みんなの中学情報TOP >> 埼玉県の中学 >> 七里中学校 >> 口コミ
口コミ点数
-
- 卒業生 / 2014年入学
2017年03月投稿
- 3.0
[学習 4| 進学 3| 先生 -| 施設 3| 治安・アクセス -| 部活動 4| いじめの少なさ 4| 校則 4| 制服 1| 学費 -]-
総合評価可もなく不可もなくという感じですね。
人によって違うと思いますが、私は楽しく
過ごせたと思ってます。
学年3クラスという少人数だけあって
先生の面倒見がいいです -
学習環境教科によりますが3年の2月上旬に教科書の内容が終わり、入試にかけて模擬テストや学習会などをやります。わからないところがあればわかりやすく教えてくれる先生がいるので安心です。
-
進学実績高校への進学が多いです。ほとんどが公立高校への進学ですが、ちらほら私立へ進学する人もいます。また、3年生になると塾に行く人や家庭教師に勉強を教えてもらったりする人がほとんどになります。私みたいな例外もいますが。
-
施設外観は少し汚いですが中は綺麗です。
大雨のときはたまに雨漏りしたときがありました。
あと、トイレがすごく綺麗です。 -
部活動どの部活も活発ですが、部活にあまり来ていない人もいたりします。
-
いじめの少なさ自分の知っている範囲ではイジメは無いです。
-
校則緩い方です。冬のセーターは、黒、紺、グレー、白、ベージュという色指定があります。指定の色が多いのは嬉しいです。
-
制服女子はダサく、男子は学ランです。
スカート丈は膝が隠れる程度となっています。
入試に関する情報-
志望動機特にありません。
進路に関する情報-
進学先の高校名、業界名・企業名普通の公立高校
投稿者ID:315603 -
- 卒業生 / 2010年入学
2016年04月投稿
- 3.0
[学習 3| 進学 4| 先生 5| 施設 3| 治安・アクセス 2| 部活動 4| いじめの少なさ 2| 校則 4| 制服 1| 学費 3]-
総合評価私がいた頃は先生方もやさしく、きちんとなにがいけなくてなにがいいのか、また、怒るときは怒って誉めるときは誉めるような先生ばかりでした。
ただ、グループができるのでいじめやトラブルはあったと思います。 -
学習環境エアコンつかないときはすごく暑くて、特に体育館はとてつもなく暑くて、正直集中力が削がれました。
先生によって私語が多くなり、怒られるとぐずぐず言うような環境で、どうして怒られるのかがわかっておらず、そして向上心のある生徒の邪魔をする生徒が多くて未熟さを感じました。
携帯や漫画などを持ち込んで授業中に使用したりして怒られた生徒もいました。 -
進学実績進学をする生徒がほとんどです。
ですが、家庭の手伝いや就職を選んだ子もいました。
なので、その子にあった進路指導はしていたと思います。
残念ながら志望校に落ちてしまう生徒もいましたが、それは背中を押してくれてたしるしだと思います。
決して、口では「この高校は難しいだろう」と言っていてもそれを諦めさせるようなことはしていません。
それをあきらめてしまうのかなどは家庭状況とその子次第です。 -
先生理不尽な理由で怒る先生もいました。
だけどちゃんとなにがいけないのかを理解できるように叱ってくれていた先生のほうが多かったです。
それが理解できずにぐずぐず言うような生徒もいましたが、大概そういう生徒がまた問題を起こすんです。
だから、先生の指導が適切ではないというわけではなく、生徒のほうからも先生に向き合う姿勢が大切だと感じていました。 -
施設古くて、補強工事が多かったです。
私は、東日本大震災をこの学校で経験して、敷地内の地面が割れ、プールからは大量の水が校庭に流れ込み、地震の凄まじさを実感しました。
建設年数が古いため、校舎も古いのは事実ですが、それを補強する工事は度々行われているので、安心して良いと思います。 -
治安・アクセスアクセスは駅から歩いて約30分ほどと遠く、田舎の真ん中にあるので遠くから来る人は大変そうでした。
車通りも激しく、生徒が道路を横断する際横断歩道を歩かない場合もあるので注意です。 -
部活動部活に入る生徒が多く、大会などにも積極的に挑んでいました。
ただ、目に見えない部活格差があるようで、大して実績がなくても大会で負けてくると馬鹿にする生徒もいました。
そして、部活内でも実力の差は歴然としており、嫌みを言われたりしている生徒もいてかわいそうでした。
中学のときは真剣に取り組む大切さとチームワーク、そして何よりそのものに対する楽しさを学ぶ場でもあると思うので、「初心者大歓迎」とうたっていてもそのようなことがあったりするのは悲しかったです。 -
いじめの少なさ部活内では無視し合うなどがどの部活でもあったとおもいます。
それが学校生活でも響いていたりしていたとおもいます。
とにかく生徒間の距離が短く、噂などが回るとその学年に知れ渡るほどでした。
良い意味で仲がよく、悪い意味で噂などが伝わりやすいといえます。
そういったいじめなどの問題があると、学年集会やクラス内での集会も開かれたり、個人個人に先生が相談を聞いたりする環境は出来ていましたが、「言ったら悪化するんじゃないか」という恐怖から言えない子も多かったと思います。 -
校則今思えば、厳しく言っている割に緩かったと思います。
私がいった高校と比べると本当に緩いです。
他の問題では三者面談を開いたりするなど取り組みがありましたが、頭髪検査や持ち物などは緩かったと思います。
ただ、挨拶運動などあいさつを大切にする校風はよかったと思います。 -
制服とにかくダサくて、女子からは不満が漏れていました。
ですが、直ぐになれてそれを言う生徒は少なくなっていたと思います。
-
学費一般的なのではないかと思います。
入試に関する情報-
志望動機家が近く、そのまま進む感じでした。
-
利用した塾・家庭教師利用してません。
-
利用していた参考書・出版社利用してません。
-
どのような入試対策をしていたか入試はありません。
進路に関する情報-
進学先の高校名、業界名・企業名O H高校
-
進路先を選んだ理由家が近く、やりたい部活や中学でやっていた生徒会本部役員としての活動を高校でもやりたいと思ったから。
投稿者ID:187810 -
- 卒業生 / 2012年入学
2015年06月投稿
- 4.0
[学習 3| 進学 2| 先生 4| 施設 4| 治安・アクセス 2| 部活動 4| いじめの少なさ 5| 校則 4| 制服 2| 学費 5]-
総合評価本当に良い学校です。2015年に卒業してからそう思うことが増えました。
-
学習環境塾嫌いな先生が多いのに、塾にいかないと多分ついていけないです。
-
進学実績あまりよろしくない様です。普段から努力している子が第一志望校に行けなかったのに、普段遊んでいる子は第一志望校に行っています。みんな進路は違うのに同じ説明会にみんな出席したりと進路関係はだいぶ適当です。第一志望校は95%くらいの子が公立です。私立は滑り止めです。
-
先生今はあまり良い噂を聞きませんが、私の代は本当にいい先生ばかりです。
-
施設人数が少ないので広々使えます。
-
治安・アクセス駅から遠い。まわりに何もない。遊ぶところが若干遠い。
-
部活動部によって異なります。毎年1つは顧問の先生がよろしくないみたいです。
-
いじめの少なさありません。各学年1クラスの小学校と各学年2クラスの小学校から来るので人数が少なく本当にみんな仲が良いです。それぞれの個性を生かしてます。多少不思議ちゃんだったり話すのが苦手だったりしても問題ありません。男女間の仲も良いです。
-
校則だいぶ緩いです。冬、ニット帽マフラー手袋耳あてタイツなんでもOKです。でもスカート丈は膝丈です。
-
制服決して可愛いとは言えません。女子は冬、ジャスカ。夏、白のサマーセーターに紺スカ。男子は学欄です。でも悪くはないと思います。
-
学費公立なのでそこまでかかりません。
投稿者ID:113649 -
- 保護者 / 2009年入学
2014年11月投稿
- 2.0
[学習 3| 進学 3| 先生 3| 施設 3| 治安・アクセス 3| 部活動 2| いじめの少なさ 2| 校則 1| 制服 1| 学費 3]-
総合評価できる子は大事にしますが、できない子はすべて家庭のせいにします。校則にはうるさいものの、その意味を理解させる努力は全くしません。
-
学習環境できる子には熱心にフォローしますが、できない子は問題さえ起こさないならかまわないというスタンスです。学習意欲が学校の方針で湧くなどは全く期待できません。
-
進学実績ほとんどが高校に進学します。教師は自分たちの評価ばかりを気にしているので、合格確実の学校ばかりを受験させるように指導されます。
-
先生口うるさいだけで、決まりごとの意味を教えることはなく、イエスマンを求めています。
-
施設建物は少し古くなっていますが、設備は極めて普通です。設備は何の問題もないと思います。
-
治安・アクセス最寄り駅も程よい距離にありますが、正門前の交通量が多いので、少しだけ注意が必要かもしれません。
-
部活動活発に活動する生徒が多い印象がありますが、部活動を通じて何かを学ばせたいと考える教師はいなかったと思われます。
-
いじめの少なさいじめがあっても、教師は認めていませんでした。子どもの話と教師の話が違うことが多く、不信感が募りました。
-
制服センスの無い制服に子どもが気の毒でしたが、子どもも転入当初は嫌がっていましたが、すぐに慣れたようです。
入試に関する情報-
志望動機志望はしておりません。学区で仕方なく通わせました。
進路に関する情報-
進学先の高校名、業界名・企業名普通高校
-
進路先を選んだ理由自由な校風で学ばせたいと考えたから。
投稿者ID:593551人中1人が「参考になった」といっています
-
- 保護者 / 2013年度入学
2014年08月投稿
- 2.0
[学習 2| 進学 2| 先生 1| 施設 3| 治安・アクセス 2| 部活動 2| いじめの少なさ 2| 校則 3| 制服 3| 学費 3]-
総合評価駅からは一番離れている場所だし、田んぼの中に出来た学校なので一部を除いては皆、通学にかなりの時間をかけなくてはならない。 当時の市内で一番学力の低い学校として有名だった。先生たちも諦めているのか、あまり教育熱心ではなかったように感じた。そこ
-
進学実績市内で一番学力が低いといわれてたのであまり気にしていなかった。有名校に進学する人も少なかったと思う
-
先生熱心な教師はいなかった。不良だけからじゃなく普通の生徒からも嫌われているようだった
-
施設敷地が狭かったので施設の充実具合は決してよくは無かったと思う。雨が降るとグランドがすぐ使えなくなる
-
治安・アクセス田んぼを埋め立ててつくったところなので近所の家に住んでいる人意外はみんな大変だったと思う
-
いじめの少なさ各学年に不良がいた、先生たちも対応があまりできていなかったのでどんどん増えていった。
-
制服普通だと思う。可もなく不可もなく
入試に関する情報-
志望動機公立だから志望ではない
-
利用した塾・家庭教師使ってない
-
利用していた参考書・出版社忘れた
-
どのような入試対策をしていたか特に試験対策はしていない
進路に関する情報-
進学先の高校名、業界名・企業名県内の高校に
-
進路先を選んだ理由近かったから
投稿者ID:43529
口コミ募集中!
在校生・卒業生や保護者の方からの投稿をお待ちしています!
おすすめのコンテンツ
評判が良い中学校
ご利用の際にお読みください
「利用規約」を必ずご確認ください。学校の情報やレビュー、偏差値など掲載している全ての情報につきまして、万全を期しておりますが保障はいたしかねます。出願等の際には、必ず各校の公式HPをご確認ください。
中学を探す
みんなの中学情報TOP >> 埼玉県の中学 >> 七里中学校 >> 口コミ