みんなの中学校情報TOP   >>  大阪府の中学校   >>  大阪教育大学附属天王寺中学校   >>  口コミ   >>  保護者の口コミ

大阪教育大学附属天王寺中学校
(おおさかきょういくだいがくふぞくてんのうじちゅうがっこう)

大阪府 大阪市天王寺区 / 寺田町駅 /国立 / 共学

偏差値:58

口コミ:★★★★☆

4.22

(67)

大阪教育大学附属天王寺中学校 口コミ

口コミ点数
投稿する

★★★★☆4.22
(67) 大阪府内21 / 509校中
県内順位
県平均
※4点以上を赤字で表記しております

口コミ一覧

並び替え
絞り込み
51件中 21-40件を表示
  • 男性保護者
    保護者 / 2017年入学
    2020年11月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [学習環境 4| 進学実績/学力レベル 4| 先生 -| 施設 4| 治安/アクセス 4| 部活 4| いじめの少なさ 4| 校則 4| 制服 4| 学費 -]
    • 総合評価
      学校の環境もよく、先生たちも親身なってもらいっているので問題ないと思います。 学習面も問題なく良いと思います。
    • 校則
      特に他校にくらべて高速は厳しくありません。制服着用程度です。
    • いじめの少なさ
      みんな仲良くいじめはないと思います。教師もいい人なので問題ありません。
    • 学習環境
      先生方も良い方が多く、学習環境はとても良いとおもます。 質問しやすい環境です。
    • 部活
      文武両道でクラブ活動も活発です。先生も丁寧に指導してただております。
    • 進学実績/学力レベル
      卒業の進路も良い学校が多く、先生たちも親身になって進路指導も行ってくれています。
    • 施設
      体育館も大きく、図書館も勉強できる環境となっているので問題ないと思います。
    • 治安/アクセス
      駅から少し遠いですが、治安もある程度は良いと思います。 特に問題ありません。
    • 制服
      制服については一般的なものだと思います。 学校指定なので問題ないと思います。
    学校に関する情報
    • 生徒はどのような人が多いか
      活発な人が多く、クラブ活動も入っている生徒も多いと思います。
    入試に関する情報
    • 志望動機
      志望動機は、通えるちいきでは、良い方だったので決めました。入学してよかったと思います。
    進路に関する情報
    • 進学先
      地元の高校に入学しました。特に問題なかったです。 自宅かも近くになり本人もよかったとおもます。
    • 進学先を選んだ理由
      自宅から近くでクラブ活動をしたいとの希望で進学を決めました。
    感染症対策としてやっていること
    緊急事態宣言後に休校が続きました。 オンラインの設定なども行いました。
    投稿者ID:698005
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

  • 男性保護者
    保護者 / 2011年入学
    2014年11月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [学習環境 3| 進学実績/学力レベル 4| 先生 3| 施設 2| 治安/アクセス 3| 部活 2| いじめの少なさ 4| 校則 3| 制服 3| 学費 5]
    この口コミは投稿者のお子様が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    • 総合評価
      自主性を求めることが多く、自らが考えて行動すること、自由になりがちな部分は規則やルールを厳しくして、守る大切さを教えてもらったような気がします。
    • いじめの少なさ
      あまりイジメがあったと、聞いていないです。イベントが多く、クラスの中の一体感は感じられました。
    • 学習環境
      様々なイベントがあり、クラスの仲間で議論して進めることで協調性などが育まれたり、多くの教育実習生との交流など、たくさんのことを経験をとうして成長があった。
    • 部活
      国立なので、体育系のクラブは中々勝ち上がりがありません。個人競技はたまに活躍されているようです。
    • 進学実績/学力レベル
      中高一貫校なので、真面目に学生生活を続けていれば、高校に進学できます。
    • 施設
      校舎や体育館などは、とても古い建物でした。中高大と同一のロケーションなので、校庭は広いです。
    • 治安/アクセス
      通学時間が一時間以内と規定があり、通学に一時間近くかかるが最寄り駅からはすぐの所なので、あまり心配しなかった。
    • 制服
      紺系の学生服、指定のシャツ、上履き、体育館用シューズ等、多くのものが指定なので、少し割高に感じました。
    • 先生
      好きな先生もいれば嫌いな先生もいる。ただ、多くの教育実習生がいたのは、良かったです。
    入試に関する情報
    • 志望動機
      自主性を求める校風で、中高一貫校で国立なので
    進路に関する情報
    • 進学先
      大阪教育大学附属高等学校天王寺校舎
    • 進学先を選んだ理由
      中高一貫校だったから
    投稿者ID:59367
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

  • 女性保護者
    保護者 / 2013年入学
    2014年11月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [学習環境 4| 進学実績/学力レベル 3| 先生 4| 施設 5| 治安/アクセス 5| 部活 2| いじめの少なさ 4| 校則 2| 制服 3| 学費 3]
    この口コミは投稿者のお子様が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    • 総合評価
      この中学校は勉強と部活を両立できている文武両道の出来ている学校だと思います。毎日、楽しい学校生活を送っているようです。
    • いじめの少なさ
      特にいじめは無いですし、友達関係も問題なく今のところは平和です。
    • 学習環境
      テスト前になると、わからないところを積極的に先生に聞くなどして意欲的に勉強している学校だと思います。
    • 部活
      部活で目立った成績を残しているのはテニス部だけですが、みんな積極的に参加しています。
    • 進学実績/学力レベル
      卒業後はほぼ全員が内部進学をします。また多くの人が関西トップクラスの大学に進学します。
    • 施設
      体育館は府内トップクラスの広さがあり、グラウンドではバスケットボールの出来るグリーンコートや、サッカーのコートを目いっぱい取れるグラウンドなど、とても充実しています。
    • 治安/アクセス
      環状線の駅から徒歩で2分とアクセス面では文句のない場所にあります。大阪駅、天王寺駅の二つの駅に乗り換え無しでいけるのも便利です。
    • 制服
      黒ではなく紺というちょっと変わった制服ですが、学習院スタイルと言った伝統的な制服です。
    • 先生
      先生は部活のときに練習の後に一緒に整地をしてくれるなど生徒と一緒に様々なことを手伝ってくれます。
    入試に関する情報
    • 志望動機
      恵まれた運動環境に惹かれたため。
    投稿者ID:58123
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中1人が「参考になった」といっています

  • 女性保護者
    保護者 / 2017年入学
    2019年07月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [学習環境 3| 進学実績/学力レベル 4| 先生 -| 施設 4| 治安/アクセス 3| 部活 3| いじめの少なさ 5| 校則 4| 制服 3| 学費 -]
    • 総合評価
      学校行事が多く、子どもたちは自分たちで考え行事を進めてとても楽しそうに行事に取り組んでいるように思います。学校も質実剛健 自分で考えて行動する実践力などを大事にしているように思います。
    • 校則
      大まかな校則は元々ありますが、生徒たちが考えた細かい校則(もう少しこうした方がいいのではないかという点)を先生にも聞いてもらってみんなで校則を決めていっているように思います
    • いじめの少なさ
      いじめの話はあまり聞いたことはありません。 子ども同士いざこざがあっても話し合いしたり、コミニケーション力がみんなあるので 揉め事は解決していそうに思います。いじめなどに発展しそうにないように思います。
    • 学習環境
      受験対策などはまったくありません。自分自身で勉強に取り組んで自分の行きたい学校に進学していると思います。
    • 部活
      部活動はほぼ全員所属しているように思います。 目立ってどこの部活が強いとかはあまり聞いたことはありませんが、それぞれみんな部活動に励んでいて楽しそうに先輩後輩仲良く活動しているように思います。
    • 進学実績/学力レベル
      自分の進学したい学校に向けてみんながそれぞれ努力しているのだと思います。
    • 施設
      学びのもりというビオトープがあります。図書館になっていて本が読めると聞きました
    • 治安/アクセス
      寺田町駅から徒歩0分です。 天王寺駅からも歩いて行けます。
    • 制服
      可愛いとか格好が良いとかはあまり考えたことはありませんが普通に清潔感のある服だと思います。オーソドックスです。
    学校に関する情報
    • 生徒はどのような人が多いか
      全員把握しているわけではないので詳しく知りませんが、 国籍など気にせずいろんな国籍の生徒たちが在籍していると思います。
    入試に関する情報
    • 志望動機
      子どもが希望するので 小学校から内部進学で進学しました。小学校も学校行事が多く、とても子どもたち楽しそうに充実した学校生活を送っていました。中学も行事が多いので子どもも希望し、進学しました。
    進路に関する情報
    • 進学先
      まだ卒業しておりません。
    • 進学先を選んだ理由
      まだ進学しておりません。
    投稿者ID:556319
    この口コミは参考になりましたか?

    3人中1人が「参考になった」といっています

  • 男性保護者
    保護者 / 2018年入学
    2019年07月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [学習環境 2| 進学実績/学力レベル 2| 先生 -| 施設 4| 治安/アクセス 4| 部活 2| いじめの少なさ 4| 校則 4| 制服 3| 学費 -]
    • 総合評価
      良い学校だが、受験への対策などがない。教育方針が時々変わるので、子供の対応能力がも止められる。 いろいろの費用が支払わなければならないが、指定口座で郵便局振り込みなので、手数料がかかる。 校則が厳しいので、子供に良い影響が与える。
    • 校則
      スマホ持ち禁止以外は普通の学校と同じ校則と思うけど、学生がそれなりにしかっりしているようです。保護者、先生、他学校の学生、先生から良い評価をいただいいている。
    • いじめの少なさ
      たまに子供が無意識でいじめの行動が出るない。 普段、みんな協力して仲良く学校生活を送っています。
    • 学習環境
      勉強が自覚に頼ることが多い。受験のための授業、補習、資料が少なく、塾か通信教育で勉強させないと受験がとても難しい。
    • 部活
      学校側が部活をあまり重視しない、ほとんどのことが学生自分で行う。 何かミスするとすぐ停部させられる。部員が部活に休みなどのこともとても緩いので、 よい経験になりにくい。
    • 進学実績/学力レベル
      中高一貫校のため、他校への進学は重視していない。もしくは他校への受験参加するなら、自校へ進学があきらめるしかない。
    • 施設
      校庭がすごくきれい、体育館、運動場、プールも大きいので、気持ちよく勉強できるから こどもに良いことがいっぱい。
    • 治安/アクセス
      高校、大学と同じ場所なので、静かな教育地域になると思います。
    • 制服
      制服が古臭い、格好いいとは言えない。 何十年も同じ業者に任せているので、値段が高い。
    学校に関する情報
    • 生徒はどのような人が多いか
      真面目で勉強熱心の子供ばっかり、自分も外国人なので、楽しく勉強させていただいています。
    入試に関する情報
    • 志望動機
      有名な公立中学校に入りたくて、大阪府では限られている。自分のレベルで行けるところがここしかないと思いました。
    進路に関する情報
    • 進学先
      有名な効率難関高校へ進学したい。
    • 進学先を選んだ理由
      国立大学への進学率が高いから
    投稿者ID:647690
    この口コミは参考になりましたか?

    3人中1人が「参考になった」といっています

  • 男性保護者
    保護者 / 2015年入学
    2020年11月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [学習環境 3| 進学実績/学力レベル 3| 先生 -| 施設 2| 治安/アクセス 3| 部活 3| いじめの少なさ 4| 校則 5| 制服 3| 学費 -]
    この口コミは投稿者のお子様が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    • 総合評価
      色々な行事を生徒自ら企画し、発表の機会も多く、生徒の自主性を重んじ、プレゼンテーション能力が身につく教育をされています。
    • 校則
      特に厳しい規則もなく、かなり自由な感じです。生徒がもともと真面目だから特に厳しくしなくてもいいのかもしれません。
    • いじめの少なさ
      時に目立ったいじめなどは聞いたことがありません。教師と生徒間の関係も良好のように思います。
    • 学習環境
      家庭環境の良い生徒さんが多いのような気がします。ただ、学校はかなり放任なので、受験対策などは無いに等しいと感じます。
    • 部活
      多くの生徒さんが部活動を行なっていますが、特に目立っているものはないかと思います。
    • 進学実績/学力レベル
      教育熱心な家庭のこともが多く、国立を目指す生徒が多いです。医学部志望も多いです。
    • 施設
      国立だけあって、施設はかなり老朽化しています。ただ、非常に不便を感じるほどではありません。
    • 治安/アクセス
      まわりの環境はあまりよくありませんが、駅前なので、さほど気になりません。
    • 制服
      制服は特に可もなく不可もなくといった感じでしょうか。
    学校に関する情報
    • 生徒はどのような人が多いか
      真面目な生徒が多く、何事にも真摯に積極的に取り組む印象が強いです。
    入試に関する情報
    • 志望動機
      国立で中高一貫だったため。自由な学校で自主性が身につきよかった。
    進路に関する情報
    • 進学先
      国立大学医学部
    • 進学先を選んだ理由
      見学に行った時に、生徒の皆さんがとても楽しそうに過ごされていたので、選びました
    感染症対策としてやっていること
    教室の換気や生徒の体調などに気をつけながら基本的に対面授業が行われています。
    投稿者ID:697849
    この口コミは参考になりましたか?

  • 女性保護者
    保護者 / 2015年入学
    2021年05月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [学習環境 3| 進学実績/学力レベル 3| 先生 -| 施設 4| 治安/アクセス 4| 部活 3| いじめの少なさ 5| 校則 3| 制服 3| 学費 -]
    この口コミは投稿者のお子様が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    • 総合評価
      本人が行きたがっていた学校で、受験を勝ち抜いて入った学校なので、本人は満足して、楽しそうに通っているので、良しとした。
    • 校則
      あまり厳しくもなく、最低限の規律は維持していると思う。自主性に任せるとこが多いと思う
    • いじめの少なさ
      いじめはないと思うが、子供達がどう思ってるかは子供による、学年全体で仲がいいと思う
    • 学習環境
      進学校てまはないので、自分からちゃんと勉強しないと、どんどん下に行くと思う、指導はしない、提出物は 連絡進学があるので、厳しい
    • 部活
      コロナ化で、あまり思うように活動できてないが、受験勉強をして入ったせいか、普通の公立より、体力がないか?
    • 進学実績/学力レベル
      受験を勝ち抜いて入って来た時は、優秀だと思うが、ほとんどが附属高校に行くため、また学校も進学指導もしないため、自発的に勉強しない子はどんどん学力が落ちる一方
    • 施設
      大学と併設していて、一部使えるところもある、70年以上経っているので老朽化していて、印象も暗いか
    • 治安/アクセス
      寺田町駅出たら目の前なので、さして危険ではないが、天王寺という地域柄、あまり良いイメージはない
    • 制服
      紺の爪襟(ボタン無し)でシンプル、同じデザインなのに、高校は黒なので、同じ色にしてほしかった。 冬は寒いか
    学校に関する情報
    • 生徒はどのような人が多いか
      色んな分野で、秀でた子が多く、刺激を受けている、学年全員と友達かと思うぐらい友達が多く、楽しそうにしている
    入試に関する情報
    • 志望動機
      兄二人が地元の公立中学から、公立の超進学校に行ったため、本人は周りから、比較されたり、プレッシャーを受けるのが嫌だからと、6年になってから受験を思い立った。時期が時期だけに親としては悩んだか、本人が受けたいといったので。恐らく地元の中学に通うことになるだろうと思っていたので、勉強するくせがつけばいいかな、と言う感じで受けさせた。 かといって、勉強ばかりさせられる私立は嫌だったようなので、国立一校だけ受験させた。
    進路に関する情報
    • 進学先
      まだ、附属中学生
    • 進学先を選んだ理由
      これから、どういう道に進むか考えるのであろう。 本人に任せるので今はわからない。
    感染症対策としてやっていること
    今のところ、何かあったら休校措置。5月6月の行事は白紙、保護者会はリモートで行なっている
    投稿者ID:749538
    この口コミは参考になりましたか?

  • 女性保護者
    保護者 / 2016年入学
    2017年04月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [学習環境 5| 進学実績/学力レベル 5| 先生 5| 施設 5| 治安/アクセス 5| 部活 1| いじめの少なさ 5| 校則 5| 制服 5| 学費 5]
    この口コミは投稿者のお子様が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    • 総合評価
      中学選抜入試の教科が、国・算・理・社・家庭科・図工・体育・音楽と、8教科。このことから、大阪教育大附属天王寺中には、勉強しかできない生徒はいません。生徒は、勉強も運動も何でも一生懸命で、中途半端なことはしない性格の生徒が揃っています。何にでも本気で取り組みます。充実した青春時代を過ごすことができます。教師も、授業を行うためにしっかりと準備をしており、全力で教壇に立っているので、エネルギッシュで、ユーモアを交え、とてもわかりやすく、内容の濃い授業を受けられます。
       私立のように、定期テスト後の、数日休みは無く、午前だけの授業日などは普段はありません。しっかりと平日は授業があります。
      土曜日は、運動会などの行事ごと以外は休みです。やるときにはやり、休む時は休む、メリハリのある生活。
      ここは、教育大学の附属中学ですから、時々、大学生が実習に来ます。
      安心してください。来る大学生は、優秀な大阪教育大学の学生です。かなりレベルは高いです。学生たちに、間違いを教えることはありえません。また、期間中は、側に必ず正教員がついているので、安心です。あと、いじめなどの幼稚な行動をする生徒はまずここに、存在しません。
    • 校則
      質実剛健が教育方針。スマホは学校に持ってくることは禁止、ということくらい。
    • いじめの少なさ
      いじめは全くありません。
       
    • 学習環境
      創立70周記念を迎えたところです。校舎は古い。でも、冷暖房完備。
       大学並みの何でも揃った理科研究室、新しくリフォームした家庭科室。蔵書がたくさんの図書館。広い体育館や、甲子園球場並みの排水・水はけの良い運動場。新しい一人一台のipadなど。建物は古いが、学習するためのものはたいてい揃っています。
       なにより、教師が優秀です。優秀な生徒に授業をするのですから当然といえば当然なのでしょう。大学入試の時期になると、新聞に大学入試の問題が掲載されます。その問題を、教科担当の先生方は、毎年、必ず解いています。
       特に、先取り学習をしていませんが、教科書どおり授業をします。そのひとつひとつの単元の内容は、とても深く、中学内容を超えて、高校の学習内容につながる指導をしています。授業に出て、ノートをとり、授業で習った内容が定期テストにでますから、安易に学校を休み、自宅学習でしのごうとしても、テストの点はとれません。
      塾が予想するような、定期テストは作らないという考えの教師ばかりです。毎年、テストの内容は違いますので、過去問は通用しません。中高一貫ですので、高校入試のためだけの学習ではないところが魅力です。
       
    • 部活
      部活は、クラブによってかなり内容が違います。
      平日も休みなし、毎日朝練、土も練習・日曜祝日に大会があり、長期休暇中も休み無しの部活があるようです。
       外部のアスリートがコーチをしている部活に入ると、クラブ漬けの生活を余儀なく送らなければならないように感じます。アスリートにならせるために、附中に入ったのではないと、心から叫びたくなります。
       アスリートにさせるなら、私立中学に進学していたでしょう。
      附中の子は、なんでもやろうと思えばできるので、一生懸命に取り組みます。クラブのコーチに歯向かうような子はいません。
       そこを突かれ、試合だ、大会があるからとけしかけられ、勉強を捨て、クラブ中心の毎日を強いられているように思います。
       宿題が多い時期は、夜中に寝て、朝練のため5時に起きます。(学校まで通学時間1時間)毎日4時間半の睡眠時間だけ。過労死と同じパターンの生活せす。
       テスト勉強は時間なく、できないと思います。
       真夏に、コンクリートの上で、うでたてふせをさせられて、手のひらが、焼けて水ふくれになっても、お構いなしのようです。コーチに言っても、翌日も熱いコンクリートの上でうでたてふせに腹筋をさせられたみたいで
    • 進学実績/学力レベル
      ほとんどの生徒は、附属高校に進学します。
    • 施設
      建物は古いが、伝統ある味わい深い感じがあります。トイレや冷暖房など、古いですが、不便ではありません。
      大学には、購買部があり、中学生は、少し規制されていますが、ジュース、スイーツ、弁当くらいは買えます。
       校庭の看板の名前「学びの森」という字は、辰巳琢郎先輩の直筆です。
       古い建物と設備だという、見た目が昭和な感じなだけで、何も不自由はありません。
    • 治安/アクセス
      寺田町の駅前の立地。とても交通の便は良い。学校の玄関には、警備員が常駐していて、名札を忘れたら、入校できません。それだけ、入校者に厳重です。
       大学がすぐそばにあるため、学生や、教育実習生もうろうろしていますので、
      不審者対策を自然としていることとなり、とても安心です。
       
    • 制服
      紺色が、教育大カラー。女子は格式ある、紺色のスーツで素敵です。赤のネクタイが格好いいです。
      男子は、紺色の学生服で、素敵です。
       
    • 先生
      担任の先生方は、国立大卒で、指導能力抜群な、優秀な、教師ばかりです。
      公立中・私立中から転任してきた先生も、選ばれて、優秀だからということで、転任してきています。
       その道のプロばかりです。
       主要教科以外の副教科も素晴らしい先生ばかりです。
       弁護士資格を持っている先生や、書道家、アスリートの体育の先生、美術の授業のときは、コラージュ作家が、先生として来られました。
       国語の授業のときも、有名落語家が先生として来られました。
      教科担当の先生以外にも、その世界で活躍するプロや有名人が、先生として教壇に立つ事があり、生きた学習ができます。
       
       
    • 学費
      国立は公立と同じく、義務教育は無料です。
      PTA会費・宿泊学習代金など、公立と同じ感じです。
      国立ですので、寄付をお願いされますが、大した金額ではありません。
      この寄付金は、全て学校設備に充てられますので納得がいきます。
    入試に関する情報
    • 志望動機
      国立で偏差値70以上であり、優秀な学校だということ。
      先輩に、ノーベル賞の山中慎弥氏など、素晴らしい人間を生み出した学校で文武両道を実践する、学校生活を送らせたいと思ったから。
    • 利用した塾/家庭教師
      STEP
    • 利用していた参考書/出版書
      シグマベストの問題集全て・参考書・宮本算数の問題集・
    • どのような入試対策をしていたか
       受験は11月に決意し、2か月、塾に通い合格。ひたすら塾の出す問題を解いていた。
       
    投稿者ID:341029
    この口コミは参考になりましたか?

    27人中20人が「参考になった」といっています

  • 女性保護者
    保護者 / 2014年入学
    2015年10月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [学習環境 5| 進学実績/学力レベル 4| 先生 5| 施設 4| 治安/アクセス 5| 部活 3| いじめの少なさ 5| 校則 5| 制服 4| 学費 4]
    この口コミは投稿者のお子様が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    • 総合評価
      国立の中高一貫校なので生徒がいい意味で穏やかです。先生も専門知識が豊富で興味深い先生が多いです。
    • 校則
      校則というか規律規定というのはありますが、これは生徒たちが決めた学校生活を円滑に送るための最低限のルールだということです。
    • いじめの少なさ
      生徒たち自身がいじめをすること自体を無意味なことだと感じているようで特にそういうことがあったと聞いたことはありません。
    • 学習環境
      附属高校には普通はそのまま進めるのでまずは安心です。みんな授業中は勉強をするということが分かっているので集中して授業を受けることができます。
    • 部活
      一応全員クラブ活動はしないといけないことになっています。中には熱心なクラブ、まあまあなクラブといろいろありますのでクラブ活動以外にやりたいことがあるならそれなりのクラブを選んでほかのことに打ち込むことも可能です。
    • 進学実績/学力レベル
      通常は附属高校に連絡進学できます。まれに、出席日数などの理由で連絡進学できない生徒もいるようです。
    • 施設
      伝統のある学校なので、建物は古いものが多いですがきれいです。設備に関しては附属高校と共用できるので普通の中学校にはない物を使えることも多々あります。
    • 治安/アクセス
      天王寺駅の隣の寺田町駅を降りて、駅前の児童公園を過ぎてすぐ。公園も見通しがいいので安心、安全です。
    • 制服
      トラディショナルな感じの制服です。好みによりますが私はお上品な感じがして好きです。
    • 先生
      自分の分野に専門的な知識を持っている一流の先生がたくさんいらっしゃるのでとにかく授業が楽しいようです。
    • 学費
      国立なので普通の公立のように国からの補助金がない分、保護者が後援会会費という形で負担はありますが、私立に比べたらずっと安心な金額だと思います。
    入試に関する情報
    • 志望動機
      高校入試を回避して、ほかにやりたいことに打ち込みたかったため。入学してみたら思った以上に環境がよく、学習意欲も周りに感化され高まります。
    進路に関する情報
    • 進学先
      大阪教育大学附属天王寺中学校
    投稿者ID:149419
    この口コミは参考になりましたか?

    13人中7人が「参考になった」といっています

  • 女性保護者
    保護者 / 2015年入学
    2016年10月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [学習環境 4| 進学実績/学力レベル 3| 先生 -| 施設 3| 治安/アクセス -| 部活 3| いじめの少なさ 5| 校則 5| 制服 4| 学費 -]
    この口コミは投稿者のお子様が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    • 総合評価
      学校は寺田町の駅から徒歩1、2分の好立地で通学しやすいです。大学の一部、高校も併設のため敷地も大阪市内にしては広いと思います。
    • 校則
      校則は特に厳しくありません。校内でジュースが買えるなど保護者にとってはまあまあ自由にさせてもらっている気がします。
    • いじめの少なさ
      中学生は難しい時期なのでいじめはないとは言い切れませんが、少ないと思います。
    • 学習環境
      教育大の付属中学校のため、教育実習の先生の授業が多くあります。私立のように学習進度は速くありませんが、地元の公立中学校に比べると定期テストの範囲は同じでもかなり難しいです。追追追試に通らなければ補習もあるようです。
    • 部活
      文化部所属のため、運動部の実績はほとんどわかりません。遠方から通っている生徒も多く、公立中学校に比べると練習日も少ないようです。
    • 進学実績/学力レベル
      在学中なのでよくわかりませんが、卒業生の方のお話ですと自分でかなり頑張らないと、、、との事です。ただ成績上位の方々は素晴らしい実績をあげてます。
    • 施設
      設備は良いと思うのですが老朽化が激しく寄付で維持管理をされています。
    • 制服
      男子の制服は良いと思います。女子も保護者から見たらかわいいのですが生徒には不人気のようです。
    投稿者ID:240621
    この口コミは参考になりましたか?

    7人中6人が「参考になった」といっています

  • 男性保護者
    保護者 / 2015年入学
    2015年09月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [学習環境 2| 進学実績/学力レベル 5| 先生 3| 施設 2| 治安/アクセス 5| 部活 3| いじめの少なさ 5| 校則 5| 制服 3| 学費 5]
    この口コミは投稿者のお子様が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    • 総合評価
      はっきりいって自分で何でもしないといけない。頭が良くなければ放っておかれるだけであくまで、自己責任。
    • いじめの少なさ
      特にいじめがあるとは思えない。それぞれが大人として扱われていることが影響している。
    • 学習環境
      教師はあくまで勉強のサポート、自分で何でもしないといけない。
    • 部活
      そんなに、活発に部活動があるわけではないが、それなりに活動している。
    • 進学実績/学力レベル
      有名大学を目指しているが自分で勉強する必要がある。すべて自己責任の範疇。
    • 施設
      施設は古いが、駅に近く通学には便利なところにある。建て替えとかはきいていない。
    • 治安/アクセス
      繁華街に近いことが玉に瑕だが、生徒で悪に染まる人間はほとんどいない。
    • 制服
      普通の制服。可もなく不可もなく。まあ、公立と同じとおもえばよい。
    • 先生
      子供の自主性に任されている。優秀な先生がそろっているがあくまで、サポート。
    入試に関する情報
    • 志望動機
      自主性にまかせているところがよい
    投稿者ID:141680
    この口コミは参考になりましたか?

    6人中5人が「参考になった」といっています

  • 女性保護者
    保護者 / 2014年入学
    2016年10月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [学習環境 3| 進学実績/学力レベル 4| 先生 -| 施設 4| 治安/アクセス -| 部活 4| いじめの少なさ 3| 校則 5| 制服 5| 学費 -]
    この口コミは投稿者のお子様が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    • 総合評価
      卒業生も立派な方が多く、生徒自身もそれを自覚して自由でありつつ真面目に勉強ができる学校だと思う。
    • 校則
      自主・自律が校則なので何も厳しくはない。厳しくはないけれど何でもいいわけではなく自分で考えて行動しないといけない。
    • いじめの少なさ
      ささいなもめごとは世間並にはあると思うが、具体的に聞いたことはない。
    • 学習環境
      普段のテストに対する補習や働きかけはあるけれど、受験に関してはほぼ附属高校に進学するので他校受験となるとあまりフォローはないような気がする。
    • 部活
      成績自体はよくわからないが、生徒は熱心にクラブ活動に参加している。一応、何か一つには入らないといけないのだが実際そんなに熱心にしていない子がいるのも確か。
    • 進学実績/学力レベル
      俗にいう進学校とは違い、自分の好きなことを見つけて自分の好きな道を進めばいいという考え方なのでただ漫然としていたら大したところには進めないと思う。
    • 施設
      施設は古いけれど、何でもそろっているしきちんと手入れされているので充実していると思う。実験道具などは高校のも使えるらしい。
    • 制服
      非常にトラディショナルな制服なので親世代には好印象。男子は学習院タイプ。女子はジャンパースカートにブレザー、ネクタイ。夏はオーバーブラウスにスカート。
    入試に関する情報
    • 志望動機
      国立で通える範囲で受けたら通ったから。
    • 利用した塾/家庭教師
      創研学院花園校
    • 利用していた参考書/出版書
      とくに使っていません。
    進路に関する情報
    • 進学先
      大阪教育大学附属高等学校天王寺校舎
    • 進学先を選んだ理由
      自由な校風でありながら乱れることなく安心して学ばせることができるから。
    投稿者ID:303455
    この口コミは参考になりましたか?

    4人中4人が「参考になった」といっています

  • 女性保護者
    保護者 / 2015年入学
    2015年09月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [学習環境 3| 進学実績/学力レベル 3| 先生 3| 施設 3| 治安/アクセス 5| 部活 3| いじめの少なさ 5| 校則 3| 制服 3| 学費 3]
    この口コミは投稿者のお子様が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    • 総合評価
      一貫校なので6年間をベースに考えられているため中学生活をしっかり楽しめると思います。行事には熱心に取り組み活発に活動できる学校です。
    • いじめの少なさ
      特に目立ったいじめは聞いておりません。子供自身も毎日楽しいと登校していきます。
    • 学習環境
      ついていけない場合は自力で手当てしないといけないので、サポートが手厚いとは言えないようです。
    • 部活
      部活動は盛んですが、野球部がないので野球を希望される方は外で探されるようです。
    • 進学実績/学力レベル
      上位グループは実績を残しておられますが、トップ校に全員が進めるという感じではないと思います。
    • 施設
      よく言えば歴史のある学校なので設備は少し古いところが多いです。改修工事は予算の関係で少しずつ進んでいるところです。
    • 治安/アクセス
      環状線JR寺田町駅から公園の向こう側に見えていて、徒歩2分でいけます。子供によると走ると一分以内に校門に入れるそうです。
    • 制服
      男子、女子ともに一般的なものです。男子はホックが少し止めにくいようです。
    • 先生
      ある程度できるお子さんが前提なので特にがみがみ叱らず、のびのびと育てて貰えて居るt思います。
    入試に関する情報
    • 志望動機
      本人が希望していたため。
    投稿者ID:141898
    この口コミは参考になりましたか?

    3人中3人が「参考になった」といっています

  • 女性保護者
    保護者 / 2014年度入学
    2014年08月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [学習環境 5| 進学実績/学力レベル 5| 先生 5| 施設 4| 治安/アクセス 5| 部活 5| いじめの少なさ 5| 校則 5| 制服 5| 学費 2]
    この口コミは投稿者のお子様が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    • 総合評価
      勉強だけでなく行事もたくさんあり、行事ごとに生徒が主となりいろんな企画を練ったり実行する力がつくと思います。伝統もありよい生徒、よい先生により学習しやすい環境だと思います。
    • いじめの少なさ
      おっとりしている生徒が多いのか生徒同士がなかよく、楽しく学校生活を送っています。
    • 進学実績/学力レベル
      ほぼ全員が付属天王寺高校に進学します。高校に進学するには特別な試験はなく、普段の提出物をきちんと出したり定期テストで問題がなければ進むことができます。もちろん、ほかの高校に進学することもできます。
    • 施設
      伝統がある学校なので施設自体は古いのですが、それぞれがきちんと整備されていたり、新しい設備に変えられていたりして快適に過ごせます。
    • 治安/アクセス
      最寄駅からは駅前の公演をはさんですぐのところにあります。駅から50メートルくらいです。
    • 制服
      女子の制服はクラシックな感じですが可愛いです。男子の制服もいかにも上品で賢そうな感じです。
    • 先生
      先生は生徒に対してフランクです。ですが、学習面ではそれぞれが研究熱心で素晴らしい授業が受けられます。
    入試に関する情報
    • 志望動機
      交通の便もよく、学習する環境が整っていると思ったから。
    • 利用した塾/家庭教師
      創研学院
    • 利用していた参考書/出版書
      赤本
    • どのような入試対策をしていたか
      一通り四教科の勉強をして、直前には体育、音楽、美術、家庭科の対策もしました。
    投稿者ID:42103
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中2人が「参考になった」といっています

  • 女性保護者
    保護者 / 2014年入学
    2015年09月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [学習環境 4| 進学実績/学力レベル 4| 先生 5| 施設 5| 治安/アクセス 5| 部活 3| いじめの少なさ 5| 校則 5| 制服 5| 学費 3]
    この口コミは投稿者のお子様が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    • 総合評価
      ノーベル賞を受賞された教授の母校であり、とにかくいろんなことに興味を持たせてくれる学校です。
    • いじめの少なさ
      特に目立ったいじめはないと思います。とにかくみんなお世話好き、フレンドリーないい生徒たちだと思います。
    • 学習環境
      みんな真面目に学ぶことが普通という環境なので授業は静かに、時には楽しく受けることができます。
    • 部活
      部活動は全員が入ることになっています。2年になると兼部することも可能です。クラブによって毎日朝練があったり熱心に取り組んでいるところもあります。
    • 進学実績/学力レベル
      ほぼ全員がそのまま大阪教育大学附属高校天王寺学者に進学することができます。
    • 施設
      後者は古かったりしますが、キレイにされているし、iPadを授業で使えたりします。高校と共有で使える施設もたくさんあるので中学にしては充実していると思います。
    • 治安/アクセス
      環状線の寺田町の駅を降りて小さな公園をはさんですぐが学校なので近くて危険もなく安心です。
    • 制服
      今時の制服ではないと思いますが、クラシカルな上品さのある制服です。
    • 先生
      いろんな専門の優秀な先生がたくさんいらっしゃって、各々が興味深い楽しい授業をして下さります。
    入試に関する情報
    • 志望動機
      中高一貫の学校に行きたかった。私立は費用面で難しいのでここを選んだ。
    投稿者ID:140812
    この口コミは参考になりましたか?

    3人中2人が「参考になった」といっています

  • 男性保護者
    保護者 / 2014年入学
    2015年03月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [学習環境 4| 進学実績/学力レベル 4| 先生 4| 施設 3| 治安/アクセス 4| 部活 3| いじめの少なさ 3| 校則 3| 制服 3| 学費 4]
    この口コミは投稿者のお子様が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    • 総合評価
      中高一貫校で、中学は、規律を守る、高校は、自主的を尊重するようです。中学校では、富士山登山や合宿、体育祭、音楽祭、演劇祭等のイベントがあり、クラス対抗の意識が高く、クラスの仲間とは、充実した1年毎に過ごしてようです。
    • いじめの少なさ
      割と、中学校は、規則をうるさく言われるようで、怖い先生がいるようでした。また、割とクラスでのまとまりはあり、大きないじめは聞いていません。少しは、仲間はずれのようなことがあったと聞きましたが、全体的には、仲の良いクラスになっているようです。
    • 学習環境
      それほど、補習や受験対策のサポートがあるようには、思いません。あくまでも、個人の自主性に基づいて、されているようです。様々なイベントがあり、その中で、自分達で考えて、行動するように教育されているようです。
    • 部活
      国立の中高一貫校ですので、強豪のクラブがあるようではないようです。ただ、個人種目については、県代表クラスの子がいるクラブがあるようです。クラブ数はそれほど多くはないようです。
    • 進学実績/学力レベル
      多くの生徒は、中高一貫のために、そのまま、高校へ進学します。大学については、多くの生後が進学を希望するようで、国公立大学や有名私大への進学されるようです。
    • 治安/アクセス
      近くの駅からは、徒歩、数分でもあることや、大通りから少し離れたところにある為、車の通行量なども少ないので、比較的安心して、アクセスができる環境です。
    • 制服
      紺系の学生服で、指定の白シャツ、体操着、上履き、体育館シューズと全て、学校指定のものでないといけない。また、通学用の靴も、白が基調なものと決まっているようでした。ある程度成長することを意識して、採寸をしてもらってので、白シャツと、体操着は一度だけ、上履き、体育館シューズは、足の成長に合わせて、2~3回、買い替えました。
    • 先生
      教育大学の附属なので、様々な教育の指導、研究を実施しているようです。また、多くの教育実習生が教壇に立つなど、刺激も多いようです。
    入試に関する情報
    • 志望動機
      子供に中学校受験をさせる為、学習塾に通わせていました。その塾の先生から、子供の性格等から、附属の中高一貫校の自主性を重んじる方が、詰め込み形の進学校よりも、合うのでは紹介されて、子供を一緒に、学校を見学してみて、何を感じたようです。
    進路に関する情報
    • 進学先
      大阪教育大学附属高等学校天王寺校舎
    • 進学先を選んだ理由
      中高一貫校だった。
    投稿者ID:98812
    この口コミは参考になりましたか?

    4人中2人が「参考になった」といっています

  • 女性保護者
    保護者 / 2019年入学
    2021年06月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [学習環境 4| 進学実績/学力レベル 4| 先生 -| 施設 4| 治安/アクセス 4| 部活 3| いじめの少なさ 5| 校則 5| 制服 3| 学費 -]
    • 総合評価
      歴史が古く、卒業生にはノーベル賞受賞者もいて優秀な学校だと思う。中学3年間を通した自由研究に取り組むなど、コツコツ生徒自ら勉強をする姿勢がある学校だと思う。
    • 校則
      厳しすぎず、中学生が守るべき標準の校則だと思う。制服もオーソドックスで変えようがなく、学生らしさがあり、とても良いと思う。
    • いじめの少なさ
      ジメジメした陰険さがなく、いじめの話を聞いたことがない。クラスで協力する学校行事が多く、和気藹々とした雰囲気を感じる
    • 学習環境
      真面目に勉強に取り組む子が多く、出来る子を皆認めている雰囲気を感じる。押し付けられる姿勢ではなく、自ら勉強に取り組む感じがする。
    • 部活
      部活は活発であるが、強豪校ではなく、試合に勝ったという話をあまり聞いたことがないから。
    • 進学実績/学力レベル
      学校が手取り足取り受験対策をしてくれる訳ではない。生徒個人が自ら勉強する学校だと思う。保護者は教育熱心だと思う。
    • 施設
      駅に近く、立地が良い。耐震補強もされていて、大学も併設されているので、運動場が広い。
    • 治安/アクセス
      最寄り駅の寺田町駅に近い。ターミナルの天王寺駅にも近く、通学しやすく、よい立地だと思う。
    • 制服
      昭和の時代から全く変化がない。が、しかし学生らしく一般的で変えようがないので、アレンジ(スカートを短くする等)も出来ず、良いと思う。
    学校に関する情報
    • 生徒はどのような人が多いか
      明るく元気、部活も取り組むがしっかり勉強もする文武両道な生徒が多いのではないでしょうか。
    入試に関する情報
    • 志望動機
      学校のモットーである質実剛健が気に入ったから。詰め込みの受験対策をする学校ではなく、真の自ら学ぶ姿を身につけれる学校だと思ったから。
    感染症対策としてやっていること
    朝の起床時の体温、体調のメール報告。教室の換気、手指消毒など。運動会や修学旅行、イベントの延期など。また小まめな学校からのメール報告。
    投稿者ID:751016
    この口コミは参考になりましたか?

    7人中2人が「参考になった」といっています

  • 男性保護者
    保護者 / 2019年入学
    2020年11月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [学習環境 5| 進学実績/学力レベル 5| 先生 -| 施設 5| 治安/アクセス 5| 部活 4| いじめの少なさ 5| 校則 5| 制服 5| 学費 -]
    • 総合評価
      伝統校であるため、勉強以外の面についてもかなり厳しく指導されているようです。文武両道は当たり前で、生徒のレベルも高く感じます。
    • 校則
      校則の厳しいか厳しくないかはあまり意識されません。なぜなら、生徒全体が校則を破ろうとしないからです。言い換えると、校則あってもなくても同じではないでしょうか。校則に縛られないとちゃんと生活できない人はだめだと思います。
    • いじめの少なさ
      いじめは少ないと思います。なぜなら、とても個性的な生徒が多いからです。 全員が個性的すぎて、変わっているのが当たり前なので 何か特別なことで1人をいじめることは無いと思います。 皆 突出した個性を持っているという意味でも、人としては結構しっかりした人ばかりの印象です。
    • 学習環境
      先生は皆 選び抜かれた先生なので とてもわかりやすく、休み時間、放課後にも快く質問に受け答えてくれるようです。 生徒のほぼ全員が真面目に勉強するので、自然と周りに感化され勉強に打ち込めるようになっています。
    • 部活
      生徒が熱心で無ければ 先生はほとんど来ません。逆に、生徒が一生懸命やれば 先生も本気でやってくれるようです。かなり生徒次第で、文化系クラブは割りと熱心です。運動部はテニス部が強いらしいです。部活をやるためにこの学校に入る、という生徒はそれ程いないと思うので 満足いくレベルだと思われます。
    • 進学実績/学力レベル
      ほぼ全生徒が附属高校に進学しています。少しの生徒は、他校を受験しますが、附属高校よりレベルの高い学校を受験する人や そうでない人など様々です。
    • 施設
      高校、大学と併設しているので 中学として見ればかなり良い設備だと思います。私立みたいに高級感はありませんが、普段の日常生活に支障をきたすようなことはないようです。
    • 治安/アクセス
      天王寺界隈は、周りの治安は良いとは言えませんが、最寄り駅から徒歩50mなので安心だと思います。周りには多くの塾があるので、そこに通う人もいるくらいなので それは大丈夫だと思います。
    • 制服
      アカデミックな感じでいいと思います。特に嫌がっている人はいないようです。
    学校に関する情報
    • 生徒はどのような人が多いか
      教師がいなくても自分達で行動する力が培われる、そう言うふうに思っている生徒が多いように思います。いい意味で放任主義の学校なので、自由研究など、個性が発揮される行事が多く、やる気のある生徒が多いようです。
    入試に関する情報
    • 志望動機
      校訓の質実剛健のように、外面を飾らず、内面を充実させる、というような方針に共感しました。 また、学芸会や自由研究等 行事が多いところにも魅力に感じました。
    感染症対策としてやっていること
    新型コロナウイルスに該当する場合は、学校を休み、速やかに「帰国者・接触者相談センター」に電話し、その指示に従う。また、その結果を学校に報告する 等です。
    投稿者ID:697765
    この口コミは参考になりましたか?

    8人中2人が「参考になった」といっています

  • 女性保護者
    保護者 / 2023年入学
    2023年11月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [学習環境 2| 進学実績/学力レベル 4| 先生 -| 施設 3| 治安/アクセス 5| 部活 2| いじめの少なさ 5| 校則 4| 制服 5| 学費 -]
    • 総合評価
      自主性を重んじるので、全て自分たちで計画。自分たちが主体で考えるので、考えられる人になります。勉強はもう少しやらせてくれたらいいのに…と思うが、これも自主性を重んじるので、先生方もやる気にならなければ親がいくら言っても…というスタンス。でも見守ってはいてくださる温かい学校です。
    • 校則
      子どもたちは厳しいと言っていますが、中学生として当たり前のことしか言っていないと思う。
      質実剛健の精神で。とのことで、華美なものは禁止という感じです。

    • いじめの少なさ
      みんなそれぞれの個性を尊重していて、認め合っていると思う。自分にある程度自信がある子どもたちが多いので、他人を貶めたり、見下したりはない。逆に〇〇さんはこういうところが素敵と素直に認め合える関係を先輩後輩、友達問わずいい関係を結べていると思います。
    • 学習環境
      良くも悪くも自主性を重んじる学校。何も言わなくても努力できる子を求めているようだが、我が子はサボれたらサボろうのタイプなので、自分で努力できる人にはかなりおすすめ。
      子どもたちはテスト前には質問し合っている
    • 部活
      部活も自主性を重んじるクラブが多く、先生が教えることはほとんどない。自分たちで考えて、練習メニューも決めてやっているが、中学生でそれは難しいと思う。ただ自分たちで考えるので、先輩後輩は仲良くなります。
    • 進学実績/学力レベル
      赤点がない。提出物は全部出す。との決まりはあるようですが、ほとんどの生徒は附属の高校に進学するようです。中学でサボっていた子どもたちも中3くらいになると焦り出す(勉強しだす)ようです。
    • 施設
      国立なので、お金がないので、綺麗とは言い難いが、駅から1分で到着するので、ありがたい。
    • 治安/アクセス
      駅まで1分、しかも公園を横切るだけなので、治安も最高!小雨なら傘もささずとも濡れることがない距離。
    • 制服
      昭和の時代から変わることのない伝統的な制服。古臭いと言う意見もあるが、レトロ感が逆に可愛い。
      女子はジャンパースカート、男子は詰襟。
    学校に関する情報
    • 生徒はどのような人が多いか
      出来なくても何でも全力で頑張る子が多いです。中学生にありがちな頑張ることがダサいと思っている子はほとんどいないような気がする。
      討論会が多く、自分の意見を言える環境にある
    入試に関する情報
    • 志望動機
      伝統があり、教育方針もよい。国立なので授業料もかからない。
      地元の中学より質のいい子どもたちが多いと思ったから
    投稿者ID:957432
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

  • 女性保護者
    保護者 / 2014年入学
    2014年11月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [学習環境 3| 進学実績/学力レベル 3| 先生 5| 施設 5| 治安/アクセス 5| 部活 3| いじめの少なさ 5| 校則 3| 制服 5| 学費 3]
    この口コミは投稿者のお子様が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    • 総合評価
      実験や実習、討論などを通じて勉強すること自体を面白いと思わせてくれるカリキュラムになっています。
    • いじめの少なさ
      みんな温和で人懐っこくいじめのような理不尽なことは色々無駄が多いと考えしないようです。
    • 学習環境
      テストで平均点の60~70%程度以下なら、補習を受け再テストを受けます。
    • 部活
      ほぼ全員が部活動に参加していて実績についてはよく知りませんがみんな楽しく懸命にがんばっています。
    • 進学実績/学力レベル
      中学卒業後はほとんどの生徒が附属高校に進学しますが、主に上位の生徒は外部の難関高校に進学する人もいます。
    • 施設
      一部古さをかんじるところもありますが、よく整備されていて施設は充実していると思います。中庭はビオトープや外ですが生徒がリクエストした図書を入れてくれる本箱があります。コンサートが開かれたりして憩いの場になっています。
    • 治安/アクセス
      最寄りの駅からは駅前の児童公園を越えてすぐのところにあり安全です。
    • 制服
      昔ながらのレトロで清楚な感じで気に入っています。
    • 先生
      先生は、雑談などを通じてうまく学習内容につなげてくれ興味を持つように導いてくれます。
    入試に関する情報
    • 志望動機
      自分を確立でき学習することを楽しく学べそうだったから。
    投稿者ID:58916
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

51件中 21-40件を表示

口コミ募集中!
在校生・卒業生や保護者の方からの投稿をお待ちしています!

口コミを投稿する

一貫高校の情報を見たい方はこちら!

この中学校のコンテンツ一覧

おすすめのコンテンツ

大阪府の口コミランキング

大阪府のおすすめコンテンツ

ご利用の際にお読みください

利用規約」を必ずご確認ください。学校の情報やレビュー、偏差値など掲載している全ての情報につきまして、万全を期しておりますが保障はいたしかねます。出願等の際には、必ず各校の公式HPをご確認ください。

中学校を探す

みんなの中学校情報TOP   >>  大阪府の中学校   >>  大阪教育大学附属天王寺中学校   >>  口コミ   >>  保護者の口コミ

ランキング

  • 口コミ
  • 制服
  • 部活

大阪府の口コミランキング

ピックアップコンテンツ

大阪府の中学情報
大阪府の中学情報
大阪府の中学の偏差値や評判、入試情報など、中学受験・中学選びに役立つ情報が満載です!
大阪府の偏差値一覧
大阪府の偏差値一覧
大阪府の中学の偏差値の一覧を一目で見ることができます!