/アクセス 3| 部活 2| いじめの少なさ 2| 校則 5| 制服 4| 学費 3]
    この口コミは投稿者のお子様が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    • 総合評価
      安全対策がしっかりとしていてる。
      給食・食堂・購買は無いが、昼食時には、お弁当とパンが販売されている。
    • 校則
      規律を乱すような生徒は見かけない。
      校則も比較的ゆるい。
    • いじめの少なさ
      表立って行われるのではなく、陰湿なものがある。
      決して少なくはない。
    • 学習環境
      先生方の研究内容に沿った授業方法が取られたり、教育実習生が沢山来たりする。
    • 部活
      今年あるクラブが、来年あるとは限らない。
      活動時間も他校に比べ短い。
    • 進学実績/学力レベル
      附属校舎に進学できるのは、全体の2/3。
      内部進学にも、成績での細かい条件がある。
      又、成績優秀な生徒の中には、自ら他校へ進学する子もいる。
    • 施設
      最近、校舎の改修工事があり、綺麗になった。
      高校と共同で使用している場所がある。
    • 治安/アクセス
      大阪市営地下鉄谷町線の平野駅からは10分かからない。
      近隣には自転車が多く、歩道を歩いていても注意が必要。
    • 制服
      昔ながらの一般的な制服。
    • 先生
      意識の高い先生が多い。
      問題が起こった時には、素早く行動してくれる。
    • 学費
      毎年、協力環境維持協力金 一口10,000円 4口以上必要。
      一応任意のようだが、4口以上集まることを見越して色々と予算決めをしていると、PTAの集会で役員さんが話していた。
    投稿者ID:351429
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中1人が「参考になった」といっています

  • 男性保護者
    保護者 / 2012年入学
    2015年03月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [学習環境 3| 進学実績/学力レベル 5| 先生 4| 施設 3| 治安/アクセス 3| 部活 2| いじめの少なさ 3| 校則 5| 制服 4| 学費 5]
    この口コミは投稿者のお子様が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    • 総合評価
      自由です。とにかく縛りが少なかったです。勉学は、本人が主体的に行わないと「何も身につかない」ことになります。
    • いじめの少なさ
      いじめ、生徒間のトラブルは全くありません。さすが国立附属というところでしょうか。
    • 学習環境
      特に変わったことは行わない、普通の中学です。ただ生徒が優秀なので、先生も特に工夫がいらないのかもしれません。
    • 部活
      クラブ活動は、全くと言っていいほど活発ではありません。クラブ活動をしようと思っているのなら、別の中学にした方が良いと思います。
    • 進学実績/学力レベル
      卒業後は、ほとんどの生徒が内部進学を希望します。ただ定員が2/3程度なので、全員が行けるわけではありません。一部の優秀な生徒は、有名私学へ進学します。
    • 治安/アクセス
      駅から近く、アクセスは問題ないと思います。ただ周辺の治安があまり良くなく、女子の通学は、心配が多いかもしれません。
    • 制服
      男子でしたが、一目でそれとわかる制服です。学校に誇りを持てると思います。
    • 先生
      国立附属校というだけあって、先生のやる気は相当のものです。また学習内容も10年先のことをやっているように感じました。
    入試に関する情報
    • 志望動機
      自由な校風にあこがれたため。
    進路に関する情報
    • 進学先
      附属平野高等学校
    • 進学先を選んだ理由
      内部進学のため
    投稿者ID:96739
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中1人が「参考になった」といっています

  • 女性保護者
    保護者 / 2014年入学
    2016年10月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [学習環境 3| 進学実績/学力レベル 2| 先生 -| 施設 4| 治安/アクセス -| 部活 2| いじめの少なさ 4| 校則 5| 制服 3| 学費 -]
    この口コミは投稿者のお子様が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    • 総合評価
      生徒の自主性に任せているといえば聞こえは良いが、放ったらかし…かな
    • 校則
      校則って言葉がないのかもしれません。これも自主性に委ねられている様子です。
    • いじめの少なさ
      陰では行われているのかもしれませんが、ありがたい事に身近で起こっている様子はなさそう。
    • 学習環境
      前述通り自主性に任せているので、提出物が出ていなくても厳しく言われない。が、評価は厳しい。
    • 部活
      特に力を入れている活動が見受けられない。顧問を受け持つ先生によるのかもしれません。
    • 進学実績/学力レベル
      連絡進学して高校に上がっても、その後の面倒は見てくれない。今後、教育大学への進学が優位になるかも…?の情報だけで確約はない。
    • 施設
      市内の割に校庭は広いが、高校と共同利用のため不便。他の施設も高校と共同。
    • 制服
      古くさい…かな。女子の冬服はとても可愛らしいとは思いますが機能性を考えるとちょっと…
    入試に関する情報
    • 志望動機
      本人が連絡進学を希望したから。
    • 利用した塾/家庭教師
      利用せず
    • 利用していた参考書/出版書
      全く利用せず
    投稿者ID:300953
    この口コミは参考になりましたか?

    3人中1人が「参考になった」といっています

  • 女性保護者
    保護者 / 2014年入学
    2015年09月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [学習環境 2| 進学実績/学力レベル 3| 先生 5| 施設 4| 治安/アクセス 4| 部活 2| いじめの少なさ 5| 校則 5| 制服 3| 学費 4]
    この口コミは投稿者のお子様が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    • 総合評価
      何よりも生徒の自主性を重んじる学校です。校則は厳しくなく本当に自由に感じられます。
    • いじめの少なさ
      あるらしいですけど、私は感じていません。携帯、スマホの校内での使用は禁じられているけれども徹底できていないのも気になります。
    • 学習環境
      自ら学ぶ姿勢がないと苦労するかもしれません。提出物の評価が厳しいわりに、催促してくれるわけでもありません。
    • 部活
      活発な活動をしているクラブはひとつかふたつ。前述通り、体育館や運動場が高校と共有なのでなかなか活動できない様子。
    • 進学実績/学力レベル
      成績上位三分の二は附属高校に進学する様子ですが、その後の進路は詳しくわかりません。
    • 施設
      施設が中学校と高等学校との共有という点で不便かもしれません。
    • 治安/アクセス
      地下鉄平野駅から徒歩10分以内なので、学校としては駅近でしょう。
    • 制服
      古臭い感じですかね。女子の冬の制服はクラシカルで可愛いけれど寒そうだし。
    • 先生
      やはり研究校なので、先生自身の勉強が大変そうです。かと言って子どもたちのこともしっかり観察してくれています。(すべての先生ではありませんが)
    入試に関する情報
    • 志望動機
      将来の夢が、小学校の教師だったから。
    投稿者ID:142673
    この口コミは参考になりましたか?

  • 女性保護者
    保護者 / 2015年入学
    2021年05月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [学習環境 4| 進学実績/学力レベル 5| 先生 -| 施設 4| 治安/アクセス 3| 部活 3| いじめの少なさ 4| 校則 4| 制服 3| 学費 -]
    この口コミは投稿者のお子様が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    • 総合評価
      子供が希望し受験した学校であったがコロナで学校のサポートが少し少ない気がし受験にたいして不安があった
    • 校則
      基本的な校則であると思うのでとくに不満があったことはないです。
    • いじめの少なさ
      周りでそのような話を聞いたことがほとんど無いのでふざけ程度のからかい位の範囲
    • 学習環境
      電車通学だったのでもう少し自宅から近いといいと思っていました。
    • 部活
      子供が所属していた部活はそんなに成績が出たわけではないし私立のスポーツで進学した子にはかなわない
    • 進学実績/学力レベル
      中高一貫校なので高校になると少し休みがちな子供もいるが基本は難関大学への進学を考慮した授業であり結果がでている
    • 施設
      多少古くなった施設はあるがとくに問題があったような部分は感じられなかった
    • 治安/アクセス
      自宅から遠かったので朝早く通学し帰りも遅かったのでもう少し近いと助かった
    • 制服
      特に不満はなかったが可もなく不可もなくと感じた
    学校に関する情報
    • 生徒はどのような人が多いか
      進学に対してしっかりした考えを持っている子供が多いし多趣味な子が周りにいたので色々な事に興味を持った
    入試に関する情報
    • 志望動機
      大学受験を意識し子供が自ら希望したので特に親からは何も意見はなかった
    進路に関する情報
    • 進学先
      国立大
    • 進学先を選んだ理由
      早い段階から受験を意識できる環境だったので良かったと思うが勉強は大変だった
    感染症対策としてやっていること
    ソーシャルディスタンスや部活動の制限学校イベントの縮小や中止で感染対策を意識していた
    投稿者ID:747945
    この口コミは参考になりましたか?

  • 男性保護者
    保護者 / 2015年入学
    2017年12月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [学習環境 5| 進学実績/学力レベル 5| 先生 5| 施設 5| 治安/アクセス 5| 部活 5| いじめの少なさ 5| 校則 5| 制服 5| 学費 5]
    この口コミは投稿者のお子様が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    • 総合評価
      附属中学校の先生方は、最近大学直接採用の方もふえてきており、大阪府、大阪市の教育委員会との交流でこられる先生も一定の年数現場に居られた方がほとんどなので、教え方が安定しています。
    • 校則
      云わなくても分かるようで、校則が厳しいということはないようです。
    • いじめの少なさ
      話を聞きませんでした。ちょっと変わった生徒さんもいますが、互いに受け入れているようで、多分他所の公立私立だといじめが生じそうな生徒さんもそれぞれ居場所をみつけているようです。基本的に生徒の精神年齢が高いという環境です。
    • 学習環境
      現在、附属高校への進学は全員ではないので、全入時代のような緩みは無くなりました。先生がたの教え方は一定レベル以上であり、また附属の生徒は学習習慣が身についている子が多く、私学のように先取りはしないのですが、その分深く学べる学習環境です。
    • 部活
      部活は、その活動を希望する生徒が一定数あつまれば、開設してくれるシステムです。
    • 進学実績/学力レベル
      真面目に勉強していれば、附属高校に進学できます。アクティブラーニング云々が云われる昨今ですが、1/3の絞り込みがあるの附属平野中は、ここの所かなり知識習得重視の面もあり、受験すれば高偏差値の私学に合格できる生徒は少なくない状況のようです。
    • 施設
      高校と共有ですが、体育館は巨大で武道場なども別にあります。また運動場も広々しています。
    • 治安/アクセス
      附属平野中のよさは、谷町線の地下鉄平野駅から徒歩数分の立地ですね。
      そのせいで上本町界隈に激増中のタワーマンションにお住まいの子弟が多くなってます。昭和町で乗り換えられるので、地下鉄御堂筋線界隈の家のお子さんも多いようです。
    • 制服
      ごく普通。華美ではありませんし、高価でもありません。云わなくても分かるようで、校則が厳しいということはないようです。
    • 先生
      面倒見良い先生は多いです。それと附属中だけあって、数校の中学を経験された年齢の先生がほとんどです。団塊世代の定年で公立中の先生はいま20代の若手ばかりという学校も多く、経験不足の先生が増えている状況を考えると、安心感があります。
    • 学費
      国立の附属なので、後援会費的なものもありますが、私学に比べれば全然安いですね。
    入試に関する情報
    • 志望動機
      附属平野小に通わせていたので。
    • 利用した塾/家庭教師
      個別指導の塾に行っていたようです。
    • 利用していた参考書/出版書
      自由自在
    • どのような入試対策をしていたか
      内部進学なので、附属小の宿題をしっかり。
      毎日の自由ノートと教科まとめノートづくりで、作文能力はすごく高まったようです。
    進路に関する情報
    • 進学先
      附属高校平野校舎に上がるようです。
    • 進学先を選んだ理由
      他の附属高と比べて、京大阪大の合格者が少なくみえるが、実は一学年のクラス数が3クラスと1クラス分すくないので、実質近年の高校全入廃止後の附属平野高の大学進学は悪くないのが実態です。また、外部から来られる生徒さんが増えたことで、雰囲気がぴりっとしたそうです。それと、文科省のスーパーグローバルハイスクールに認定されていて、他の進学校では経験出来ないことを体験させてもらえそうだから。
    投稿者ID:395363
    この口コミは参考になりましたか?

    6人中5人が「参考になった」といっています

  • 女性保護者
    保護者 / 2018年入学
    2019年11月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [学習環境 2| 進学実績/学力レベル 3| 先生 -| 施設 5| 治安/アクセス 5| 部活 2| いじめの少なさ 5| 校則 5| 制服 3| 学費 -]
    • 総合評価
      先生は面倒見がよく、面白い人も多いみたいで、授業は楽しいみたいです。校則も厳しくなく、生徒の自主性に任せているように思います。置き勉ができる教科がほぼないので、鞄が相当重いですが、毎日楽しく通っています。
    • 校則
      スマホは持ってくる場合、申請が必要。学校にいる間は先生に預ける。登下校は緊急時以外使用しない。夏制服は半袖、冬制服は長そでシャツと学ラン。長そでシャツでの登下校は禁止。
    • いじめの少なさ
      教師とのトラブルは聞いたことがないです。うちの子がLINEをしていないので、生徒間はよく分かりません。
    • 学習環境
      補習や学習サポートの話は聞いたことがないので、あるかどうか分かりません。
    • 部活
      息子は文化部ですが、平日は週1回くらい、長期休暇はほぼお休みです。運動部の子もあまり練習はないみたいです。学校としても、あまり部活動に力は入れてないように思います。
    • 進学実績/学力レベル
      まだ2年生なので、進学の話はきちんと聞いたことがありませんが、過去の実績を見ると、2/3くらいが高校へ連絡進学をするようです。残りの1/3は受験をして他校へ行くみたいです。
    • 施設
      去年、教室を改装していました。今年もどこか工事をしています。図書館は常に新しい図書が入っており、保護者も借りることができます。置いてほしい本もリクエストすることができます。同じ敷地に高校もあり、体育館、図書館、校庭は共用です。
    • 治安/アクセス
      治安はよくアクセスも駅から徒歩8分くらいで、よい立地にあると思います。
    • 制服
      女子はセーラー服、男子は学ランです。学ランの下のシャツは白色長そでなら、?シャツでもポロシャツでもOK。白色長そでだけの登下校は禁止。
    学校に関する情報
    • 生徒はどのような人が多いか
      将来の夢が医者とか弁護士とか目標が高い人がいます。真面目な人が多いと思います。
    入試に関する情報
    • 志望動機
      文化祭の舞台発表や、展示物をみて心が動いた。実際に自分で経験してみると、やりがいがあり、とても楽しかった。
    投稿者ID:620772
    この口コミは参考になりましたか?

    5人中4人が「参考になった」といっています

  • 女性卒業生
    卒業生 / 2019年入学
    2022年04月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [学習環境 5| 進学実績/学力レベル 3| 先生 -| 施設 4| 治安/アクセス 4| 部活 2| いじめの少なさ 5| 校則 5| 制服 -| 学費 -]
    • 総合評価
      私はこの中学校に入って本当に良かったと思っています。先生方の授業やクラスの雰囲気など全てにおいて良い3年間が送れました。後悔はさせません!
    • 校則
      先生方はある程度黙認していて、スカートの丈がひざ上であったとしても注意を受けているのを見たことがありません。
      携帯も朝礼に預け終礼には返されるので、その時間触っている人はいます。校則は本当に緩いと思います笑
    • いじめの少なさ
      空気を読むのが苦手な子は浮いている気もしますが、いじめと言われるようなものはないです。学年にもよると思いますが、幅広い交友関係を望む子が多く、男女の壁も全くと言って良いほどありません。
    • 学習環境
      伸びる子は伸びるし、伸びない子は伸びません。その違いのひとつに先生へ質問に行くか行かないかというのがあります。質問に行けば休み時間でも放課後でも丁寧に教えて下さいます。先生との距離も近いので気軽に相談できます。
    • 部活
      しっかり成績を残しているのは吹奏楽だけです。あくまで友達作りと思って気長に活動するのが一番良いです。
    • 進学実績/学力レベル
      微妙ですね。今年は良いところ(天王寺、生野など)に行く人が多かったイメージですがピンからキリまでいるのも事実です。3分の2はそのまま附属高校へ進学します。
    • 施設
      食堂はないですが、改装で校舎はとても綺麗です。どの教室も日当たりが良く、白基調でスッキリしています。ただ、夏の体育館はとんでもない暑さです。。。
    • 治安/アクセス
      駅からも近く、住宅街なので静かです。他の学校の生徒とのすれ違いも多く大通りもあります。
    入試に関する情報
    • 志望動機
      友達もいたし、家からも遠くなかったのでそのまま内部進学しました。
    投稿者ID:830545
    この口コミは参考になりましたか?

    4人中3人が「参考になった」といっています

  • 女性保護者
    保護者 / 2016年入学
    2021年09月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [学習環境 4| 進学実績/学力レベル 4| 先生 -| 施設 5| 治安/アクセス 5| 部活 3| いじめの少なさ 5| 校則 5| 制服 5| 学費 -]
    この口コミは投稿者のお子様が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    • 総合評価
      穏やかな校風でのびのびと過ごせます。勉強はお尻を叩いてはくれません。何事も自分で計画を立てたい子に向いています。
    • 校則
      自主性を重んじる校風なので、厳しくはないが、乱れてもいない。
    • いじめの少なさ
      現在も附属高校におりますが、一貫して聞いたことがありません。男女とも非常に仲が良いです。
    • 学習環境
      2/3は附属高校に連絡進学する為、外部受験をする子にとっては不満もあるかと思います。
    • 部活
      そもそもが少人数でもあるので、部員数を確保するのがやっと。各部、緩いです。
    • 進学実績/学力レベル
      内部進学が多いため、外部受験をしたい人にはあまり向かない。自主性の強い人には良い。
    • 施設
      豪華ではありませんが、教育実験校でもあるので、学費のわりにj充実しています。
    • 治安/アクセス
      周辺は住宅街で、えきからも5分ほどと近い。
    • 制服
      女子はセーラー、男子は学ラン。気を衒わずに良い。
    入試に関する情報
    • 志望動機
      小学校からの連絡進学。小学校も合っていたので、そのまま進学。
    進路に関する情報
    • 進学先
      そのまま連絡進学
    • 進学先を選んだ理由
      小学校、中学校ともウチの子には合っていた。グローバルハイスクールなのは魅力だった。
    感染症対策としてやっていること
    卒業したので、知りません。お役に立てず申し訳ないです。標準的なものだと思います。
    投稿者ID:795732
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中2人が「参考になった」といっています

  • 男性在校生
    在校生 / 2018年入学
    2021年02月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [学習環境 5| 進学実績/学力レベル 5| 先生 -| 施設 3| 治安/アクセス 5| 部活 5| いじめの少なさ 5| 校則 5| 制服 3| 学費 -]
    • 総合評価
      勉強し、上に登りつく気があれば先生も本気で見てくれます。やるもやらぬも自分次第。学校は生徒のやりたいことを全力で応援してくれます。素晴らしい学校だと。
    • 校則
      素晴らしい人材が沢山いる、いろんな意味で
      賢い人もいれば本当に笑いのセンスがある人もいる
      1年生の時はみんなで団結し2年はまた新しく生活が始まり3年生も勉強に集中できた
    • いじめの少なさ
      いじめなんて見たことありません、そんなことをする生徒は1人もいない
    • 学習環境
      先生が受験でも困らないように普段から難しいレベルの高い問題に触れさせてくれます。もちろん基礎からです。
    • 部活
      この学校は部活をするのではありません、勉強しにくるのであり未来へのエリートを作る学校なのです。部活をしたいならここにくるべきではないです。
    • 進学実績/学力レベル
      学力は全体的に見てかなり高く上位30人は文理学科、灘東大寺西大和洛南清風南海、そして難関私立の最上位クラスに合格します。
    • 施設
      少し古いかもしれませんがそう不便になるほどでもないと思う、人それぞれ。
    • 治安/アクセス
      駅からは近くアクセスは便利だと思います。歩いて10分すれば着きます。
    • 制服
      あんまり考えたことがないです。男子は普通の中学生の制服。女子は可愛いです。
    学校に関する情報
    • 生徒はどのような人が多いか
      面白くユニークな人が多く。昼休みは元気に遊びやる時はやる!と言うのがはっきりしてます。
    入試に関する情報
    • 志望動機
      第一志望校に落ちたから。また同じ系列であったからですかねー。
    進路に関する情報
    • 進学先
      附属高校
    • 進学先を選んだ理由
      高校受験がめんどくさかったのでそのまま上がることにした。特になに理由は。
    投稿者ID:721071
    この口コミは参考になりましたか?

    3人中2人が「参考になった」といっています

  • 男性保護者
    保護者 / 2013年入学
    2015年10月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [学習環境 3| 進学実績/学力レベル 5| 先生 5| 施設 3| 治安/アクセス 4| 部活 2| いじめの少なさ 5| 校則 4| 制服 5| 学費 5]
    この口コミは投稿者のお子様が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    • 総合評価
      受験で入学するだけあり、生徒のレベルおよび親の境域に対する意識は高かったです。また周辺の公立校とことなり、おかしな考えをする親はいませんでした。
    • 校則
      特に厳しい高速といったものはありませんでした。子どもも何も申しておりません。
    • いじめの少なさ
      とくにトラブルといった話は聞いていません。親の意識が高いのでそういった問題ないと思います。
    • 学習環境
      学校教育法、文科省の指導要領の影響下にあるため、学習のサポートは全くと言っていいほど期待できませんでした。
    • 部活
      クラブ活動は盛んではありませんので、これを目的に入学されるのはお勧めいたしません。
    • 進学実績/学力レベル
      生徒が優秀であるため、頑張れば報われるという状況です。ただみなさんよく学習されているようでした。
    • 施設
      施設は古く、また予算もあまり無いようで、決して喜連一追うわけではありませんでしたが、定期的に補修は行われていたようです。
    • 治安/アクセス
      駅からは近く、また人通りもそこそこありますので、特に防犯上問題があるとは思いませんでした。
    • 制服
      一目で附中とわかる制服です。子どももここは満足していたようでした。
    • 先生
      教育実験校というだけあり、面白い授業が多くあったようです。子どもは毎日作文を書かされていましたが、これも文章作成能力向上につながったようでした。
    入試に関する情報
    • 志望動機
      転入可能であったためです。
    進路に関する情報
    • 進学先
      大阪教育大学附属平野中学校
    投稿者ID:150863
    この口コミは参考になりましたか?

    3人中2人が「参考になった」といっています

  • 男性在校生
    在校生 / 2018年入学
    2020年10月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [学習環境 5| 進学実績/学力レベル 4| 先生 -| 施設 5| 治安/アクセス 5| 部活 1| いじめの少なさ 5| 校則 5| 制服 3| 学費 -]
    • 総合評価
      友達の仲がいいうちの学年はともかく一個上や一個下は男女間でも中が良かったですとにかく入ったら楽しんだもん勝ちです
    • 校則
      校則はあるっちゃあるけどほとんどの先生が許してると思う特に変な校則は無いけど買い食い禁止とか携帯の使用とかはあるけどみんな行き帰り携帯は触ってるしベーグル買ってる奴もいますそれを写真撮るやつもいます
    • いじめの少なさ
      特にないとは思うほとんどが裏で先生が処理してるんじゃないかな?
    • 学習環境
      仲良い人同士で教え合いとかはあるテスト前には塾に行ってる人が過去問を貰ってきて見せ合うこともあるこの学校に入ったらまずは友達を作ろう!!
    • 部活
      強いのは吹奏楽部くらいほかは野球部以外力が入ってないと思うクラブがやりたいから高校を上に行かずに出ていくという人もたまにいる
    • 進学実績/学力レベル
      去年は灘高校に行った人もいる賢い人は賢いが頭が悪い人は悪いので差が激しい1年から頑張らなければ落ちこぼれる可能性がある文武両道な奴もいる
    • 施設
      改修工事によって校舎は綺麗になったグラウンドは水はけが悪く体育祭前日に大雨が降った時はみんなでスポンジで水を抜く面倒な作業をさせられました体育館、多目的室、図書館などは附属高校と共同です
    • 治安/アクセス
      大阪メトロ谷町線平野駅から徒歩15分くらい(走ったら5分で着くかも)遅刻しかけたらみんなでダッシュします!!JR平野駅から歩く人はたまに居ますが私自身一度行ってみましたが歩くのに慣れてない人は足が壊れそうになります(あまりおすすめはしない)
    • 制服
      女子は可愛い
    学校に関する情報
    • 生徒はどのような人が多いか
      賢い人休み時間に歴史の偉人達で盛り上がる人もいる面白い人も多い
    入試に関する情報
    • 志望動機
      難関中学の併願校としてとりあえず受けたら受かったからまぁ初めはいいイメージは無かったけど入ったら楽しいです(多分どこでもそうだと思う)
    投稿者ID:667548
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

  • 男性在校生
    在校生 / 2018年入学
    2021年01月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [学習環境 5| 進学実績/学力レベル 5| 先生 -| 施設 3| 治安/アクセス 4| 部活 1| いじめの少なさ 4| 校則 4| 制服 5| 学費 -]
    • 総合評価
      まず、友達がいない人を見た事がない。不登校になる人がいない。進学せず中卒の人が全くと言っていいほど居ない。一言でゆうと完璧
    • 校則
      一人一人の個性がとても強く面白いです、クラスの男子、女子ごとの団結力はとても高い。でも、陰キャと陽キャはあまり仲が良くないのでそういうところを除けばみんながとても仲良いと言えます。頭いい人はとても頭が良く、先生もわかりやすい人が多いので目指そうと思えば高いレベルも目指せる学校になっています。先生との距離は近く質問などもとてもしやすいです。学年の壁も部活などで壊され3学年全員が仲良いです。
    • いじめの少なさ
      いじめは目に見える範囲ではあまりないですが、極度のいじりがあるのでそれに耐えることの出来るメンタル強い人は苦痛と思わないでしょう。
    • 学習環境
      受験の相談、勉強の相談何時でも休み時間先生が快く受け付けてくれており、素晴らしい
    • 部活
      府大会ぐらいまで行った吹奏楽部と、毎日のように練習あるけど大会毎回1回戦コールド負けの野球部以外はあまり積極的でないです。高校もそうなので部活動をしたい人はまずこの学校を選ばないように
    • 進学実績/学力レベル
      とてもいいと言えます。1番低いレベルでも平野高校に進学しており、全員が高レベルの学力を身につけることができます。
    • 施設
      全部が高校と共同なのに特別広いと言えないので不便です。しかし、設備のほとんどが新しく使いやすいです。
    • 治安/アクセス
      アクセスはいいです。でも登校に使う道が狭いので2列でもすれ違う人に暴言を吐かれたりします。
    • 制服
      過度な装飾などはないがシンプルで安価なので買いやすい。
    学校に関する情報
    • 生徒はどのような人が多いか
      個性の強いひとが多いです。でもその特徴をカバーしてくれる人がほとんどでみんなが仲良いです。例として普段先頭でふざけてるのに頭がいい人などがいます
    入試に関する情報
    • 志望動機
      小学校からの内部進学です。小学校の友達を失いたくなかったためにこの学校を選びました
    進路に関する情報
    • 進学先
      上宮高等学校
    • 進学先を選んだ理由
      大学推薦枠の多さにとても惹かれました。生徒数も多く、進学実績も高いのでこの学校に決めました
    投稿者ID:714363
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中1人が「参考になった」といっています

  • 女性保護者
    保護者 / 2016年入学
    2020年11月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [学習環境 4| 進学実績/学力レベル 4| 先生 -| 施設 4| 治安/アクセス 5| 部活 3| いじめの少なさ 5| 校則 5| 制服 4| 学費 -]
    この口コミは投稿者のお子様が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    • 総合評価
      まずはなんと言ってもその穏やかな校風。争わない。戦わない。そのわりに自主性を持った生徒も多く、研究発表などは見応えもある。高校がWWLなこともあり英語でのディベートや海外研修もある。先生との距離感も好ましいです。
    • 校則
      全く厳しくはないが、風紀が乱れているようなことは全くないので、非常に良い状態だと思う。
    • いじめの少なさ
      娘の学年だけでなく、どの学年においても聞いたことがない。とにかく全体的に穏やかで仲が良い。
    • 学習環境
      まずは附属高校があり、2/3はそちらに上がるので、受験の雰囲気は薄い。また国立はその特性から、私立のような際立った受験対策は行わない。
    • 部活
      まずは学校自体の生徒数が少ないことから、各部少人数。掛け持ちも多い。一部頑張っている部もありますが、なかなか結果に結びつかないのが現状です。
    • 進学実績/学力レベル
      まずは2/3が附属高校にあがります。残る1/3は成績が奮わず切られるか、一部更に上を目指す子。塾に行ってない子もわりといます。
    • 施設
      豪華とは程遠いが、限られた予算の中、より実のある使い方をしていると感じる充実度。
    • 治安/アクセス
      駅からは近い。周辺は落ち着いた住宅街なので環境も良い。
    • 制服
      男子はごくごく普通の学ラン。女子は青いカラーのセーラー服でまあまあ可愛い。と生徒たちが言っている。
    学校に関する情報
    • 生徒はどのような人が多いか
      穏やかだが自主性のある子が多い。家族仲が良い子も多いような気がする。
    入試に関する情報
    • 志望動機
      附属小学校から上がってきた。小学校もあっていたと思うので迷わなかった。
    進路に関する情報
    • 進学先
      附属高校へ進学
    • 進学先を選んだ理由
      小学校からだが、娘の性に合った学校だから。やりたいこともあるし、高校受験に時間を取られずにすむ。
    投稿者ID:693233
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中0人が「参考になった」といっています

  • 女性保護者
    保護者 / 2016年入学
    2020年01月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [学習環境 4| 進学実績/学力レベル 3| 先生 -| 施設 4| 治安/アクセス 5| 部活 3| いじめの少なさ 5| 校則 4| 制服 4| 学費 -]
    この口コミは投稿者のお子様が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    • 総合評価
      自主性を大切にする学校で、自立心旺盛な子には合っています。また生徒達が本当に仲が良く、先生方も付かず離れずの良い距離感でした。
    • 校則
      自主性を大切にする学校なので厳しくはないが、規律は守られている。高校に比べれば厳しい。
    • いじめの少なさ
      とにかく穏やかで、仲が良い。先生、保護者とも、目立ったトラブルはない
    • 学習環境
      全員が外部受験するわけではないので、統一性はない。私立のような至れり尽くせり感はない。
    • 部活
      生徒数が少ないこともあり、活発とはいい難い。楽しそうではある。
    • 進学実績/学力レベル
      3分の2は内部進学なので、何とも言い難い。学力は一般よりは高い。
    • 施設
      豪華や贅沢さは皆無だか、学習に必要なものはしっかりと揃っており、私個人はこれくらいが1番良いと思っている
    • 治安/アクセス
      まずは駅近。住宅街なので、騒音もなく非常に治安は良いと思います。
    • 制服
      国立のわりには可愛いと言われています。今時では全くありません。
    学校に関する情報
    • 生徒はどのような人が多いか
      簡単に言うと。きちんと育ってきた、という印象の子が多いです。
    入試に関する情報
    • 志望動機
      連絡進学。娘にはやりたい事があったので、外部受験は考えなかった?
    進路に関する情報
    • 進学先
      連絡進学
    • 進学先を選んだ理由
      外部に受験するメリットより、連絡進学のメリットが大きかったから。
    投稿者ID:634962
    この口コミは参考になりましたか?

  • 男性保護者
    保護者 / 2010年入学
    2016年10月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [学習環境 5| 進学実績/学力レベル 5| 先生 -| 施設 5| 治安/アクセス -| 部活 3| いじめの少なさ 3| 校則 3| 制服 3| 学費 -]
    この口コミは投稿者のお子様が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    • 総合評価
      歴史もあって先生方も親身になって指導してくれる。進学実績は悪くない。
    • 校則
      規則はあるはずだか、内容については把握していないため、よくわかりません。
    • いじめの少なさ
      隠れてあるかも。こればっかりはよくわかりません。これまで大きな事件は聞いたことがない。
    • 学習環境
      宿題メインであるが、ちゃんと教えてくれるし、授業もぬかりない。
    • 部活
      対外試合の成績は良くない。でもみんな放課後は十分に楽しんでいるみたい。
    • 進学実績/学力レベル
      大阪教育大学附属平野高校に大部分進学するが、それ以外にも私学に数名進学する。
    • 施設
      体育館や音楽教室は充実している。校庭は中学校と共有だが、十分に広い。
    • 制服
      典型的な制服はあり、一目で学校の生徒がどうかわかる。かわいいかどうかは主観による。
    入試に関する情報
    • 志望動機
      大阪教育大学附属平野小学校からの内部進学だったため、それほど真剣に考えたことはない。
    • 利用した塾/家庭教師
      なし
    • 利用していた参考書/出版書
      池田書店の数学の参考書
    進路に関する情報
    • 進学先
      大阪教育大学附属平野高校
    • 進学先を選んだ理由
      内部進学で同じ敷地内の高校に進んだ
    投稿者ID:302072
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中0人が「参考になった」といっています

  • 女性保護者
    保護者 / 2014年度入学
    2014年08月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [学習環境 4| 進学実績/学力レベル 3| 先生 5| 施設 3| 治安/アクセス 5| 部活 3| いじめの少なさ 4| 校則 5| 制服 3| 学費 5]
    この口コミは投稿者のお子様が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    • 総合評価
      無理なことや特別なことをするのではなく、昔からの、自然な教育です。詰め込みでない、自ら学び生きていく力がつく学校です。
    • いじめの少なさ
      成績に対する厳しさはあまりないし、いろんな個性を活かせるばもたくさんあるのでストレスが少なくいじめをはけ口にすることがあまりないように思えます
    • 進学実績/学力レベル
      したければ自分でべんきょうする、という方針なので、無理強いされることなく本来の能力に見合った進学をします
    • 施設
      古いものもあります 予算がつけば順に改修してくださています。贅沢な施設はありませんがじゅうぶんです。
    • 治安/アクセス
      アクセスはよいです 電車通学でも不自由は感じません。地下鉄が近いですが 他のアクセス方法もあります。
    • 制服
      普通です 特にそこをなんとかしようおいう動きはないです。そこは大事なところではないので。
    • 先生
      勉強だけに熱心でなく、人間としてどう成長するかを導いてくださる尊敬できる先生がたくさんいらっしゃいます。
    入試に関する情報
    • 志望動機
      伝統があるところです
    • 利用した塾/家庭教師
      ありません
    • 利用していた参考書/出版書
      複数あります
    • どのような入試対策をしていたか
      普通に勉強しました。特段難しいことは必要ない
    投稿者ID:42485
    この口コミは参考になりましたか?

38件中 21-38件を表示

口コミ募集中!
在校生・卒業生や保護者の方からの投稿をお待ちしています!

口コミを投稿する

一貫高校の情報を見たい方はこちら!

大阪教育大学附属高等学校平野校舎

口コミ:★★★★☆3.63(49件)

偏差値:69.0

大阪教育大学附属高等学校平野校舎

この中学校のコンテンツ一覧

おすすめのコンテンツ

大阪府の口コミランキング

大阪府のおすすめコンテンツ

ご利用の際にお読みください

利用規約」を必ずご確認ください。学校の情報やレビュー、偏差値など掲載している全ての情報につきまして、万全を期しておりますが保障はいたしかねます。出願等の際には、必ず各校の公式HPをご確認ください。

このページの口コミについて

このページでは、大阪教育大学附属平野中学校の口コミを表示しています。
大阪教育大学附属平野中学校はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない、保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

中学校を探す

みんなの中学校情報TOP   >>  大阪府の中学校   >>  大阪教育大学附属平野中学校   >>  口コミ

ランキング

  • 口コミ
  • 制服
  • 部活

大阪府の口コミランキング

ピックアップコンテンツ

大阪府の中学情報
大阪府の中学情報
大阪府の中学の偏差値や評判、入試情報など、中学受験・中学選びに役立つ情報が満載です!
大阪府の偏差値一覧
大阪府の偏差値一覧
大阪府の中学の偏差値の一覧を一目で見ることができます!