みんなの中学校情報TOP   >>  愛知県の中学校   >>  愛知教育大学附属名古屋中学校   >>  口コミ

愛知教育大学附属名古屋中学校
(あいちきょういくだいがくふぞくなごやちゅうがっこう)

愛知県 名古屋市東区 / 砂田橋駅 /国立 / 共学

偏差値:54

口コミ:★★★★☆

4.24

(100)

愛知教育大学附属名古屋中学校 口コミ

口コミ点数
投稿する

★★★★☆4.24
(100) 愛知県内18 / 420校中
県内順位
県平均
※4点以上を赤字で表記しております

口コミ一覧

100件中 21-40件を表示
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2019年入学
    2024年01月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [学習環境 5| 進学実績/学力レベル 4| 先生 -| 施設 3| 治安/アクセス 5| 部活 2| いじめの少なさ 5| 校則 3| 制服 4| 学費 -]
    • 総合評価
      総合的に考えると、とてもいい学校です。特にこの学校には帰国子女のクラスがあってほんと助かりました。僕は16年間海外に住んでいて帰国子女と呼べないような人でしたがなんとか入れました。授業内容は他のクラスと全く一緒ですが、(英語以外)放課後に補修というものがあって、そこでわからないことを聞いたりできました。クラスはmax16人で入った時には五人しかいませんでした、最後の方に十五人になりました。数が少なくてみんな英語が話せるのですぐに仲の良い友達になれてよかったです。先生も皆優しくて、生徒と遊んだりするし、教えるのも上手なのでめっちゃいいです。
    • 校則
      制服はあまり厳しくなく、髪型も自由です。携帯は緊急時、必要な時以外禁止なのが惜しいですけど、まー理解できます。携帯ばっか一人でいじる人がたくさんいたらあまり良くないもんね。
    • いじめの少なさ
      いじめは一切ない感じですね。生徒はみんないい人ばっかりで先輩方も後輩たちもみんないい人ばっかりでした。
    • 学習環境
      先生はみんな丁寧に教えてくれて、入る高校への受験対策を考えくれます 生徒もみんなで弱点を庇い合う?感じでしたね。
    • 部活
      惜しいけれど部活は一切ないのと同じです。チョイスはとても少なくて、ちゃんと活動してる部活は多分ありません。部活は必ず一つ入らないといけませんが幽霊部員でもokです。僕は卓球部の幽霊部員でした。
    • 進学実績/学力レベル
      偏差値51と書いてありますが多分もっと高いですね。偏差値65の高校に入りましたが、高校の授業の方が簡単でしたね。この中学校に入っておけば大体の高校の入試試験勉強をしなくても入れます。
    • 施設
      普通ですね。体育館や校庭はいいんですけど、図書館が寂しいです。部屋は狭くて本の種類はとても少なかったです。
    • 治安/アクセス
      駅の出口から歩いて10秒くらいで校門です(最高)。治安は普通に良かったと思います何も事件とか無かったので。
    • 制服
      一般的なものです。教室内ならボタンとか外してもよくて楽々でした。
    学校に関する情報
    • 生徒はどのような人が多いか
      いい人ばっかりでした。後、みんな個性が濃いです、濃すぎるくらいでした。
    入試に関する情報
    • 志望動機
      帰国子女専用のクラスがあったからこの中学校に入ることのしました。
    進路に関する情報
    • 進学先
      今は海外の大学の医学部で勉強をしています
    • 進学先を選んだ理由
      なんか入れたからです。海外に帰って高校いなかったけど高校の試験受けたらかなり良い点が取れたので入りました。
    投稿者ID:975363
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

  • 女性保護者
    保護者 / 2019年入学
    2023年07月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [学習環境 3| 進学実績/学力レベル 3| 先生 -| 施設 3| 治安/アクセス 3| 部活 3| いじめの少なさ 3| 校則 3| 制服 3| 学費 -]
    • 総合評価
      なにもない期待していたよりもよくなかった色々と
      とりあえず勉強するかしかないつらすぎるけどしかたない
    • 校則
      気にしたことがない
      ちゅうがくとからわらない制服も何でもいい感じだから
    • いじめの少なさ
      いじめがあるかわからない、とりあえず自分には関係ない感じ
    • 学習環境
      じぶんさえしかっりしてればいい塾にも言ってるしあてにしていない
    • 部活
      どの生とも似たり寄ったり
      勉強はできるとおもうへいきんではこまるけど
    • 進学実績/学力レベル
      思ったほど合格率がよくない
      もっとさごいとおもっていた残念です
    • 施設
      古くさい感じはあるけど
      生活するには困らないから別にいいとおすぎるけど
    • 治安/アクセス
      時間かかりすぎるこうつはふべんだからいやになるもっと楽していきたい
    • 制服
      制服はどこもいっしょってかんじ
      どこでかってもいいかなら便利だけどしていされるからつらい
    学校に関する情報
    • 生徒はどのような人が多いか
      頑張る比土が多すぎるついていくことよりも受けにいたいから頑張る
    入試に関する情報
    • 志望動機
      中学日は進学してない
      ふつうのちゅうがくらないったじゅけんしてはいった
    進路に関する情報
    • 進学先
      地元こうっこうりつのだいがくにいきたい
    • 進学先を選んだ理由
      おかねのため将来のため自分のため先生にはなりたくない
      じきょうりょがなったらもうすこしかんがえる
    投稿者ID:929657
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中0人が「参考になった」といっています

  • 男性保護者
    保護者 / 2019年入学
    2023年07月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [学習環境 4| 進学実績/学力レベル 5| 先生 -| 施設 4| 治安/アクセス 5| 部活 4| いじめの少なさ 4| 校則 5| 制服 4| 学費 -]
    • 総合評価
      中学卒業後は全員ほぼ希望の高校に入学しているので、この学校出身で悪い事はない。自主性が養われるのでその後の人生に影響が大きく出ている
    • 校則
      社会状況や社会情勢に対応するように校則も変化させて対応しているので、変な学校のように必ず守らないといけないという事がない
    • いじめの少なさ
      個人への攻撃はないけど、組対組で言い争いや壁があり問題がいくつかあった
    • 学習環境
      学校自体が少し特殊な教育方針なので授業も試験も神出鬼没のようにどこが出るのか、明日はどの課目をするのかも分からないので、毎日授業を必死に聞かないと教科書はほとんど使わない
    • 部活
      親が中心となり活動を頑張って実施していて学校の先生の主導ではないので自主性を重んじている。結果よりもプロセス重視
    • 進学実績/学力レベル
      高校に進学しやすいのは学校名が少し有名なので、あの学校出身ならば、というわけで希望の高校には皆さんほぼほぼ入れている
    • 施設
      やっぱり建築されてから時間が相当経っているのでそろそろ限界があるのかも知れません
    • 治安/アクセス
      地下鉄の駅の前が学校の校門なので雨の日でも傘がいらないレベル。とても便利だし見通しも良いので治安上の不安はすくない
    • 制服
      指定の学ランがあるけど、コロナ禍で毎日同じ制服を着るのが逆に不衛生という事となり、自由な格好で学校へ行っても良いという風に柔軟な判断をしている
    学校に関する情報
    • 生徒はどのような人が多いか
      熱心な親が多いので、一般中学の様な変な人はいない。そのわけ変な生徒もいない。みんな中流以上の家庭で悪い地域や団地家庭の生徒も聞いた事がない
    入試に関する情報
    • 志望動機
      海外から受け入れてもらえる学校が他に無かったのと、帰国生のみのクラスが存在していたので、同じ様な境遇の生徒がいたので
    進路に関する情報
    • 進学先
      他府県になって引越しでしたが、日本で一番帰国生が多い高校に進学しました
    • 進学先を選んだ理由
      帰国生が全生徒の6割を占めているので伸び伸びと生活する事が出来て勉強以外の事に時間を費やせるから
    投稿者ID:926867
    この口コミは参考になりましたか?

  • 男性在校生
    在校生 / 2019年入学
    2022年02月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [学習環境 1| 進学実績/学力レベル 3| 先生 -| 施設 3| 治安/アクセス 2| 部活 5| いじめの少なさ 1| 校則 1| 制服 5| 学費 -]
    • 総合評価
      みんなスマホ中毒者。スマホ使用についての会議だけめちゃくちゃ熱心。だけどいい学校だよ、本当に。少し初めの方はそのまま上がって来たやつとの派閥があるかも。
    • 校則
      校則は、割ときちんとしている。だが、その校則を附中生が自ら破壊しようとしている。非常に残念だ。
    • いじめの少なさ
      僕はいじめられている、以上。まぁ変なことしなきゃいじめられないんじゃないかな。
    • 学習環境
      なんかわかりにくい。議論ばっかで僕のアタ真ん中はもうぐるぐるさ
      勉強についていけない人を僕は何人も見てきた。
    • 部活
      ゆる~い
      早く帰りたい僕にとっては素晴らしいと思います。帰宅部推奨
    • 進学実績/学力レベル
      割といいんじゃねしらんけど。
      旭ヶ丘も夢じゃない!と思います。
    • 施設
      国立って感じ。多分普通の公立中学と左程変わらないと思います。
    • 治安/アクセス
      悪い。老害多い
    • 制服
      うーん・・・悪くないねぇ。
    学校に関する情報
    • 生徒はどのような人が多いか
      僕の友達には、韓国の男の子がいます。とてもやさしくていいやつです。
    入試に関する情報
    • 志望動機
      知らないうちに入っていた。幼稚園から上がりました。くじ引きで。
    投稿者ID:809960
    この口コミは参考になりましたか?

    9人中4人が「参考になった」といっています

  • 女性保護者
    保護者 / 2019年入学
    2021年11月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [学習環境 4| 進学実績/学力レベル 5| 先生 -| 施設 5| 治安/アクセス 4| 部活 1| いじめの少なさ 5| 校則 5| 制服 4| 学費 -]
    • 総合評価
      中学受験で進学しました。
      高校は、別の公立高校を目指していて3年おきの受験になりますが、親子ともに、ここに進学してよかったと心から思っています。
      愛校精神が3年でも十分育ちました。
      そして、子供の心の成長がみてとるように肌で感じることができました。
      学校の話も毎日楽しそうに話してくれて親としてもうれしい毎日です。
      「本当勉強も大変なんだよ!!」といってはいるのですが、生き生きしています。
      ?学校の雰囲気が非常にいい(活発な意見交換)
      ?生徒の思想が健全(いいこと悪いことがきちんとわかっている)
      ?頑張ることを肯定的にとらえる校風
      ?大人へのステップに必要なことを教えてくれる(自主自立)
      きっと書き足りていないと思います。
      親としては、高校受験に特化した中学ではなくても、ここまで子供がのびのびと成長できる環境を与えてくれる学校に感謝です。
    • 校則
      校則は生徒が主体的に生徒会を通じて決めていきます。
      自由度が高い印象です。ただし、自由だからといって、過度な服装、髪染め、メイクの生徒は見かけることはありません。子供も常識の範囲内の自由を楽しんでいます。
    • いじめの少なさ
      いじめは3年間聞いたことはありません。
      ただし、もともといじめていたことを自慢するような生徒は自然と孤立していくようです。いいこと悪いことを分別して各々自然と距離を保つ傾向があるようです。
      また、いじめにつながるような発言をする生徒に対し、「そういうのはよくない」と生徒同士でいう雰囲気という話を聞いています。
    • 学習環境
      説明会でもありますが基本的に、受験対策を行う学校ではありません。
      また、学校内での成績順位等もまったく開示されません。自分の子供の成績は通知表でのみわかる程度で、学校でどのあたりなのかもよくわかりません。
      なので、受験対策は塾で補っている生徒が多いです。
      受験対策でいうと評価が下がりますが、全科目において、ディスカッションやレポートなどあり、「考える力」「発信する力」が身に付きました。
      加えて、テストに向けての各生徒のモチベーションが非常に高いです。
      なので、おのずと勉強しないと・・・という空気間になっていました。
      大人になった際に非常に大事なるスキルが公立中よりもはるかに身に付きます。(兄弟に公立中有)この点は親として非常に満足しています。
    • 部活
      部活は来年度からすべてなくなります。次年度以降は、保護者主体のクラブ活動(F活)が始まります。
      部活も思いっきりエンジョイしたい!というお子さんにはお勧めできない学校かと思います。
      子供ももともと運動大好きだったので最初は物足りなさそうでしたが、F活等には参加してそれなりに頼むことはできたようです。
    • 進学実績/学力レベル
      あまりほかの保護者と受験校の相談はしていないため具体的なことはわかりませんが、愛知県のトップ6高には数十人は進学しているとは聞いています。
      子供曰く、ピンからキリまでいるそうです。
      ただ、1年生で志望校を探し始め、2年生の2学期には志望校をきめて頑張るような雰囲気があるようです。
    • 施設
      新しくはないですが、丁寧に使用されている印象です。
      都市部の割には校庭も広いと思います。
    • 治安/アクセス
      名城線砂田橋から1分と非常に立地はいいと思います。
      近くにバス停もあるため利便性はいいと思います。
    • 制服
      男子→黒学ラン、女子→紺セーラー(冬)と普通だと思います。
      子供は気に入って着用しています。
      ただ、コロナ禍から服装が体温調節しやすい私服もOKになり、私服で行ったり、制服で行ったり自由にしています。
      中間服、夏服はかわいいと思います。
    学校に関する情報
    • 生徒はどのような人が多いか
      本当にいろいろなタイプの生徒がいるようです。
      明るいタイプ、落ち着いたタイプ(暗いタイプ)
      でも個性は否定しない校風のようです。
    入試に関する情報
    • 志望動機
      努力タイプの子がのびのび頑張ることって悪いことじゃないんだよと思える学校にいかせたかったため。
    進路に関する情報
    • 進学先
      県内の県立高校
    投稿者ID:791826
    この口コミは参考になりましたか?

    3人中2人が「参考になった」といっています

  • 男性在校生
    在校生 / 2019年入学
    2021年11月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [学習環境 5| 進学実績/学力レベル 3| 先生 -| 施設 3| 治安/アクセス 5| 部活 1| いじめの少なさ 3| 校則 5| 制服 4| 学費 -]
    • 総合評価
      1番いいところは先生ですね。今までハズレの先生など聞いたことがありません。授業も独特でとても面白いです。中間テストも廃止され単元ごとの単元テストになったので個人的には楽でうれしいです。
    • 校則
      緩いです。この学校は自主自立を教育目標にしているので生徒(主に生徒会)が校則を変えることはよくあります。最近では期間限定で私服登校可能(延長され続けて実質期間限定じゃない)やバックの自由化などどんどん変わってます。
    • いじめの少なさ
      酷いいじめなどは見たことありませんが嫌われる人は本当に嫌われてます。自分の学年には不登校が5人ほどいます。主に容姿へのいじりが多いように思います。
    • 学習環境
      どの先生も優しく質問等をしても嫌な顔ひとつせず教えてくれたり成績が悪い生徒にはアドバイスをしたりといい先生しかいません。受験の話なども親身になって聞いてくれます。
    • 部活
      どこも弱いです。お遊びクラブ的な感覚です。PTAが行っている土活はほぼ毎週やってます。
    • 進学実績/学力レベル
      大体の生徒はいい高校に行き学年でもトップの人はトップの高校に行く感じです。ただ附小で落ちこぼれた人が学年に十数人程度いるのでその人達はレベルの低い高校に行く感じです。
    • 施設
      体育館は広くて綺麗です。図書館も綺麗ですが使ってる人は見たことありません。校庭は特に何もありません。
    • 治安/アクセス
      学校のすぐ横に地下鉄の駅とゆとりーとの駅とバス停があります。駅から徒歩20秒です。バス停に至っては門のほぼ目の前なので徒歩5秒です。
    • 制服
      普通のセーラー服と学ランです。ただカーディガンやトップスを来てきても何も言われないのでその点はいいと思います。
    学校に関する情報
    • 生徒はどのような人が多いか
      皆めちゃくちゃ個性強いです。帰国学級も全学年にあって色んな人がいます。
    入試に関する情報
    • 志望動機
      幼稚園から附属に通っていたのでそのままエスカレーター式で入学しました。
    投稿者ID:791664
    この口コミは参考になりましたか?

    5人中3人が「参考になった」といっています

  • 女性在校生
    在校生 / 2019年入学
    2021年11月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [学習環境 3| 進学実績/学力レベル 5| 先生 -| 施設 3| 治安/アクセス 4| 部活 1| いじめの少なさ 5| 校則 4| 制服 4| 学費 -]
    • 総合評価
      いい先生が、多くて充実した中学生活を送れる。
      合唱も力を入れて取り組んでいます。
      ただ、学校祭と部活は全く盛んではないので、注意!
    • 校則
      特に髪の長さや、身だしなみについての拘束はない。
      今はコロナ対策として私服登校も許されている。
      茶髪の子も、問題なし。
      ただ、私服でスカートを着る際には、膝上は厳禁(スパッツを履いた上でも)。
    • いじめの少なさ
      生徒同士のいじりがある程度です。
      先生もいじめをしていたら放っておいたりはせず、きちんと指導しそうです。
    • 学習環境
      補修はありません。
      定期テストが廃止され、単元テストに変わったため、とても内申が取りやすくなりました。単元テストの前夜に一夜漬けしてる子も沢山います。
    • 部活
      クラブは廃止すると噂を聞きました。
      全く盛んじゃないので、クラブ目的な方はお勧めしません。
      部活に入ってない人が多く、入っていても8割ほどが、幽霊部員です。
    • 進学実績/学力レベル
      頭のいい人ばかりです。
      授業は先生が解き方を教えることはなく、生徒が解き方を発表して終わりなので予習してかないときついです。
      最初から塾に行くことをお勧めします。
    • 施設
      トイレは4クラスのうち2クラスで別のトイレですが、片方のトイレは洋式が1つで和式が4つなので少し不便です。
      水道は自動で便利です。
      コロナ前はウォータークーラーがありました。
      図書室を利用している生徒はあまり見ないです。
      校庭は生徒会による企画がなければ基本体育以外使いません。
    • 治安/アクセス
      砂田橋からめっちゃすぐです。最短記録はホームまで3分です。
    • 制服
      特に特徴はなく、一般的なもの。
    学校に関する情報
    • 生徒はどのような人が多いか
      帰国学級もあります。
      頭いい人が多いです。
      静かなこも元気なこも色とりどりいます。
      ゲームが好きなこも、勉強が好きな子も、
    入試に関する情報
    • 志望動機
      駅から近く、一貫校であるため。
      ただ、高校は遠いので高校のためにここに入るのはお勧めしない。
    投稿者ID:791625
    この口コミは参考になりましたか?

    4人中2人が「参考になった」といっています

  • 男性保護者
    保護者 / 2019年入学
    2019年10月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [学習環境 5| 進学実績/学力レベル 5| 先生 -| 施設 3| 治安/アクセス 5| 部活 3| いじめの少なさ 5| 校則 5| 制服 5| 学費 -]
    • 総合評価
      地下鉄で通学時間は45分と大変ですが、入学出来て良かったと思っています。授業の進め方が勉強に対する意欲を高めているようで楽しんでます。
      去年の今頃学校説明会の時、一番共感した部分で、親は子供の自立支援で、その為の考え方を身につける事が出来る学校です。とありました。たしか学校の言葉の中でも自主自立を大きく掲げています。
      私自身もそのような環境でそだったのですが、結果、今は良かったと思っています。
      説明会でも、なかなか自立出来ない子供や親自身も子離れ出来ない人が多い今、我が校は日本のリーダーを育成します。との説明でした。子供が社会人になった時、色々な意見を出しあって前向きに進める考え方は直近の高校受験などよりも重要なのは当然で、楽しんで続けられる目標を自分自身で見つける事が出来る人間になって欲しいと思っています。公立中学卒の私にはかなり違和感のある部分も多いですが、細かい事はあまり気にしていません。
    • 校則
      基本自由な感じで、変なルールでの緊張感は無く、そもそも娘から校則の話を聞かないです。
    • いじめの少なさ
      受験組なので最初は心配しましたが本人からは何も聞かないですし、これからも多分無いそうです。
    • 学習環境
      学校は勉強の仕方や考え方、例えば一つの問題を極端に言うと一週間かけてクラス全員で意見を出し尽くすそうで公立と比べると特殊です。が親として今後社会に出た時、役にたつ手法だと確信しています。ただし直近の高校受験には役にたたないと思います。が、人生は長いです。先を見据えた学習指導は共感しています。
    • 部活
      子供の話だと、部活ではなく気晴らし程度で、、
      私は中学時代野球部だったせいか、比べると違和感がかなりあります。成長期に体力を伸ばさなくて大丈夫か?と。笑
    • 進学実績/学力レベル
      問題無いと思います。でも大事なのは高校名のブランドでなく、本人は将来何がしたいのか。その為にどんな知識と経験が必用になるのか。自分が楽しんで進める道か。早く決めた方が目標も明確で良いよ。と伝えています。その結果が何処の高校でもあまり問題無いと思います。
      自分で考えて行動出来る人間になって欲しいです。
    • 施設
      あまり良くないそうです。
    • 治安/アクセス
      自宅から駅までが近かったので受験の選択肢が出来たと思います。学校も駅の前で安心しています。
    • 制服
      本人はとても気に入っているようです。
    投稿者ID:541053
    この口コミは参考になりましたか?

    6人中1人が「参考になった」といっています

  • 男性保護者
    保護者 / 2018年入学
    2023年07月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [学習環境 2| 進学実績/学力レベル 4| 先生 -| 施設 4| 治安/アクセス 4| 部活 3| いじめの少なさ 4| 校則 3| 制服 2| 学費 -]
    • 総合評価
      自分で頑張る生徒が多いので、学校に何かを期待するというよりも、自主性の有無が勝負です。進学実績を誇る為の学校教育内容ではありません。
    • 校則
      制服があり、デザインは特に特徴もなく平凡です。生徒の質は高いので変に気崩しているところは見かけません。校則で縛らなくても一定の秩序が保たれるので、逆に何か問題があった時に教師に相談してもしっかりした対応をしてくれない場合があります。
    • いじめの少なさ
      生徒の質が高いので暴力的ないじめは聞きません。もちろん子供同士のいざこざはあります。
    • 学習環境
      進学実績が高い割に学校のサポートは手薄なので、全員進学塾で必死に勉強します。
    • 部活
      進学校なので部活にはかまり力を入れていません。運動系も弱っちい部が多いです。
    • 進学実績/学力レベル
      教師の進路指導よりも学習塾でどれだけ頑張れるかにかかっています。但し学校の授業のレベルはそれなりに高いです。
    • 施設
      校舎は古いですが、国立だけあり敷地面積も広く設備は整っています。教室はクーラーもあり、私立ほどではないにせよ困ることはありません。
    • 治安/アクセス
      遠方から交通機関で通学する生徒が多いですが、地下鉄の駅が隣接し、バス停も目の前です。
    • 制服
      とにかくデザインが古臭いので、可愛さやオシャレ感を求めるのは諦めたほうがよいです。しかも結構価格も高いです。
    学校に関する情報
    • 生徒はどのような人が多いか
      真面目でおとなし目の生徒が多いです。ガリ勉タイプの比率も高いので
      華やかさはありません。
    入試に関する情報
    • 志望動機
      自宅から近かったことと、学校や生徒の雰囲気が良かったので安心して通わせられると思ったから。
    進路に関する情報
    • 進学先
      地元以外の私立大学の附属高校に進学
    • 進学先を選んだ理由
      子供が学校の雰囲気を気に入ったことと、それなりの有名大学に進学出来るから。
    投稿者ID:924565
    この口コミは参考になりましたか?

  • 男性保護者
    保護者 / 2018年入学
    2022年09月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [学習環境 4| 進学実績/学力レベル 4| 先生 -| 施設 4| 治安/アクセス 4| 部活 3| いじめの少なさ 5| 校則 4| 制服 4| 学費 -]
    • 総合評価
      今までの質問の点数を平均して、4点とつけました。あくまで総合の点数ですが、いじめがないのが1番いいポイントですかね。
    • 校則
      特に他の学校と変わらないと思います。その点を考慮して4点という点数をつけました。
    • いじめの少なさ
      いじめは全くと言っていいほどないと思いました。学校の環境が良いのだろうと思います。
    • 学習環境
      先ほどの質問と重複しますが、いじめもなくてとても過ごしやすい学校環境だと思います。
    • 部活
      特に部活動には携わっていないので、この質問には正確な回答が出来ません。
    • 進学実績/学力レベル
      そこそこ良い高校へ進学する子供が多いのでレベルは高いと思います。
    • 施設
      校舎もキレイで特にイヤなところはありません。その点をで4点とつけました。
    • 治安/アクセス
      地下鉄から徒歩5分位で行けます。アクセスはかなり良い方だと思います。
    • 制服
      特にカッコいいとかダサいとかも思いません。普通なのがいいと思います。
    学校に関する情報
    • 生徒はどのような人が多いか
      学業に励んでいる子が多いと思います。部活動も一部の生徒ではあるが頑張ってると思います。
    入試に関する情報
    • 志望動機
      勉強する環境がよく、いじめもない。交通アクセスがいいところも良いです。
    進路に関する情報
    • 進学先
      市内の私立高校へ進みました。
    • 進学先を選んだ理由
      これといって特に理由はないですが、学業のレベルと交通アクセスがいいからです。
    感染症対策としてやっていること
    特になし
    投稿者ID:862882
    この口コミは参考になりましたか?

  • 男性保護者
    保護者 / 2018年入学
    2021年05月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [学習環境 5| 進学実績/学力レベル 5| 先生 -| 施設 5| 治安/アクセス 5| 部活 1| いじめの少なさ 5| 校則 5| 制服 5| 学費 -]
    • 総合評価
      校則は、特に問題ありません。施設も、オンライン授業ができる程整っており、非常に満足でした。交通も駅近で、非常に便利です。
    • 校則
      制服とかは指定のものであれば、基本的に問題はなく、特に校則が厳しいという印象はなかった。
    • いじめの少なさ
      特にいじめが有るとは聞いていない。ちょっとした喧嘩程度は、有ったようですが。
    • 学習環境
      先生も優秀で、教育熱心でした。他の学校から教育研究会として、多くの先生たちが、見学に来ていました。
    • 部活
      活動も少なく、成績も良い部活はありませんでした。勉強が郵船でした。
    • 進学実績/学力レベル
      愛知県内の、優良な私立高校や公立高校への進学者が多く、推薦枠での進学者も多い。
    • 施設
      施設が整っており、オライオン授業も、昨年はよく実施していました。
    • 治安/アクセス
      駅から直ぐに門がある。
    • 制服
      指定のものであれば、問題はなく。
    学校に関する情報
    • 生徒はどのような人が多いか
      部活よりも勉強に熱心で、周りからの刺激は、良いことだと思います。
    入試に関する情報
    • 志望動機
      他県からの転校が、同じ国立では該当する小学校だったので、そのまま進学した。
    進路に関する情報
    • 進学先
      地元の私立高校へ推薦枠での進学でした。
    • 進学先を選んだ理由
      子供に合いそうなところと、通学も近かったので、良かったです。
    感染症対策としてやっていること
    早くからオンライン授業に取り組んでおり、有効に活用できていた。
    投稿者ID:747914
    この口コミは参考になりましたか?

    4人中2人が「参考になった」といっています

  • 女性卒業生
    卒業生 / 2018年入学
    2021年05月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [学習環境 5| 進学実績/学力レベル 4| 先生 -| 施設 4| 治安/アクセス 5| 部活 2| いじめの少なさ 2| 校則 5| 制服 5| 学費 -]
    • 総合評価
      問題のレベルは高いですが、授業の質はいいと思います。しかし、難しすぎてついていけなくなるという子もいると思うので親にきめられたから入学するのではなく、自分の判断で入学するかどうかきめるのが1番です。実際に入って後悔した人は何人かみました。入学受験をする方は頑張ってください!
    • 校則
      ほかの中学校よりかは少しゆるいくらいで一般的な校則です。生活しやすいと思います。
    • いじめの少なさ
      直接的ないじめは少ないですが、ネット関連のいじめが非常に多いです。電車通学などが多いため、ほとんどの附中生がスマートフォンを持っています。それを使ってメールでクラスメイトの顔写真を晒したり、コラ画像をつくられることがあります。また、陰口も多くずる賢い生徒が多いので教師にごまをするのも上手くいじめが原因で悩まされる生徒は何人かいると思います。
    • 学習環境
      普通科希望の生徒だけでなく専門学科希望の生徒にも受験のサポートはバッチリです。やる気さえあればどの高校でもいけると思います。
    • 部活
      部活動での実績は下の下です。学習面に力を入れすぎて部活はほとんど娯楽みたいなものです。また、幽霊部員も多いです。
    • 進学実績/学力レベル
      いい高校に行った人もいればとてつもなく悪い高校に行った人もいます。成績などが取りにくいので初めはやる気満々だったけど落ちこぼれていく生徒はちらほらいます。なので必ずしも一般中学より受験中学の方がいいとはいえません。
    • 施設
      少し古いところもありますが、全体的に過ごしやすいです。また、理科室前には中庭のような場所があり、そこには私が卒業する少し前くらいにハンモックが設置されました。
    • 治安/アクセス
      治安はいい方ですが、近くに道路があるので授業中に車の音がよくします。また、アクセスは砂田橋駅からすぐそこで通学しやすいと思います。
    • 制服
      男子は夏服・冬服 女子は夏服・合服・冬服があります。セーラーに関してデザインは割と可愛い方だと思います。
    入試に関する情報
    • 志望動機
      はじめ母親に勧められ、学祭を見に行ったときに良さそうな学校だと思い、選びました。
    投稿者ID:737689
    この口コミは参考になりましたか?

    9人中6人が「参考になった」といっています

  • 女性保護者
    保護者 / 2018年入学
    2020年11月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [学習環境 4| 進学実績/学力レベル 4| 先生 -| 施設 4| 治安/アクセス 5| 部活 2| いじめの少なさ 5| 校則 5| 制服 4| 学費 -]
    • 総合評価
      環境がとても良く、生徒は、いつも楽しんでいます。 先生方は、熱心なので、安心できます。 行事は、生徒主体なので、積極的になります。
    • 校則
      校則は、ありますが、生徒の希望を取り入れて、生徒会から、学校へ要望することができます。
    • いじめの少なさ
      いじめは全くありません。 仲良しグループはありますが、グループ同士もつながりがあるので、心配ないです。
    • 学習環境
      教育熱心な親が多いので、家庭学習や、塾で、きちんと学習されています。
    • 部活
      部活は、中学校にしては、ゆるいです。 サークルのような感じで、楽しんでしています。
    • 進学実績/学力レベル
      進学校への希望が多いです。 先生方の進路指導もとても熱心にされています。
    • 施設
      広い運動場と体育館があります。 ピアノがたくさんあります。 冷暖房完備で快適です。
    • 治安/アクセス
      砂田橋から、すぐなので、とても便利です。 周辺は、学校も多いので、環境もとても良いです。
    • 制服
      制服は、とても普通です 女子のセーラー服は、かわいいです。 私服登校もできます。
    学校に関する情報
    • 生徒はどのような人が多いか
      明るくて、活動的な生徒が多いです。 自分の考えをしっかりと持って、発言することが出来る生徒が多いです。
    入試に関する情報
    • 志望動機
      小学校からの連絡入学なので、そのまま、入学しました。 学校祭を見学して、とても楽しそうだったので、入学しました。
    感染症対策としてやっていること
    オンライン授業がありました。 クラスの通信は、そのままオンラインで、見ることが出来るようになりました。 消毒や換気もきちんとされています。
    投稿者ID:698599
    この口コミは参考になりましたか?

    5人中1人が「参考になった」といっています

  • 女性保護者
    保護者 / 2018年入学
    2020年11月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [学習環境 5| 進学実績/学力レベル 5| 先生 -| 施設 4| 治安/アクセス 5| 部活 2| いじめの少なさ 4| 校則 4| 制服 4| 学費 -]
    • 総合評価
      先生と生徒が仲いい感じです。学習面でも先生と生徒が一丸となっている感じです。熱心な先生が多いので生徒に慕われる先生が多いです。
    • 校則
      公立中学校に比べると例えば女子は髪の長さでゴムで縛らないといけないところが多いが本校はそういう決まりがないし公立中学校よりは校則はゆるいと思う
    • いじめの少なさ
      表立ったいじめはあまり聞きません。学校側も定期的にいじめ問題に取り組んでいる用です。
    • 学習環境
      自主自立の学校なので自分から進んで勉強をしないと遅れていくのでやる子は一生懸命やってます
    • 部活
      勉強も委員会もとにかく生徒自らが主体なので、忙しく部活は盛んではない
    • 進学実績/学力レベル
      附属の高校は市外にあるため本校から受験する子は一人、二人くらいで公立中学みたいに受験対策は特に行っていなくても毎年、公立トップ校に進学する生徒が多い。授業も教科書はほとんど使わないし、数学などはレベルが高い。
    • 施設
      本校は歴史ある学校で古いのですがその都度改修されています。ただ校庭はでこぼこしていますがあまり気にならないようです。
    • 治安/アクセス
      本校の正門の隣に地下鉄の駅があり、非常によい立地にあります。
    • 制服
      至って普通のセーラー服です。冬は紺。夏用と合服は白。
    学校に関する情報
    • 生徒はどのような人が多いか
      自分で勉強をしていかないとついていけないので塾に通ってる子が多い印象です。
    入試に関する情報
    • 志望動機
      学校説明会の時に在校生の授業を拝見させていただいたときの授業が、他校にはない自主自立のスタイルが気にいったため受検しました。
    感染症対策としてやっていること
    約三ヶ月ほど休校になりオンライン授業を行ったり、10月の半ばくらいまでは時差登校を実施していました。先生方も生徒が下校したあとは消をしていただいています。
    投稿者ID:693284
    この口コミは参考になりましたか?

    4人中2人が「参考になった」といっています

  • 女性保護者
    保護者 / 2018年入学
    2020年11月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [学習環境 2| 進学実績/学力レベル 4| 先生 -| 施設 3| 治安/アクセス 3| 部活 2| いじめの少なさ 3| 校則 3| 制服 3| 学費 -]
    • 総合評価
      小学校から上がってきた子と、中学で受験してきた子の差があるようで3年間で自主的に地元も学校に転校する子を、救う方法はないのでしょうか
    • 校則
      校則は厳しくないし、生徒の自主性を大事にしてもらえるので、のびのびしています。
    • いじめの少なさ
      特にいじめは聞いていません。噂では保護者の間に陰湿ないじめがあるようです。
    • 学習環境
      名古屋市立の学校と比較すると、授業は押し付けられたものでなく小学校から、子供たちがそれぞれ課題をみつけ勉強します。
    • 部活
      部活動も活発です。得意分野をさらに伸ばすため保護者の経済的でさがでます
    • 進学実績/学力レベル
      小中一貫の学校のためレベルはたかいです。学校の授業だけでなく塾、家庭教師はあたりまえです
    • 施設
      施設面では完ぺきとはいきませんが、ひととおりは揃っており問題はないと思います
    • 治安/アクセス
      東区でも住宅地で、ちかくに高校もあり、地下鉄、バスともに充実している
    • 制服
      制服は一般的で、小学校の制服より買うのによかった。色が違うので他校のものは使えません
    学校に関する情報
    • 生徒はどのような人が多いか
      勉強、部活ともに頑張っている子もいますが、中には受験に関係のない教科は休んで塾、家庭教師といった話もききました
    入試に関する情報
    • 志望動機
      父親が行きたかったそうで、近くに住んでいたこともあり幼稚園からかよわせました
    感染症対策としてやっていること
    特別変わったことはありません。手洗い、うがい、マスクと当然なことだけです
    投稿者ID:692810
    この口コミは参考になりましたか?

    5人中2人が「参考になった」といっています

  • 女性保護者
    保護者 / 2018年入学
    2020年10月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [学習環境 2| 進学実績/学力レベル 4| 先生 -| 施設 4| 治安/アクセス 5| 部活 2| いじめの少なさ 4| 校則 4| 制服 4| 学費 -]
    • 総合評価
      先生はとても熱心で、生徒とも良好な関係だと思います。 とても平和な学校生活三年間が送れると思います。
    • 校則
      校則は厳しくないです。違反している生徒がいないので、あまり気にしません。
    • いじめの少なさ
      いじめはまったくありません。 仲良しグループはそれぞれあります。
    • 学習環境
      受験勉強とゆうよりも、討論型の授業が多いです。自分で勉強しなくてはいけません。
    • 部活
      部活時間が短いので、あまり熱心ではないです。 同好会のような感じです。
    • 進学実績/学力レベル
      受験校は高い偏差値の高校が多いと思います。 それぞれ、勉強しています。
    • 施設
      教室は冷暖房完備です。校庭は広いです。 ピアノがたくさんあります。
    • 治安/アクセス
      砂田橋の駅からすぐです。
    • 制服
      女子は普通のセーラー服です。
    学校に関する情報
    • 生徒はどのような人が多いか
      きちんとした家庭の優しい子が多いと思います。女子はしっかりしています。
    入試に関する情報
    • 志望動機
      小学校からそのまま連絡入学だったので、学校祭を見学して決めました。
    感染症対策としてやっていること
    オンライン授業がありました。 時差登校を実施しました。 検温記録を提出します。
    投稿者ID:683841
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中0人が「参考になった」といっています

  • 男性保護者
    保護者 / 2018年入学
    2020年10月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [学習環境 2| 進学実績/学力レベル 4| 先生 -| 施設 4| 治安/アクセス 4| 部活 1| いじめの少なさ 3| 校則 5| 制服 3| 学費 -]
    • 総合評価
      自主的に自分で考えて行動出来る子供には良い学校だと思います。修学旅行は広島で一般の学校とは違う体験が出来ます。
    • 校則
      校則はほぼ無く自由な校風。生徒が自主性を持って様々なことを決めている。
    • いじめの少なさ
      あるのか無いのか分からない。いじめは無いのではないでしょうか。
    • 学習環境
      自主的に勉強をさせる学校のため、学校が率先して勉強をさせていない。
    • 部活
      部活動は教師の負担になるのとことで、ほぼ活動していない。保護者が協力して活動している部はある。
    • 進学実績/学力レベル
      生徒の学力は高く、旭丘などの上位校に多くの子供たちが進学している。
    • 施設
      町中の学校医にしては、運動場は広い。また体育館も大きく立派。
    • 治安/アクセス
      地下鉄の駅を降りたところに立地しており、アクセスはとても良い。近隣の治安も良い。
    • 制服
      制服は一般の学校とは違うが、可愛いとかオシャレとかではない。
    学校に関する情報
    • 生徒はどのような人が多いか
      自主的に行動出来る子供が多いが、その反面、理屈っぽい 子供になりがちです。
    入試に関する情報
    • 志望動機
      父親が卒業生だったため進学させた。保護者が卒業生の子供が多く通っている。
    進路に関する情報
    • 進学先
      現在中学三年生。
    • 進学先を選んだ理由
      まだ進学していません。なので何も書けません。よろしくお願いします。
    感染症対策としてやっていること
    分かりません。
    投稿者ID:683799
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中0人が「参考になった」といっています

  • 女性在校生
    在校生 / 2018年入学
    2020年07月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [学習環境 5| 進学実績/学力レベル 5| 先生 -| 施設 4| 治安/アクセス 5| 部活 5| いじめの少なさ 4| 校則 5| 制服 5| 学費 -]
    • 総合評価
      授業も人間関係もすごく良いバランスです!先生も生徒を信頼して色々なことを任せてくれるので、自分で自分を成長させられる学校です。その分みんな先輩、後輩、先生、生徒、男子、女子関係なくめっちゃ仲いいです!学習面も生徒が飽きない授業でやる気が出ますし、安心です。なので総合的に見て、これ以上ない中学校です!
    • 校則
      満足してます!まずは制服について。制服についての規定はありますが、チェックなんて全くされません。私も、三年間でたった一回、スカートの裾がひざまずいた時に床についているかチェックされた事しかありません。でもだからといってスカートを巻いて短くしたり、だらしない服装をしている人は全然いません!男子も女子も、みんなしっかりと基本的な部分、清潔感を保って生活しています!次に小物について。冬のマフラーや手袋、コートは基本的にオッケーです。色の規定も、紺、黒、純白色、茶色、グレー…らへんであれば大丈夫です。また夏には、最近出来たポロシャツもオッケーになったので夏の間は制服を着なくても大丈夫になりました!(先日、学校全員にポロシャツが届きましたが、生地が頑丈で、やわやわになったりしなさそうで結構良かったです。ちなみに色は…黒に白い線でロゴ、白に黒い線でロゴ、青に多分白い線でロゴ…の3種類です。)…全体的に見てもそこまできつくないですし、中学ではあまり許可されないローファーも黒色なら大丈夫です。靴下も紺でも白でもオッケーなので中学校の中では結構良いと思います!私自身、附中で良かったと思ってます!
    • いじめの少なさ
      いじめはあまりないと思います。私も一回だけ、「これっていじめ?」と思ったことがありました。でも今思えば、その原因も何もかもくだらないです!実際今では、いじめっ子だと思っていた子とはいつも一緒に帰るほどの仲良しです!そのくらい友達関係は楽だと思ってください!
    • 学習環境
      うちの学校の授業の仕方は特殊です。例えば、・ノートは一切使わない(今年三年生になりましたが、今まで美術のアイデアまとめでしか授業で使った覚えがありません。しかもそれは一年生の時のみ)・社会ではホワイトボードなどを使って討論する(ここまで書いて良いか分かりませんが、社会ではステップチャート、学校では略して「ステチャ」と呼ばれていますが、その教科にしかない特別なプリントもあります!)・国語では「一人読み」という、物語や説明文を印刷したプリントに自分の思ったこと、二つの対比、擬人法、筆者の考え、筆者の伝えたいこと…などを書き込んでそれを授業で発表する…ということもします。→一人読みは疲れますが、自分の書いたことに高評価がついたときの達成感と喜びは最高です!…などなど…色々他の学校とは違う点があります。でもそれも特別感があって楽しいし、たまに先生達も内容を変えたり、やり方を変えたりしてくれて面白いです!
    • 部活
      はじめにクラスマッチについて。附中には「クラスマッチ」という学年内クラス対抗の大縄飛び大会が年に一回あります!みんな一年生の時は「楽勝でしょ!」と思うのですが、めっちゃ難しいです。小学校の大縄とは全く違います。ちなみに73回生の最高記録は今のところ、私が一年生だった頃のクラスの15~17回でした。入学する皆さんはこの記録をこせるように頑張ってください!学校祭では、高校の文化祭並みに盛り上がります!まずクラス発表の大まかな内容を、実行委員が狭めた範囲内で自分達で決めます。そこからは本当に各クラス自由です!教室の仕切り方も、お客さんに楽しんでもらうための異次元な設定も、小道具や大道具を作ったりするのも自由です!おばけ屋敷などは出来ませんが、私達の学年では、テーマパークについての発表をディズニーランドでしたり、映像制作の作り方を実際に自分達でニュース映像を作ってみたり…と自分達で楽しめる発表がたくさんありました!しかも表だってはやりませんが、学年内でどのクラスに一番お客さんが入ったか…というような秘密の楽しみ方もあります!…なので思いっきり学校行事を楽しみたい人は絶対入った方が良いです!
    • 進学実績/学力レベル
      良いと思います!詳しくは分かりませんが、とりあえず定期テストに対する気合いは半端ないです。テスト勉強は一ヶ月前からが当たり前。普段のテストもABCの中でA以外だったら終わり…って感じで、単元テストや漢字テストでもテストという名のつくものがあればクラスみんなで机に向かって勉強します。でも、それのせいか分かりませんが、受験前の今の時期もギスギスしたりせずにみんな温和です。
    • 施設
      一番はじめに書いておきますが、うちの学校では何故か「体育館」ではなく「たいこうかん」と呼びます!(漢字で書けますが面倒くさいので平仮名で許してください)これはうちでは当たり前なので覚えておいた方が良いと思います。最初は変な感じがするかもしれませんが時期になれます!それはおいといて、たいこうかんは最低でも一年に一回、校舎と一緒にワックスをかけるのでめっちゃ綺麗です!(たいこうかんの上にある武道館もめっちゃ綺麗です!)校庭の雑草も定期的に掃除するので綺麗ですし、図書室は図書館に置いてありそうな分厚い本から恋愛小説まで幅広く置いてあるので利用すると楽しいです!
    • 治安/アクセス
      治安について。周辺でたまに不審者は出ますが、最寄りの砂田橋駅から徒歩一分ですし、(本当に本当です)全く心配いらないと思います。乗り換えでよく利用される「御器所」「本山」「八事」もみんながよく利用される駅なので人目はめっちゃあるので心配いりません!そして乗り換えもすごくスムーズに出来るので通学もしやすいです!
    • 制服
      満足しています!スカーフという時点で可愛いです!しかも特に合服が可愛いです。袖までしっかりと作られていて、めっちゃ可愛いです!男子もシンプルイズザベストって感じで格好良いです!
    入試に関する情報
    • 志望動機
      本当の理由を言えば、地元の中学校がすごく厳しくて私じゃやっていけないと家族に言われて受けました。…でも後悔するどころか「受験して良かった!」と思います!
    投稿者ID:659970
    この口コミは参考になりましたか?

    6人中2人が「参考になった」といっています

  • 女性在校生
    在校生 / 2018年入学
    2020年07月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [学習環境 5| 進学実績/学力レベル 5| 先生 -| 施設 3| 治安/アクセス 5| 部活 2| いじめの少なさ 3| 校則 4| 制服 5| 学費 -]
    • 総合評価
      先生も熱心な人が多くとてもいい人ばかりだと思います。生徒は若干難があったりお金の使い方があらい人がいますがみんな仲間意識があり優しく気にかけてくれる子も多くオタクの子が沢山いるのでジャンル問わず趣味の合う子がいると思います。
    • 校則
      1部の期間で私服登校が可能な点に関してな素晴らしいと思いますしかし冬季期間にカーディガンが着れないのは少し肌寒いので生徒で改善を求めています。それ以外はゆるゆるなので良いと思います。生徒自身が常識範囲内で守っている人がほとんどですノーチャイム制なので5分前行動3分前着席厳守なので腕時計が必須です。授業がある3分前には生徒たちが自分で3分前学習で問題を出し合ったりしています。
    • いじめの少なさ
      いじめに関してましては陰口やみんなの意見を聞かずにボス的な存在などの人が皆から避けられます。ネットなどで悪口を書いている人もいるのでそういう人はバレて学年全体で嫌われていました。普通に性格に難がなくいい人は皆から必ずしたわれる存在になります!仲間意識が高いのでいつも仲良くしてる人などの悪口等を言うと嫌われますそれはどこの学校でも同じだと思います。
    • 学習環境
      学習はタブレットやオンライン授業などを導入していてとても良いです。ですが授業は生徒が分かった前提で進んでいくので生徒が理解するより話し合ったりするのを優先的にするので予習復習は欠かせません。ですが生徒同士が疑問に思ったことの最適解などを時間をかけて話し合うので進学より社会に出た時にすごく役立つと思います。討論や発言なども沢山するので自分の意見や考えの良さの吟味の力も身につくのですごく面白いです。
    • 部活
      部活で頑張りたい人は本当にお勧めしません。特にサッカー部は10何年連続敗退の記録を持っているくらいです。ですが個人で運動が出来る子は本当にできます水泳などで大会に優勝してよく表彰されてます。部活動の頻度は良くて週に2回で活動時間は2時間もありません顧問の先生もチラッと見るくらいであとは自分達の自由です。
    • 進学実績/学力レベル
      毎年旭丘や明和、東海など言っている人が沢山いるのでいいと思います。ですがみんながみんな行っている訳ではなく下の学校に行っている人もいます。
    • 施設
      正直言って綺麗だとは思いません体育館の女子更衣室にはよくゴキブリが発生します。パン購買などパンやジュースを買える場所はあります。
    • 治安/アクセス
      地下鉄と学校の距離が本当に近いです階段を登って目の前に学校がある状態なので本当に便利です。教室から駅のホームまで階段などが長いのでそれを入れると3分くらいです。他にも学校の目の前にバス停がありゆとりーとラインも走ってるのですごく便利です。
    • 制服
      男子は冬は普通の紺色の学ランで夏はシャツにズボンという形です。女子は合服 冬服 夏服とあります普通のセーラ服で合服は袖の部分とえりの部分に白い三本線があり紺色の襟でスカーフとスカートも紺色です。
    学校に関する情報
    • 生徒はどのような人が多いか
      帰国子女学級があるので帰国子女の子がいます。
    入試に関する情報
    • 志望動機
      知り合いが通っており話を聞き興味を持った為地元中学が荒れていた為
    投稿者ID:655490
    この口コミは参考になりましたか?

  • 男性在校生
    在校生 / 2018年入学
    2020年05月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [学習環境 3| 進学実績/学力レベル 4| 先生 -| 施設 3| 治安/アクセス 4| 部活 2| いじめの少なさ 2| 校則 4| 制服 5| 学費 -]
    • 総合評価
      この学校は、しっかりした人に向いている。しっかりとやるべきことなどをこなしていれば結構楽しい学校やるべきことを放り出していると半地獄【購買のパン価格】紙パック牛乳¥80(hotかcold)紙パックカフェオレ¥80紙パック飲むヨーグルト¥80メロンパン¥130いわゆるピザパン¥150 なお、消費増税に伴い価格は変動した模様。
    • 校則
      校内での携帯使用などは認められていないものの、あくまで中学校ですからそのくらいでむしろ良いと思います。しかし、女子はスカートの長さなど稀に代表者会(学級委員の集まりみたいなやつ)によりチェックされるのでその点においては厳しいものと思われます。男子にとっては快適女子にとってはやや不便これが一番わかりやすいと思う。
    • いじめの少なさ
      男子においては稀にいじめが見かけられます。でも大体の原因はまだ納得がいくものです。女子においては、いじめの理由が謎なのにも関わらずいじめが発生しています。他の人は陰口がメインなので直接的な影響は少ないと言っていますが、在校生の私が見る限り陰口のほうが陰湿で辛いと思いますよ。
    • 学習環境
      授業ではプリントばかりを使い、教科書はほとんど使いません。先生たちは質問すればきちんと答えてくれます。その際はきちんと自分の意見を持った上で質問するようにしましょう。やみくもに質問をしているとおそらく面倒くさがられます。あとは、予習が格好大事。
    • 部活
      部活はあってないようなもの。半年部活に行っていない人もそこそこいる。部活の種類もそんなにないので、部活動関連には期待してはいけません。
    • 進学実績/学力レベル
      いいと思います。ちゃんとしている人なら、きっと満足いく中学生活が送れるはずですでもちゃんとしていない人だと、いろいろなことに巻き込まれた上学習面でも成果がでず半地獄状態になり得る。
    • 施設
      体育館はそこそこな広さ。校庭は部活が盛んではないくせに中々広い。プールあり(温水シャワー・汚い女子更衣室付き)ウォーターディスペンサーありきれいな図書室ありピアノが至る所にあり
    • 治安/アクセス
      砂田橋駅徒歩30秒。ただし、砂田橋駅はとっても深いところにあるので階段を登る時間を含めると5分~3分。
    • 制服
      男子は普通の学ランでも紺色だからわりといい感じ。女子はセーラー服普通に良いと思う。
    学校に関する情報
    • 生徒はどのような人が多いか
      個性的な人勉強熱心な人やかましい人優しい人腹黒い人面白い人親切な人要するに、いろんな人がいる。
    入試に関する情報
    • 志望動機
      駅チカ、制服がよさげ、友人がいたこと。交通アクセスなんかは結構いい。
    投稿者ID:642875
    この口コミは参考になりましたか?

    3人中1人が「参考になった」といっています

100件中 21-40件を表示

口コミ募集中!
在校生・卒業生や保護者の方からの投稿をお待ちしています!

口コミを投稿する

この中学校のコンテンツ一覧

おすすめのコンテンツ

愛知県の口コミランキング

愛知県のおすすめコンテンツ

ご利用の際にお読みください

利用規約」を必ずご確認ください。学校の情報やレビュー、偏差値など掲載している全ての情報につきまして、万全を期しておりますが保障はいたしかねます。出願等の際には、必ず各校の公式HPをご確認ください。

このページの口コミについて

このページでは、愛知教育大学附属名古屋中学校の口コミを表示しています。
愛知教育大学附属名古屋中学校はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない、保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

中学校を探す

みんなの中学校情報TOP   >>  愛知県の中学校   >>  愛知教育大学附属名古屋中学校   >>  口コミ

ランキング

  • 口コミ
  • 制服
  • 部活

愛知県の口コミランキング

ピックアップコンテンツ

愛知県の中学情報
愛知県の中学情報
愛知県の中学の偏差値や評判、入試情報など、中学受験・中学選びに役立つ情報が満載です!
愛知県の偏差値一覧
愛知県の偏差値一覧
愛知県の中学の偏差値の一覧を一目で見ることができます!