みんなの中学情報TOP >> 愛知県の中学 >> 幡山中学校 >> 口コミ
口コミ点数
-
- 在校生 / 2015年入学
2017年06月投稿
- 3.0
[学習 1| 進学 4| 先生 -| 施設 2| 治安・アクセス -| 部活動 4| いじめの少なさ 1| 校則 1| 制服 2| 学費 -]-
総合評価先生と生徒の仲が良い子がクラスにいますがそれがあって敬語が使えてなくて面接とかにも響きそうな感じがしたから。
-
学習環境補習や受験対策はない。
小テストの点が悪ければ居残りで追試をうけることになる。 -
進学実績卒業後は進学する人がほとんどで就職する人が毎年1~3人。地元の高校に通う人が学年の40%くらい。私立は少ない。
-
施設体育館は池の上にあるので冬はかなり寒い。
本館から西館に行くのには中通路があるので寒くないが本館から北館に行く時外を通るので風がある日や冬はすごく寒い。
-
部活動愛日大会などに行く部活がある。
特に女バスが強い。
年々レベルを上げているのは吹奏楽。
去年は一つ上の大会まで行っている。 -
いじめの少なさいじめはある。
先生と生徒でのトラブルは前にあった。 -
校則かなり厳しい。
身なり検査があるがその時に女子は髪の毛が肩ついたらしばらなければならないし、前髪はアシメや、しょっかくはだめ。男子は学ランに髪の毛がついたらだめ。爪は常に切っておく。
スカートが長すぎはだめ。短かったら指導される。靴下はスニーカーソックスはだめ。などなどかなり厳しい。 -
制服正直言って普通だと思うが、
女子はスカートを短くしたい一心です。
男子の夏服については学校名がついてるのでダサい。
入試に関する情報-
志望動機受験するくらい頭が良くなかったし、地元だから
進路に関する情報-
進学先の高校名、業界名・企業名名古屋の高校に行くと思われる
投稿者ID:354822 -
- 保護者 / 2013年入学
2015年10月投稿
- 5.0
[学習 3| 進学 3| 先生 4| 施設 2| 治安・アクセス 1| 部活動 3| いじめの少なさ 4| 校則 3| 制服 3| 学費 3]-
総合評価各行事ごとにきちんとテーマを設けて、一人一人に目標を持たせて、そのテーマに沿って、どう取り組んだかをきちんと検証して行っているので、ただ遠足に行った、キャンプに行ったということではなく、取り組んだことによってここがどのように成長できたかが検証されるので、親としてもお金を出して行かせて良かったという気になれる
-
学習環境各テストごとに計画表の指導や、学習状況を担任が生徒から提出されたプリントを元にチェックする体制になっているので、それはそれできちんとやっていただけて嬉しいが、子供のプリントを見ると、やってもいないことを記入しているので、家庭との連携がほしいところです。(親のサイン欄等があるなど)
-
進学実績瀬戸に中に位置しているので、進学先が主に瀬戸の高等学校になる子が多いので、周辺の学校と比較すると競争意識が低く、進学校に進むには塾に通って意識を高めないと、学校の進路指導だけではやや不足だと思う。
-
先生先生は一人一人の生徒に目配り気配りがよくできている。生徒数が少ないこともあり、いじめなどはほとんど聞いたことがない。欲を言えば、もう少し厳しく接していただけると良いのですが・・・。
-
施設老朽化が激しく、自分が子供の頃からある施設を今でも使っている。特に体育館は池の上に立っており、見かけはいいなと思っていたが、夏の暑いときはにおいがやや気になった。
-
治安・アクセスとにかく田舎。公共交通機関がほとんどなく、駅・バス停ともに遠い。文化発表会の文化会館も歩いて30分ほどありここが最大の難点・・・。瀬戸の他の校区はもっと難所がありますが・・・。
-
部活動部の数は、他の中学校並みにある。顧問によって指導力に差があるが、この点は他校も同じことがいえる。練習は熱心だが、周囲の学校よりやや部活停止の日が多い。テストの最終日や、始業式の午後はほとんど実施されない。
-
いじめの少なさ先にも述べたがほとんど聞かないので、結構指導がきちんとしているのではないかと思う。
-
校則隣の市より全体的に厳しいが、高等学校進学後のことを考えると、これでちょうど良いと思う。時々厳しいという親もいるようだが、子供のうちからそれほど甘やかしたいかと逆に思ってしまう。
-
制服男子は普通の学生服で、女子は普通のセイラー服。ただし、夏の男子は、昔からグレーの半袖開襟シャツなので、格好付けが特殊なシャツにしようとしてもできないので良い!
入試に関する情報-
志望動機的外れかもしれませんが、姉が私学だったので、弟は費用負担の少ない公立になった
進路に関する情報-
進学先の高校名、業界名・企業名幡山中学校
投稿者ID:150364 -
- 保護者 / 2013年入学
2015年03月投稿
- 4.0
[学習 4| 進学 3| 先生 5| 施設 2| 治安・アクセス 2| 部活動 4| いじめの少なさ 4| 校則 3| 制服 3| 学費 3]-
総合評価学習については、2年3学期より5教科の問題集を購入して、基礎学力の定着をきちんと考えていただいています。ただ、実力アップの面で言うと、上位の生徒の学力アップは、どこの学校も同じと思いますが、やはり塾や家庭教師頼みになると思います。学校の生活面では、校則がやや厳しめ(自分の赴任している尾張旭市と比較して)です。頭髪や制服着用時の身なりは特に厳しく検査されます。これが良いか悪いかは各自の判断と思いますが、この近隣で一番校則の自由度の高い市に赴任している者から見ると、卒業後の生活を考えると、ありがたいことだと思います。また、各行事では生徒に必ずテーマや目標を決めさせて取り組み、行事の後のまとめの発表なども、そのテーマや目標にに沿ってまとめさせており、親から見ると、「ただ単にお金を出して行っただけ。」というのではなく、「きちんと学んできたんだ。」感があります。
-
学習環境総合評価にも記載したが2年次より受験対策として、毎日の家庭学習用の問題集を準備して、きちんと取り組んでいるか、2年の修了式まで確認してくれています。
-
進学実績卒業後の進学先の割合が、昨年度実績では、やや自分の赴任する学校より、上位校の割合が低かった。どちらかというと市内の高等学校への進学が多い。
-
先生担任の先生は、情勢で非常に厳しく指導していただいている。おかげで、3年にはスムーズに進めれそうである。生徒たちは厳しさの中でものびのびと生活できている印象が強い。
-
治安・アクセス校区が広く道が狭いので歩道のないところもある。本来は歩道のないところは前線、時限通行禁止にしてほしいが結構な量の車が行き来しているのでやや心配なポイントがある。あと、田舎なので夜は非常に暗くなる。部活も比較的遅めに終わるので、真っ暗になってから下校している生徒もいて心配。
-
部活動生徒の多くは3年引退時まで部活に所属して活動している。サッカー部は特に上位に例年進出する率が多い。
-
いじめの少なさここ数年は、特に問題生徒もいなく、合唱祭では頭髪を染めた生徒もいたが、きちんと制服を正して、合唱に参加していて。
-
制服通常の制服とセーラー服だが、式と集会時以外はほとんど体操服で過ごしているので、着用することは滅多にない。
入試に関する情報-
志望動機自宅から最も近かったため、近所の友達も多い。
投稿者ID:99204 -
- 保護者 / 2013年入学
2015年03月投稿
- 4.0
[学習 4| 進学 4| 先生 4| 施設 2| 治安・アクセス 3| 部活動 3| いじめの少なさ 4| 校則 4| 制服 2| 学費 4]-
総合評価勉強だけでなく、あいさつや 掃除の指導にも熱心で、皆が落ち着いた雰囲気の中で生活できている。
-
学習環境毎日の宿題が出て基礎的な学習を繰り返すことによって、知識を身につけることで受験に無理なく取り組む事ができた。
-
進学実績ほとんどの生徒が進学を希望しており、その希望どうり進学している。相談にも親身に対応してくれる。
-
先生若い先生と年配の先生のバランスがよく、生徒との距離が近い感じがした。ただ厳しい時もあり、優しいだけではないところがいいと思う。
-
治安・アクセスのどかな田園風景に囲まれてとても静かな場所にある。交通の便もよく、近くに駅があり便利。
-
部活動特に強い部活があるわけではないが、ほとんどの生徒が何かしらの部活に所属して、熱心に取り組んでいる。
-
いじめの少なさ特に大きな問題は聞いていない。ささいなけんかでも報告してくれている。
-
制服男子は学生服、女子はセーラー服だが、基本普段体操服で活動するため、格好よさかわいさで言うと今一つだと思う。
入試に関する情報-
志望動機仲の良い友達がほとんどその中学に行くと聞いたので。
進路に関する情報-
進学先の高校名、業界名・企業名在校生
-
進路先を選んだ理由卒業生ではない
投稿者ID:97054 -
- 保護者 / 2013年度入学
2014年08月投稿
- 3.0
[学習 3| 進学 3| 先生 3| 施設 2| 治安・アクセス 3| 部活動 3| いじめの少なさ 3| 校則 3| 制服 3| 学費 3]-
総合評価昭和の多くの中学校がそうであったと思うが、徹底的な管理教育で、校則は厳しい、先生は横暴とあまりよい思い出はない。
-
進学実績ほとんどの生徒は進学したと思う。優秀な生徒は市外の公立高校に行った気がする。就職する生徒はほとんどいなかった。
-
先生生活面での指導は異常なほど厳しかった。頭髪検査でチェックが入れば有無を言わせずその場で髪を切られた。
-
施設校舎や体育館はあたらしかったけど、体育館が一部、池の上で冬は異常なほど寒かった。いまでもそうだと思う。
-
治安・アクセス家から徒歩15分でアクセスは悪くはなかった。昼放課に忘れ物を取りに走って往復したこともあった。
-
いじめの少なさいじめは多かれ少なかれはあったけど、今ほど陰湿でなかったと思う。わりと田舎なので生徒もおっとりしていた。
-
制服普通に学生服だったけど、制服の改造や長ラン・短ランは教師が生徒指導室に連行して保護者呼び出しだった。
入試に関する情報-
志望動機地元中学だからそこに行った
-
利用した塾・家庭教師ない
-
利用していた参考書・出版社特にない
-
どのような入試対策をしていたかどの教科もまんべんなく
進路に関する情報-
進学先の高校名、業界名・企業名地元高校
-
進路先を選んだ理由近くて便利
投稿者ID:42454
口コミ募集中!
在校生・卒業生や保護者の方からの投稿をお待ちしています!
おすすめのコンテンツ
評判が良い中学校
ご利用の際にお読みください
「利用規約」を必ずご確認ください。学校の情報やレビュー、偏差値など掲載している全ての情報につきまして、万全を期しておりますが保障はいたしかねます。出願等の際には、必ず各校の公式HPをご確認ください。
中学を探す
みんなの中学情報TOP >> 愛知県の中学 >> 幡山中学校 >> 口コミ