みんなの中学情報TOP >> 静岡県の中学 >> 不二聖心女子学院中学校 >> 口コミ
口コミ点数
-
- 保護者 / 2014年入学
2015年10月投稿
- 4.0
[学習 4| 進学 4| 先生 4| 施設 4| 治安・アクセス 3| 部活動 3| いじめの少なさ 4| 校則 4| 制服 4| 学費 3]-
総合評価寄宿舎が有るのが特長の学校です。躾を厳しく指導して頂ける事を期待して、通わせています。寄宿生活の中で、もう少し積極的に運動出来る時間を設けて頂きたい所です。育ち盛りの娘には、昼間の運動量では不足している様です。それも有ってか、寝つきが悪く、熟睡出来ないと言っています。時々、授業中に居眠りをしてしまう。とも、言っています。入学早々の変化は、期待以上でしたが、その後は余り成長していない感じなのが、現時点では残念です。こらからにも、期待します。
-
学習環境夕食後のスタディ(自習)時間の活用が、今の所上手に行っていない様に感じます。真面目な友達と一緒に頑張っている時は良いのですが、やはり楽な、楽しいお友達とつるんでしまう様です。本人の自覚次第かと思いますが、自習時間に先生が滞在してくれているのですから、もっと利用して欲しいものです。
-
進学実績中高一貫教育ですが、伝統的に理系には弱いカリキュラムが組まれている為、理系を志す人は、転校する事も有る様です。ミッション系の大学へは、推薦枠も幅広く持っている様なので、卒業生の半数以上はミッション系の大学に進学しているとの事。理系への進学は、10%未満という感じです。近年は、理系のカリキュラムを意図的に増やして、選択できる様になっていますので、今後は理系への進学率が上がって来るかと思われます。
-
先生平均的に、躾には厳しい方が揃っている様なのですが、中でも厳しい先生は、子供たちからは煙たがられている様です。保護者面談でお会いした際には、そんな風には感じない方が、娘に聞くと口煩かく感じている様です。言われている内容を聞くと、80%は指導されて当たり前なので、口煩く言って頂けるのは有り難い事です。
-
施設施設は、全体的に歴史を感じさせる、年季が入っているものが多いのですが、それを上手く活用するのも良い機会かと思っています。最新の設備は必要最小限にしているのも、好感が持てます。使用する子どもたちは、やや不便さを感じているかも知れません。
-
治安・アクセス裾野駅や三島駅からスクールバスが出ているので、通学時間帯には不便さを感じないものの、通院等で通学時間帯以外に登下校しようとすると、タクシーか保護者の送迎が必要となります。
-
部活動クラブ活動には、それ程熱心では無い様です。クラブの時間として設けられているのは、週2時間程。平日の放課後は、スクールバス出発迄の限られた時間しか充てられないので、特に運動部の活躍は皆無の様です。
-
いじめの少なさ寄宿生活に馴染めず、退学・転校という事は、毎年何人か有る様です。比較的少人数の学校なので、先生の目が届き易い為か、目立つようないじめは無い様です。細かなイザコザが、毎日の様に起こっている様ですが、そこは仕方ない所かと思っています。
-
校則校内での生活指導も然る事ながら、登下校の際のみだしなみや、行動も校則によって規定されています。やや厳しいかな?と、思う様な所も有ります。前期試験を終え、帰りの途中駅で友達と一緒に制服のままプリクラを撮りに行ったのがバレて、反省文を書くことになったのも、学校生活の思い出として、強く残るのではないかと思っています。
-
制服完全に指定の制服です。入学2年目で、新制服に変わったのですが、新旧を組み合わせて着用する事が禁止されているので、切替のタイミングが難しい所です。子どもの成長が想像以上で、二年目の途中でスカートの裾が膝より上になりそうです。ただ、本人が、新制服は可愛くないと言って、旧制服で行ける所迄行こうとしています。
入試に関する情報-
志望動機躾を第一に考えてくれる事と、一人っ子が寄宿生活を通じて、自立心を養い、廻りの人たちとの協調性を身に着けてくれる事を期待して、志望しました。少人数で、先生の目が行き届き易い点も、魅力のひとつです。
進路に関する情報-
進学先の高校名、業界名・企業名不二聖心女子学院中学校
投稿者ID:1501683人中3人が「参考になった」といっています
-
- 保護者 / 2014年入学
2015年03月投稿
- 5.0
[学習 5| 進学 5| 先生 4| 施設 4| 治安・アクセス 3| 部活動 3| いじめの少なさ 4| 校則 5| 制服 5| 学費 5]-
総合評価寄宿舎で社会性と協調性が身につく。カトリック系ではお祈りの時間など馴染むのに少し時間がかかる。毎週金曜日に家に帰って来ます。完全に行ったきりではありません。交通費がかかります。中高一貫教育なのでゆったりした時間が流れています。敷地が広大で鹿や猿が出ます。研究発表会などが義務付けられているので文章能力がつく。部活動はあまり盛んではない。英語の授業には力を入れている。
-
学習環境寄宿舎は自習する時間があって必要ならば家庭教師の先生もつけられる。
-
進学実績ほとんどの生徒は付属校へ進みます。中学からは普通に上れます。
-
先生先生はシスターもいらっしゃって女子にはとてもいいと思います。
-
治安・アクセス都心からは新幹線で三島まで、そこからスクールバスが出ています。田舎なので環境はとてもいいです。
-
部活動部活動はとてもゆるいです。体育系もそれ程キツくはないようです。
-
いじめの少なさひどいいじめは聞きません。先生の目が行き届いているようです。
-
制服今年新しくなりました。茶系のチェックのスカートです。少し地味目。
入試に関する情報-
志望動機環境が変わるので人として成長できryと思ったので。
進路に関する情報-
進学先の高校名、業界名・企業名不二聖心女子学院高校
-
進路先を選んだ理由中高一貫なので
投稿者ID:973553人中3人が「参考になった」といっています
-
- 保護者 / 2014年入学
2015年03月投稿
- 4.0
[学習 4| 進学 3| 先生 4| 施設 4| 治安・アクセス 4| 部活動 3| いじめの少なさ 4| 校則 2| 制服 4| 学費 2]-
総合評価寄宿舎という特別な環境が準備されている事で、自立心を養う事が出来ます。また、主に言葉遣いに関しては、最初の1週間を終えて帰宅した際に、見違えてしまう位でした。さすがにその後の変化は、微々たるものですが、目上の方というある種忘れ去られつつ有る様な表現が、自然に湧き出してくる感じは、他の学校ではそうそう味わえない点ではないかと感じています。
-
学習環境寄宿舎内での自習時間の過ごし方を、上手く活用する習慣が身に付けば、通学時間を学習時間に充てられる事を期待しています。実際には、自習時間についてくれる先生は、1人だけの様なのですが、聞ける人がいてくれるというのは、とても心強い事です。
-
進学実績少し前迄は、理系への進学を希望する生徒は、中学で退学して、他の高校に入り直すのが通例だった様ですが、徐々に理系への対応も進んでいます。娘の将来での選択肢を狭めたくないので、この変化は歓迎する点です。ただ、定期試験結果の順位付けを行わないのは、同意出来ません。競争心を煽らない様に。との配慮かも知れませんが、明確な順位は出せなくても良いので、各科目や総合の偏差値位は出して欲しい。その方が、本人たちのやる気を導けると思う。
-
先生先生の質は、一般の公立中学よりも高いと感じる。ただし、何人かは、自分の職務のみで物事を処理しようとする人もいる様で、そこを相互チェックする雰囲気に溢れてくれば、より良い環境が導けるのではないかと思う。
-
治安・アクセス都市部からは離れた所に有るのが、この学校の良さです。通学時間帯や、イベント時には、スクールバスが運行されるので、アクセスの悪さは感じ無い。それ以外の時間帯に学校へ伺ったり、帰宅しようとした時には、タクシーを使うしか無く、不便さを感じてしまう。
-
部活動クラブ活動に関しては、余り積極的では有りません。クラブ活動をする、絶対的な時間数が少ないので、本格的に行うのは困難かと感じています。
-
いじめの少なさ寄宿舎に馴染めず、退学される生徒さんは、毎年何人か居る様ですが、目立ったいじめは無い様です。しつけの厳しさが、影響しているのかも知れません。
-
制服学校指定の制服が、受験校選択の大きな要素だった様ですが、今年久々のデザイン変更が実施されます。わが子は、旧制服の、最後の世代になります。ただ、馴染みが無い為か、”旧制服の方が品が有る”という意見で、我が家の女性陣の意見はまとまっています。
入試に関する情報-
志望動機娘は、寄宿舎生活へのあこがれが第一。親としては、躾の厳しさから垣間見える、品を感じる事が出来た為。
投稿者ID:965274人中4人が「参考になった」といっています
-
- 保護者 / 2011年度入学
2014年08月投稿
- 4.0
[学習 2| 進学 2| 先生 3| 施設 4| 治安・アクセス 2| 部活動 2| いじめの少なさ 4| 校則 3| 制服 3| 学費 3]-
総合評価教育の点では「生きる」ことを見つめることができました。「生きる」ヒントをたくさんいただきました。カトリック信者ではなかったが、聖書の言葉によって助けられた場面が何度かある。
-
進学実績外部の大学に進学を望む生徒には厳しい状況でした。一貫教育のため、付属大学に進学するための教育で、大学受験をするような教育ではなかった為、予備校に行くなどの校外学習に力を入れなくてはならなかった。
-
先生のんびりとしていて、生徒に対しても暖かった。一人一人の生徒に目が行き届いた環境で安心していられた。
-
施設贅沢な環境です。最近は耐震工事をしているが以前は木造の年季の入った建物で、遠目は美しいが耐震ではなかった。
-
治安・アクセス山の上にある修道院のような学校で、最寄りの駅からもタクシーやスクールバスでしか行けません。最寄りの駅も一時間に一本しか電車が通っていなかった。バス、二種類の電車、スクールバスで1時間半の通学時間だった。
-
いじめの少なさ特に大きな事件になるようないじめはなく、のんびりと過ごした6年間でした。勿論女子高の為、気の合う友たちと何個もグループが出来ていた。
-
制服卒業してから何年もたつので何回かモデルチェンジをしている。
入試に関する情報-
志望動機一番に父親が気に入った。
-
利用した塾・家庭教師なし
-
利用していた参考書・出版社なし
-
どのような入試対策をしていたか特にない。規則正しい生活を送った。
進路に関する情報-
進学先の高校名、業界名・企業名音楽の勉強を続けた。
-
進路先を選んだ理由大学時代にチャンスと才能に恵まれた。
投稿者ID:415563人中3人が「参考になった」といっています
口コミ募集中!
在校生・卒業生や保護者の方からの投稿をお待ちしています!
おすすめのコンテンツ
評判が良い中学校
ご利用の際にお読みください
「利用規約」を必ずご確認ください。学校の情報やレビュー、偏差値など掲載している全ての情報につきまして、万全を期しておりますが保障はいたしかねます。出願等の際には、必ず各校の公式HPをご確認ください。
中学を探す
みんなの中学情報TOP >> 静岡県の中学 >> 不二聖心女子学院中学校 >> 口コミ