みんなの中学校情報TOP   >>  茨城県の中学校   >>  水戸英宏中学校   >>  口コミ

水戸英宏中学校
出典:運営管理者
水戸英宏中学校
(みとえいこうちゅうがっこう)

茨城県 水戸市 / 偕楽園駅 /私立 / 共学

偏差値:43 - 45

口コミ:★★★★☆

3.55

(50)

水戸英宏中学校 口コミ

口コミ点数
投稿する

★★★★☆3.55
(50) 茨城県内73 / 133校中
県内順位
県平均
※4点以上を赤字で表記しております

口コミ一覧

並び替え
絞り込み
50件中 21-40件を表示
  • 女性在校生
    在校生 / 2013年入学
    2015年04月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [学習環境 3| 進学実績/学力レベル 3| 先生 5| 施設 2| 治安/アクセス 2| 部活 4| いじめの少なさ 1| 校則 5| 制服 5| 学費 2]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    • 総合評価
      先生方は全力で学校を変えようとしています。悪いのは、私達、生徒が、一人一人、先生方の努力を理解していないからだと思います。
    • 校則
      校則はとても厳しくなっています。生徒の1人でも多く、変わって、大人になるとこれがどういう事に繋がるのか。先生方から沢山学びました。
    • いじめの少なさ
      いじめは簡単に消えるものではありません。しかし、皆、いじめがどういうものなのかハッキリとわかってきています。なので、いじめは段々と少なくなっています。
    • 学習環境
      授業中は、先生も楽しい授業にしようと、努力されています。しかし、生徒は、その上を行こうと、時々、うるさくなることだってあります。
    • 部活
      時に厳しく、時に優しく、出来たら褒めて、出来なかったら全力で先生方がホローしてくれています。そのおかげで、先輩方からも、沢山、ほめられたり、しました。
    • 進学実績/学力レベル
      私達の先輩方は、私達、後輩に希望を残していっています。多くの卒業生方が、実績を残し、私達、後輩に未来を与えてくれています。
    • 施設
      そこら辺は、わかっていません。
    • 治安/アクセス
      そこら辺は、わかっていません。
    • 制服
      ちゃんと、校則に従って、1人として、制服が乱れているのを見たことはありません。しかも、皆、潔癖性なのか制服1ミリとして、汚れているのを見たこともありません。
    • 先生
      とてもいい先生ばかりです。生徒、一人一人の、悩みをこっそり聞いて、コミュニケーション力もクラスの団結力も高いです。楽しくて面白い先生ばかりです。
    • 学費
      公立の中学校よりは相当高いです。
    入試に関する情報
    • 志望動機
      言えません。
    • 利用した塾/家庭教師
      言えません。
    • 利用していた参考書/出版書
      普通に教科書を見ていました。
    • どのような入試対策をしていたか
      1日、10時間半勉強していました。
    進路に関する情報
    • 進学先
      まだ決まっていません。
    • 進学先を選んだ理由
      ありません。
    投稿者ID:89209
    この口コミは参考になりましたか?

    47人中42人が「参考になった」といっています

  • 男性卒業生
    卒業生 / 2012年入学
    2015年11月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [学習環境 5| 進学実績/学力レベル 5| 先生 3| 施設 4| 治安/アクセス 2| 部活 1| いじめの少なさ 1| 校則 4| 制服 5| 学費 3]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    • 総合評価
      3年間過ごしてきて分かったことは、
      年々生徒の質が落ちてきています。
    • 校則
      これといって極端に厳しい校則は見受けられません。
    • いじめの少なさ
      「いじめ暴力ゼロ宣言」←この言葉に騙されてはいけません。
      そんなものただの見掛け倒しに過ぎません。
    • 学習環境
      自習室が完備されているのが特徴です。しかし、そこも素行の悪い生徒によってただの雑談部屋と化してしまうことがよくあります。
    • 部活
      部活動にはあまり期待出来ないですね。
      平日だと火曜・木曜しか部活がありません。
      また、部活動の数も少なめです。
    • 進学実績/学力レベル
      なかなか良いと思います。
    • 施設
      悪くは無いかと思います。
      近々体育館が出来るようで、運動環境も良くなると思います。
    • 治安/アクセス
      巷ではあまり良い噂が流れていないようです。
      やはり公共交通機関でのマナーが悪かったりする生徒が多いようです。
      また、アクセスはまあまあ良いと思います。
    • 制服
      薄い黒のブレザーです。個人的にはとても気に入っていました。
      これはホームページを見てもらった方が早いと思います。
    • 先生
      先生によって質が大きく変わります。

    • 学費
      制服やその他備品にかかる金額は高めです。
    入試に関する情報
    • 志望動機
      ただ単に小学校の友達が受けるから自分も受けた感じです。
    • 利用した塾/家庭教師
      利用してません。
    • 利用していた参考書/出版書
      利用してません。
    • どのような入試対策をしていたか
      問題集の反復演習や、過去問を解くなどしてました。
    投稿者ID:166474
    この口コミは参考になりましたか?

    48人中41人が「参考になった」といっています

  • 男性保護者
    保護者 / 2014年入学
    2016年01月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [学習環境 4| 進学実績/学力レベル 4| 先生 4| 施設 3| 治安/アクセス 3| 部活 3| いじめの少なさ 4| 校則 4| 制服 3| 学費 4]
    この口コミは投稿者のお子様が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    • 総合評価
      宿題、試験が多く、授業の進度も早いと感じますが、塾頼みでは無く、受験対策も含めた学習内容を、学校の授業、課題でクローズさせたい生徒さんには最適な環境と感じました。茨城には無い、いい意味でユニークな進学校だと思います。
    • 校則
      厳しいですが、窮屈に感じることはありません。学業に影響のあるものを排除していくと必然的に今の校則になるのかなと感じました。
    • いじめの少なさ
      からかい等はありますが、問題になるようなイジメ(金銭、暴力、無視)は無いと聞いております。目標意識が高く大人な生徒さんが多いためかと感じます。
    • 学習環境
      PDCA(PLAN-DO-CHECK-ACTION)の考え方を学習計画に取り入れ、生徒が自主的に学習し、問題解決能力向上がはかれるような指導がされています。ついていけなくなるとツライかもしれませんが、中学入試を突破した生徒さんなら真面目に取り組めば、高校入試本番で9割以上の点数を確実に取れるようになると感じました。
    • 部活
      全体的に余り力を入れていない印象を受けますが、サッカー部は上手な子が多く大会でも良好な成績を納めています。
    • 進学実績/学力レベル
      水戸一、緑岡、日立一、茨城高専、水戸二など県立上位校
      首都圏(慶応義塾湘南藤沢など)
    • 施設
      校舎は普通ですが、人工芝のグラウンド、講堂が綺麗です。
      体育館は来年度着工されます。
    • 治安/アクセス
      水戸駅からちょっと遠いですが、自転車を使えばさほど時間がかかりません。
    • 制服
      個人的には、もう少しお洒落な制服にしてもいいのかなと感じます。
    • 先生
      担当して頂いた先生は、親切で丁寧です。子供のモチベーションが上がるような声掛けもして下さり感謝しています。
    • 学費
      私立のレベルでいえば普通かと思います。
    入試に関する情報
    • 志望動機
      自分が出た公立中学が荒れており有能な資質をもった同級生が力を発揮できなかったケースが多く、子供には学業、運動に注力できるような環境を与えたいと考えたためです。
    • 利用した塾/家庭教師
      個人塾
    • 利用していた参考書/出版書
      個人塾で作成したオリジナルテキストなど
    • どのような入試対策をしていたか
      時間がかかりましたが安易に丸暗記するのではなく、しっかりと自分なりの答えがでるまで問題と向きあうようにしました。結果的にどのような応用問題に対しても解答できるようになったと思います。
    投稿者ID:174525
    この口コミは参考になりましたか?

    52人中41人が「参考になった」といっています

  • 女性卒業生
    卒業生 / 2016年入学
    2019年03月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [学習環境 5| 進学実績/学力レベル 4| 先生 -| 施設 4| 治安/アクセス -| 部活 5| いじめの少なさ 5| 校則 4| 制服 5| 学費 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    • 総合評価
      とても良い学校。ここまで先生たちのサポートが手厚い学校は他にないと思う。生徒もやる気のある生徒が多く、イベントも充実している。クラスの仲が良く、個性を認めあえる学校。
    • 校則
      普通。大抵の校則は理に適っている。ただ、マフラーの色は指定しなくて良いと思う。
    • いじめの少なさ
      生徒会がいじめアンケートを匿名でとっている。いじめ・暴力ゼロ宣言は、年々実現されてきていると思う。また、いじめになる前に、生徒同士の小さないざこざも、誰かが先生に相談すればすぐに対処してくれる。また、雑に謝らせるだけでなく、その後のサポートも行ってくれている。
    • 学習環境
      非常に良い。補修に関しては、希望すれば基本いつでも対応して貰え、受験期は、朝、休み時間、放課後等の時間を使って講座を開いてもらえる。放課後には英宏タイムがあり、スタディルームも解放しているため、集中して自主学習に臨める環境も整っている。
      飛び抜けて成績の良い生徒が何人もいるので、分からないところは、先生だけでなく、クラスメートに聞くこともできる。
      また、テストが多いため、モチベーションを保ちやすい。テスト勉強の積み重ねをしていくうちに実力がつき、受験期になって慌てることがない。また、そのテスト結果に応じて先生から学習のアドバイスを受けることもある。
      学校と塾の両方の役割を担ってくれるため、塾に行く必要はあまりない。
    • 部活
      クラブの種類は多く、人数の割に活気もあって、賑やかだと思う。ただ、入学者数が減ってきていることで、どの部活も部員不足に悩まされている。実績に関しては、科学部のホタル再生プロジェクトが、国際的に認められている。また、運動部は、大会で優秀な成績を収めるなどしており、音楽部もNHKの合唱コンクールで賞を獲っている。どの部活も雰囲気が非常に良い。上下関係はあまり厳しくなく、先輩・後輩の仲はとても良いと思う。私の知る限り、部活内でのいじめはない。
    • 進学実績/学力レベル
      進路は比較的叶いやすい。成績を上げる為の学習プログラムが組まれているだけでなく、面談など、精神面のサポートも手厚い。また、進度が他の学校よりも早く、3年生の1年間は、ほぼ受験勉強に充てることが出来るため、大きなアドバンテージとなる。また、高校進学後に、有名大学に進学した卒業生の話をよく耳にする。ただ、過去問による対策が主なため、近年の県立高校入試の変化に対応しきれていない部分もあるかもしれない。
    • 施設
      大きな体育館が新設されたことで、今のところ施設は比較的充実していると思う。図書館は広くはなく、あまり利用する生徒を見ない。校庭は充実していて、人工芝グラウンドもある。ただ、特別棟のトイレだけはあまり綺麗とは言えないので、なるべく早く改装されてほしい。
    • 制服
      とても可愛い!
      一年の頃は少し地味な気もしていたが、三年間きて愛着が湧いた。
      個性があり、上品な制服だと思う。値段は張るが。
    入試に関する情報
    • 志望動機
      志望する高校に合格するため。
    進路に関する情報
    • 進学先
      水戸第一高校
    投稿者ID:509291
    この口コミは参考になりましたか?

    62人中40人が「参考になった」といっています

  • 女性在校生
    在校生 / 2017年入学
    2017年08月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [学習環境 5| 進学実績/学力レベル 5| 先生 -| 施設 5| 治安/アクセス -| 部活 5| いじめの少なさ 5| 校則 5| 制服 5| 学費 -]
    • 総合評価
      若い先生方が多いので、親しみやすい!
      先生と生徒は本当になかよし!
      悩みがあったら同性、異性関係なく相談できる!
      ↑↑↑生徒同士、生徒と先生方ね。
      先生方のサポートも充実している♪

      先輩後輩の仲は良い。
      同学年の話ね???
      男女仲はクラスによって様々。
      彼氏彼女もいたりする。
      学年関係なく。

      口コミなんて見てないで、実際に学校見学に行って、本人がみて、本人だけの意志で学校を選ぶべきじゃない??
      私は自分が最初に行きたい!って思って親におっけーもらって、目指す!っていうのが良いと思うけどな。
    • 校則
      大したことないと思う。スカートあげてても先生気付いてるのか知らないけど何も言わないし。若い先生は気づくと思うけど、勝手にやってろ的なところが私は好き。髪も、校則上肩につく場合は縛るようだけど、おろしてる先輩がいた。
    • いじめの少なさ
      三年間、同じクラスメートなので、一年の二学期後半くらいからはみんなお互いを理解してくれる。個性豊か。個性を否定する人は少ない。個性を否定してる人がいたら、「そういうひとだもん。」って教えてくれる。先生に嫌われるようなことをする方が悪い。
      たまに、上に姉や兄がいる人のほうを好む先生がいる。私は姉や兄がいたらな~とかは思わなかった。
    • 学習環境
      熱心な先生方がたくさんいて、とても良い。
      電子黒板もタブレットも有効活用してくれる
    • 部活
      部活は入っても入らなくても、大丈夫なので、とても良いと思う。部活仲間はとても仲が良い。実績よりも、楽しさを重視した方が良いかと思われる。
    • 進学実績/学力レベル
      先輩方の経験話を聞く行事が夏休みにあるので、とても良かった。
    • 施設
      人工芝、グラウンド、体育館を体育の授業では使っている。1学期はクラスマッチの練習で、体育館とグラウンドを使うので、人工芝の使用頻度は低い。でも、3学期はサッカーをする時に男子はグラウンド、女子は人工芝のように、交互に使う。二年生からは一組、二組の男子、一組、二組の女子に分かれて体育の授業をする。図書室の利用方法を知っている人はいるのか?というほど、図書室は充実していない。図書室は自習室として使われている。調べ学習の授業の時に使うことが稀にある。
    • 制服
      私は、制服が可愛いから〇〇学校に行きたい」とか、「制服がダサいから〇〇学校に行きたくない。」っていう風に制服に左右される人じゃないんで、、、。
    入試に関する情報
    • 志望動機
      副校長の説明を聞いて、自分でもよくわかんないけど、ものすごく行きたいって思い始めて、受けたら受かった。
      入試はとても簡単です。私もクラスメートの友達も、英宏中の過去問を一回も解いたことがないです。そういう人は意外といます。専願または単願ではなく、一般?で受けました。医歯薬ハイです。
    投稿者ID:360502
    この口コミは参考になりましたか?

    67人中39人が「参考になった」といっています

  • 女性保護者
    保護者 / 2013年入学
    2016年03月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [学習環境 5| 進学実績/学力レベル 4| 先生 4| 施設 4| 治安/アクセス 3| 部活 3| いじめの少なさ 4| 校則 4| 制服 5| 学費 4]
    この口コミは投稿者のお子様が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    • 総合評価
      学習環境もよく、友達同士のトラブルもありませんでした。
      三年間、とても楽しく通えたので、良い学校だったと思います。
    • 校則
      普通だと思います。
      特に、厳しいとは感じませんでした。
    • いじめの少なさ
      全くないことはなかったと思いますが、公立中学校に比べたら少ないと思います。
      学年によって、ずいぶん差があります。
      うちの子の学年は、ほぼありませんでした。

      対応は、言えばきちんとしてくれると思います。
    • 学習環境
      きちんと勉強ができる環境が整っていたと思います。



    • 部活
      部活動は、サッカー以外は盛んな感じは受けませんでしたが、どの部活動も
      楽しそうでした。
      部活動を一生懸命やりたい人には、物足りないかもしれません。
    • 進学実績/学力レベル
      土浦一高や水戸一高、茨城高専、緑丘高校、水戸二高、日立一高など、色々です。
      私立は葵陵高校か啓明高校を受けます。
      公立に落ちた場合は、どちらかの高校に行きます。
      はじめから葵陵高校や啓明高校進学を希望する人もいます。
    • 施設
      施設はとてもきれいです。
      グラウンドは狭いと思います。
      体育館はありません。(来年出来るようです)
    • 治安/アクセス
      駅から遠いので、少し不便です。
    • 制服
      制服はあります。
      可愛いです。
    • 先生
      親身になって相談にものってくださいますし、頑張ろうと思う子供には、きちんと対応してくださいます。
      子供を通してしか知りませんが、良い先生が多いと思いました。
    • 学費
      かなり学校で色々とやってくれるので、塾に行かなくてもいいことを考えれば妥当ではないかと思います。
      (公立高校+塾くらいの学費です。)
    入試に関する情報
    • 利用した塾/家庭教師
      行ってません。
    • 利用していた参考書/出版書
      四谷大塚の予習シリーズ
    • どのような入試対策をしていたか
      四谷大塚の予習シリーズと、過去問をやりました。
    投稿者ID:177127
    この口コミは参考になりましたか?

    54人中34人が「参考になった」といっています

  • 女性在校生
    在校生 / 2016年入学
    2017年04月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [学習環境 5| 進学実績/学力レベル 5| 先生 5| 施設 -| 治安/アクセス -| 部活 -| いじめの少なさ 5| 校則 -| 制服 5| 学費 5]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    • 総合評価
      最高です!すごく良い学校で、毎日が楽しいです!
      先生方は、良い先生ばかりで、教育方針が統一されていますね。
    • いじめの少なさ
      いじめ暴力ゼロ宣言の通り、いじめはゼロに近いですね。
      先生方は、私たちに対して親身になっていろいろな話を聞いてくれます。
    • 学習環境
      最強ですね。とても良いです!
      授業もとても楽しくて、先生に質問すると理解できるまで教えてくれます!
      やる気がない人にはもったいないくらいですね。
    • 進学実績/学力レベル
      自分次第ですが、学習環境がきちんとされていて、先生方が親身になって教えてくださるので、良い学校に入れて当然だとおもいます。
    • 制服
      すごく気に入っています!とても頭が良さそうに見える、かっこいい制服です!
    • 先生
      とても良い先生ばかりです!たまに、先生けなしている生徒がいます。
    • 学費
      私立の割に、そこまで高くないですね。安くて、結構びっくりしました。
    進路に関する情報
    • 進学先
      あんまり決めてないですね。
      まあ、今の成績なら県内トップは狙えるかなって感じですね。
      ちなみに医歯薬ハイなので。
    投稿者ID:330859
    この口コミは参考になりましたか?

    69人中26人が「参考になった」といっています

  • 女性在校生
    在校生 / 2017年入学
    2019年03月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [学習環境 5| 進学実績/学力レベル 5| 先生 -| 施設 5| 治安/アクセス -| 部活 5| いじめの少なさ 5| 校則 5| 制服 5| 学費 -]
    • 総合評価
      この学校に入ればきっと、相当悪いことをしない限り、本当に充実した最高の学校生活を送れると思います。一緒に勉強や部活に励んだり休み時間に楽しく過ごしたり時にぶつかり合いながらも深い絆のできる仲間たちや、生徒のことを一番に考えて、優しく、時に厳しく指導してくださる人間として尊敬できる先生たちに恵まれ、幸せな中学校生活を送ることができます。英宏の先生たちは、勉強面では、授業が分かりやすいのはもちろん、質問をすれば分かるまで教えてくれます。また、授業以外でもわからないところは一人一人補講の時間を作ってくれて親身になって教えてくださります。生活面では、全体的に面倒見が良くフレンドリーで、よく生徒のことを気にかけて話しかけてくれます。悩み事があれば心に寄り添ってしっかり聞いてくれるし、的確なアドバイスをしてくれます。頼りになる素晴らしい先生たちが揃っています。
      学校行事も、年に一度の学習合宿やブリティッシュヒルズへの語学研修やハワイへの修学旅行などといった他の学校では体験できない泊まりの行事があったり、文化祭やクラスマッチなどクラスみんなで盛り上がって絆を深められる行事がたくさんあります。
    • 校則
      校則は、たまにおかしなものもありますが、理不尽に感じるものはありません。全部結局私たちのためになっています。周りから見て、厳しいわけでも緩いわけでもないと思います。
    • いじめの少なさ
      やはり「いじめ、暴力ゼロ宣言」と謳っているだけあります。毎月いじめに関する匿名のアンケートをとっていたり、ちょっと揉め事があっても担任の先生や保健の先生が解決するためによく話を聞いてくれます。しかし、クラスみんな仲が良いので、「いじり」はあっても「いじめ」はほとんど聞きません。本当にドラマで見るようないじめが不思議に思うくらい平和です。
    • 学習環境
      補習や受験対策に関してはどの中学校にも負けないくらい手厚いです。「ゼミ室」や「スタディルーム」と言った、教室や自習室がある環境で、補習を受けたり受験勉強に集中することができます。
      まるで塾のように整った学習環境です。
    • 部活
      クラブの種類は多くはありません。男子サッカー部が強化指定部とされています。科学部の活躍は学校の外でも中でもよく聞きます。
      開校以来1番結果を残している運動部はおそらく男女ソフトテニス部です。県大会まで出場した年が何年かあったそうです。コートは中学校では珍しいオムニコートで、綺麗に整備されています。
      どの部活も、週2日という短い時間の中で、結果を残せるよう日々努力しています。
    • 進学実績/学力レベル
      毎年、水戸一、土一といった県内でトップクラスの高校をはじめとする偏差値が高い県立高校に合格する生徒が多くいます。また毎年必ずと言っていいほど首都圏や他県の名門校に合格する生徒がいます。進学実績については茨城県の中学校の中でトップクラスです。
      ただ、県内の私立高校は、連携型中高一貫教育をとっている葵陵高校と啓明高校しか受験することができません。
    • 施設
      体育館は去年できたばかりでとても綺麗で使いやすいです。
      図書館の役割を果たすスタディルームという部屋には、沢山の本が置かれているのはもちろん、個別指導の塾で見るような机が並んでいて放課後など自習に集中することができます。
      校庭は普通の公立の学校とあまり変わりはないですが、グラウンドの他に人工芝コートがあります。トイレや教室もとても綺麗です。
      また、学校のシンボルとなっている広い講堂では、式典や文化祭などが行われます。
    • 制服
      男女共にブレザーの制服です。個人的に私立の常磐大学高校の制服に似ていて可愛いと思います。
    入試に関する情報
    • 志望動機
      県立の上の学校に行きたかったから。
    投稿者ID:508889
    この口コミは参考になりましたか?

    61人中22人が「参考になった」といっています

  • 女性保護者
    保護者 / 2015年入学
    2016年10月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [学習環境 3| 進学実績/学力レベル 3| 先生 -| 施設 3| 治安/アクセス -| 部活 3| いじめの少なさ 3| 校則 3| 制服 3| 学費 -]
    この口コミは投稿者のお子様が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    • 総合評価
      特に可もなく不可もない。先生方は熱心ですが、クラスによって温度差はあるようです。
    • 校則
      制服を着崩している子は見られません。校則も特に厳しいと感じることもありません
    • いじめの少なさ
      子供の話では、特にいじめの話は聞きませんので心配はないのではないでしょうか。
    • 学習環境
      先生方のサポート体制は補習やプリント学習等で対応してくださり大変良いと思いますが、積極的に自分からいけない子には少し合わない気がします。
    • 部活
      部活によって練習の力の入れ具合が全く違う。遠征に行く時も親の送り迎えが多く、負担がかかる。
    • 進学実績/学力レベル
      先生方は水戸一、土浦一と入学当初から合格点450点と目標を掲げています。また、県内は私立高校の受験ができません
    • 施設
      今までは体育館がなかったため雨の日は不自由をしていたようです。来年四月には体育館が完成しますのでこの点ではやっと心配がなくなりそうです。
    • 制服
      とにかく制服が高い印象があり、可愛いとか格好いいとか評価はありません
    入試に関する情報
    • 志望動機
      高校受験ができる中学であったため。また、学校の指導内容が充実しているため、塾が必要ないと思ったから。
    • 利用した塾/家庭教師
      とくにない
    • 利用していた参考書/出版書
      とくになし
    投稿者ID:298825
    この口コミは参考になりましたか?

    53人中21人が「参考になった」といっています

  • 女性保護者
    保護者 / 2011年入学
    2014年11月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [学習環境 5| 進学実績/学力レベル 4| 先生 4| 施設 2| 治安/アクセス 4| 部活 2| いじめの少なさ 4| 校則 2| 制服 5| 学費 4]
    この口コミは投稿者のお子様が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    • 総合評価
      学力に力を入れている分スポーツ面に劣っているせいか負ける事に慣れてしまってるような感じがしました。もう少し頑張らせて勝利する喜びを知ってほしかったと思います。
    • いじめの少なさ
      いじめには過敏なようでちょっとした問題は早期に解決していたようです。
    • 学習環境
      放課後、補習授業があり意力のある生徒には良い環境だったと思います。
    • 部活
      女子サッカーに力を入れている以外は特に目立った結果が出ているようには思えませんでした。
    • 進学実績/学力レベル
      卒業後は半数が系列高校に入学し有名大学への進学が多数みられます。
    • 施設
      学校が新しいため施設自体はきれいなのですが、狭いせいか体育館やプールなどはなく校庭もさほど広くありませんでした。
    • 治安/アクセス
      駅からバスもしくは自転車を使わなくてはいけないのと通りから少し入ったところにある狭い道なので通学などでは多少危険な感じでした。
    • 制服
      すべて指定の制服で高いものでしたが制服の乱れもなく生徒たちにも好評だったかと思います。
    • 先生
      基本的に学力向上に力を入れているのですが先生によって厳しさが違うので多感な子供たちに受け入れられない先生もいたように思います。
    入試に関する情報
    • 志望動機
      学力の向上を目指させるため
    進路に関する情報
    • 進学先
      緑岡高校
    • 進学先を選んだ理由
      学力の高い高校だったので
    投稿者ID:58661
    この口コミは参考になりましたか?

    45人中19人が「参考になった」といっています

  • 男性在校生
    在校生 / 2016年入学
    2018年05月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [学習環境 5| 進学実績/学力レベル 2| 先生 4| 施設 4| 治安/アクセス 3| 部活 3| いじめの少なさ 4| 校則 2| 制服 3| 学費 2]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    • 総合評価
      勉強が大好きな子にはもってこいの学校だと思います。勉強が嫌いな人はきついかもしれないですが、ここに入ったということは勉強するということを忘れないでほしいです。
    • 校則
      少し多いかもしれませんね。他の学校がわからないので何とも言えないですが。例を挙げるとすれば、髪の毛は女子は肩にかかるのならばひもで縛る、男子は耳にかかってはいけない。女子の紐は黒、紺、茶。派手な装飾はしてはならない。髪の毛に関してはこれくらいですね。他は学校説明会で聞いて下さい。
    • いじめの少なさ
      何かあれば副校長に言える(多分)ので安心だと思います。私の周りでいじめは見かけたことがあまりないので普通にしていれば大丈夫だと思います。
    • 学習環境
      学習環境についてはとてもいい学校です。スタディルーム(図書館)もいまでは7時まで開放になりました。
    • 部活
      私は運動系の部活ではないので、よくわかりませんがあまり運動では有名ではないですね。なんせ勉強の学校ですから。
    • 進学実績/学力レベル
      水戸一、土一、首都圏難関校に入れなかったら、ほぼ自動的に葵陵か啓明に入れられます。自由はそこまでありません。
    • 施設
      人工芝や、体育館、グラウンドなどがあり、充実していると私は思います。
    • 治安/アクセス
      最寄りのバス停(葵陵高校前)から水戸駅に行く人や、鉾田駅行きのバスに乗る生徒もいます。大人はいませんが、心配はあまりないと思います。
    • 制服
      某有名デザイナーがデザインしていることもあり、とてもいい制服です。いいのですがお値段はリーズナブルではありません。
    • 先生
      それぞれの先生に個性があって良いと思います。普通に授業も受けられますし、そこそこ良い先生だと思います。
    • 学費
      ものすごく高いです。私立ならどこもこれくらいかかるのかもしれないですが、入学するまでに込々で100万以上かかりました。とにかく高いです。学費は通常5万程度。修学旅行の積立金支払い月は10万近くします。
    入試に関する情報
    • 志望動機
      学校説明会の時、なぜだかわかりませんが、この学校が魅力的でした。受けた学校、すべて受かったのですがこの学校に行きたいという願いが強かったからです。
    • 利用した塾/家庭教師
      少しだけ水戸アカデミーに...
    • どのような入試対策をしていたか
      英宏中学校の入試対策はあまりありません。そこまで難しい問題は出ませんし...。強いて言うならば、算数の証明問題ですかね。
    進路に関する情報
    • 進学先
      水戸第一高等学校です。
    • 進学先を選んだ理由
      上に書いた通り、それが学校の目標だからです。
    投稿者ID:425026
    この口コミは参考になりましたか?

    57人中19人が「参考になった」といっています

  • 男性保護者
    保護者 / 2018年入学
    2019年11月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [学習環境 5| 進学実績/学力レベル 4| 先生 -| 施設 3| 治安/アクセス 2| 部活 4| いじめの少なさ 4| 校則 4| 制服 3| 学費 -]
    • 総合評価
      日頃から、学校の指導方針が良く、部活も活発に行われていると感じられますまた、給食があれば、もっと良いと考えます。
    • 校則
      日頃からチェックして頂いている為か、制服を着崩している生徒は、いません。
    • いじめの少なさ
      日頃から、とくに目立ったいじめがあるというのは、聞いていません。
    • 学習環境
      日頃から、友達同士で集まって、勉強するなどする光景が良く見られました。
    • 部活
      多くの生徒が部活を続け、夏から受験に向けて勉強に集中する生徒がほとんどです。
    • 進学実績/学力レベル
      教育熱心な家庭の子どもが多いらしく、大学入試について、子どもたちの間で話す機会もあるようです。
    • 施設
      校舎は、少々古いですが、最近、体育館が新しくなり生徒には、好評です。
    • 治安/アクセス
      最寄り駅からバスで通学しなければならない。近くには、森がある。
    • 制服
      有名デザイナーのブランドで、けっこう、値段が高いと思います。
    学校に関する情報
    • 生徒はどのような人が多いか
      すごく、勉強に熱心な、家庭の子どもが多い様に見受けられます。
    入試に関する情報
    • 志望動機
      勉強だけでなく、部活にも積極的に取り組んでおられる学校の方針に共感した。
    投稿者ID:620848
    この口コミは参考になりましたか?

    63人中18人が「参考になった」といっています

  • 男性保護者
    保護者 / 2016年入学
    2019年07月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [学習環境 5| 進学実績/学力レベル 4| 先生 -| 施設 2| 治安/アクセス 3| 部活 3| いじめの少なさ 4| 校則 4| 制服 4| 学費 -]
    この口コミは投稿者のお子様が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    • 総合評価
      学習面でのサポートは良い学校です。いわゆる中高一貫ではなく,高校段階で見直しができるところが良く,学校側もよりレベルの高い高校に進学してくれればよい,というスタンスです。しかし,勉強以外の部分では他の私立に比べてやや見劣りする面があります。
    • 校則
      特別厳しいという感じではなく,私立としてはごく普通と感じます。クラスが少ないこともあり,先生の目が届きやすいのだと思われます。
    • いじめの少なさ
      いじめがあったということは聞いていません。クラスの数が少ないため,先生の目が届きやすいのだと思います。
    • 学習環境
      朝夕の自主勉強時間や,補習など,勉強に関するシステムは色々考えている学校です。
    • 部活
      生徒数が少ないため,部活の数自体が少ない。推薦入学のあるサッカー部の活動は活発ですが,それ以外の部はゆるい活動です。
    • 進学実績/学力レベル
      県立のS・Aレベル高や県外の有名私立校への進学を学校として奨励しています。特に県立の場合は、水戸一への進学を刷り込まれます。実際に多くが県立のS・Aレベルに進学しています。
    • 施設
      校庭や体育館などの勉強以外の施設面では見劣りします。クラスマッチ等のイベントは,他の市立運動場等を借りて行っています。
    • 治安/アクセス
      駅から遠く,やや通いづらいが,治安は良いと思います。
    • 制服
      男女ともブレザー、ネクタイで特別変わったものではないが,全て学校を通してしか購入することができず,値段的にも高いと感じる。
    学校に関する情報
    • 生徒はどのような人が多いか
      外国人は見かけなかった。生徒は電車・バス等を使って主に県央アリアの市町村から通学しているが,特別裕福な家庭という感じではない。女性の割合がやや多いか。
    入試に関する情報
    • 志望動機
      公立では勉強進度の点で物足りないと感じたため。また,在籍生徒のレベルがまちまちで,悪い方に引きづられる可能性が高いと思った。
    進路に関する情報
    • 進学先
      地元の県立緑丘高校に進学しました
    • 進学先を選んだ理由
      各校のオープンキャンパス等に参加して,子供が選択した。
    投稿者ID:557917
    この口コミは参考になりましたか?

    59人中17人が「参考になった」といっています

  • 女性保護者
    保護者 / 2014年入学
    2019年07月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [学習環境 5| 進学実績/学力レベル 5| 先生 -| 施設 4| 治安/アクセス 5| 部活 2| いじめの少なさ 5| 校則 5| 制服 3| 学費 -]
    この口コミは投稿者のお子様が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    • 総合評価
      生徒と教師の距離は非常に近く、学習面はもちろん、日常生活での相談も気軽にできます。また、学習面は、特に力を入れている学校で、熱心かつ丁寧な指導が受けられ、理解できるまで親身になって対応してくれます。
    • 校則
      抜き打ちの制服または、荷物チェックがあるため、生徒自身、いつ、チェックされても大丈夫・・・といった心構えで通学しています。 また、チェックに引っかかった場合にも、きちんとした指導が行われています。
    • いじめの少なさ
      いじめゼロを常に掲げています。先生が、生徒ひとりひとりをみてくれるので、ちょっとした異変にすぐ気づいてくれ、いじめが疑われる場合には、すぐに対応してくれます。
    • 学習環境
      放課後や長期休暇中でも、学習室を解放してくれます。その際、先生が必ず1人はいるので、授業で、理解できない箇所を再度先生に教えてもらうことができます。
    • 部活
      週0~4日の部活のため、どちらかと言うと、学習面に力を入れている学校です。
    • 進学実績/学力レベル
      常にレベルが高い学校を目標にして、モチベーションをあげています。そのため、生徒自身も、高い目標に向け、自然に学習に励んでいます。
    • 施設
      体育館は、最近できましたが、そのため、校庭がかなり、狭いです。
    • 治安/アクセス
      静かな住宅街の中にあり駅からバスまたは自転車で通学できます
    • 制服
      夏服は、チェックのスカートで可愛く、男子のスボンもチェックなので、かっこいいのですが、冬服は、グレー1色で、重いです。。
    学校に関する情報
    • 生徒はどのような人が多いか
      日本人だけではなく、生徒の国籍は、豊かです。
    入試に関する情報
    • 志望動機
      友達の誘いで、学校を知り、学校見学で、先生がとても熱心だったため。
    進路に関する情報
    • 進学先
      地元の水戸第一高等学校に入学できました。
    • 進学先を選んだ理由
      部活で、一緒にplayをしたかった先輩方がいたため。
    投稿者ID:553347
    この口コミは参考になりましたか?

    55人中15人が「参考になった」といっています

  • 女性保護者
    保護者 / 2014年入学
    2019年07月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [学習環境 4| 進学実績/学力レベル 4| 先生 -| 施設 3| 治安/アクセス 3| 部活 4| いじめの少なさ 4| 校則 3| 制服 4| 学費 -]
    この口コミは投稿者のお子様が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    • 総合評価
      のびのび楽しく通った 先生にも先輩や友達にも恵まれた部活でも活躍が出来学校始まって以来の優勝が出来た
    • 校則
      制服は可愛かったがジャージがダサい印象がある色が だか他にないのですぐ見つけられた
    • いじめの少なさ
      人数的にも少なかったせいか目立っていじめはなかった気がする学校側もいじめは0宣言していた
    • 学習環境
      個人的にもきちんと見てくれてあたし相談しやすかった部活で試合の時に参加出来ない授業とかをしっかりとサポートしてもらった
    • 部活
      実際的にはあまり部活には力を入れて無かったみたいだったかウチが入って先生も学校側も自主練を許可してくださり大変楽しく頼もしくなり最後までやれて優勝に導くことが出来た
    • 進学実績/学力レベル
      水戸市の県立水戸1校に向けての進路相談が出来る学校だと思うそれに向けて検定試験など充実していた
    • 施設
      体育館はなかった今はあるが提携の高校に借りていた校庭は芝生テニスコートはナイターが出来た
    • 治安/アクセス
      駅からはバスがでているがウチからは歩くには遠く
    • 制服
      制服は可愛かったし色も緑で他にないので良かった男子もカッコイイ感じだった
    学校に関する情報
    • 生徒はどのような人が多いか
      みんな第一印象も悪くなく挨拶はきっちり出来ていたし頭良さそうに見える医師の子供が多いかんざがした
    入試に関する情報
    • 志望動機
      子供が地元の公立の中学に行きたがらなかったため 素行が、あまり良い学校ではなかったから
    進路に関する情報
    • 進学先
      地元の県立高校
    • 進学先を選んだ理由
      他に無い自由さがあって自由でのびのびしていて明るくまた勉強だくでなく部活なども一生懸命に出来ている
    投稿者ID:622743
    この口コミは参考になりましたか?

    58人中15人が「参考になった」といっています

  • 女性保護者
    保護者 / 2014年入学
    2019年07月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [学習環境 4| 進学実績/学力レベル 4| 先生 -| 施設 3| 治安/アクセス 3| 部活 4| いじめの少なさ 4| 校則 3| 制服 4| 学費 -]
    この口コミは投稿者のお子様が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    • 総合評価
      のびのび楽しく通った 先生にも先輩や友達にも恵まれた部活でも活躍が出来学校始まって以来の優勝が出来た
    • 校則
      制服は可愛かったがジャージがダサい印象がある色が だか他にないのですぐ見つけられた
    • いじめの少なさ
      人数的にも少なかったせいか目立っていじめはなかった気がする学校側もいじめは0宣言していた
    • 学習環境
      個人的にもきちんと見てくれてあたし相談しやすかった部活で試合の時に参加出来ない授業とかをしっかりとサポートしてもらった
    • 部活
      実際的にはあまり部活には力を入れて無かったみたいだったかウチが入って先生も学校側も自主練を許可してくださり大変楽しく頼もしくなり最後までやれて優勝に導くことが出来た
    • 進学実績/学力レベル
      水戸市の県立水戸1校に向けての進路相談が出来る学校だと思うそれに向けて検定試験など充実していた
    • 施設
      体育館はなかった今はあるが提携の高校に借りていた校庭は芝生テニスコートはナイターが出来た
    • 治安/アクセス
      駅からはバスがでているがウチからは歩くには遠く
    • 制服
      制服は可愛かったし色も緑で他にないので良かった男子もカッコイイ感じだった
    学校に関する情報
    • 生徒はどのような人が多いか
      みんな第一印象も悪くなく挨拶はきっちり出来ていたし頭良さそうに見える医師の子供が多いかんざがした
    入試に関する情報
    • 志望動機
      子供が地元の公立の中学に行きたがらなかったため 素行が、あまり良い学校ではなかったから
    進路に関する情報
    • 進学先
      地元の県立高校
    • 進学先を選んだ理由
      他に無い自由さがあって自由でのびのびしていて明るくまた勉強だくでなく部活なども一生懸命に出来ている
    投稿者ID:647964
    この口コミは参考になりましたか?

    26人中14人が「参考になった」といっています

  • 女性在校生
    在校生 / 2017年入学
    2020年03月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [学習環境 5| 進学実績/学力レベル 5| 先生 -| 施設 5| 治安/アクセス 5| 部活 5| いじめの少なさ 5| 校則 5| 制服 5| 学費 -]
    • 総合評価
      本当にいい学校。レベルの高い高校を目指すならこれ以上の中学校はない。
      やる気次第で、塾に行かなくても学校の勉強をしっかりやっておけば絶対行きたい学校に行ける。
      先生たちも素敵な人ばかりだし、きっと素敵な友達や先輩後輩と出会えるはず。人数が少ないから一人一人の距離が近い。希望しない限りクラス替えがないので、3年間で本当にクラスの絆は本当に深くなる。もちろんクラス、学年の枠を超えての仲も良い。
      本当に、言葉で表せないほどいい学校!入学を考えている方がいたら、絶対にオススメします。
      余談ですが、学校の口コミのトップの偏差値30は絶対あり得ません。
    • 校則
      厳しくも緩くもない、逆に厳しいと思うときもあるし緩いと思うときもある。
      一言で言えば普通でしょう。
      先生による気がします。
    • いじめの少なさ
      人によるし、いじめの線引きにもよる。
      ないとは言い切れない。
      こればかりはどこの学校でも変わらない。
      しかしいじめが起きた時の学校の対応は良いです。
      先生も時間を割いて話を聞いてくれると聞きます。
    • 学習環境
      文句なし!
      さすが私立です。
      環境、指導は完璧です。
      うまく説明できないけど、入ればわかります。
      あとはやるかやらないか、本人次第。
    • 部活
      正直練習時間は公立に比べて短いけど、その分みんな限られた時間の中で全力で取り組んでいるし、質の高い練習をしようと頑張っている。人数も少ないから試合に出られるチャンスも他の公立よりも多いはず。
      実績でいうなら科学部が強い。世界の大会で賞を取ったとかなんとか。運動部は、中学校では珍しい女子サッカー部があったり、男子サッカー部が指定部になっていたりサッカーが栄えている。
      テニス部は男女ともにだいたい毎年地区大会に進んでいる。
      どの部活もとにかく楽しそう!
    • 進学実績/学力レベル
      私立中高一貫校にしては珍しく、外部受験ができる。だいたい全員が県立を受けるが、県外私立を受ける人や中高連携の啓明葵陵を単願で受ける人もまあまあいる。
      去年の卒業生は70人くらいしかいなかったのに水戸一高の合格者が20人近くいる!その他にも国立、早慶附属などの首都圏難関校に受かる人が毎年一定数いて、土一竹園緑岡水戸2など県内上位校に受かる人も多くいる。かなりすごいと思う。
    • 施設
      体育館は最近できたばかりで綺麗。図書室は本より過去問や参考書の方が多くおいてある。また自習室として放課後使用することができる。全部の席にコンセントが付いているしインターネットも繋がる。なにより勉強しやすい。
    • 治安/アクセス
      駅からバスで30分、自転車で20分くらい。
      住宅街が周りにあるので治安は良い。
      バス停から少し距離があり、バスの乗り合わせもあまりよろしくないので、水戸駅からの通学には自転車をおすすめします。
    • 制服
      最初はダサいと思ったが今は好き、っていう人が多い。
      冬服は灰色のブレザーに緑のネクタイ。夏服は水色っぽい色のシャツとチェックスカート。
      なんだかんだ可愛く、かっこよく見えてくる。
      値段は少し高いが私立にしてはまあまあ。
      あ。靴下はとても高いので覚悟しておいた方が良いと思われる。
    学校に関する情報
    • 生徒はどのような人が多いか
      意識の高い人が多いです。けどみんながみんな真面目ってわけではなくて、やるときはやる、とメリハリのついた人が多い。
    入試に関する情報
    • 志望動機
      県立の上位校を目指していたため。
      正直入試の時はそれほど魅力を感じなかったが、入ってみるとわかることがたくさんある。
    投稿者ID:629677
    この口コミは参考になりましたか?

    14人中9人が「参考になった」といっています

  • 男性卒業生
    卒業生 / 2012年入学
    2019年11月投稿
    • ★☆☆☆☆
    • 1.0
    [学習環境 2| 進学実績/学力レベル 2| 先生 -| 施設 2| 治安/アクセス 1| 部活 4| いじめの少なさ 1| 校則 2| 制服 4| 学費 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    • 総合評価
      交通の便が最悪。給食がマズイ。色々とお金がかかり過ぎる。などなど、欠点をあげればきりが無い。
      辛うじて良いと言えるところを言えば、葵陵啓明への入学が決まっているところ。余程のアホで無い限りは落ちないし、そこそこ頭が良い生徒なら奨学金なども簡単に貰える。
    • 校則
      まず、先生も生徒も校則自体をまったく意識できていない。名ばかりの抜き打ち検査など、ただ面倒だと思うだけで捕まった生徒は薄っぺらい反省文を一枚提出して終了、ということがほとんど。
      それ以外だと検査などもないので、お菓子やゲーム機を持ち込む生徒までいる。
      特に分からないのが携帯回収。毎朝、携帯を回収し、それをクラスのカゴに入れて担任が預かるのだが、入れるカゴがクラスに一つなのでたまに画面が割れて戻ってくることがある。担任に言っても修理代などは出なくて、結局自腹で直すしかなかった。
    • いじめの少なさ
      生徒目線で言えばむしろ多い方。私立なだけあり、無駄に頭が良い生徒ばかりなのでバレにくいことばかり。いじめ暴力ゼロ宣言など掲げてはいるものの、ほとんど名ばかり。
      私の代など、一部のクラスでは喧嘩が見せ物になっていたほど。酷い時など教師が観戦していることもあった。
    • 学習環境
      中学3年に高校受験に備えるため、などと謳い中学2年までに中3までの内容を全て終わらせようとする。
      それが合っている生徒なら良いが、そんな生徒はごく一部のみ。それなりの割合の生徒が、学習の早さについて行けずに落ちぶれる。先生に個人的に質問すれば良い、と言うが実際にそれを行動に移せる生徒もほとんどいない。
      結果的に、できる生徒とできない生徒の格差が激しくなり、教師が可愛がる生徒も明確になる。
    • 部活
      それなりに充実していたと思う。私立なだけあり、設備は割と整っているが、どれもそこまで本気ではない。
      勉強優先になることが多く、部活動ができる日も週に2、3日程度と少なめ。
    • 進学実績/学力レベル
      できる生徒はできる。できない生徒はできない。だから中学2年ぐらいになれば、どの生徒がどこへ行くといったことは大体分かる。
      私立の場合、県内では系列校である葵陵、啓明以外は許してくれない。生徒はほとんど合格できるので、そこに行きたい生徒ならオススメだが、水城などを志望する人は行かない方がいい。
      県立などの受験は自由で、そのままどこも受けずに系列校へ行く生徒もいる。
    • 施設
      私の頃は図書館は年中閉鎖していた。本は好きだったが、結局一冊も借りられた記憶がない。
      校庭は人工芝があるのがいい。小学生と共用なので、それなりに気を使わなければならないが、軽い運動には適切。
      体育館は見たことしかないが、なんかバスケットコートなどが小さかった。
    • 治安/アクセス
      通学は最悪。スクールバスなども無いので、自転車ではない生徒は毎日600円近くかけて通学する。電車を利用する人は一日の往復だけで1000円ほど持って行かれる。
      近くの高校の生徒も利用するため、毎朝バスは満員。バスの本数自体があまり無い上に、バスを利用しても20分程度かかるので、嫌々でも満員のバスに無理やり乗り込むしかない。
      バス停に着いてからも微妙に遠い。走っても教室に辿り着くには5分ほど必要なので、ギリギリに着くようなバスには乗れない。
      自転車を利用する場合は、水戸は坂道が多過ぎる。3年になっても学校に着いた頃には汗だくなんて生徒もいる。
      段差が多いのでパンクしやすい。人によっては年に3回ほどパンクを直さなければならず、修理代がそれなりにかかる。
    • 制服
      デザインはそこそこ良かったと思う。ネクタイはクリップ式なので、結べない生徒でも簡単に着けられる。ただし値段がかなり高い。一式揃えるだけで10万ほどかかる。値段の割に靴下はすぐに破れる。運動性能はない。
      ジャージはめちゃダサい。
    学校に関する情報
    • 生徒はどのような人が多いか
      やはり金持ちの子供。ひけらかすようなことは無いが、ある程度のステータスとして見られることは確か。
    入試に関する情報
    • 志望動機
      親が受験の時期に色々とあり、その頃の自分が目指せるところをドタバタした中で選んだ結果。実際に入学してみると、もう少し良いところを目指せただろうし、同じ偏差値帯でももっと良いところがあったと思う。
    進路に関する情報
    • 進学先
      系列校の葵陵高校
    • 進学先を選んだ理由
      県立高校を受けたが、落ちたので。
    投稿者ID:583117
    この口コミは参考になりましたか?

    8人中7人が「参考になった」といっています

  • 男性保護者
    保護者 / 2014年入学
    2020年01月投稿
    • ★★☆☆☆
    • 2.0
    [学習環境 1| 進学実績/学力レベル 2| 先生 -| 施設 2| 治安/アクセス 3| 部活 2| いじめの少なさ 2| 校則 3| 制服 3| 学費 -]
    この口コミは投稿者のお子様が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    • 総合評価
      自分の子供はレベル的には合格ラインに到達していなかったが、受験者数が少なく、数合わせで合格したような気がする。
    • 校則
      通学している3年間服装のことで子供が注意されたことはないから。
    • いじめの少なさ
      表面的にはいじめがあったと問題化したことはなかったようですが、裏ではいろいろあったようです。
    • 学習環境
      公立高校受験可で、県内難関校の合格率を誇っていたわりには、そこまで到達していない生徒へのフォローが全くない。
    • 部活
      受験校だから部活の活動時間が少ない割にはそれに見合った学者のフォローがない。
    • 進学実績/学力レベル
      県内難関校への進学を希望していたが、言うほどの指導は無かった。
    • 施設
      体育館が無く、系列校の体育館を借りての授業であり、使えないときはいつも外でサッカー。
    • 治安/アクセス
      周囲は比較的治安の良い住宅街だが、交通費がかなり高額だった。
    • 制服
      ブランド提携でデザイン的には悪くないが、あまりにも高額すぎる。
    学校に関する情報
    • 生徒はどのような人が多いか
      県内公立高校も受験できるので、かなり広範囲の地域から通っている子が多い。
    入試に関する情報
    • 志望動機
      中高一貫ではなく、公立高校も受験できるというのが一番の理由です。
    進路に関する情報
    • 進学先
      系列校の私立高等学校に進学。
    • 進学先を選んだ理由
      結局受験した公立高校が不合格で、系列校の私立高等学校しか選択肢がなかった。
    投稿者ID:634606
    この口コミは参考になりましたか?

    8人中6人が「参考になった」といっています

  • 男性卒業生
    卒業生 / 2016年入学
    2020年02月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [学習環境 4| 進学実績/学力レベル 3| 先生 -| 施設 5| 治安/アクセス 3| 部活 5| いじめの少なさ 5| 校則 5| 制服 5| 学費 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    • 総合評価
      私は満足です。でも、基準がほかの中学校とあまりにも違いすぎて、驚かれるところもあります。他校の生徒との価値観の違いには注意してください。
    • 校則
      ゆるゆるです。生活点検は一年に一度あるかないか。しかし私はひっかからないことがありませんでしたwお菓子のゴミには気をつけましょう
    • いじめの少なさ
      特に聞きませんでした。陰口はありましたがイジメとまでは行きません。
    • 学習環境
      評定の基準がめちゃめちゃ緩いです。医歯薬選抜クラスはほぼオール5でした。進路は速く、中一で中三の範囲に入っていました。わかりやすいです。
    • 部活
      緩いです。サッカー部には力を入れているらしいですが、大した成績は残していません。ほかの部活は努力次第です。
    • 進学実績/学力レベル
      水戸一高に入る人もいますが極一部です。ほとんどがそこら辺にある私立です。決していいとはいえません。
    • 施設
      講堂めっちゃ凄いです。トイレはそこまで綺麗ではありません。オムニのテニスコートがあるのはすごいと思います。
    • 治安/アクセス
      通学は不便です
    • 制服
      素晴らしいと思います。
    学校に関する情報
    • 生徒はどのような人が多いか
      お金持ちが多かった気がします。
    入試に関する情報
    • 志望動機
      中学入試に挑戦しようと考えはじめ、この中学校を知りました。実際受けたところ、医歯薬選抜ハイクラスに受かったので入学しました。
    進路に関する情報
    • 進学先
      両親の仕事の都合で福岡の福岡大学付属大濠高等学校のスーパー進学コースに入学しました。ラ・サールや西大和も挑戦しましたがそこまで至れませんでした。
    • 進学先を選んだ理由
      滑り止めです。派手に高校入試は失敗しました。
    投稿者ID:616747
    この口コミは参考になりましたか?

    9人中6人が「参考になった」といっています

50件中 21-40件を表示

口コミ募集中!
在校生・卒業生や保護者の方からの投稿をお待ちしています!

口コミを投稿する

一貫高校の情報を見たい方はこちら!

水戸葵陵高等学校

口コミ:★★★☆☆3.11(36件)

偏差値:57.0

水戸葵陵高等学校

水戸啓明高等学校

口コミ:★★★☆☆2.60(48件)

偏差値:57.0

水戸啓明高等学校

この中学校のコンテンツ一覧

おすすめのコンテンツ

茨城県の口コミランキング

茨城県のおすすめコンテンツ

ご利用の際にお読みください

利用規約」を必ずご確認ください。学校の情報やレビュー、偏差値など掲載している全ての情報につきまして、万全を期しておりますが保障はいたしかねます。出願等の際には、必ず各校の公式HPをご確認ください。

このページの口コミについて

このページでは、水戸英宏中学校の口コミを表示しています。
水戸英宏中学校はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない、保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

中学校を探す

みんなの中学校情報TOP   >>  茨城県の中学校   >>  水戸英宏中学校   >>  口コミ

ランキング

  • 口コミ
  • 制服
  • 部活

茨城県の口コミランキング

ピックアップコンテンツ

茨城県の中学情報
茨城県の中学情報
茨城県の中学の偏差値や評判、入試情報など、中学受験・中学選びに役立つ情報が満載です!
茨城県の偏差値一覧
茨城県の偏差値一覧
茨城県の中学の偏差値の一覧を一目で見ることができます!